20/10/04(日)07:34:29 面白い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/04(日)07:34:29 No.733653981
面白い漫画の第1話ってなんか謎の風格があっていいよね
1 20/10/04(日)07:35:09 No.733654041
掴まないといけないから何かと強調した絵が出てくるよね
2 20/10/04(日)07:36:26 No.733654165
1話が一番ブラッシュアップしてるからむしろ1話で掴めるのが当たり前なのかもしれない
3 20/10/04(日)07:37:35 No.733654256
謎の風格…正しくふわふわしとるばい
4 20/10/04(日)07:38:10 No.733654304
それは多分気のせいだと思う
5 20/10/04(日)07:39:43 No.733654436
すごいインパクトがある話が多いよね
6 20/10/04(日)07:40:32 No.733654514
>謎の風格…正しくふわふわしとるばい ふわふわしてるが画像を見るとシーンがハッキリ思い出せる作品ばかりな気がする
7 20/10/04(日)07:41:13 No.733654567
だんだん面白くなるのだとなんだろ きめつ?
8 20/10/04(日)07:42:13 No.733654653
一話目でコレ面白えってなったやつだとテニスの王子様かな
9 20/10/04(日)07:44:33 No.733654856
誰が作ったのかは知らんがちょっとだけ個人の趣味も感じるな…
10 20/10/04(日)07:44:50 No.733654877
面白いと知っている状態で読む一話目に謎の風格を感じるのはそりゃそうだろうという気もする
11 20/10/04(日)07:45:41 No.733654951
一話目だけ良くて後グダグダみたいな打ち切り漫画もよくあるよね
12 20/10/04(日)07:45:57 No.733654973
逆に1話があんまり面白くないのに加速してったのは今読んでる100カノ
13 20/10/04(日)07:47:15 No.733655073
>だんだん面白くなるのだとなんだろ >きめつ? みんな俺は好きだけどこれはウケないだろ… 俺は好きだけどって感じだったね
14 20/10/04(日)07:48:09 No.733655149
ワンピも何度も描き直されてらしいからな
15 20/10/04(日)07:49:21 No.733655241
ドラゴンボールは全然風格ない
16 20/10/04(日)07:49:49 No.733655282
チェンソーマンはバイアスなしで1話から風格があった 二話からちょっとノリが変わって見えるけど…
17 20/10/04(日)07:51:03 No.733655409
進撃の上とバカ。と北ケンの→の漫画なんだろう…
18 20/10/04(日)07:51:25 No.733655440
>ドラゴンボールは全然風格ない すーごいさらっとした空気で始まって次回に続いたよね でも今読みなおしても上手さに驚く
19 20/10/04(日)07:52:09 No.733655502
キン肉マンの1話は正直なにこれってなるどころか 単行本1巻の内容全部つまらんと思う
20 20/10/04(日)07:52:55 No.733655577
ワンピースとナルトは何十回と読み返した記憶がある
21 20/10/04(日)07:53:22 No.733655617
1話がまんまパクリのナルト・・・
22 20/10/04(日)07:53:34 No.733655636
呪術廻戦は虫戦までは正直そこまで…って感じで読んでた なんか弾けた
23 20/10/04(日)07:54:11 No.733655694
チェンソーは前作の影響もあって色眼鏡で見てたな
24 20/10/04(日)07:54:19 No.733655710
>チェンソーマンはバイアスなしで1話から風格があった >二話からちょっとノリが変わって見えるけど… ファイアパンチもだけど1話完璧なわりに2~5話はゆったりしとるよな
