ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/03(土)00:15:49 No.733257548
今日見てきた エリザベス・デビッキとセックスしたい
1 20/10/03(土)00:17:10 No.733258030
お前の喉を切って玉を突っ込むぞ
2 20/10/03(土)00:19:46 No.733258964
この言葉だけは覚えておけ
3 20/10/03(土)00:21:17 No.733259461
こいつ裏切り者か? こいつが裏切り者か? やっぱりこいつ裏切るのか? ハッピーエンド
4 20/10/03(土)00:21:27 No.733259533
実際190越えのブロンド白人女性が目の前に現れたらただただ圧倒されるだろう
5 20/10/03(土)00:23:43 No.733260349
逆行マンが順行マン殺そうとする時って死体に向かって銃撃つんだよね でもどのタイミングで死ぬかなんて分からないよね 逆行マンがよし!今殺すか!ってなったタイミングで蘇って弾を受け止めるんでしょ?人の意思が世界に影響してない?
6 20/10/03(土)00:24:04 No.733260487
ケネスブラナーそんなに背高くないんだなってなった
7 20/10/03(土)00:26:52 No.733261309
ニールのバッグみて脳内で逆再生して始める あっあのシーンかな…ってなる頃にはババアが死んでる
8 20/10/03(土)00:27:22 No.733261465
すごい映画だったけど俺の頭ではすごいということくらいしか理解できなかった
9 20/10/03(土)00:29:40 No.733262093
>逆行マンが順行マン殺そうとする時って死体に向かって銃撃つんだよね >でもどのタイミングで死ぬかなんて分からないよね >逆行マンがよし!今殺すか!ってなったタイミングで蘇って弾を受け止めるんでしょ?人の意思が世界に影響してない? パラドックスに答えは無い
10 20/10/03(土)00:30:00 No.733262218
6000円のメイキング本限定だったんだね いまさらほしくなってきた
11 20/10/03(土)00:30:51 No.733262517
俺もさっき初めて観てきた なんかめちゃ難しいとか言われてたんで構えてたけど別に普通じゃん…と思ってたら後半は脳が動いてなかった
12 20/10/03(土)00:31:09 No.733262613
主人公がへまするのをひたすらニールが尻拭いするって感じだった
13 20/10/03(土)00:31:39 No.733262788
はくじんの仲間が裏切らなかった お友達だった
14 20/10/03(土)00:31:48 No.733262846
>主人公がへまするのをひたすらニールが尻拭いするって感じだった そういう依頼だからな
15 20/10/03(土)00:32:15 No.733262988
セイター回収シーンがシュール過ぎて笑ってしまった あとアルゴリズムのデザインがクソダサい!即分解!できる謎の兵器
16 20/10/03(土)00:32:25 No.733263062
最後オペラ座襲撃に戻るのかと思ったらそんなことはなかった あそこで逆行弾撃ったのは誰なんかね
17 20/10/03(土)00:32:29 No.733263083
ちょくちょくマスクつけた主人公が逆行してるのが映るけど誰かきにしろや!
18 20/10/03(土)00:32:29 No.733263084
終盤はとにかくこの人たち撮影たいへんだったろうな…の一言
19 20/10/03(土)00:32:57 No.733263231
>最後オペラ座襲撃に戻るのかと思ったらそんなことはなかった >あそこで逆行弾撃ったのは誰なんかね リュックのストラップが映るシーンがあるからニールよ
20 20/10/03(土)00:33:10 No.733263297
身長190センチ超えのキャラなのにか弱い感じがエロかった この感覚は萌えとかそういう感じの言葉でしか言い表せない
21 20/10/03(土)00:33:34 No.733263418
ああ…最後あのストラップどっかで見たな…と思ったけど劇場のシーンだったか
22 20/10/03(土)00:33:55 No.733263517
マイケルケインがちょっとだけ出てきて嬉しかった ノーラン映画常連だよね
23 20/10/03(土)00:34:07 No.733263573
>身長190センチ超えのキャラなのにか弱い感じがエロかった >この感覚は萌えとかそういう感じの言葉でしか言い表せない ヒゲおじさんが怒鳴るたびにビクッってなるのいいよね…
24 20/10/03(土)00:34:16 No.733263619
オペラ座でニールが助けるからあそこに戻るために決戦のとき撃たれたけど死ななかったことにならないかなと思った
25 20/10/03(土)00:34:36 No.733263720
ラストのニールが撃ち殺されるところ逆行だと鍵開ける→弾庇う→死ぬだよね? それだと順行世界だと最初から鍵開いてね?なんでニールが蘇った瞬間鍵開くの?むしろ閉まらない?
