20/10/04(日)01:38:54 どうぞ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/04(日)01:38:54 No.733619815
どうぞ
1 20/10/04(日)01:41:26 No.733620476
可愛くないからいらないです
2 20/10/04(日)01:43:49 No.733621024
亀が絶望的に可愛くない…
3 20/10/04(日)01:43:55 No.733621050
このボールのデザインといい初回の資料不足っぷりが凄い
4 20/10/04(日)01:44:39 No.733621224
ゼニガメじゃなくてカイナッツォだよこれじゃ
5 20/10/04(日)01:44:46 No.733621267
亀こいつFFにいなかった?
6 20/10/04(日)01:46:10 No.733621616
二話でレッドが一時的に捕まえた謎のポケモンはディグダのつもりだったのかな?
7 20/10/04(日)01:46:17 No.733621642
ゲーム中のドット絵とビジュアルのギリギリの融合点
8 20/10/04(日)01:47:11 No.733621872
だいぶゲームに忠実
9 20/10/04(日)01:48:41 No.733622227
狭そう
10 20/10/04(日)01:49:07 No.733622348
なんだその背びれは
11 20/10/04(日)01:49:40 No.733622469
>可愛くないからいらないです きっとピッピならかわいいからピッピがいいです
12 20/10/04(日)01:50:31 No.733622690
バスケットボールくらいの大きさなんですが…
13 20/10/04(日)01:50:51 No.733622774
いや初代ドット絵でも御三家は流石に愛嬌あったよ…
14 20/10/04(日)01:51:34 No.733622942
ゲームの発売に合わせて連載開始だっけ
15 20/10/04(日)01:52:39 No.733623201
アイドルとして売り出したかったゲーフリと 顔面くにおくんの化け物として描きたかった穴久保の意識の違い
16 20/10/04(日)01:53:17 No.733623330
>ゲームの発売に合わせて連載開始だっけ 無理がある…!
17 20/10/04(日)01:53:18 No.733623338
ギエピーの一話か 資料くらい渡せよな…
18 20/10/04(日)01:53:32 No.733623394
えっなんか別の漫画でやったパロディネタとかじゃないの…!?
19 20/10/04(日)01:53:45 No.733623442
ピカチュウでさえ3話くらいでトウキビウンコをする
20 20/10/04(日)01:54:20 No.733623590
ディグダっぽい何かいいよね
21 20/10/04(日)01:54:26 No.733623610
穴久保だから女の子もとてもじゃないがシコれない と思いきやフウロさん辺りはかなり可愛かった覚えがある
22 20/10/04(日)01:54:34 No.733623638
初代はピカチュウもあんまりかわいくないよね
23 20/10/04(日)01:55:06 No.733623743
マサラタウンが南国の町で車とかもあった辺りで違和感はあった
24 20/10/04(日)01:55:09 No.733623767
それでも当時人気あったくにおくん打ち切っての新連載だしコロコロも売り出す気はあったんだろう
25 20/10/04(日)01:55:27 No.733623833
三つ目のモンスターとかミュウツーに似たなにかとか初期穴久保ポケモンはよくわからなかった
26 20/10/04(日)01:55:33 No.733623851
>このボールのデザインといい初回の資料不足っぷりが凄い でもこれゲーム画面で見たアイテムボール?感あっていいと思う
27 20/10/04(日)01:55:40 No.733623875
>マサラタウンが南国の町で車とかもあった辺りで違和感はあった アラレちゃん感あったよね
28 20/10/04(日)01:56:33 No.733624068
>なんだその背びれは 背びれ無かったっけ… 無いわ…
29 20/10/04(日)01:56:52 No.733624135
こんな別ゲーみたいなのでもポケモン人気に凄い貢献してるからな…
30 20/10/04(日)01:57:18 No.733624225
取り出し方も上の蓋開けて手で出したよねこの後
31 20/10/04(日)01:57:19 No.733624228
フシギダネはわりと近い気がする
32 20/10/04(日)01:57:45 No.733624331
ボール関連の設定知らされてないまま描かされてるよねこれ
33 20/10/04(日)01:57:52 No.733624356
子供のときのほうが そんなもんだと受け入れやすかった不思議
34 20/10/04(日)01:58:02 No.733624396
ンナロー!
