虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

共用PC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/03(土)10:27:42 No.733339427

共用PCのキーボードがこの配置だとCtrl押したいのにファンクションキー押しちゃうことが多くて辛い

1 20/10/03(土)10:29:44 ID:.WkS46Y2 .WkS46Y2 No.733339818

削除依頼によって隔離されました 「○○すればいいじゃん」という「」の助言に対し 「××だからできない」となぜかスレ「」が必死になって理由をあげつらうだけのスレ

2 20/10/03(土)10:30:02 No.733339872

左下にCtrlキー以外を置くの迷惑すぎる… CapsLockとかfnに場所譲れよ

3 20/10/03(土)10:30:26 No.733339950

>「○○すればいいじゃん」という「」の助言に対し >「××だからできない」となぜかスレ「」が必死になって理由をあげつらうだけのスレ ?

4 20/10/03(土)10:30:48 No.733340023

ThinkpadだとBIOSでFnとCtrl入れ替えられるね

5 20/10/03(土)10:30:55 No.733340045

自前でキーボード用意すればいいじゃん

6 20/10/03(土)10:31:04 No.733340071

左下にfn付いてるキーボードはクソだねってスレに助言する所あるか…?

7 20/10/03(土)10:31:27 No.733340146

>? 5

8 20/10/03(土)10:31:44 No.733340203

なんでメーカーは標準的な配列からわざわざ入れ替えるんだろうね

9 20/10/03(土)10:33:06 No.733340470

>なんでメーカーは標準的な配列からわざわざ入れ替えるんだろうね ノートPCは独自配列大好きよね Enterキーや上下左右キー辺りも鬼門な気がする

10 20/10/03(土)10:35:03 No.733340850

これが嫌で仕事もプライベートも同じ会社のやつで統一してる

11 20/10/03(土)10:35:29 No.733340945

そのキーボードの配列を体が覚え込むまで頑張って学習すればいいじゃん

12 20/10/03(土)10:38:56 No.733341633

ノートや省スペースは物理的制約があるのでその中で頑張ってる開発者に怨みはない 置き場所十分にあるのにケチって小さいのを端末用として大量注文するような企業団体は金で能率を買うという考えが無いのでとっとと潰れろと思う

13 20/10/03(土)10:39:06 No.733341664

会社はJIS配列で家のデスクはUS配列でノートPCはスレ画の たまに配列間違えて混乱するけどいいよね

14 20/10/03(土)10:39:58 No.733341842

>いいよね いや…良くはないかな…

15 20/10/03(土)10:41:23 No.733342107

ノートにもフルサイズのキーボードを積めばいいだけなのに 頑なにどのメーカーもやりたがらんよね

16 20/10/03(土)10:42:30 No.733342328

CapsLockを追加のCtrlにする派としてはどっちでも対して変わらん

17 20/10/03(土)10:44:38 No.733342724

Fn押しながらじゃないとファンクションキー効かないのがあって正気かと思った BIOSで直せたから許すが…

18 20/10/03(土)10:47:09 ID:JWV1hRjM JWV1hRjM No.733343175

ThinkPadの悪口はそこまでだ

19 20/10/03(土)10:47:35 No.733343252

JISとUSの使い分けって記号入力が面倒そう

20 20/10/03(土)10:47:39 No.733343261

>Fn押しながらじゃないとファンクションキー効かないのがあって正気かと思った >BIOSで直せたから許すが… 直そうとしたら「BIOS画面に入るにはメーカーロゴが出てる間にF10押してください」ってマニュアルにあるけど最近はSSDのパワーでロゴがコンマ5秒も表示されないのがひどい

21 20/10/03(土)10:48:27 No.733343425

>「BIOS画面に入るにはメーカーロゴが出てる間にF10押してください」 これもメーカーによってどのファンクションキーかバラバラで混乱する

22 20/10/03(土)10:49:30 No.733343664

でもこのPCが世界中を席巻していた時代があった?

23 20/10/03(土)10:50:45 No.733343896

>ノートや省スペースは物理的制約があるのでその中で頑張ってる開発者に怨みはない >置き場所十分にあるのにケチって小さいのを端末用として大量注文するような企業団体は金で能率を買うという考えが無いのでとっとと潰れろと思う 企業団体だと固定資産やリースPCの管理が デスクトップだと本体モニタキーボードマウスケーブルなど複数管理が必要で 一つでも紛失すると棚卸し資産管理に問題が出る ノートPCは1個で済むから効率が上がる

24 20/10/03(土)10:50:54 No.733343920

Fnはもっと自己主張しない位置に申し訳なさげに居ろよ何ベストポジションキープしてんだよ…

25 20/10/03(土)10:52:32 No.733344259

>Fn押しながらじゃないとファンクションキー効かないのがあって正気かと思った Fn+Escで解決するのにいちいちBIOS弄ったの…? win10の標準機能だよ?

26 20/10/03(土)10:52:47 ID:JWV1hRjM JWV1hRjM No.733344316

;の位置はUSもJISも統一しろよ…って思う

27 20/10/03(土)10:52:54 No.733344335

ロジのPROシリーズはひらがなの右にあるからえらい! WINキーロックボタンもあるから更にえらい!!

