虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/03(土)03:07:56 飛び道... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/03(土)03:07:56 No.733295992

飛び道具は剣戟の基本

1 20/10/03(土)03:12:30 No.733296371

下が土でない時の技も考えてあるんだろうか

2 20/10/03(土)03:16:39 No.733296681

唯一の土属性技

3 20/10/03(土)03:16:57 No.733296701

>下が土でない時の技も考えてあるんだろうか あの音で攻撃する奴でいいだろ

4 20/10/03(土)03:17:09 No.733296714

アニメで多用されたやつ

5 20/10/03(土)03:17:35 No.733296749

>下が土でない時の技も考えてあるんだろうか 鞘飛ばすやつなかったっけ

6 20/10/03(土)03:18:32 No.733296841

最近読んでるけど滅茶苦茶やってるなこの漫画って思う

7 20/10/03(土)03:18:50 No.733296859

師匠とか銃弾より速く動けそうだから遠距離技は無くてもいいのかもしれない

8 20/10/03(土)03:20:25 No.733296986

>師匠とか銃弾より速く動けそうだから遠距離技は無くてもいいのかもしれない まあ神速+天翔龍閃で大体なんとかなりそうである

9 20/10/03(土)03:22:37 No.733297169

今月号で龍つい閃撃っただけでふらつくようになってておつらい… でも不可逆の劣化をまともに描いてるのは作品としてはいいね

10 20/10/03(土)03:22:52 No.733297186

市街戦だと全く使えないなこれ

11 20/10/03(土)03:22:59 No.733297201

戦場の剣術なので投石を取り入れて当然

12 20/10/03(土)03:24:00 No.733297274

コン龍閃!

13 20/10/03(土)03:24:41 No.733297332

まあ市街なら壁を蹴って自由自在に移動できるからな

14 20/10/03(土)03:26:45 No.733297499

石が飛ぶというより土砂叩きつけるような殺法なんだろう 13人の刺客のラストで見た

15 20/10/03(土)03:29:11 ID:/VGSmgcE /VGSmgcE No.733297694

こんなんしたら刀曲がる

16 20/10/03(土)03:29:28 No.733297715

本来はゴリラパワーで石畳をを刃状に切断して相手に飛ばす技かも知れない

17 20/10/03(土)03:30:33 No.733297816

>市街戦だと全く使えないなこれ 明治はまだそんな舗装してねぇよ

18 20/10/03(土)03:30:49 No.733297835

剣心ごっこ遊びで使ってみたい技

19 20/10/03(土)03:31:14 No.733297867

>剣心ごっこ遊びで使ってみたい技 傘壊れるからやめろ!

20 20/10/03(土)03:31:38 No.733297896

>>市街戦だと全く使えないなこれ >明治はまだそんな舗装してねぇよ それに砂利じゃなくても壊れた木枠やら瓦礫やらを引っ掛けて飛ばせばいいしな

21 20/10/03(土)03:33:54 No.733298082

そもそもこの技が使えないとマズイという状況もなさそうなので…使えない地形の時は別に使えなくていいんじゃないだろうか

22 20/10/03(土)03:34:27 No.733298131

るろ剣ごっこは二重の極みと牙突だけが圧倒的人気だった気がする

23 20/10/03(土)03:35:05 No.733298181

飛天御剣流の剣技は全て隙を生じぬ二段構えのはず つまりこの土龍閃も二撃目が存在するはずだが

24 20/10/03(土)03:35:08 No.733298184

サムネで天の助かと思った

25 20/10/03(土)03:35:11 No.733298190

>こんなんしたら刀曲がる そうならないのが技術なんだろ

26 20/10/03(土)03:35:42 No.733298225

神速の斬撃をもってすれば容易いことでござるよ

27 20/10/03(土)03:35:52 No.733298236

ひと思いに剣で斬り殺すより中途半端に砂利をぶつけて傷と痛みを長引かせて苦しませる事ができる技

28 20/10/03(土)03:36:23 No.733298273

>飛天御剣流の剣技は全て隙を生じぬ二段構えのはず >つまりこの土龍閃も二撃目が存在するはずだが 抜刀術じゃなかった?

29 20/10/03(土)03:37:22 No.733298337

>鞘飛ばすやつなかったっけ 雷十太にトドメ刺した奴は刀そのものを飛ばす奴だよ 利き手を斬られたけど身体を反転させた遠心力利用して刀の柄の部分を額に直撃させたやつ

30 20/10/03(土)03:37:23 No.733298340

>飛天御剣流の剣技は全て隙を生じぬ二段構えのはず >つまりこの土龍閃も二撃目が存在するはずだが 土龍閃・惨!

