20/10/03(土)12:21:18 モニタ(... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/03(土)12:21:18 No.733362201
モニタ(まだ出力側に残ってるから…) PC(まだモニタ側に残ってるから…) でなかなか消えないやつ貼る
1 20/10/03(土)12:22:19 No.733362445
ノートPCからなかなか消えなかったやつ
2 20/10/03(土)12:23:58 No.733362843
サーバーはこればっか
3 20/10/03(土)12:24:39 No.733363020
仕事じゃ使わないけど 趣味だと必要なやつ
4 20/10/03(土)12:24:48 No.733363058
残ってたから助かってたがもういらなくなった奴
5 20/10/03(土)12:25:36 No.733363251
ここ10年のモニタにはhdmiついてるんだからそろそろいいだろ
6 20/10/03(土)12:26:16 No.733363412
視聴覚室のプロジェクターとかちょっとやそっとでは 更新できない設備は多いのだ…
7 20/10/03(土)12:27:17 No.733363711
24kHz(まだPC-98需要が残ってるから…)
8 20/10/03(土)12:28:45 No.733364056
CRTにつなげるから・・・
9 20/10/03(土)12:28:48 No.733364062
d-sub2列なんて見たことない大人も多いよな
10 20/10/03(土)12:28:49 No.733364070
ウチの会社はモニター側がまだスレ画しかないよ…
11 20/10/03(土)12:29:36 No.733364283
>24kHz(まだPC-98需要が残ってるから…) GRAH+2押しながら電源入れろや…
12 20/10/03(土)12:29:38 No.733364294
1920x1080の60Hzっていう最もスタンダードな解像度を接続できてしまうのが悪い
13 20/10/03(土)12:29:51 No.733364353
ネジ要る?
14 20/10/03(土)12:30:19 No.733364481
>ネジ要る? 掃除のおばちゃん
15 20/10/03(土)12:31:37 No.733364789
変換かませてるけどたまに仕事してくれないので困る
16 20/10/03(土)12:31:51 No.733364854
端子が重い割に接続部分(オスの部分)が短いからネジ無いと超不安定だよぅ!
17 20/10/03(土)12:33:00 No.733365159
普通に便利だしな…
18 20/10/03(土)12:33:11 No.733365202
DVIから変換できるのが悪い ドリキャスが対応してるのが悪い
19 20/10/03(土)12:33:41 No.733365345
プロジェクターの大半がこいつ
20 20/10/03(土)12:33:53 No.733365398
普段使わないけど何かの拍子で助けてくれる渋い奴
21 20/10/03(土)12:34:08 No.733365461
4K時代になれば死滅するはず 遠いな
22 20/10/03(土)12:35:00 No.733365684
Win98時代のゲームを配信するにはコイツからキャプチャーするしかねえんだ
23 20/10/03(土)12:35:07 No.733365703
HDMIで規格統一してくれりゃいいのに…
24 20/10/03(土)12:35:19 No.733365761
DPからこれに変換とかしてるとなんだかなぁって気分になる
25 20/10/03(土)12:36:04 No.733365952
>DVIから変換できるのが悪い たまに出力側がDVI-Dの場合もある
26 20/10/03(土)12:36:32 No.733366052
日本企業が使ってるシステムってHDくらいの解像度に最適化されてたりするからHDMIだとオーバースペックなのよね
27 20/10/03(土)12:36:43 No.733366096
客先でプロジェクター使うとだいたいこれだから 変換コネクタ持ち歩いてないと失敗する
28 20/10/03(土)12:37:50 No.733366387
流石にノートPCでは撲滅されつつあるな
29 20/10/03(土)12:38:23 No.733366563
DPも嫌いだから全部HDMIになれ
30 20/10/03(土)12:39:28 No.733366804
もう20年くらいは生き残ってそう それよりRS-232Cだ
31 20/10/03(土)12:40:00 No.733366940
HDMIは仕様が糞すぎるから業務用機器に使いたくない…
32 20/10/03(土)12:40:07 No.733366974
モニタにHDMI無いし新しいの買う気も無いから未だに現役
33 20/10/03(土)12:41:10 No.733367232
これで繋いでるセカンドディスプレイがちょくちょく認識しなくてあって困る
34 20/10/03(土)12:41:40 No.733367371
先日モニター買ったらこいつの差し込み口消えてた
35 20/10/03(土)12:41:58 No.733367458
>それよりRS-232Cだ 物理端子はRJ-45とUSBが多くなって9pinは少なくなってきたけどまだまだ現役やね
36 20/10/03(土)12:42:10 No.733367509
一番シンプルで一番実績があって信頼性が高い
37 20/10/03(土)12:42:18 No.733367556
いやPCはDPあってほしいよ ゲーム機はHDMIで十分
38 20/10/03(土)12:44:26 No.733368118
HDMIはHDMIで色々あって鬱陶しい
39 20/10/03(土)12:46:53 No.733368788
映像出力はHDMIと差が無いの?