35 20/10/04(日)01:58:25 No.733624497
しかし生ける伝説みたいなメガヒットシリーズの黎明期から携わってるんだからすごい誉れ高い作品だな…
36 20/10/04(日)01:59:10 No.733624641
>ボール関連の設定知らされてないまま描かされてるよねこれ 当時未発売な上資料とか一切渡されなかったから知識は読者と同じレベルだったらしい
37 20/10/04(日)01:59:16 No.733624664
フリーザーをマスターボールで捕まえるというのは この漫画の影響が強い
38 20/10/04(日)01:59:33 No.733624725
ピッピが全く可愛くない
39 20/10/04(日)01:59:38 No.733624735
漫画って結局何年くらいやってたの?
40 20/10/04(日)01:59:40 No.733624742
くにおは捨てどきではあった 実際続かなかったし
41 20/10/04(日)01:59:48 No.733624773
>ゼニガメじゃなくてカイナッツォだよこれじゃ スカルミリョーネ カイナッツォ バルバリシア ルビカンテ この4匹から好きなポケモンを連れて行くんじゃ
42 20/10/04(日)02:00:09 No.733624842
レッドとは別に本名が存在するのいいよね
43 20/10/04(日)02:00:27 No.733624902
発売に合わせて連載なら資料渡しとくべきなのでは…
44 20/10/04(日)02:00:32 No.733624926
こんな暴言吐くミュウツー他に見たことない su4252194.jpg
45 20/10/04(日)02:00:34 No.733624936
>スカルミリョーネ >カイナッツォ >バルバリシア >ルビカンテ >この4匹から好きなポケモンを連れて行くんじゃ バルバリシアで
46 20/10/04(日)02:00:36 No.733624942
電ピカが設定とかの解釈すげえだけだし…
47 20/10/04(日)02:00:49 No.733625014
>当時未発売な上資料とか一切渡されなかったから知識は読者と同じレベルだったらしい 無理あるよそれ! どうやって描けと!?
48 20/10/04(日)02:00:57 No.733625044
>この4匹から好きなポケモンを連れて行くんじゃ そんなのみんなバルバリシアかルビカンテ様選ぶわ
49 20/10/04(日)02:01:11 No.733625099
ラッキー!
50 20/10/04(日)02:01:13 No.733625103
>レッドとは別に本名が存在するのいいよね 赤井勇だっけ
51 20/10/04(日)02:01:15 No.733625108
>無理あるよそれ! >どうやって描けと!? スレ画のように描け
52 20/10/04(日)02:01:21 No.733625129
>当時未発売な上資料とか一切渡されなかったから知識は読者と同じレベルだったらしい 一切!?
53 20/10/04(日)02:01:22 No.733625132
まさかこんな巨大コンテンツになりずっと25年も描き続けるとは当時の穴久保先生が知るよしもなく
54 20/10/04(日)02:01:37 No.733625185
何よりこの漫画のポケモン普通に喋る
55 20/10/04(日)02:01:54 No.733625252
>この4匹から好きなポケモンを連れて行くんじゃ バルバリシア以外に選択肢ねえ
56 20/10/04(日)02:01:55 No.733625259
あと一匹仲間にくわえようかで バルキーとローブシン選ぶセンスは真似できない
57 20/10/04(日)02:02:27 No.733625420
電撃ピカチュウは本当によかったよ
58 20/10/04(日)02:02:33 No.733625447
>こんな暴言吐くミュウツー他に見たことない >su4252194.jpg やろー!なめやがって!