31 20/10/03(土)03:38:20 No.733298410

>鞘飛ばすやつなかったっけ 飛龍閃は刀のほうを飛ばすんじゃないっけ 雷十太先生倒した奴

32 20/10/03(土)03:39:03 No.733298456

>>飛天御剣流の剣技は全て隙を生じぬ二段構えのはず >>つまりこの土龍閃も二撃目が存在するはずだが >土龍閃・惨! 絶対土砂に紛れて刀投げる奴だこれ

33 20/10/03(土)03:39:47 No.733298512

不二の両手振り下ろし防ぐ師匠がやったら地質によっては凄いことになりそう

34 20/10/03(土)03:40:52 No.733298588

師匠はジョーカーだし…

35 20/10/03(土)03:41:00 No.733298595

>飛天御剣流の剣技は全て隙を生じぬ二段構えのはず >つまりこの土龍閃も二撃目が存在するはずだが 素直に目くらましとして扱って直接寄って斬るのでは?

36 20/10/03(土)03:42:20 No.733298696

舗装されててもアスファルトとかコンクリとか石畳くらいなら砕いて飛ばせそう

37 20/10/03(土)03:43:27 No.733298771

師匠の腕力なら石畳でも爆散させて敵をズタズタにしそう

38 20/10/03(土)03:43:46 No.733298794

ゴルフみたいなスイングするのかな

39 20/10/03(土)03:44:32 No.733298844

いくら逆刃で名刀でも撃った後の刀が心配

40 20/10/03(土)03:45:40 No.733298914

志々雄は逃げ土龍閃でオーバーヒート待ちで楽勝だった

41 20/10/03(土)03:46:19 No.733298965

>ゴルフみたいなスイングするのかな チャーシューメンの感じで土!龍!閃!ってやるんだ…

42 20/10/03(土)03:49:09 No.733299149

>志々雄は逃げ土龍閃でオーバーヒート待ちで楽勝だった 幕末トランスフォームじゃねーか!

43 20/10/03(土)03:51:22 No.733299314

石ぶつけながら逃げ回るでござるよ

44 20/10/03(土)03:51:58 No.733299360

>石ぶつけながら逃げ回るでござるよ 飛天御剣流とは一体…

45 20/10/03(土)03:55:47 No.733299571

>今月号で龍つい閃撃っただけでふらつくようになってておつらい… >でも不可逆の劣化をまともに描いてるのは作品としてはいいね 九頭竜閃×3でまた一気に落ち込んだ感じか…

46 20/10/03(土)03:56:34 No.733299608

このパワーで脳天フルスイングだからな…

47 20/10/03(土)03:56:42 No.733299616

師匠の闘姿を見たら他の何者でもなく比古清十郎って男だけが映ってそう

48 20/10/03(土)03:57:53 No.733299681

こんな技作っといて武装錬金では「ゲームとかはバランス的に仕方ないかもしれないけど刀を武器にするキャラは飛び道具とか使ってほしくないですね」とか言う

49 20/10/03(土)04:00:09 No.733299823

>石ぶつけながら逃げ回るでござるよ それでも十分強いんだろうなって思ってしまう

50 20/10/03(土)04:00:25 No.733299838

>このパワーで脳天フルスイングだからな… でも逆刃刀だから大丈夫

51 20/10/03(土)04:01:26 No.733299901

>>今月号で龍つい閃撃っただけでふらつくようになってておつらい… >>でも不可逆の劣化をまともに描いてるのは作品としてはいいね >九頭竜閃×3でまた一気に落ち込んだ感じか… あれジャンプ連載当時でも相当な無茶だよね…

52 20/10/03(土)04:04:35 No.733300082

>こんな技作っといて武装錬金では「ゲームとかはバランス的に仕方ないかもしれないけど刀を武器にするキャラは飛び道具とか使ってほしくないですね」とか言う 漫画だと土龍閃は一回こっきりだったし描いた後やっぱないわ扱いだったんだろう…

53 20/10/03(土)04:12:42 No.733300495

>>石ぶつけながら逃げ回るでござるよ >飛天御剣流とは一体… 飛天御剣流に底など無い!