25 20/10/04(日)07:55:52 No.733655856
風格の神 浦沢直樹
26 20/10/04(日)07:56:10 No.733655881
>呪術廻戦は虫戦までは正直そこまで…って感じで読んでた 象徴的なシーンって感じもないしな そういう意味だとヒロアカの一話ラストは謎の風格とやらに該当しそうか
27 20/10/04(日)07:56:26 No.733655909
鬼滅1話のインパクトだと生殺与奪のやつだから富岡さんが主人公みたいだ
28 20/10/04(日)07:57:21 No.733655979
でもジャンプは進撃の巨人を打ちきりにしたよね
29 20/10/04(日)07:57:38 No.733656005
チェンソーマン第一話はこれはすげえ漫画が始まっちまったぜ…ってなった あとからファイアパンチを全巻読んでやっぱり第一話は凄かったが同時に 既存読者があれほどかこに虐待を受けた野良犬の目でチェンソーマンを危険視する理由もわかった
30 20/10/04(日)07:58:07 No.733656048
>でもジャンプは進撃の巨人を打ちきりにしたよね 何もかもが違うので黙ってろ
31 20/10/04(日)07:58:08 No.733656052
>でもジャンプは進撃の巨人を打ちきりにしたよね 持ってきた時の絵がね…
32 20/10/04(日)07:58:23 No.733656066
>チェンソーマンはバイアスなしで1話から風格があった 最初の数ページがどん底すぎてここからひっくり返すんだろうなとは思った ポチタが合体してからのIQの乱降下は予想できなかった
33 20/10/04(日)07:58:50 No.733656102
ジャンプは進撃逃した言うけど賞とらせて担当つけて育てようとはしてた
34 20/10/04(日)07:58:54 No.733656106
この中だとハガレンが印象的かな
35 20/10/04(日)07:59:43 No.733656190
最近だと怪獣8号の1話とかてんこ盛りで凄いね
36 20/10/04(日)07:59:56 No.733656207
>でもジャンプは進撃の巨人を打ちきりにしたよね どんな脳みそしてたらこんな堂々と大間違いできんの!?
37 20/10/04(日)08:00:04 No.733656222
呪術回戦でこれは面白いなってなったのが東堂との洗脳合戦だったから俺の中では大分遅かったかな それまではゲッターロボ號をジャンプ漫画にした奴だと思ってた
38 20/10/04(日)08:00:38 No.733656267
うしおととらはなんか綺麗に一話の再現とかやってるから印象深いけど一話だけじゃそんなにだと思う
39 20/10/04(日)08:00:50 No.733656286
>だんだん面白くなるのだとなんだろ ロボコ…
40 20/10/04(日)08:01:23 No.733656326
クラウザーさんは何度も読み切り載せて方向性探ってたから最初ノリがちょっと違う
41 20/10/04(日)08:02:51 No.733656453
呪術の序盤に出てきた呪霊は特に覚えてない
42 20/10/04(日)08:02:51 No.733656455
ハンタは一話はカイト出てるくらいしか記憶にない
43 20/10/04(日)08:03:16 No.733656485
そう思うとジョジョって七部以外はなんかみょうちくひんな始まりかたな気がする
44 20/10/04(日)08:03:37 No.733656522
ジョジョの1話はインパクトはデカいが話はまとまってない感じ
45 20/10/04(日)08:05:42 No.733656720
ワートリも初期は微妙だったな
46 20/10/04(日)08:07:27 No.733656887
シャンクスとかイルカ先生みたいな一話目以降はそんな出番ないけど 根強い人気があるキャラを見るとやっぱ一話目は重要だなと思う
47 20/10/04(日)08:08:01 No.733656937
ジガも1話の雰囲気だけは
48 20/10/04(日)08:08:03 No.733656942
>みょうちくひん なんだ?方言か? みょうちくりんのタイポ?