40 20/10/03(土)12:46:53 No.733368789
まあサーバーやら製造機械やらにHDMI用のチップ乗せるとか無駄だからな…
41 20/10/03(土)12:47:59 No.733369094
HDMIのほうがいろあじが濃いような気がする
42 20/10/03(土)12:48:12 No.733369153
こいつ対応のやつもっとくとなにかと便利
43 20/10/03(土)12:48:26 No.733369217
仕様上コピーガード信号を入れられる余地が無いから企業側からすれば一番潰したい規格
44 20/10/03(土)12:48:27 No.733369221
HDIなら同軸1本なので…
45 20/10/03(土)12:48:39 No.733369282
DPは電源切ると接続切れた扱いになったり仕様という名の不具合も多いから嫌い
46 20/10/03(土)12:48:47 No.733369323
HDMIを複数させないことがある
47 20/10/03(土)12:49:16 No.733369442
>仕事じゃ使わないけど むしろ職場の機器が入れ替わらなくて現役では
48 20/10/03(土)12:49:39 No.733369523
DPはなんかもっと完成度高ければ普及しただろうになあって イマイチぱっとしない
49 20/10/03(土)12:49:55 No.733369584
HDMIはライセンス料も高いし組込ならeDPだからDP一択でしょ(いい規格とは言ってない)
50 20/10/03(土)12:50:33 No.733369746
長年使ってるモニターのHDMI端子が死んだからこっちに切り替えた
51 20/10/03(土)12:50:55 No.733369844
ガッツリシールドされてて信頼性高い上にゴミみたいな価格で大量に投げ売りされてるから工作とかで助かる
52 20/10/03(土)12:51:02 No.733369871
DVIは死にました…
53 20/10/03(土)12:52:32 No.733370275
古い液タブ繋ぐのに使ってる
54 20/10/03(土)12:54:17 No.733370734
画面端子以外はだいたい落ち着いてきたのに 画面だけはどんどん変わる
55 20/10/03(土)12:54:39 No.733370819
>DPはなんかもっと完成度高ければ普及しただろうになあって >イマイチぱっとしない モニタが対応してないの多すぎるのとケーブルがやたら高いのがなあ…
56 20/10/03(土)12:54:48 No.733370851
求められてるものを激安で実現するからいつまでも死なない
57 20/10/03(土)12:54:54 No.733370872
マルチディスプレイする時にあると助かる良い奴
58 20/10/03(土)12:55:08 No.733370918
モニタからはとっくの昔に消えた
59 20/10/03(土)12:55:54 No.733371113
固定ネジあるの地味に大事だよね
60 20/10/03(土)12:56:16 No.733371209
官公庁向けのノートはついてるの多いよね
61 20/10/03(土)12:56:32 No.733371271
画面はなんで無線化進まないの? 設置とかでも一番制限受ける要素じゃない?