26 20/10/03(土)00:35:11 No.733263913
オペラ座ができた時からあの逆行弾埋まってたのかな…
27 20/10/03(土)00:35:51 No.733264147
未来人が祖父殺しのパラドックスが起きないと確信してるのは 結局パラレルワールドだからってことなのかな それだとロシア人殺して未来変わると根拠が薄弱になるような 後子持ち人妻はロシア人殺した後どうすんだ 回転ドアって未来に戻れるのか? 未来に戻れないとしたらあの時間軸に人妻2人いるから どっかのタイミングで元いた方を過去に送ってロシア人殺させないとならないのでは?
28 20/10/03(土)00:36:03 No.733264216
最終ステージはインセプションの雪原ステージに比べると場面が地味だよ 大人数の撮影の割に敵も判然としないまま鉄格子で電話してるし
29 20/10/03(土)00:38:18 No.733264907
>未来人が祖父殺しのパラドックスが起きないと確信してるのは >結局パラレルワールドだからってことなのかな >それだとロシア人殺して未来変わると根拠が薄弱になるような >後子持ち人妻はロシア人殺した後どうすんだ >回転ドアって未来に戻れるのか? >未来に戻れないとしたらあの時間軸に人妻2人いるから >どっかのタイミングで元いた方を過去に送ってロシア人殺させないとならないのでは? 未来に戻る必要は無い 本来の人妻が回転ドア潜るまで待って潜ったあとは普通に生活すればいい 潜った時点でその時間軸にいる人妻は1人だけにるから
30 20/10/03(土)00:38:46 No.733265049
>最終ステージはインセプションの雪原ステージに比べると場面が地味だよ あのシーン何を目標に誰と戦ってるのかいまいちわからなかった
31 20/10/03(土)00:38:51 No.733265080
>オペラ座ができた時からあの逆行弾埋まってたのかな… 撃ったという結果が先に有るだけなのでいつ埋まったか定かではない しかしあの席ができた時には既に銃弾で撃たれるという結論は決まっていた
32 20/10/03(土)00:39:11 No.733265181
>未来人が祖父殺しのパラドックスが起きないと確信してるのは >結局パラレルワールドだからってことなのかな 確信してるというか起きないという前提で動かないとニッチもサッチも行かない切羽詰まった状況だから
33 20/10/03(土)00:39:21 No.733265230
>本来の人妻が回転ドア潜るまで待って潜ったあとは普通に生活すればいい >潜った時点でその時間軸にいる人妻は1人だけにるから でもロシア人殺して未来変わってるから本来の人妻は自発的に回転ドア通る必要ないだろ?