49 20/10/04(日)08:08:45 No.733657016
>シャンクスとかイルカ先生みたいな一話目以降はそんな出番ないけど >根強い人気があるキャラを見るとやっぱ一話目は重要だなと思う それこそポチタなんて第一話以外はほぼ出てないのに読者がずっとポチタのこと気にしてるからな…
50 20/10/04(日)08:09:13 No.733657065
やっぱブリーチって神だわ
51 20/10/04(日)08:09:33 No.733657100
すごいよマサルさんの1話がジャンプに載ったとき 凄いギャグ漫画が始まったぞと周囲のジャンプ読んでる奴らがみんな話してた
52 20/10/04(日)08:09:38 No.733657107
なんやかんやで新連載第一話は編集と作者が時間掛けて練ってる 逆に言うと第一話がショボいのはどうやってそうなった
53 20/10/04(日)08:10:21 No.733657184
>呪術の序盤に出てきた呪霊は特に覚えてない 虫……
54 20/10/04(日)08:11:36 No.733657311
一話だけ、ということなら最終兵器彼女の第一話は神がかってた
55 20/10/04(日)08:11:47 No.733657332
ボーボボは読み切りも一話も衝撃的だった
56 20/10/04(日)08:12:45 No.733657428
>呪術廻戦は虫戦までは正直そこまで…って感じで読んでた >なんか弾けた 漫画で読んでた1話は正直退屈だったのに アニメで見るとなんかメッチャ面白かったな…
57 20/10/04(日)08:13:00 No.733657465
トリコは初回2話掲載だけどインパクトと読みやすさが両立しててよかったな 言い意味で単純な少年漫画してる
58 20/10/04(日)08:13:31 No.733657516
しまぶーは読ませるの上手いよな
59 20/10/04(日)08:14:46 No.733657639
>すごいよマサルさんの1話がジャンプに載ったとき >凄いギャグ漫画が始まったぞと周囲のジャンプ読んでる奴らがみんな話してた インパクトは純情パインがすごかったなあ…
60 20/10/04(日)08:16:36 No.733657810
>風格の神 >浦沢直樹 MONSTERだけは今見ると最終話も悪くない
61 20/10/04(日)08:16:38 No.733657817
スレ画ジャンプ限定じゃないのにほぼジャンプの話しかしてないのは君ら少し調整しては?とは思う
62 20/10/04(日)08:17:07 No.733657881
一話といえば今期アニメのアレは楽しみにしておるよ
63 20/10/04(日)08:17:31 No.733657916
>一話といえば今期アニメのアレは楽しみにしておるよ どれだよ
64 20/10/04(日)08:17:47 No.733657943
無能のナナ?
65 20/10/04(日)08:17:53 No.733657955
第一話って連載ありきというより 読み切り的な構成が多いからじゃね
66 20/10/04(日)08:19:56 No.733658187
>無能のナナ? ああ… あれは1話だけだったからなあ…
67 20/10/04(日)08:20:09 No.733658209
>無能のナナ? あれなんか後々主人公っぽいやつ復活しそうだなって思った
68 20/10/04(日)08:20:17 No.733658219
>スレ画ジャンプ限定じゃないのにほぼジャンプの話しかしてないのは君ら少し調整しては?とは思う じゃあガッシュとか
69 20/10/04(日)08:21:25 No.733658341
>スレ画ジャンプ限定じゃないのにほぼジャンプの話しかしてないのは君ら少し調整しては?とは思う 別に好きに話していいんだぞ
70 20/10/04(日)08:22:21 No.733658452
スレ画の中にオチが無いからダメ
71 20/10/04(日)08:25:07 No.733658744
み…水…
72 20/10/04(日)08:26:09 No.733658871
>スレ画ジャンプ限定じゃないのにほぼジャンプの話しかしてないのは君ら少し調整しては?とは思う 基本「」はジャンプしか読んでない よくてサンデーとマガジン
73 20/10/04(日)08:30:06 No.733659345
ちゃんとサイコミとかも読んでるし!
