ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/04(日)08:28:06 No.733659107
開高丼、死ぬまでに1回は食べてみたい
1 20/10/04(日)08:28:49 No.733659189
書いた 書けん
2 20/10/04(日)08:31:22 No.733659579
いつ死ぬかわからんからすぐ食べた方がいいよ
3 20/10/04(日)08:32:08 No.733659702
なにこれ蟹?
4 20/10/04(日)08:34:53 No.733660134
セコガニ自分で割ったら安く食えるよ
5 20/10/04(日)08:36:26 No.733660445
セイコって一杯600円くらいだっけ
6 20/10/04(日)08:42:21 No.733661634
>オリジナルサイズの開髙丼は、1つ14,000円(税サービス料別)でございます。 なそ にん
7 20/10/04(日)08:49:41 No.733663057
記事にすれば経費で落とせちまうんだ
8 20/10/04(日)08:51:13 No.733663341
むしろGoToが使える今が食いに行くチャンスでは
9 20/10/04(日)08:53:34 No.733663817
かい…だか…?
10 20/10/04(日)08:55:43 No.733664400
はじめて聞く名前の丼で期待が膨らんだが日本海側(魔境の意)か…
11 20/10/04(日)08:58:06 No.733664868
>セイコって一杯600円くらいだっけ 角上魚類だと250円で売ってたりする 6杯買って茹でて中身を全部取り出してハーフサイズの開高丼にする …美味しいよ食べるのが止まらない
12 20/10/04(日)08:58:22 No.733664930
高いと思うなら親ガニを自分で割れば三分の一くらいの価格で食えるぞ
13 20/10/04(日)08:58:46 No.733665030
>>オリジナルサイズの開髙丼は、1つ14,000円(税サービス料別)でございます。 >なそ >にん 材料の値段と言うよりすごく手間がかかるから人件費だね
14 20/10/04(日)09:00:17 No.733665320
>なにこれ蟹? ズワイガニのメスで親カニとかセイコガニとかセコガニとか香箱ガニとか呼ばれたりする 赤いのはカニの卵で甲羅の中にある卵になり掛けの内子と呼ばれるのは濃厚で美味しい
15 20/10/04(日)09:03:06 No.733665964
>かい…だか…? 開高健(かいこうたけし)という小説家が元ネタ?だから開高丼 釣り好きで面白い人で美しい文章を書くから好きな小説家だが たくさん読むに連れて似たようなネタや言い回しが多く感じてくるから読むのは3冊くらいでいい ベトナム戦争系の小説は名作だけどまずは美味しいとか楽しいとかそう言う系の小説読んだ方がいいと思う
16 20/10/04(日)09:04:14 No.733666167
米2合と蟹8杯なんて食いきれるか?
17 20/10/04(日)09:04:26 No.733666209
赤いの何かと思ったら蟹か うまそう
18 20/10/04(日)09:05:18 No.733666397
>開高健(かいこうたけし)という小説家が元ネタ?だから開高丼 真っ先にその人連想したけど合っていたのか…
19 20/10/04(日)09:07:47 No.733667009
>米2合と蟹8杯なんて食いきれるか? この丼に関しては不思議と食べれる 蟹と米がどんどん消えていく現地のじゃなくて自作だけど
20 20/10/04(日)09:13:31 No.733668329
>開高健 なんかの番組でトンブリあればキャビア要らんなって言いながら トンブリバクバク食べてた人というイメージが一番強い
21 20/10/04(日)09:14:48 No.733668664
>日本海側(魔境の意)か…
22 20/10/04(日)09:14:53 No.733668690
>>開高健 >なんかの番組でトンブリあればキャビア要らんなって言いながら >トンブリバクバク食べてた人というイメージが一番強い 何かの企画でキャビアをうんざりするくらい死ぬほど食べた人だからこう言うことを言ったりする
23 20/10/04(日)09:14:59 No.733668724
>開高健(かいこうたけし)という小説家 地名かなとおもったらまんま開高かよ
24 20/10/04(日)09:18:23 No.733669500
でも面白いよね開高健
25 20/10/04(日)09:19:06 No.733669659
プレイ・ボーイといえばタフだけど昔はこの人のコラムだった 愛星団徒とかビートショットとかやってた頃
26 20/10/04(日)09:19:33 No.733669795
>でも面白いよね開高健 でも3冊目くらいで飽きてくるよ開高健
27 20/10/04(日)09:19:35 No.733669809
オーパのピラニア写真が小学生当時衝撃的だったので覚えてる
28 20/10/04(日)09:19:39 No.733669839
>プレイ・ボーイといえばタフだけど昔はこの人のコラムだった 風に訊け!はプレイボーイ?