28 20/10/03(土)10:54:25 No.733344615

やはり外付けKBの尊師スタイルだな…

29 20/10/03(土)10:56:49 No.733345075

US配列だとバックスラッシュが打てないんだよなと思ったけど 配列関係なく日本語入力の仕様だったような気もする

30 20/10/03(土)10:57:00 No.733345104

>ThinkpadだとBIOSでFnとCtrl入れ替えられるね Fn >共用PCのキーボードがこの配置 だからBIOSで入れ替えると逆にめんどくさいことになるから >自前でキーボード用意すればいいじゃん こっちのがげんじつてきかな…

31 20/10/03(土)10:57:02 No.733345112

>ノートや省スペースは物理的制約があるのでその中で頑張ってる開発者に怨みはない スレ画は入れ替えてくれればいいだろ!

32 20/10/03(土)10:59:54 No.733345678

でも乳首はほしくない?

33 20/10/03(土)11:01:07 No.733345909

>直そうとしたら「BIOS画面に入るにはメーカーロゴが出てる間にF10押してください」ってマニュアルにあるけど最近はSSDのパワーでロゴがコンマ5秒も表示されないのがひどい Shift+再起動から出てくるメニューで呼ぶのが確実だぞ

34 20/10/03(土)11:02:19 No.733346134

>Fn+Escで解決するのにいちいちBIOS弄ったの…? >win10の標準機能だよ? 標準かは知らんけどescには何も印字されてないしマニュアル見てもBIOS弄れしかなかった

35 20/10/03(土)11:03:24 No.733346351

どうでもいいけどあげつらうの使い方間違ってるよね

36 20/10/03(土)11:03:43 No.733346412

自分用のキーボード持てばいいだけの話じゃん

37 20/10/03(土)11:03:44 No.733346417

変換キーとか使う?

38 20/10/03(土)11:04:51 No.733346633

レジストリいじいじしよう

39 20/10/03(土)11:08:17 No.733347279

>変換キーとか使う? 再変換掛けるときとか滅茶苦茶使う

40 20/10/03(土)11:21:24 No.733349822

独自配列でもいいんだけど使用頻度が激高のキー付近を弄るのは頭おかしいのか

41 20/10/03(土)11:22:39 No.733350073

左下がFnキーなのは百歩譲って許せるけどWindows搭載ノートPCの癖に右上のキーに電源ボタン割り振ったやつは何考えてこんな仕様にしやがったとたまに思う

42 20/10/03(土)11:23:16 No.733350191

ナムロックとかキャップロックとか外して捨てたい

43 20/10/03(土)11:24:07 No.733350341

書き込みをした人によって削除されました

44 20/10/03(土)11:25:29 No.733350615

書き込みをした人によって削除されました

45 20/10/03(土)11:26:17 No.733350779

>ThinkPadの悪口はそこまでだ 悪口というかThinkpad使ってる奴でFnとCtrl入れ替え出来る事を知らない奴おらんでしょ…

46 20/10/03(土)11:26:18 No.733350780

Caps Lockはキーの下にプラ板入れて物理的に押せないようにしてる

47 20/10/03(土)11:28:07 No.733351156

>再変換掛けるときとか滅茶苦茶使う 使う人と使わない人で割とハッキリ別れるよね 俺は昔使ってたけど打ち直した方が早いから使わなくなった

48 20/10/03(土)11:28:10 No.733351161

三連マウントおじさん来たな…

49 20/10/03(土)11:31:11 No.733351743

全メーカーが乳首をつけてくれればこのような問題も解決する

50 20/10/03(土)11:33:26 No.733352155

音量とか画面の輝度とか一生使わないようなキーが ファンクションキーよりも優先されると考えてる人がどんな人生を送ってきたのか気になる デスクトップについてないキーがなんでノートになると必要になるんだ

51 20/10/03(土)11:36:38 No.733352768

再変換とか使わんだろ…と思ったけどよく考えたら無変換と混同してた

52 20/10/03(土)11:38:42 No.733353205

>再変換とか使わんだろ…と思ったけどよく考えたら無変換と混同してた その辺りもcapslock並みに配列の一等地を占拠してるけど 使わん人は全然使わなかったりするよね

53 20/10/03(土)11:40:54 No.733353667

Fn+EscでCtrlとか設計したやつ一度もPC使った事ないのか

54 20/10/03(土)11:42:48 No.733354080

無変換は別にF7F8でもいいからな…

55 20/10/03(土)11:44:35 No.733354457

>Ctrl+shift+delでロック解除とか設計したやつ一度もPC使った事ないのか

56 20/10/03(土)11:54:16 No.733356331

CapsLockは2~30分大文字と数字だけ打つみたいな事があるのでなくなってもらっては困る

57 20/10/03(土)11:55:38 No.733356595

capslockの位置にctrlを持ってきて capslockを消せばいいのでは?

58 20/10/03(土)11:56:04 No.733356694

>CapsLockは2~30分大文字と数字だけ打つみたいな事があるのでなくなってもらっては困る 別に使わないとは言ってない 一度押したらしばらく切り替えないようなキーが一等地占拠してることに文句言っている

59 20/10/03(土)11:58:15 No.733357127

>>Ctrl+shift+delでロック解除とか設計したやつ一度もPC使った事ないのか Ctrl+Alt+Delのことなら誤操作で絶対押さない配置を意図的にやってるはず

60 20/10/03(土)12:05:37 No.733358623

>Ctrl+Alt+Delのことなら誤操作で絶対押さない配置を意図的にやってるはず でも開発者が後年あんまり良くなかったかもみたいなコメントしたって記事どこかで見たな

61 20/10/03(土)12:07:07 No.733358945

>Ctrl+Alt+Delのことなら誤操作で絶対押さない配置を意図的にやってるはず 当時のPCで割込みを確実に発生させるためにはこれしかなかったってゲイツおじちゃんが言ってたよ

↑Top