74 20/10/04(日)08:37:23 No.733660670
>一話だけ、ということなら最終兵器彼女の第一話は神がかってた あれはむしろ連載予告がすごかった
75 20/10/04(日)08:37:59 No.733660785
最近だと一話で面白いのが始まったぞって感じたのはフリーレンだな 二話同時掲載だしスレ画のようなインパクト重視とはまったく違う方向だけど
76 20/10/04(日)08:40:07 No.733661192
すごい漫画が始まったぞ!と思ったのは暗殺教室かなぁ 1話の完成度だけで言うならここ十年のジャンプでトップだと思う
77 20/10/04(日)08:40:38 No.733661270
ジャンプから誕生した面白い漫画が多いんだしそりゃそうなる
78 20/10/04(日)08:42:10 No.733661593
逆にマッシュルはなんであんな
79 20/10/04(日)08:42:47 No.733661731
>>シャンクスとかイルカ先生みたいな一話目以降はそんな出番ないけど >>根強い人気があるキャラを見るとやっぱ一話目は重要だなと思う >それこそポチタなんて第一話以外はほぼ出てないのに読者がずっとポチタのこと気にしてるからな… ポチタはコミックス買うと供給がすごい
80 20/10/04(日)08:43:33 No.733661877
>逆にマッシュルはなんであんな アシスタント用意してもらえなかったって散々言われてるでしょー
81 20/10/04(日)08:43:38 No.733661891
すごいのがきたなってなったのはデスノの読み切り
82 20/10/04(日)08:44:10 No.733662008
進撃は一話冒頭のやり取り的にまだ本編中にとんでもない爆弾仕込んでるよね
83 20/10/04(日)08:44:58 No.733662181
>>逆にマッシュルはなんであんな >アシスタント用意してもらえなかったって散々言われてるでしょー 最近の編集の無能感が表に伝わる感じほんとやばいと思う
84 20/10/04(日)08:45:03 No.733662191
最近ダメな意味でヤバかったのはぼけつ
85 20/10/04(日)08:45:06 No.733662201
ボーボボの一話掲載された時はすごかった
86 20/10/04(日)08:46:03 No.733662357
マッシュルは重要な3話までダメでそこから巻き返すというほぼ見ないパターン
87 20/10/04(日)08:46:06 No.733662365
ヒットしたあとからなら何とでも言える
88 20/10/04(日)08:46:10 No.733662377
聖闘士星矢と北斗の拳が好きだな あとハチワンも一話目のインパクトすごかった
89 20/10/04(日)08:47:47 No.733662696
GANTZの風格はすごい
90 20/10/04(日)08:48:33 No.733662867
なにしれっとエロ漫画入れてんだよと思ったら広告だった
91 20/10/04(日)08:48:34 No.733662871
星矢はいきなり主人公吹っ飛んできて最後は必殺技ぶっぱなして終わるのがすごい 1話目終了後にアニメの打診が来て1巻で既にアニメ化決定してただけある…
92 20/10/04(日)08:48:41 No.733662892
ワンピは読み切りでもう凄かったから満を持してって感じだった
93 20/10/04(日)08:49:24 No.733663013
読み切りの完成度はるろ剣もぬーべーもワンピも高かったね
94 20/10/04(日)08:50:12 No.733663148
ナルトは絵も話も地味だし打ち切りだなって思ってた 俺見る目なさすぎる…
95 20/10/04(日)08:50:23 No.733663175
1個ぐらい打ち切り漫画混ざってるかと思ったのに
96 20/10/04(日)08:50:51 No.733663262
遊戯王はかなり高印象だったけど 全く違う漫画になった
97 20/10/04(日)08:52:21 No.733663571
ワンピースの一話が回想なのが当時の編集に不評だったと聞いたけどやったらだめなの?