34 20/10/03(土)00:40:45 No.733265656
祖父殺しのパラドックスが起きないかどうかが問題じゃなくて未来人はそんなの気にしてないからめちゃくちゃ撃ってくるよって警告というか緊張感を高めるシーンだと思う
35 20/10/03(土)00:41:04 No.733265758
>ラストのニールが撃ち殺されるところ逆行だと鍵開ける→弾庇う→死ぬだよね? >それだと順行世界だと最初から鍵開いてね?なんでニールが蘇った瞬間鍵開くの?むしろ閉まらない? 開けるには締める必要があるからそれを理解したニールが締めておいたのだと理解してる
36 20/10/03(土)00:41:31 No.733265921
>>本来の人妻が回転ドア潜るまで待って潜ったあとは普通に生活すればいい >>潜った時点でその時間軸にいる人妻は1人だけにるから >でもロシア人殺して未来変わってるから本来の人妻は自発的に回転ドア通る必要ないだろ? 死んだロシア人は逆行して戻ってきたロシア人じゃない?あの時点で出会ったことのない主人公のこと知ってるし 多分あの時間軸本来のロシア人は別にいる
37 20/10/03(土)00:41:46 No.733265996
ブルックスブラザーズちょう高級ブランドなのに安物扱いされててかなしかった
38 20/10/03(土)00:42:13 No.733266119
逆行でも「リアルタイム」なのがややこしい
39 20/10/03(土)00:42:54 No.733266303
>死んだロシア人は逆行して戻ってきたロシア人じゃない?あの時点で出会ったことのない主人公のこと知ってるし >多分あの時間軸本来のロシア人は別にいる なるほどそういうことか 合点がいった
40 20/10/03(土)00:43:01 No.733266337
床張って移動するこくじんの絵面が面白すぎる アクション映画としてみるとどれも地味だけど 最初のバンジーとかが一番スパイ映画してた
41 20/10/03(土)00:44:08 No.733266638
>ブルックスブラザーズちょう高級ブランドなのに安物扱いされててかなしかった ちょっと調べたら破産してて笑った
42 20/10/03(土)00:44:21 No.733266719
>リュックのストラップが映るシーンがあるからニールよ 最後ストラップ写してたのそういうことか
43 20/10/03(土)00:44:24 No.733266738
>床張って移動するこくじんの絵面が面白すぎる あれが逆行世界に入ったときに全部キレイに嵌るっていうのがめちゃくちゃすごいんだよ 絵面として地味だって言うけどあれメチャクチャすごいことやってるんだぜ
44 20/10/03(土)00:44:36 No.733266816
平気で同じ時間に同じ人間が複数人存在するからな…というか主人公は自分を撃ち殺そうとするなや
45 20/10/03(土)00:45:09 No.733267008
>絵面として地味だって言うけどあれメチャクチャすごいことやってるんだぜ 普段使わない筋肉使ってめちゃきつかったって言ってたな
46 20/10/03(土)00:45:23 No.733267097
キャットがもう我慢できねえ!撃つ!したのがびっくりした あの瞬間一人の女の堪忍袋の緒と世界が天秤に乗っていた…
47 20/10/03(土)00:45:29 No.733267134
2回目見るとラストの部隊が逆行組に合わせるために動きもっさりしてたり明らかに逆走苦手な人いたり色々気付いて面白かった
48 20/10/03(土)00:45:37 No.733267177
>平気で同じ時間に同じ人間が複数人存在するからな…というか主人公は自分を撃ち殺そうとするなや なんで俺がいるって言わなかった!!1
49 20/10/03(土)00:45:51 No.733267273
>ああ…最後あのストラップどっかで見たな…と思ったけど劇場のシーンだったか 腕に青組の腕章つけてるから間違いなくニール何だけど そうするとどのタイミングのニールかという問題が残るんだ
50 20/10/03(土)00:46:00 No.733267321
>なんで俺がいるって言わなかった!!1 無知は力だからな…
51 20/10/03(土)00:46:14 No.733267388
最後傷を見せられたセイターが間髪入れずにキャッツに襲い掛かったのは自分がやったとわかってるからだよ
52 20/10/03(土)00:46:19 No.733267417
壁に埋まっちゃった人かわいそう
53 20/10/03(土)00:46:45 No.733267553
黒人は初めて会ってやってもいない女に入れ込みすぎ 童貞かよ
54 20/10/03(土)00:46:55 No.733267601
カードもらったあとスーツがめちゃくちゃ良くなったらしいけど悲しいかな審美眼がない
55 20/10/03(土)00:47:25 No.733267733
映画見終わってパンフ買ってから主人公に名前が無かったことに気づく
56 20/10/03(土)00:47:50 No.733267863
>カードもらったあとスーツがめちゃくちゃ良くなったらしいけど悲しいかな審美眼がない 最初から最後までおたかそうなすーつ!しか分からなかった…
57 20/10/03(土)00:47:57 No.733267900
>カードもらったあとスーツがめちゃくちゃ良くなったらしいけど悲しいかな審美眼がない でも言われてみるとそれまで着てたスーツの生地はまわりのおじさん達のとくらべると安っぽく見える気がする
58 20/10/03(土)00:48:24 No.733268043
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。シャッターペラ過ぎ!