54 20/10/03(土)04:16:56 No.733300717

>石ぶつけながら逃げ回るでござるよ 忍たまでやったが本当にある兵法という

55 20/10/03(土)04:38:26 No.733301808

刀で飛び道具撃てる雷十太先生はやはり最強になりそうだったから退場させられたのか…

56 20/10/03(土)04:44:53 No.733302134

>こんな技作っといて武装錬金では「ゲームとかはバランス的に仕方ないかもしれないけど刀を武器にするキャラは飛び道具とか使ってほしくないですね」とか言う スレ画は刀で飛び道具するからギリセーフ

57 20/10/03(土)05:00:16 No.733302904

現代だと地面コンクリで使えそうにないね やはり雷十太先生が最強では

58 20/10/03(土)05:14:25 No.733303528

アニオリだとやたらと使われる必殺技みたいになってる土龍閃

59 20/10/03(土)05:14:50 No.733303545

土龍閃も格ゲー的な意味で超強いと思うが 飛天御剣流はどう考えても龍鳴閃が強すぎると思う

60 20/10/03(土)05:17:14 No.733303662

>るろ剣ごっこは二重の極みと牙突だけが圧倒的人気だった気がする 般若と戦った時の青眼の構え?も

61 20/10/03(土)05:17:28 No.733303674

師匠の筋力だと刀折れそう

62 20/10/03(土)05:29:37 No.733304185

飛天無限斬みたいになるんじゃないかな

63 20/10/03(土)05:44:15 No.733304884

>るろ剣ごっこは二重の極みと牙突だけが圧倒的人気だった気がする 小学生には九頭龍閃なんて撃てないからな…

64 20/10/03(土)05:53:37 No.733305306

も…土龍閃…

65 20/10/03(土)05:55:58 No.733305402

刃がボロボロにならないのかなってなる

66 20/10/03(土)05:57:06 No.733305468

スレ画はジジイが気絶しない程度にあえて手加減してあげてるんだけどフルパワーで放ったらどれだけの石つぶてが飛ぶんだろう

67 20/10/03(土)05:57:08 No.733305469

>アニオリだとやたらと使われる必殺技みたいになってる土龍閃 CV小さいおっさんの鞭使いに防がれて驚愕!みたいな引きにされる程度には必殺技

68 20/10/03(土)06:04:38 No.733305858

>小学生には九頭龍閃なんて撃てないからな… しかし九頭龍閃の撃つ順番を覚えている小学生は多かった

69 20/10/03(土)06:10:00 No.733306133

>こんな技作っといて武装錬金では「ゲームとかはバランス的に仕方ないかもしれないけど刀を武器にするキャラは飛び道具とか使ってほしくないですね」とか言う 当時の単行本あとがきの頃から何故か知らないが和月は雷十太の事をめちゃくちゃ嫌ってるんだよな

70 20/10/03(土)06:13:31 No.733306297

>当時の単行本あとがきの頃から何故か知らないが和月は雷十太の事をめちゃくちゃ嫌ってるんだよな 想定していた知的マッチョキャラとして描けなかったことの逆恨みと言うか何と言うか…

71 20/10/03(土)06:16:20 No.733306458

>当時の単行本あとがきの頃から何故か知らないが和月は雷十太の事をめちゃくちゃ嫌ってるんだよな だって知的なマッチョを描こうとしたら結果生まれたのがメンタル雑魚のファッション剣豪なんだもの

72 20/10/03(土)06:18:39 No.733306568

今更だけど刀ボロボロになりそうだな

73 20/10/03(土)06:20:20 No.733306647

>アニメで多用されたやつ 原作だとそんなには多用してないやつ

74 20/10/03(土)06:21:43 No.733306702

もぐら閃

75 20/10/03(土)06:22:02 No.733306715

雷十太は確かに頭は良かったと思うんだがゲスな方向へ頭働かせるから知的よりもクズって風に強く印象に残る 人を殺したことがないからちょっと技が相手に当たっただけでもイキり散らすクソカマセムーブも大きなマイナスポイント

76 20/10/03(土)06:26:00 No.733306919

確かアニメの陰陽編でフィーチャーされてたはず

77 20/10/03(土)06:27:03 No.733306967

風水パワーと合わさって凄まじい威力になる

78 20/10/03(土)06:28:22 No.733307041

>原作だとそんなには多用してないやつ 一回だけだよ!