62 20/10/03(土)12:57:28 No.733371510
>官公庁向けのノートはついてるの多いよね プロジェクターとか買い換えない限りはないと困るし そして同時に全部入れ替わることがないから死なない
63 20/10/03(土)12:57:43 No.733371565
D/A変換無駄に高い熱いデカい
64 20/10/03(土)12:58:12 No.733371679
HDMIは搭載するだけでライセンス料上納しなきゃならんしDPはわけのわからないパケット伝送な上に高いモニタにしか付いてないし
65 20/10/03(土)12:58:27 No.733371749
>画面はなんで無線化進まないの? >設置とかでも一番制限受ける要素じゃない? 技術的には可能 たとえばVRHMDで既に実用化されてる
66 20/10/03(土)12:59:25 No.733372012
単純に24bit*1920*1080*60で3Gbpsは要るからね…
67 20/10/03(土)13:00:06 No.733372189
HDMI2.1だとリフレッシュレートしょぼいし早くD.P2.0系統の接続きてほしいです
68 20/10/03(土)13:01:18 No.733372487
動画配信サービス系はこいつで出力してると再生できなくなったりする 端的に言ってしね
69 20/10/03(土)13:02:10 No.733372701
シンクライアント端末のようなものでクローン画面を転送してモニタ側プロセッサで伸張して表示くらいなら楽ちんかもね
70 20/10/03(土)13:02:57 No.733372891
>動画配信サービス系はこいつで出力してると再生できなくなったりする >端的に言ってしね 著作権保護が働いてないからだっけか
71 20/10/03(土)13:03:27 No.733373008
>>動画配信サービス系はこいつで出力してると再生できなくなったりする >>端的に言ってしね >著作権保護が働いてないからだっけか まあアナログだからねえ
72 20/10/03(土)13:03:59 No.733373156
死なれると会社のモニタの8割ぐらいがごみになってしまうな
73 20/10/03(土)13:04:03 No.733373174
>単純に24bit*1920*1080*60で3Gbpsは要るからね… 帯域たりねえ…
74 20/10/03(土)13:04:48 No.733373349
テレビでもPCでも無線レシーバーは昔から売ってるけど https://jp.sharp/support/aquos/option/wireless_d_unit/index.html 金持ちの道楽って感じがする
75 20/10/03(土)13:06:27 No.733373737
4Kテレビでも入力端子側で生き残ってるコンポジット信号も凄い 元々UHF放送用の規格なのに
76 20/10/03(土)13:06:53 No.733373847
PC-98もドリキャスもPC-88も時々起動確認したいからナイト困る
77 20/10/03(土)13:10:51 No.733374874
ちょっとまって今のモニタってこれついてないの!?
78 20/10/03(土)13:13:27 No.733375521
こいつ俺が死ぬまでに死滅することない気がする
79 20/10/03(土)13:15:00 No.733375910
>官公庁向けのノートはついてるの多いよね 調達仕様に書いてある要求は絶対だからな プロジェクタなんかはChromecast化しちゃえばいいと思うんだけどな
80 20/10/03(土)13:15:12 No.733375962
DELLとかは結構前から省いてなかったっけ
81 20/10/03(土)13:19:08 No.733376843
親指の皮殺すマン
82 20/10/03(土)13:20:40 No.733377235
HPのビジネス向けデスクだとDPが標準でついてて 残り1つは端子が選択できる仕様だな
83 20/10/03(土)13:22:29 No.733377701
プロジェクターがこれだから使ってる なぜプロジェクターは使い続けるのか
84 20/10/03(土)13:26:05 No.733378588
流石にテレビからは消えつつある 職場の打合せ用モニタにテレビ欲しい!って言うからちゃんと備えてあるの見積もったのに結構違うの手配して「HDMIしか付いてなかったから何とかして」ってお前…
85 20/10/03(土)13:29:33 No.733379426
>なぜプロジェクターは使い続けるのか 高解像度とか広色域が有効じゃない分野だしプロジェクタ自体のモデルチェンジが遅い
86 20/10/03(土)13:31:40 No.733379980
今日デュアル用のモニタ届くんだけど 何とかポートってやつはHDMIと同じような使い方できんのかね
87 20/10/03(土)13:36:28 No.733381182
>何とかポートってやつはHDMIと同じような使い方できんのかね ふわふわしすぎてわかんねぇよ!
88 20/10/03(土)13:38:00 No.733381593
HDMI変換コネクタをわざわざつけてくれるよね
89 20/10/03(土)13:38:34 No.733381727
とても大事な端子 新世代の機器には不要だけど 旧世代機器がいつまでも現役だからしょうがないね
90 20/10/03(土)13:39:13 No.733381877
会社のPC本体もモニタもDPあるのになぜかDPにアダプタつけてる…