59 20/10/04(日)02:02:37 No.733625470
>フリーザーをマスターボールで捕まえるというのは >この漫画の影響が強い 一応あの後たまにレッドの手持ちとして出てくるのが嬉しかった
60 20/10/04(日)02:02:56 No.733625541
1話は野生にミュウツーっぽいのいたしな
61 20/10/04(日)02:03:06 No.733625586
ピカチュウがウンコするやつか…
62 20/10/04(日)02:03:07 No.733625589
>>こんな暴言吐くミュウツー他に見たことない >>su4252194.jpg >やろー!なめやがって! こんな雑にダメージ食らうミュウツー他に見たことない
63 20/10/04(日)02:03:32 No.733625677
アニメ化する前からピカチュウ人気一位とかこどものころ見たような記憶があったような気がするけどギエピーもそれに貢献してたのかな
64 20/10/04(日)02:03:34 No.733625685
最終回どんなだったの
65 20/10/04(日)02:03:36 No.733625699
su4252199.jpg 随分長く描くうちに絵変わったよね穴久保先生
66 20/10/04(日)02:03:44 No.733625732
ボールが透けてるのもお互いストレス感じそう
67 20/10/04(日)02:04:17 No.733625863
初代はフリーザー本当に強いからな…
68 20/10/04(日)02:04:26 No.733625911
初期の「ミュウの正体はマサキの嫁さんで、マサキ(クソ不細工なオッサン)共々ポケモンと合体してしまった人間でした」って話は原作を尊重してるんだかしてないんだか脳が混乱する
69 20/10/04(日)02:04:38 No.733625965
>su4252199.jpg >随分長く描くうちに絵変わったよね穴久保先生 むっ!
70 20/10/04(日)02:05:06 No.733626065
上下で色分けされたボールの形状を見るにキャプチャくらいしか渡されなかったのではなかろうか… su4252201.jpg
71 20/10/04(日)02:05:23 No.733626118
>su4252199.jpg >随分長く描くうちに絵変わったよね穴久保先生 これはシコれる
72 20/10/04(日)02:05:37 No.733626177
>上下で色分けされたボールの形状を見るにキャプチャくらいしか渡されなかったのではなかろうか… >su4252201.jpg もしかしてサイズ感もこういう画面見たからなのか
73 20/10/04(日)02:06:12 No.733626315
>電撃ピカチュウは本当によかったよ ポケモンをパソコンでデータ化出来るからなのか全体的にSF的な近未来感がある あれは当時じゃなきゃ無理だ
74 20/10/04(日)02:06:19 No.733626351
「」ですら逆張りできない可愛げの無さ というか顔面がまんまハゲのブサイク親父の人間ヅラなんだよな…
75 20/10/04(日)02:06:41 No.733626446
占い師の水晶玉みたいなモンスターボールもなるほどドットを見てからだとそういう解釈かと納得がいく
76 20/10/04(日)02:07:18 No.733626632
目を見ると動けなくなるフリーザーや血を飲むと不死身になるファイヤーなど伝説ポケモンに謎の能力が盛られてる
77 20/10/04(日)02:07:28 No.733626674
3形態に進化するイーブイ地味にギエピーでもやってるんだよな ポケスペとどっちが先だったんだろう
78 20/10/04(日)02:07:32 No.733626696
吼えろペンで炎尾先生がスナイパーに言った「俺のコミカライズはちょっとやり過ぎてて制作側からも嫌な顔されてる」って台詞で思い出した漫画
79 20/10/04(日)02:07:38 No.733626718
投げるモーションとかもないからね 箱みたいに思うのも仕方ない
80 20/10/04(日)02:07:43 No.733626741
他二匹はまあモンスターだなって感じだけどゼニガメはこれただの人面亀だよ
81 20/10/04(日)02:08:49 No.733627026
サカキがロケット団ボスでジムリーダーとか 妙なところでちゃんとやってる
82 20/10/04(日)02:09:35 No.733627241
もしかしてギエピーは比較的可愛く描いてたのか
83 20/10/04(日)02:09:37 No.733627250
>吼えろペンで炎尾先生がスナイパーに言った「俺のコミカライズはちょっとやり過ぎてて制作側からも嫌な顔されてる」って台詞で思い出した漫画 Gガンはちょうど良かったね…
84 20/10/04(日)02:09:47 No.733627276
ピカチュウにウンコさせて怒られない男てゲーフリや任天堂にもおるまい
85 20/10/04(日)02:10:09 No.733627367
リーリエとかソニアとかやけにかわいい
86 20/10/04(日)02:10:14 No.733627379
>サカキがロケット団ボスでジムリーダーとか >妙なところでちゃんとやってる でもこのサカキ兄弟なんですけど…
87 20/10/04(日)02:11:23 No.733627678
開発ドット渡されたとしてイメージ図みたいの渡されないとかあるのか…
88 20/10/04(日)02:11:32 No.733627720
>3形態に進化するイーブイ地味にギエピーでもやってるんだよな あれは確か一年近く連載続けてた頃の話なのに「かみなりタイプは水タイプに弱い」って凄いミスが出てた記憶
89 20/10/04(日)02:11:56 No.733627802
赤緑ぐらいはだいぶくにおくんだったけど金銀に入った辺りからはポケモンも人間も割とデフォルメ効いた感じになってくる それはそれとしてエゲツないネタはぶち込む
90 20/10/04(日)02:12:08 No.733627854
>開発ドット渡されたとしてイメージ図みたいの渡されないとかあるのか… そして任天堂が目を通していない事に驚きだよ…
91 20/10/04(日)02:12:34 No.733627955
くにおくんも数話くらいはちゃんと高校の荒っぽい不良やってた気がする
92 20/10/04(日)02:12:42 No.733627981
この状態からよく長い間描き続けたな…
93 20/10/04(日)02:13:36 No.733628210
むしろ完全に切り離されたギャグ漫画だったから生き残れたんだと思う
94 20/10/04(日)02:14:00 No.733628294
でもどれも強そうだぜ?