79 20/10/03(土)06:32:02 No.733307242

コスト無しで飛道具出すあのドラミちゃんみたいな人のヤバさがわかる

80 20/10/03(土)06:33:41 No.733307330

こんな脳筋オブ脳筋みたいな技の時点でマッチョ御用達だって理解すべきだった

81 20/10/03(土)06:37:50 No.733307556

アニメで出番盛られた土龍閃 ただでさえ少ない出番をアニメで消された飛龍閃

82 20/10/03(土)06:38:57 No.733307620

>ただでさえ少ない出番をアニメで消された飛龍閃 じゃあ先生どうやって倒したの…

83 20/10/03(土)06:40:58 No.733307718

>>ただでさえ少ない出番をアニメで消された飛龍閃 >じゃあ先生どうやって倒したの… 土龍閃

84 20/10/03(土)06:42:17 No.733307787

飛飯綱みたいなスマートな技ないのかよ

85 20/10/03(土)06:48:52 No.733308108

アニメの先生は覇王丸みたいな竜巻使いになってた あと思想が純粋に剣術の質の低下を憂いてるだけだった原作と違って 剣術で近代兵器と戦って明治政府も西欧列強も倒すぜという頭の悪いテロリストになってた

86 20/10/03(土)06:51:35 No.733308229

鞘飛ばすやつあった気がする アニメの張戦

87 20/10/03(土)06:53:04 No.733308316

>>当時の単行本あとがきの頃から何故か知らないが和月は雷十太の事をめちゃくちゃ嫌ってるんだよな >だって知的なマッチョを描こうとしたら結果生まれたのがメンタル雑魚のファッション剣豪なんだもの でも時代を考えるとファッション剣豪がイキッてるのは生々しさあっていいと思うんだがなあ

88 20/10/03(土)06:53:48 No.733308355

>剣術で近代兵器と戦って明治政府も西欧列強も倒すぜという頭の悪いテロリストになってた 火傷重傷者よりやべえじゃん なんでスカウトしなかったんだあいつ

89 20/10/03(土)06:58:41 No.733308587

>鞘飛ばすやつあった気がする >アニメの張戦 それが飛龍閃だね上半身の捻りと指の力で納刀状態から刀を発射する技

90 20/10/03(土)07:28:58 No.733310472

>アニメの先生は覇王丸みたいな竜巻使いになってた >あと思想が純粋に剣術の質の低下を憂いてるだけだった原作と違って >剣術で近代兵器と戦って明治政府も西欧列強も倒すぜという頭の悪いテロリストになってた そんなに変わってたっけ… 流石に記憶が薄いわ

91 20/10/03(土)07:30:52 No.733310612

書き込みをした人によって削除されました

92 20/10/03(土)07:31:16 No.733310646

> 土龍閃(どりゅうせん) >刀で地面を叩いて巻き上げた土砂で相手を攻撃する。直接斬撃を当てないので、殺傷能力は低め。原作では一度しか使用されていないが、アニメでは多用された。 > > 飛龍閃(ひりゅうせん) >刀を飛ばす飛刀術と呼ばれる技(初披露時は抜刀術になっていた)。体を大きく捻り、鞘に納めた刀の鍔を親指で弾いて鞘から撃ち出し、相手にぶつける技。 >原作で石動雷十太を倒した技だが、アニメでは土龍閃に変更されている。 土龍閃はアニメ映えしたということだろうか

93 20/10/03(土)07:33:26 No.733310805

土龍閃は一回切りだし飛龍閃も作者調子悪いときの技だしあんまり飛び道具はやりたくないってことかな

94 20/10/03(土)07:34:27 No.733310899

剣戟描かずに済んで作画楽だからな…

95 20/10/03(土)07:35:43 No.733311041

アニオリで土龍閃が効かない敵が出た時めっちゃショックうけてたの思い出す

96 20/10/03(土)07:36:02 No.733311065

>アニオリで土龍閃が効かない敵が出た時めっちゃショックうけてたの思い出す 物凄い信頼感だ!?

97 20/10/03(土)07:38:21 No.733311281

見てないから適当いうけど使い回ししやすかったり剣心の動き入れず小物飛ばす絵だけで済むから省エネとかあったのかな…

98 20/10/03(土)07:41:14 No.733311578

アニメの土龍閃がどんなものだっかなと検索してもニコくらいしか出てこなくてそれでもいいかと見てみたら削除対策に加工しまくってたので見てもわからなかった…

99 20/10/03(土)07:51:27 No.733312622

土龍閃が…効いてない!?

100 20/10/03(土)08:09:00 No.733314413

タダで貰った刀だから 惜しみなく使える技

↑Top