29 20/10/04(日)09:19:57 No.733669930
>開髙丼は、炊きたてコシヒカリ2合にセイコガニ8杯をちりばめた、大変贅沢で豪快などんぶりでございます。 >今はやりの「デカ盛り」をねらったお料理では決してございません。開髙先生と同じものを食したい!征服したいと願うファンの方々のために、開髙先生が召し上がったものを質、量ともに再現したものでございます。先生はコレを平らげ、「うまい!」とおっしゃったわけですが、通常は2~4人で一つの丼をとり分けてお召し上がりいただいています。 解説でダメだった
30 20/10/04(日)09:21:24 No.733670231
写真付きの本がよかったな 後半あたり自然を美化したようなのが多かったけど初期の頃のなにこれすげぇみたいなのを撮ったのがよかった
31 20/10/04(日)09:23:30 No.733670693
丸々としたイメージだけど若い頃はすごく痩せててイケメン
32 20/10/04(日)09:24:28 No.733670921
>風に訊け!はプレイボーイ? うn 北方謙三のソープに行け!みたいなののスタイルの先駆者だったかもしれない
33 20/10/04(日)09:26:09 No.733671307
これただ蟹の身を乗っけただけか
34 20/10/04(日)09:31:25 No.733672518
>これただ蟹の身を乗っけただけか そうそう!簡単だから自分でも作ってみようね!
35 20/10/04(日)09:33:39 No.733673103
二合のコシヒカリと八匹のセイコガニって一人でくうもんじゃねえ
36 20/10/04(日)09:34:02 No.733673179
一杯14000円(税サ別)か… 高いは高いけどお値打ちって言えばお値打ちか…
37 20/10/04(日)09:34:35 No.733673293
セイコガニってなんかちっさい蟹かと思ったらメスのズワイガニって それを8匹?
38 20/10/04(日)09:34:57 No.733673364
開髙先生食い過ぎでは?
39 20/10/04(日)09:35:30 No.733673460
カニはなんか虫っぽくて苦手
40 20/10/04(日)09:35:31 No.733673463
はい
41 20/10/04(日)09:36:12 No.733673620
スレ画見たら子持ちじゃん… ズワイガニの卵って食べたことないけど
42 20/10/04(日)09:36:52 No.733673830
>たくさん読むに連れて似たようなネタや言い回しが多く感じてくるから読むのは3冊くらいでいい 輝ける闇とオーパとパニックとエッセイ集いくつか読めば大体いいかも…
43 20/10/04(日)09:36:57 No.733673853
これ4分の1で十分では……
44 20/10/04(日)09:39:34 No.733674532
>開髙先生食い過ぎでは? 先生のあの貫禄にあふれた姿も納得した
45 20/10/04(日)09:40:56 No.733674879
セイコガニ自体はおいちいから一度食べてみて欲しい 身はおまけでタマゴや味噌がメインだ
46 20/10/04(日)09:41:50 No.733675089
セコをバラして身を取り出すのめんどすぎる あんなん出汁用だろ
47 20/10/04(日)09:43:58 No.733675670
>セコをバラして身を取り出すのめんどすぎる お店で頼んで開高健気分で食べてもいいんだ
48 20/10/04(日)09:44:17 No.733675800
うまそうだな
49 20/10/04(日)09:47:09 No.733676604
ハーフサイズでください…
50 20/10/04(日)09:50:37 No.733677484
文学に嗜まない俺としては完全にオーパ!の人だな開高健