59 20/10/03(土)00:48:31 No.733268095
>映画見終わってパンフ買ってから主人公に名前が無かったことに気づく やっぱそうだよね? 見終わった後主人公の名前なんだっけ?と考えてて 一度も呼ばれてなくね?って思ってたんだ
60 20/10/03(土)00:48:34 No.733268110
>カードもらったあとスーツがめちゃくちゃ良くなったらしいけど悲しいかな審美眼がない そういう審美眼がない俺でも明らかに生地のランクとフィット感が増してるのはわかってるので 多分3倍ぐらいお値段違うんだろうなっていうのは瞬時に察せられたぞ
61 20/10/03(土)00:48:59 No.733268235
>映画見終わってパンフ買ってから主人公に名前が無かったことに気づく エンドロールでも名前見かけなかった…
62 20/10/03(土)00:49:13 No.733268311
あのネジ串みたいなアルゴリズムをどう使うと全世界逆行すんだろ どっかにある本体に差し込むのかな
63 20/10/03(土)00:49:21 No.733268367
炎で凍死するのは分かるんだけど車の窓ガラスまで凍結するのは分からん…車も逆行オブジェクトだったのか?
64 20/10/03(土)00:49:37 No.733268445
エンドロールだとPassengerってのが黒人?
65 20/10/03(土)00:50:14 No.733268627
>炎で凍死するのは分かるんだけど車の窓ガラスまで凍結するのは分からん…車も逆行オブジェクトだったのか? 発火したという減少自体が逆行世界での出来事だからだろう
66 20/10/03(土)00:50:17 No.733268636
イコライザーの息子か… 確かに目が死んでる
67 20/10/03(土)00:51:00 No.733268862
>炎で凍死するのは分かるんだけど車の窓ガラスまで凍結するのは分からん…車も逆行オブジェクトだったのか? セイターが持ってたライターだから、かな?
68 20/10/03(土)00:51:43 No.733269078
映画本編は黒人よりもニールの仕事で 黒人本来の仕事はここからって感じだったな
69 20/10/03(土)00:51:56 No.733269151
逆行で人が走るシーンなんかシュールなんだけど巻き戻しじゃなくて実際にそのまま撮影してたりする?
70 20/10/03(土)00:53:34 No.733269639
>逆行で人が走るシーンなんかシュールなんだけど巻き戻しじゃなくて実際にそのまま撮影してたりする? こくじんも実際逆走りしてるので順再生のときに動いが妙だったりするよ
71 20/10/03(土)00:53:48 No.733269705
>映画本編は黒人よりもニールの仕事で >黒人本来の仕事はここからって感じだったな ニールと主人公で起承転結を順行と逆行で進んでる感じだからね 主人公から見ればニールの結から物語が始まる形になってる
72 20/10/03(土)00:54:27 No.733269883
CGで逆再生を合成した方が簡単かと思うけど リアルでやりたいんだろうな
73 20/10/03(土)00:54:44 No.733269975
ニール視点の話が見たい
74 20/10/03(土)00:54:45 No.733269981
>逆行で人が走るシーンなんかシュールなんだけど巻き戻しじゃなくて実際にそのまま撮影してたりする? 最後の総力戦のシーンの逆行走りは妙にえっちらおっちらで違和感あったし 逆演技の練習があったって話だからあの辺は逆向き演技だと思う あとセイターもセリフ含めて逆演技らしい
75 20/10/03(土)00:54:53 No.733270016
巡行人間に逆行の世界の炎があたったから エントロピーが逆転して熱い冷たいになったんだ たぶん
76 20/10/03(土)00:55:39 No.733270254
最初の石版に逆行弾撃ち込むとこで 手袋してから弾掴んでるから あの手袋が逆行アイテムなのかと思った
77 20/10/03(土)00:56:30 No.733270521
逆行世界の摩擦が逆ならよく走れるなってなる
78 20/10/03(土)00:56:32 No.733270529
太陽光とかジェットエンジンの爆発で凍死しないんだろうか
79 20/10/03(土)00:57:02 No.733270697
というか熱で冷たくなるなら銃とかカチコチになると思うんだけど
80 20/10/03(土)00:57:26 No.733270815
>炎で凍死するのは分かるんだけど車の窓ガラスまで凍結するのは分からん…車も逆行オブジェクトだったのか? 順行車に対して逆行ライターが発生させた逆行炎なので凍結した 中にいた逆行俺はめっちゃ熱いのにめっちゃ寒いという異常な環境を味わってたんじゃないかな…
81 20/10/03(土)00:58:05 No.733270983
ここから何も知らないニールと出会ってこいつニールに成長するやつじゃんって気付いてなんか妙に馴れ馴れしい黒人として接していくことを考えると面白い
82 20/10/03(土)00:58:26 No.733271069
頑張って巻き戻しで行動してるだけで 全部リアルタイムだからなノーランって感じだった
83 20/10/03(土)00:58:35 No.733271118
>映画本編は黒人よりもニールの仕事で >黒人本来の仕事はここからって感じだったな 続編でありエピソード0でもあるTENETライジング楽しみですね!