95 20/10/04(日)02:15:00 No.733628504
マスターボールを手に入れたカゲ!
96 20/10/04(日)02:15:25 No.733628595
>くにおくんも数話くらいはちゃんと高校の荒っぽい不良やってた気がする 読み切り版のリアル頭身で生々しい理由で不良やめかけてたくにおくんいいよね
97 20/10/04(日)02:15:35 No.733628624
>でもどれも強そうだぜ? ポケモンに関する前知識一切なしで第3進化の画像見せられて「第1形態はどっち?」ってスレ画と今使われてる公式イラスト見せられたらスレ画選んじゃうかもしれない
98 20/10/04(日)02:15:41 No.733628647
一応制作側も足を向けて寝られないぐらいには子供人気に貢献しただろうし
99 20/10/04(日)02:15:42 No.733628652
ポリゴンが量産されてリモコンで動くポケモンにされてる…
100 20/10/04(日)02:16:11 No.733628788
2話でディグダの中身を描いちゃった穴久保
101 20/10/04(日)02:16:17 No.733628809
(とりあえずポケモンにうんこさせておけば良いだろう…)
102 20/10/04(日)02:16:41 No.733628922
本家のポケモン自体ドット絵を先に作ってそれを参考に公式絵を描いてたらしいから、スレ画の連載前にちゃんとした資料なんかある筈ないよね
103 20/10/04(日)02:16:51 No.733628956
任天堂はいちおう拾ってやってパブリッシャやってやるよと受けたけど あんま監修はしてないほどやる気なかったのか 天下のコロコロでタイアップ漫画打ち出してやるほど面倒見よかったのか 当時の意気込みがよく分かんねえな
104 20/10/04(日)02:16:55 No.733628966
まさかブラックだッピが数年後に実現するなんてな…
105 20/10/04(日)02:17:11 No.733629006
リザードンの幼体と言われりゃわりと納得はするが…
106 20/10/04(日)02:17:16 No.733629023
>「そらをとぶ」の秘伝マシンが本当に「そらをとぶ秘伝マシン」にされてる…
107 20/10/04(日)02:17:27 No.733629080
(アニメに輸入されるギエピー)
108 20/10/04(日)02:18:15 No.733629264
ピッピはアレだけどピカチュウは穴久保絵でも可愛かったよね うんこはするけど
109 20/10/04(日)02:18:28 No.733629301
出始めのポケモンなんて泡沫っぽさ半端無かったし…
110 20/10/04(日)02:18:48 No.733629366
ピカチュウはドット絵の時点で明らかにかわいいやつだってわかるからな…
111 20/10/04(日)02:19:05 No.733629428
ゼニガメっていうよりガメラですよねこれ
112 20/10/04(日)02:19:14 No.733629462
>マスターボールを手に入れたカゲ! レッドのキンタマが凄いことになってた記憶
113 20/10/04(日)02:19:26 No.733629498
>出始めのポケモンなんて泡沫っぽさ半端無かったし… あのCMで売れると思った人何人いたんだろう
114 20/10/04(日)02:19:34 No.733629525
波乗りマシンとか本当に水上を走れる乗り物みたいになってたよね
115 20/10/04(日)02:20:36 No.733629724
よくよく考えてみると原作のデザインを崩さずにちゃんと表情のあるキャラクターに落とし込んでるのすごい
116 20/10/04(日)02:20:38 No.733629730
>波乗りマシンとか本当に水上を走れる乗り物みたいになってたよね 今のポケモン見てると公式が追い付いた感あるよね まあ初代の時点でバグらせると波乗りアイテムが出てきたりするから、企画段階ではそういうのあったのかなと思わなくもないけど…
117 20/10/04(日)02:20:49 No.733629771
説明書のコピー(完全ではない)をA4用紙1枚にまとめたものを渡されて 口頭でストーリー伝えられてさあ書け!で始まったのが穴久保ギエピー