98 20/10/04(日)08:52:37 No.733663634
鬼滅は最初はまぁ良くてぬらりくらいにはなれるのかな?と思ってたからびびった
99 20/10/04(日)08:52:52 No.733663670
>1個ぐらい打ち切り漫画混ざってるかと思ったのに それに話題吸い取られるからダメ
100 20/10/04(日)08:52:56 No.733663680
1話だけは面白いのも山のようにあるからなあ
101 20/10/04(日)08:53:05 No.733663702
>ボーボボの一話掲載された時はすごかった 関東野菜連合のインパクトが強すぎる…
102 20/10/04(日)08:53:32 No.733663812
キルコさんの一話の盛り上がりはすごかったな…
103 20/10/04(日)08:54:04 No.733663934
ワンピースの場合まず読み切りでこの漫画めっちゃおもしれぇ!ってなってたから…
104 20/10/04(日)08:54:26 No.733664022
スラムダンクも個人的には印象深かった 桜木の強みが一発で理解できた
105 20/10/04(日)08:54:48 No.733664105
ブラックジャックはそんな1話のインパクトないと思う
106 20/10/04(日)08:55:12 No.733664243
駄作だったりあんま伸びなかった漫画でも1話のインパクトだけなら割とあるやつばっかだと思う
107 20/10/04(日)08:55:51 No.733664426
ブラックジャックはマフィアの息子とその被害者の顔を入れ替えて手術するんだっけ
108 20/10/04(日)08:56:12 No.733664488
ガッシュの一話にこんな熱いシーンあったっけ? 俺が前ガッシュ読んだ時はかなりゆっくり物語始まるんだな…ってなった記憶があるんだが ザケルにたどり着くだけで一巻使ってたような
109 20/10/04(日)08:56:35 No.733664573
ザケルはいきなり出してたよ!
110 20/10/04(日)08:56:44 No.733664606
ガッシュの1話は屋上でザケルして終わりだろ 違ったっけ
111 20/10/04(日)08:56:52 No.733664640
スレ画の中だとGANTZワンピース進撃の巨人鋼の錬金術師デスノートが飛び抜けて完成度高いと思う
112 20/10/04(日)08:57:14 No.733664696
あれ? じゃあ何間違えてたんだろう… 一巻じゃなくて一話だったか…
113 20/10/04(日)08:57:16 No.733664705
>ブラックジャックはそんな1話のインパクトないと思う 元医者の医療漫画ってだけで今でも十分センセーショナルでは
114 20/10/04(日)08:58:03 No.733664853
1話の完成度はドクターストーンが同時期の新連載ぶっちぎってた
115 20/10/04(日)08:58:06 No.733664865
>ブラックジャックはマフィアの息子とその被害者の顔を入れ替えて手術するんだっけ 連載版だとそうなのかな 単行本だと大学病院のお偉いさんがマフィアに復讐で息子を殺されかけてブラックジャックに手術頼んでる場面で終わってたからえっ?これで終わり?ってなった
116 20/10/04(日)08:58:22 No.733664928
>元医者の医療漫画ってだけで今でも十分センセーショナルでは その程度のセンセーショナルさなら別に珍しいほどでもないし
117 20/10/04(日)08:58:31 No.733664972
ブラックジャック元々医師免許もってない
118 20/10/04(日)08:58:38 No.733665005
三話目くらいにはもう他の魔物の子出てなかったか?
119 20/10/04(日)08:58:58 No.733665069
>元医者の医療漫画ってだけで今でも十分センセーショナルでは 作者もブラックジャックも元医者ですらないぞ
120 20/10/04(日)08:59:35 No.733665177
最近の新連載だとDr.ストーンまでさかのぼるか
121 20/10/04(日)08:59:47 No.733665213
ガッシュの1話は清麿いじめてたクラスメイトにザケル撃って終わり
122 20/10/04(日)09:00:01 No.733665266
1話が屋上でザケル2話で銀行強盗相手にザケル 3話で氷の魔物の子出現だったかな
123 20/10/04(日)09:00:02 No.733665270