84 20/10/03(土)00:58:46 No.733271170
>ここから何も知らないニールと出会ってこいつニールに成長するやつじゃんって気付いてなんか妙に馴れ馴れしい黒人として接していくことを考えると面白い そこらへんターミネーターっぽいな
85 20/10/03(土)00:59:13 No.733271295
順行と逆行の格闘戦訳わからん 順行から見たら相手が死体からはじまらないと 勝てないことが分かってる勝負になる…?
86 20/10/03(土)00:59:31 No.733271377
時間が戻ってるように見えるのはあくまでも巨視的な結果で現象自体はエントロピーの減少というのが説明し辛い
87 20/10/03(土)00:59:36 No.733271394
>あとセイターもセリフ含めて逆演技らしい はえーまじか
88 20/10/03(土)00:59:56 No.733271479
あれだけ爆弾投げて2階席ぶっ飛ばしたら衝撃で屋根落ちるんじゃないでしょうか
89 20/10/03(土)01:00:42 No.733271654
>というか熱で冷たくなるなら銃とかカチコチになると思うんだけど 自動小銃でも1マガジン打ち切りでもしない限りはそこまで加熱しないから大丈夫だろう
90 20/10/03(土)01:01:28 No.733271873
オペラの冒頭の作戦ってどういうこと…?
91 20/10/03(土)01:02:14 No.733272085
逆行すると撃たれたという結果が先に来るからいつ撃ったか?はその次なんだろうな
92 20/10/03(土)01:03:19 No.733272372
>オペラの冒頭の作戦ってどういうこと…? アルゴリズムの回収作戦兼主人公の組織入りへのテストだった ロシア側の特殊警察はセイターの息がかかっている状態なので違うじゃねぇか!ってぶん殴られた
93 20/10/03(土)01:03:31 No.733272423
なんで撃たれた嫁を逆行世界に入れると死なないのかよく分からなかった
94 20/10/03(土)01:04:30 No.733272721
逆行することで具体的にどうなるかが理解できてないけど作中の人もわかってないんだっけ? どうなるかわからないのに大規模な作戦するのイカれてる
95 20/10/03(土)01:04:52 No.733272815
監督も一部よくわかってないらしいからもうある程度以上は感じるしかない
96 20/10/03(土)01:05:11 No.733272904
>なんで撃たれた嫁を逆行世界に入れると死なないのかよく分からなかった 逆行世界だと撃たれたという結果を遡る形になるので順行世界で怪我が治るのと同じように時間が進められる 順行世界にいると撃たれたという結果が確定しているけど時間は怪我とは関係なく進むので治ることがない
97 20/10/03(土)01:05:24 No.733272955
>監督も一部よくわかってないらしい 誰が全部把握してるんだ?キップ・ソーン?
98 20/10/03(土)01:05:37 No.733273009
>監督も一部よくわかってないらしいからもうある程度以上は感じるしかない 序盤の研究員さんの時点で直感を信じろって観客にも説明してるからな
99 20/10/03(土)01:05:45 No.733273049
いいよねレッドチーム突入時にブルーチームが負傷者連れて撤退してるシーン
100 20/10/03(土)01:06:13 No.733273174
インターステラーもそうだけど死ぬまでに劇中の理論が反証されなきゃセーフと思ってる節がある気がする
101 20/10/03(土)01:06:15 No.733273194
空港で自分と格闘する直前で腕に傷が出来るの納得いかねえ
102 20/10/03(土)01:06:26 No.733273234
小難しい用語を凄いあれこれと使ってるけど グロは無いし血は控えめだしハッピーエンドだし (ニールとババアは死ぬけど)セックスも無いしで 結構幅広い年齢向けSFを目指してたんだろうな
103 20/10/03(土)01:06:44 No.733273305
冒頭で回収したアルゴリズムはロシアに回収されたでいいの?