118 20/10/04(日)02:20:54 No.733629790
ピカチュウがちゃんと小さいあたりサイズの設定情報は渡ってたのかな
119 20/10/04(日)02:21:22 No.733629909
たぶん全ポケモンとキャラのドット絵くらいはもらってるはず 後はまあせいぜい大雑把な設定くらいかな 事前プレイは絶対にないと断言できる
120 20/10/04(日)02:21:56 No.733630023
ドット絵のペルシアンはたしかに三つ目に見えなくもない
121 20/10/04(日)02:21:59 No.733630034
>あのCMで売れると思った人何人いたんだろう 「150体!」「交換あり!」「格好いい竜!(リザードン)」はそれなりに求心力あったよ…
122 20/10/04(日)02:22:11 No.733630069
サワムラーがアムラーになるとか 今読むと通じないギャグとかもふんだん
123 20/10/04(日)02:22:25 No.733630101
序盤はこれほんとにポケモンかみたいな話ばっかりだったよね 中盤以降はギャグ混じりだけど意外としっかりポケモンやってる
124 20/10/04(日)02:22:35 No.733630134
オアーッ!
125 20/10/04(日)02:23:01 No.733630235
>たぶん全ポケモンとキャラのドット絵くらいはもらってるはず >後はまあせいぜい大雑把な設定くらいかな >事前プレイは絶対にないと断言できる まぁそうでもないとトキワの森にミュウツーなんて発想がまず出ないよな…
126 20/10/04(日)02:25:03 No.733630701
酷い… su4252242.jpg
127 20/10/04(日)02:26:54 No.733631054
>酷い… >su4252242.jpg ピカチュウの分類がでんきネズミポケモンだということを思い出させられる
128 20/10/04(日)02:27:23 No.733631137
>酷い… >su4252242.jpg 右上のピカチュウに白目がある解釈は何人か普通に居たと思う
129 20/10/04(日)02:27:32 No.733631169
任天堂に怒られたりはしなかったんだろうか…
130 20/10/04(日)02:28:09 No.733631290
オニスズメみたいな奴の目がヤバい
131 20/10/04(日)02:28:33 No.733631363
>オニスズメみたいな奴の目がヤバい ポッポじゃない?
132 20/10/04(日)02:28:53 No.733631419
トキワの森の異様な面子は初期資料に載ってたの全部描いたのかな… ミュウツーみたいなのいたし
133 20/10/04(日)02:29:09 No.733631463
ピッピに謝れ
134 20/10/04(日)02:29:33 No.733631534
正しくモンスターだな
135 20/10/04(日)02:29:53 No.733631586
なんかうろおぼえポケモンって感じだ まあうろおぼえもクソも知らない状態で描いてるのだが…
136 20/10/04(日)02:30:12 No.733631640
ポケモンの存在がほぼ害獣
137 20/10/04(日)02:30:14 No.733631652
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
138 20/10/04(日)02:31:17 No.733631815
ニドランが妙に貫禄のあるいい顔してやがる…
139 20/10/04(日)02:31:35 No.733631874
ディグダっぽいやつの下部分をクラゲみたいな足と解釈するのは穴久保先生ぐらいだろう ドット絵の地面の盛り上がりが足に見えたのかも知れんが
140 20/10/04(日)02:31:55 No.733631924
こっちとはまた別だが 電ピカも原作からかけ離れた設定をしていた すごくいい意味でだが
141 20/10/04(日)02:33:27 No.733632151
穴久保先生じゃなくてもよくわからん部分・見解がわかれる部分の多かった初代ドット