>No.733661192 >すごい漫画が始まったぞ!と思ったのは暗殺教室かなぁ >1話の完成度だけで言うならここ十年のジャンプでトップだと思う 1話全体の完成度もすごいけど何よりも冒頭数ページでの一気に掴む力がすごかった
124 20/10/04(日)09:00:21 No.733665344
>最近の新連載だとDr.ストーンまでさかのぼるか チェンソーマンだろ
125 20/10/04(日)09:00:44 No.733665430
>最近の新連載だとDr.ストーンまでさかのぼるか チェンソーマンかな
126 20/10/04(日)09:01:14 No.733665520
珍遊記かな ゲラゲラ笑いながら読みまくった
127 20/10/04(日)09:01:31 No.733665588
鬼滅は俺は好きだけどこれはダメだなって言われてたのはこの辺だよね 1話が家族殺されて富岡さんに説教されて籠持って飛び立つだけっていう
128 20/10/04(日)09:02:09 No.733665718
ワートリと鬼滅は打ち切りコースみたいに思われてた記憶
129 20/10/04(日)09:02:53 No.733665914
スレ画の下の方でバカって言ってる漫画なんだっけ…
130 20/10/04(日)09:03:24 No.733666021
あててんのよ
131 20/10/04(日)09:03:58 No.733666123
ワートリは三連続イキリヤンキー出したからリリエンタール好きだったのにどうして…って人が多かった
132 20/10/04(日)09:05:01 No.733666316
チェンソーマンは絶望的な状況にある主人公が最後に変身して悪役を気持ちよくぶっ殺すっていうジャンプの基本的なテンプレなぞってるのにクソ面白いからすごいと思う 暗殺教室みたいにそう来たか~!って感じの新鮮さを与えてくれる一話もそれはそれですごいんだけど
133 20/10/04(日)09:05:57 No.733666533
>ワートリと鬼滅は打ち切りコースみたいに思われてた記憶 この二作とチェーンソーのヒットはこれまでのジャンプと完全に違うムードの作品が出てきたな...って印象が強い
134 20/10/04(日)09:06:31 No.733666700
アクタは1話どころか最初の章の話全部めちゃくちゃ面白くなかった記憶 ドラゴンボールもそうだな いや俺は嫌いじゃないけど…
135 20/10/04(日)09:07:48 No.733667016
>この二作とチェーンソーのヒットはこれまでのジャンプと完全に違うムードの作品が出てきたな...って印象が強い でもどれもバトルものだからそこまで軸足外してるわけでもないとも思う
136 20/10/04(日)09:10:23 No.733667591
>この二作とチェーンソーのヒットはこれまでのジャンプと完全に違うムードの作品が出てきたな...って印象が強い ワートリはともかく鬼滅は割とジャンプテンプレじゃねぇ?
137 20/10/04(日)09:12:46 No.733668158
むしろ鬼滅は王道すぎてあんまり注目されないって言われてたような…
138 20/10/04(日)09:14:17 No.733668540
>ボーボボの一話掲載された時はすごかった 面白いとかじゃなくてやべーのが来たなって…
139 20/10/04(日)09:14:43 No.733668644
なんならアニメでも1話これだけ?ってなる奴だから鬼滅…
140 20/10/04(日)09:15:09 No.733668771
>ボーボボの一話掲載された時はすごかった 読み切りからしてヤバかったからなぁあれ
141 20/10/04(日)09:16:58 No.733669232
当たり前だけど1話にさほどインパクトないヒット作品も多いな
142 20/10/04(日)09:17:11 No.733669281
鬼滅の序盤の雰囲気は割と少年漫画っぽくない空気感あったと思うよ 選別後あたりからはやたら濃いキャラがいたりギャグも多めになってきてジャンプっぽくなった気がする
143 20/10/04(日)09:17:46 No.733669396
善逸が出てきて空気感かなり変わったよね
144 20/10/04(日)09:18:15 No.733669482
鬼滅は後半になるにつれジャンプになっていったな ジャンプらしくない暗い雰囲気だったのは善逸加入までだ
145 20/10/04(日)09:20:07 No.733669979
善逸加入以降は短編集とノリが違いすぎてびびる
146 20/10/04(日)09:20:44 No.733670100
ボーボボ1話冒頭で主人公が敗北してる…