104 20/10/03(土)01:06:58 No.733273367
>なんで撃たれた嫁を逆行世界に入れると死なないのかよく分からなかった 逆行はエントロピーの減少=物理的複雑さの減少だから傷が物理的に元あった形に戻る力が働くんじゃないかな
105 20/10/03(土)01:07:11 No.733273424
ミーティングシーンは同時刻に行われてるようで作戦前と後で行われてるし何ならブルーチームがミーティングして作戦終了した後の報告を元にレッドチームはミーティングしてるんだよね
106 20/10/03(土)01:07:17 No.733273462
たまに逆再生じゃなくて役者が後ろ向きに歩いてるだけだこれ!って人海戦術のシーンがあってだめだった
107 20/10/03(土)01:07:28 No.733273513
あの世界自体が逆行してる人間がいることを前提に順行してるからか 順行しっぱなしのこの世界と比べて矛盾だらけな事になってはいるけれど そこはもう「そういう世界だからこれ!」と納得するしかない 順行してる人々には過去が観測出来ないから…でゴリ押してる気もする
108 20/10/03(土)01:07:59 No.733273664
逆行で切られてケガするときにちょっと前から血が出てきて最後に刺されるみたいになってたけど 本来なら1ヶ月くらい前からジワジワ怪我の症状出来てきて傷がぱっくり開いて最後に切られるみたいになるはずだから演出上のご都合も結構混ざってると思う
109 20/10/03(土)01:08:02 No.733273678
>空港で自分と格闘する直前で腕に傷が出来るの納得いかねえ 自分で腕刺してたじゃんその結果が先に見えただけだよ
110 20/10/03(土)01:08:02 No.733273681
カーチェイスで最終的にライターで凍らせれる時の逆行が何しに戻ったのかよくわからなかった
111 20/10/03(土)01:08:34 No.733273809
セックスないせいで黒人が一目惚れした金髪に入れ込むやつになっちゃった感じもする
112 20/10/03(土)01:08:38 No.733273828
>たまに逆再生じゃなくて役者が後ろ向きに歩いてるだけだこれ!って人海戦術のシーンがあってだめだった 一瞬だけ順行なのに後ろ歩きしてる人がレッドチームにいたように思える…それともレッドチームとブルーチームがごっちゃになってる場面だったのかな…
113 20/10/03(土)01:08:49 No.733273872
逆行弾に撃たれた傷は過去に向かって進行するので治らない
114 20/10/03(土)01:09:29 No.733274041
ラストのおでん巡る攻防がただでさえ順逆入り混じってややこしいのに画面の暗さもあってマジで何やってるか分からん…
115 20/10/03(土)01:09:44 No.733274101
人間は逆行し続けられないけど 物なら息をする必要もないから送ろうと思えば遅れるわけか そうとう逆行させるの難しいけどな
116 20/10/03(土)01:09:46 No.733274112
>セックスないせいで黒人が一目惚れした金髪に入れ込むやつになっちゃった感じもする セックスという結果が先にこないと惚れないと思ってる「」は逆行世界に生きすぎなのでは?
117 20/10/03(土)01:10:03 No.733274196
ニールのバットマン早く見せてくだち…
118 20/10/03(土)01:10:40 No.733274363
演出は面白かったけどストーリー自体は普通だった印象 いやこれ以上捻られても頭ついていかんかな…
119 20/10/03(土)01:10:48 No.733274399
銃弾で逆行の説明した時 好き勝手に動かしてたっぽいのがよくわからん…
120 20/10/03(土)01:11:12 No.733274491
>好き勝手に動かしてたっぽいのがよくわからん… おもしろいだろう?!