142 20/10/04(日)02:33:59 No.733632234
アニメのタイプ相性無視も大概だったな…
143 20/10/04(日)02:34:08 No.733632264
電ピカはアニメが途中で終わる想定だった場合のifルートとして見るとアリだと思う
144 20/10/04(日)02:34:25 No.733632302
ポリゴンさんよりもピッピのほうが不憫な扱いされてると思う
145 20/10/04(日)02:34:38 No.733632330
本編のゲームだろうが漫画だろうがアニメだろうが全てのメディアで手探り感半端なかったからな よく巨大コンテンツになってストーリーも練られるようになったよ…
146 20/10/04(日)02:34:38 No.733632331
任天堂は話の流れとかにはそんなに干渉してこないけど キャラのデザインにはうるさいってのは結構聞く ただポケモンはゲーフリだしそもそもろくな資料渡してないっぽいからな
147 20/10/04(日)02:34:39 No.733632334
へんな鳥ポケモン(エビワラー)
148 20/10/04(日)02:34:59 No.733632376
>アニメのタイプ相性無視も大概だったな… イワークはみずびたしで負けたからまだ後付けで納得できる 映画のレイモンドのドンファンだっけサイドンだっけが10万ボルトでやられてるのはいかん
149 20/10/04(日)02:35:19 No.733632426
ポケモンの漫画の主人公の相棒まとめたら面白いことになりそう
150 20/10/04(日)02:36:00 No.733632536
>ポケモンの漫画の主人公の相棒まとめたら面白いことになりそう それ大体がピカチュウにならない?
151 20/10/04(日)02:36:02 No.733632547
>電ピカも原作からかけ離れた設定をしていた ゴーストのサイズがポケスペのイメージだったからブラックフォッグめっちゃデカくてカッケー!と思ってたら ピカブイで元から乗れるくらいデカかったことを知って驚いた
152 20/10/04(日)02:36:21 No.733632592
初代ドットだとリザードンが妙に可愛い顔してる
153 20/10/04(日)02:36:21 No.733632595
>ゼニガメじゃなくてカイナッツォだよこれじゃ カイナッツォだと思うとなんか可愛く思えてきた
154 20/10/04(日)02:37:04 No.733632694
もしかしてポケスペが原作の世界観に近いって言われたのってポケモンのデザインが比較的忠実に再現してたからなんじゃ...
155 20/10/04(日)02:39:01 No.733632981
>こっちとはまた別だが >電ピカも原作からかけ離れた設定をしていた >すごくいい意味でだが ピッピのお祭りの話とか超ヤバいゴーストの話とか独特のテイスト自体は大好きだったしアニメ寄りになった事自体は残念だったけど ムサシとコジロウが恋愛関係なのはどうかと思った あとアニメ本編を死んだ人間使ってまで愚弄したのは作者本人だっけ?
156 20/10/04(日)02:40:27 No.733633190
>もしかしてポケスペが原作の世界観に近いって言われたのってポケモンのデザインが比較的忠実に再現してたからなんじゃ... ちょっと遅れて連載し始めたからデザインは安定してるけど初期は設定やらタイプ相性やらが怪しかった
157 20/10/04(日)02:42:09 No.733633445
>ギエピーの一話か >資料くらい渡せよな… 資料は渡しましたよ 数匹だけのポケモン画像をね
158 20/10/04(日)02:44:41 No.733633790
ピカチュウがじめんタイプのポケモンにでんき技で勝つのは通過儀礼みたいなもんだ
159 20/10/04(日)02:44:49 No.733633815
ポケモンはよく初期のコミカライズ化成功させたなあ
160 20/10/04(日)02:46:26 No.733634046
>もしかしてポケスペが原作の世界観に近いって言われたのってポケモンのデザインが比較的忠実に再現してたからなんじゃ... それもあるけどちゃんとマサラから概ね正規ルート通ってバッジ集めるからなんだ ギエピーも4コマもアニメもそういうことしないから珍しかったんだ