147 20/10/04(日)09:22:57 No.733670547
マッシュルとか1話は控えめに言ってパクリで雑でつまらんクソ漫画だったからな… なんか化けたけど
148 20/10/04(日)09:23:02 No.733670572
最近の漫画だとフリーレンの1話良かった
149 20/10/04(日)09:23:19 No.733670655
少年漫画だとあんまりないけど1話はすごい起伏のない話描いて実質2話が始まりみたいな構成たまにある
150 20/10/04(日)09:24:28 No.733670918
1話であっこれ絶対生き残るわ…ってなったのはデスノートとDグレイマン 逆に嫌いじゃないけどすぐ死にそうって思ったのは銀魂
151 20/10/04(日)09:24:32 No.733670933
>マッシュルとか1話は控えめに言ってパクリで雑でつまらんクソ漫画だったからな… 絵ばっかり言われるけどそれ抜きでも面白くなかったと思う… というか魔女守のすぐ後だったからまーた安易なパクリかよって言われてた
152 20/10/04(日)09:24:45 No.733670990
>ワートリは三連続イキリヤンキー出したからリリエンタール好きだったのにどうして…って人が多かった 前作からのファンはむしろあれでも大丈夫だって冷や汗かきながら信じてた感じが
153 20/10/04(日)09:24:54 No.733671027
>逆に嫌いじゃないけどすぐ死にそうって思ったのは銀魂 実際銀魂初期はかなりやばかったらしい
154 20/10/04(日)09:25:06 No.733671078
遠藤浩輝のEDENの1話が本当に凄かったんだけど通しで読むと思った程にはならなかったな
155 20/10/04(日)09:28:08 No.733671721
>最近の漫画だとフリーレンの1話良かった 1話良かったのに今は動きのある戦闘描けないから酷い事になってるね…
156 20/10/04(日)09:28:17 No.733671755
>1話であっこれ絶対生き残るわ…ってなったのはデスノートとDグレイマン Dグレは当時の反響やばかった記憶ある あーあ、天才来ちゃった…みたいな
157 20/10/04(日)09:28:27 No.733671815
ナルトの1話はうしとらのパクリじゃん!ってなって好きになれなかったな
158 20/10/04(日)09:28:57 No.733671962
デスノートはやっぱ画力もあって圧倒的だったな チェンソーマンはスレ画のメンツに混じれるかというと微妙
159 20/10/04(日)09:30:06 No.733672187
Dグレは超好きだったけどヒロインが短髪になったり主人公の武器が手から没個性な大剣になったときに違クしてしまったがまだ何かやってんのかアレ
160 20/10/04(日)09:30:14 No.733672221
Dグレイマンは絵がめちゃくちゃ上手いし話も斬新だしで凄かったな ここまで長く連載が続くとも思ってなかったけど
161 20/10/04(日)09:30:26 No.733672268
鬼滅はあそこまでヒットするとは思えん勝った
162 20/10/04(日)09:31:14 No.733672463
スパイファミリーは1話からすごかったけど売れる要素あったのかな
163 20/10/04(日)09:31:23 No.733672503
>鬼滅はあそこまでヒットするとは思えん勝った ぶっちゃけどんな漫画でもあそこまでヒットするとは思えんかったと思う ワンピースの1話見た時も4億部売るほどの超特大大ヒットになるとは一切思ってなかったし
164 20/10/04(日)09:34:51 No.733673346
最近ジャンプで始まった吸血鬼のやつ久しぶりに1話で倒すべき敵を明示してくれる漫画出てきたと思ってちょっとワクワクしてたわ
165 20/10/04(日)09:34:53 No.733673352
鬼滅はアニメ化前からのファンすらあんなに売れてなんで…ってなってるしなんならワニ本人もなんで…?ってなってると思う
166 20/10/04(日)09:35:37 No.733673480
>最近ジャンプで始まった吸血鬼のやつ久しぶりに1話で倒すべき敵を明示してくれる漫画出てきたと思ってちょっとワクワクしてたわ 復讐する気を感じられない!
167 20/10/04(日)09:35:41 No.733673497
刃牙の1話はおいおいおいばっかりネタにされるけど完成度めちゃくちゃ高いと思う
168 20/10/04(日)09:36:31 No.733673749
タフの1話はそれ以降からすると浮いてるしあんまり面白くない…