121 20/10/03(土)01:11:31 No.733274565
>演出は面白かったけどストーリー自体は普通だった印象 ストーリーはわかりやすいがタイムラインが複雑すぎる
122 20/10/03(土)01:11:41 No.733274608
ニールがこくじんとブロンドの子どもって説がなんかしっくり来た
123 20/10/03(土)01:11:45 No.733274628
ババアが人妻殺そうとした理由がわからん
124 20/10/03(土)01:12:12 No.733274761
>ババアが人妻殺そうとした理由がわからん 後始末
125 20/10/03(土)01:12:26 No.733274829
>演出は面白かったけどストーリー自体は普通だった印象 >いやこれ以上捻られても頭ついていかんかな… 俺とニールいいよね…いい…が大雑把なお話だから世界観わからなくても楽しめて良かった
126 20/10/03(土)01:12:28 No.733274840
燃やしたら凍るのはそうはならんやろって思った それなら逆行した人間はどんどん体温を失っていくのでは
127 20/10/03(土)01:12:34 No.733274867
>銃弾で逆行の説明した時 >好き勝手に動かしてたっぽいのがよくわからん… 人間の意思が時間に干渉してるっぽい 水たまりを踏む前に飛沫がとんでるシーンもあるし逆行するものの結果は割と人次第なとこがある
128 20/10/03(土)01:12:39 No.733274888
ストーリーは王道よね
129 20/10/03(土)01:13:25 No.733275063
冒頭説明シーンの「未来の戦争の残骸」てアレ元はなんだったんだろうな 回転扉とはまた別ぽいよね
130 20/10/03(土)01:13:40 No.733275121
>燃やしたら凍るのはそうはならんやろって思った >それなら逆行した人間はどんどん体温を失っていくのでは 時間が逆行するんじゃなくてエントロピーが減少していくので極論いえばそうだけど 人間自身が自分の体温で発火しないのと同じように自分の体温で凍死することもないよ
131 20/10/03(土)01:13:40 No.733275122
令和のターミネーターと言っていい
132 20/10/03(土)01:14:00 No.733275196
面白そうだな見に行くわ
133 20/10/03(土)01:14:14 No.733275258
>演出は面白かったけどストーリー自体は普通だった印象 >いやこれ以上捻られても頭ついていかんかな… タイムリープものとしてみた場合は割とスタンダードだと思う でもタイム「リープ」じゃないのが面白いんだ
134 20/10/03(土)01:14:18 No.733275282
>自分で腕刺してたじゃんその結果が先に見えただけだよ その理屈が通るならラストで爆殺されるモブとかその前から死んでなきゃいけないことになる気がするんだけど…… 俺が理解できてないだけかもしれない
135 20/10/03(土)01:14:31 No.733275348
ライターで凍結は爆発で殺すのミスったのか…? セイター逆行慣れしてるしそんなミスはしないと思うけど それとも一時的な目眩しのつもりなのか
136 20/10/03(土)01:14:32 No.733275358
あの後何も知らないニールに出会うんだからまた泣いちゃうよ俺
137 20/10/03(土)01:14:46 No.733275417
>令和のターミネーターと言っていい まるでターミネーターの新しい続編に代表的なヒット作が無いみたいに言うけどまあその通りだ
138 20/10/03(土)01:14:47 No.733275420
>面白そうだな見に行くわ 多少ネタバレくらってから見たほうがいいかもしれんね
139 20/10/03(土)01:14:48 No.733275424
逆行であってタイムワープ?ではないのが良いよね
140 20/10/03(土)01:15:26 No.733275585
明日2回目見に行ってくる
141 20/10/03(土)01:15:34 No.733275618
何回観ても急にけおり出すキャッツで耐えられない バッドエンド世界線の原因の大半あのキャッツが占めてそう
142 20/10/03(土)01:15:40 No.733275643
>それなら逆行した人間はどんどん体温を失っていくのでは エントロピーが減少してるのは回転ドアを通った物だけだから太陽から来るエネルギーは関係ないのでは
143 20/10/03(土)01:15:46 No.733275666
よくも毎回ドラえもんの道具みたいなギミックをシリアスな実写に落とし込めるのが感心するわ
144 20/10/03(土)01:15:55 No.733275716