161 20/10/04(日)02:46:42 No.733634075
スレ画で緑川に選ばれたヒトカゲがラッキー!って言ってたのが思い出深い
162 20/10/04(日)02:48:11 No.733634297
su4252281.jpg
163 20/10/04(日)02:48:38 No.733634348
アニポケって正規ルート通ってなかったんだ
164 20/10/04(日)02:48:47 No.733634367
でも知名度の貢献にはちゃんとなってたと思うよ ポケモンってブームに火が付いたの発売してから時間たってからだし
165 20/10/04(日)02:48:52 No.733634380
一時的とはいえ全ポケモン捕まえてポケモンマスターになったの穴久保レッドだけとか聞いた
166 20/10/04(日)02:49:35 No.733634468
>あとアニメ本編を死んだ人間使ってまで愚弄したのは作者本人だっけ? なにそれ…
167 20/10/04(日)02:49:42 No.733634480
>一時的とはいえ全ポケモン捕まえてポケモンマスターになったの穴久保レッドだけとか聞いた なんだかんだしっかりこなしてる…ってなった
168 20/10/04(日)02:50:25 No.733634582
>アニポケって正規ルート通ってなかったんだ 謎のオリジナルジム出たりサントアンヌ号沈んで島に漂着したり自由だからね
169 20/10/04(日)02:50:57 No.733634643
図鑑集めに関してはサトシより優秀だからなレッド
170 20/10/04(日)02:51:13 No.733634670
スレ画のモンスターボールっていうか水槽みたいな感じだったよね…
171 20/10/04(日)02:51:17 No.733634679
クリスタルのイワークはかなり先取りしてたなあ
172 20/10/04(日)02:52:02 No.733634780
>謎のオリジナルジム出たりサントアンヌ号沈んで島に漂着したり自由だからね なんかシゲルが見覚えのないバッジを見せびらかしてた覚えがある
173 20/10/04(日)02:52:33 No.733634834
ぴっぴが可愛くないキャラとして認識される原因と言われることあるが これ無くてもかわいい推しは無理あったと思う
174 20/10/04(日)02:52:36 No.733634841
アニポケはきょだいポケモンのしま!?で今じゃ御法度のセリフテロップ入れたりしたからね… 逆にあの回すごく好きなんだけど
175 20/10/04(日)02:53:25 No.733634949
初代のバグ技でアイテム欄からなみのりできた時はなみのりマシンだこれ!ってなった
176 20/10/04(日)02:53:48 No.733635006
そういやアニポケって図鑑完成という目的そもそも無いのか…?
177 20/10/04(日)02:54:04 No.733635032
>アニポケはきょだいポケモンのしま!?で今じゃ御法度のセリフテロップ入れたりしたからね… >逆にあの回すごく好きなんだけど ヤドランの屋台でのやり取りいいよね…
178 20/10/04(日)02:54:13 No.733635056
>そういやアニポケって図鑑完成という目的そもそも無いのか…? ポケモンマスターを目指す少年サトシ
179 20/10/04(日)02:54:57 No.733635141
ポケモンマスター(概念)
180 20/10/04(日)02:55:06 No.733635164
>アニポケはきょだいポケモンのしま!?で今じゃ御法度のセリフテロップ入れたりしたからね… >逆にあの回すごく好きなんだけど まあニャース通訳でも似たような口調みたいだしセーフだろう
181 20/10/04(日)02:55:11 No.733635172
>そういやアニポケって図鑑完成という目的そもそも無いのか…? アニポケの図鑑はなんか最初から登録されてるっていうか あれはなんてポケモン?って普通に捕まえる前から解説するからな…
182 20/10/04(日)02:55:35 No.733635220
ジムリーダーの強さに異様に差がある理由明確化したのって 地味に剣盾になって初めてなのか…?
183 20/10/04(日)02:55:48 No.733635233
原作とかけ離れたことは大体首藤さんがやってる…
184 20/10/04(日)02:56:01 No.733635262
サトシはパートナーわりと絞るからな…
185 20/10/04(日)02:56:05 No.733635271
そもそもジムやリーグある時点で図鑑が完成してないって方が無理あるし…
186 20/10/04(日)02:56:07 No.733635277
>>あとアニメ本編を死んだ人間使ってまで愚弄したのは作者本人だっけ? >なにそれ… 手塚治虫の霊と一緒に本編を「子供だましの茶番」とか何とかディスった
187 20/10/04(日)02:56:48 No.733635344
>ジムリーダーの強さに異様に差がある理由明確化したのって >地味に剣盾になって初めてなのか…? 剣盾のとは違うけど 挑戦者のバッジ数でジム戦用のポケモンを分けてるって設定は前からあった
188 20/10/04(日)02:57:32 No.733635435
>ジムリーダーの強さに異様に差がある理由明確化したのって >地味に剣盾になって初めてなのか…? オリジンでも相手のバッジ数に合わせてハンデ設けてるって設定なかったっけ
189 20/10/04(日)02:58:18 No.733635506
わざわざ自作図鑑を作るという過程で幼いトレーナーを成長させるのが主目的とか…
190 20/10/04(日)02:58:37 No.733635539
>そもそもジムやリーグある時点で図鑑が完成してないって方が無理あるし… 大会が何度開催されてるかわからないけど オーキド博士の図鑑作成はそうなると今更感が出ちゃうのか…
191 20/10/04(日)02:58:42 No.733635549
でもこの漫画の独特の雰囲気好きだった
192 20/10/04(日)03:00:46 No.733635770
一応オリジンでそういう描写あったけど ゲームとしてその辺が明確になったのは多しかにようやくかも いやオリジンもポケモンシリーズ全体で言えばけっこう最近だけど
193 20/10/04(日)03:01:59 No.733635893
♪ここから始まったんだよ
194 20/10/04(日)03:04:22 No.733636165
金銀のカントー連中がやけに強かった辺りでそんな設定なのかなーとなんとなく思いはした
195 20/10/04(日)03:05:00 No.733636234
ピッピが相棒は中々ない
196 20/10/04(日)03:05:41 No.733636298
ジムリーダー戦がレベルシンクされる高難度ポケモンやってみたい
197 20/10/04(日)03:06:02 No.733636345
それでいうとピカチュウが相棒も大分冒険してるよな
198 20/10/04(日)03:06:27 No.733636391
穴久保が最初にピカチュウ主役に据えたんだよな
199 20/10/04(日)03:06:40 No.733636421
ピッピを相棒にチョイスしたのはゲーフリからの指定なのかね アニメが始まるまではピッピ推すつもりだったのかな
200 20/10/04(日)03:07:43 No.733636523
ピッピをパートナーにってのも珍しいけど まずこのピッピが普通のピッピのイメージからかけ離れてる…
201 20/10/04(日)03:08:18 No.733636592
>ピッピを相棒にチョイスしたのはゲーフリからの指定なのかね >アニメが始まるまではピッピ推すつもりだったのかな ドットに気合入ってるしピッピ人形なんてアイテムがあるし多分そうだろう
202 20/10/04(日)03:09:37 No.733636712
使うポケモンを相手に合わせてるって設定BW2で出てたと思う たしかチェレンが言ってた
203 20/10/04(日)03:10:58 No.733636851
そういう全員参加型の競技だからって固めてきたのは面白かったな剣盾は
204 20/10/04(日)03:11:13 No.733636871
ピッピ、プリン、ピカチュウあたりは可愛い系で推してくつもりだったんじゃないかなぁ
205 20/10/04(日)03:11:47 No.733636926
su4252298.jpg
206 20/10/04(日)03:12:41 No.733637018
最近までやってたことにビックリ
207 20/10/04(日)03:14:15 No.733637168
初期はやたらピッピ推す気配があるってのはよく話題になるよね
208 20/10/04(日)03:14:27 No.733637187
ブームあったとはいえ1と2巻で100万部ってすごくね!?
209 20/10/04(日)03:15:42 No.733637314
100万部は素直にすげー
210 20/10/04(日)03:16:04 No.733637345
ピッピってアレ地肌と思うと微妙に生々しくて怖いし…
211 20/10/04(日)03:16:04 No.733637347
>だめだめもっとピッピの特徴を出して!! >デブでアホとか!!
212 20/10/04(日)03:16:26 No.733637379
>もしかしてポケスペが原作の世界観に近いって言われたのってポケモンのデザインが比較的忠実に再現してたからなんじゃ... アレは世界観がゲームで表現したかったものに近いって意味だからちょっと違う
213 20/10/04(日)03:16:32 No.733637386
初代はピッピがアイドル扱いでピカチュウ推し要素はニビシティの女の子がトキワの森から来たならピカチュウ欲しいなーってねだってくるくらいだよね
214 20/10/04(日)03:17:51 No.733637499
社内アンケでピカチュウが1位だったとかいう話もあるよね
215 20/10/04(日)03:19:59 No.733637695
金銀とのつなぎにピンクバージョンの企画もあったとか聞いたな
216 20/10/04(日)03:39:13 No.733639511
元祖ポケモンメディアミックス