>ニールがこくじんとブロンドの子どもって説がなんかしっくり来た ニールの髪と目の色は劣性遺伝になるのでこくじんの子供だと出ないんぬ
145 20/10/03(土)01:16:01 No.733275743
>ライターで凍結は爆発で殺すのミスったのか…? >セイター逆行慣れしてるしそんなミスはしないと思うけど >それとも一時的な目眩しのつもりなのか 助けが来なければ凍って死んだと思う…
146 20/10/03(土)01:16:07 No.733275762
予備知識ゼロで行くと本当にわけわからなくなると思う
147 20/10/03(土)01:17:17 No.733276077
ラストは変な採石場みたいな戦場じゃなくて劇場でも良かった気がする ネタ的に引っ張り上げをやりたかったのかもしれんけど
148 20/10/03(土)01:17:25 No.733276109
>予備知識ゼロで行くと本当にわけわからなくなると思う 予告編ぐらいしか予備知識入れていなかったけど それなりに理解できたのでむしろ1回目は予備知識無しで見たほうが良いと思う
149 20/10/03(土)01:17:41 No.733276175
しょけんでもまあまあ分かったけどハゲ討伐のシーンの既に死んでる男に気づけなくて大混乱した
150 20/10/03(土)01:17:42 No.733276176
順行世界からみたら車のサイドミラーはいつから割れてたのか気になる 車が製造されたときからなのかもっと前の鏡が製造されたときとかからなのか 納車した人は割れたまんま新車として納車したのか…
151 20/10/03(土)01:18:04 No.733276260
インセプションはすげー奇怪な世界で色々やる設定は面白かったけど アーサーが1人でみんなを起こさなきゃ…してるとことかシュールのが勝ってしまったから こっちはそこそこアクション面で楽しくて好みだった
152 20/10/03(土)01:18:18 No.733276321
>>ニールがこくじんとブロンドの子どもって説がなんかしっくり来た >ニールの髪と目の色は劣性遺伝になるのでこくじんの子供だと出ないんぬ 素直にロシア人と金髪の子供が成長したのがニールってほうがわかりやすい
153 20/10/03(土)01:18:27 No.733276360
俺に会って未来戦士になって最後のミッションとして過去の俺に会うよう俺に言われて行った先であんた好きなのソーダ水だろ?って言うニールの話でも映画作れるな
154 20/10/03(土)01:18:53 No.733276466
>しょけんでもまあまあ分かったけどハゲ討伐のシーンの既に死んでる男に気づけなくて大混乱した あんなにこれでもかとこの鞄の赤いやつ…と主人公が見てるシーンがあるのに!
155 20/10/03(土)01:19:01 No.733276501
>俺に会って未来戦士になって最後のミッションとして過去の俺に会うよう俺に言われて行った先であんた好きなのソーダ水だろ?って言うニールの話でも映画作れるな でも頼むのはダイエットコーク
156 20/10/03(土)01:20:31 No.733276861
>銃弾で逆行の説明した時 >好き勝手に動かしてたっぽいのがよくわからん… (今だ!)と思う意思の直前には連動して銃弾が勝手に浮いてくるので手首くるっとするだけでいい 見方を変えると人間の意志の未来が確定してるのかも
157 20/10/03(土)01:21:06 No.733276990
未来の俺とニールは俺がニールを知っててニールは知らないおっさんが馴れ馴れしい感じなんだよなあ…
158 20/10/03(土)01:21:28 No.733277080
>見方を変えると人間の意志の未来が確定してるのかも 実際銃弾を落とすのは人の意志だし間違ってはいなよな
159 20/10/03(土)01:21:44 No.733277176
>(今だ!)と思う意思の直前には連動して銃弾が勝手に浮いてくる なるほどわからん
160 20/10/03(土)01:21:57 No.733277229
俺とニールのパラドックスも発生してるぞ俺
161 20/10/03(土)01:21:58 No.733277240
アクションシーンは超密度だけど合間合間に今のどういうシーンだったの…っていうの考えることが出来るシンキングタイムがちゃんとあるの親切
162 20/10/03(土)01:22:35 No.733277389
>見方を変えると人間の意志の未来が確定してるのかも この辺の見方というか有り様はSFに限らず物語のテーマとしては普遍的な設定なんだよなぁ
163 20/10/03(土)01:22:40 No.733277404
>逆行であってタイムワープ?ではないのが良いよね 時間超えたい場合はあの施設でずーっと生活してるんだろうな