20/10/01(木)23:51:07 300って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)23:51:07 No.732966458
300って昔はバカ映画みたいに楽しんでたけど今見直してみたらやっぱりいい映画だったかもしれない
1 20/10/01(木)23:52:23 No.732966959
ペルシア軍を構成するのはニンジャと怪獣ということは知っているな
2 20/10/01(木)23:52:41 No.732967051
俺スリーハンドレッドの良いところなら300個くらい言える
3 20/10/01(木)23:52:56 No.732967158
難しい事は考えなくて良いんだ スパルタなんだ
4 20/10/01(木)23:53:46 No.732967455
戦闘シーンもいいけど映画で達磨女と両腕が剣になったクリーチャーとかいっぱい出てきてほんと美しかった
5 20/10/01(木)23:54:00 No.732967539
メイキングで熱く語ってたお姉さんは絶対スパルタニーしてたと思う
6 20/10/01(木)23:54:50 No.732967985
>両腕が剣になったクリーチャー 処刑モンスター一瞬しか出番ないの面白すぎる....
7 20/10/01(木)23:54:54 No.732968011
盾を使ったアクションが本当に良かったよ 侍映画ではそういうのないからな
8 20/10/01(木)23:55:47 No.732968367
古代ペルシアはあんな蛮族じゃないよー
9 20/10/01(木)23:56:04 No.732968523
エンタメに細かいこと言うなとは思うがいらんじんがキレるのも仕方ない気もする
10 20/10/01(木)23:56:17 No.732968619
地獄の魔物のように出てきたサイが槍で一発だったところの間はギャグだったよ!
11 20/10/01(木)23:57:01 No.732968844
王。の吹替版の人外感がすごい
12 20/10/01(木)23:57:26 No.732968969
クセルクセス王だっけめっちゃでかい敵の人 どんなクリーチャーでも敵にも優しい人だよね
13 20/10/01(木)23:57:36 No.732969013
まああのクセルクセス王はふざけてんのかってファッションだしな…
14 20/10/01(木)23:59:24 No.732969639
地味だけど初戦の盾で敵を押し留めて押せぇって言ってるところがかっこよかった
15 20/10/01(木)23:59:34 No.732969697
>地獄の魔物のように出てきたサイが槍で一発だったところの間はギャグだったよ! お手本のようなズコー
16 20/10/01(木)23:59:35 No.732969705
300人であれだけ暴れたからラストシーンでの唯一生き残った人が言う 今度は一万人いるから勝てるが説得力ありすぎる
17 20/10/02(金)00:00:48 No.732970127
まあ実際レオニダス王の甥っ子が後に十倍差のペルシア軍をフルボッコにして勝つ戦があるのだ
18 20/10/02(金)00:01:34 No.732970404
ほぼ全滅する映画だけど見た後モヤモヤとか全然ない爽やかな映画なのが良いね
19 20/10/02(金)00:02:13 No.732970618
戦に出発するぞ!てとこで槍と盾だけもって歩き出して補給物資持って行かなくていいの?ってなった
20 20/10/02(金)00:02:31 No.732970738
スローモーションアクション流行のきっかけみたいな所から見たけど シーンのニュアンスで使い所を分けてて流行りの元になるような作品はしっかりしてるなと
21 20/10/02(金)00:02:56 No.732970871
サラミスの海戦を描いた続編があることを知る人は少ない
22 20/10/02(金)00:04:00 No.732971243
フランクミラーみが強い
23 20/10/02(金)00:04:14 No.732971318
su4246962.jpg
24 20/10/02(金)00:05:15 No.732971672
作りが映画じゃなくて漫画かアニメみたいな絵で作ってるよね
25 20/10/02(金)00:05:35 No.732971757
>サラミスの海戦を描いた続編があることを知る人は少ない 見たのにいかにもな悪の女幹部!が出てきたこと以外あんまり覚えてない…
26 20/10/02(金)00:05:46 No.732971807
>su4246962.jpg 情報量が・・・
27 20/10/02(金)00:06:56 No.732972167
>見たのにいかにもな悪の女幹部!が出てきたこと以外あんまり覚えてない… 海賊女王アルテミシアさんだな ヘロドトスの地元の大英雄だったのでやけにヒストリアでしっかり書いてある人
28 20/10/02(金)00:07:38 No.732972378
忍者の中身が普通の顔じゃなくて本当に良かったよ
29 20/10/02(金)00:07:39 No.732972380
ほぼ300も面白かった
30 20/10/02(金)00:07:44 No.732972403
女が口を出すなのペルシアの使者に対し 戦士である男を産む女を馬鹿にするなの王妃様が美しすぎる…
31 20/10/02(金)00:08:46 No.732972717
>su4246962.jpg こっちの王。は高木がはまり役だった
32 20/10/02(金)00:09:00 No.732972796
ペルシア側の指揮官はだいたいひどい目に遭う
33 20/10/02(金)00:09:13 No.732972856
正直ヒラリーとベネットのマブダチなことしか知らない…
34 20/10/02(金)00:09:51 No.732973055
書き込みをした人によって削除されました
35 20/10/02(金)00:10:09 No.732973154
>女が口を出すなのペルシアの使者に対し >戦士である男を産む女を馬鹿にするなの王妃様が美しすぎる… 史実でもスパルタだと母が一番権威があった
36 20/10/02(金)00:12:52 No.732973944
お前たちの職業はなんだのところのわくわく感すごい好きなんだけどあんまりパロディに使われてないなぁ
37 20/10/02(金)00:14:24 No.732974364
>サラミスの海戦を描いた続編があることを知る人は少ない 午後ローで見たけどいまいちだった やっぱり勝つ話はダメだな
38 20/10/02(金)00:15:18 No.732974629
レオニダスの嫁が俺が見た世界でいちばんの貧乳女だ
39 20/10/02(金)00:16:01 No.732974811
スパルタ人が自由と民主主義のために!USA!USAしちゃうところで駄目だった まぁアメコミ原作だしね...
40 20/10/02(金)00:16:27 No.732974936
来たりて取れ
41 20/10/02(金)00:17:36 No.732975291
ファランクス狂おしいほど好き
42 20/10/02(金)00:17:53 No.732975363
冒頭の巫女と嫁のNTRで抜いた思ひ出
43 20/10/02(金)00:19:51 No.732975940
スパルタにはディスイズスパルタァァァした井戸は実際無いらしいな
44 20/10/02(金)00:20:12 No.732976048
あの王はなんでプール入ったら変なファッションになったの…
45 20/10/02(金)00:20:59 No.732976273
>スパルタ人が自由と民主主義のために!USA!USAしちゃうところで駄目だった >まぁアメコミ原作だしね... あそこだけは笑い死ぬかと思った お前ら絶対王政だろ!
46 20/10/02(金)00:22:04 No.732976569
>スパルタにはディスイズスパルタァァァした井戸は実際無いらしいな 井戸に死体投げ込んじゃだめだよ!
47 20/10/02(金)00:24:20 No.732977191
>スパルタ人が自由と民主主義のために!USA!USAしちゃうところで駄目だった これするならマラトンの戦いにすべきだよね
48 20/10/02(金)00:24:40 No.732977288
そういやスレ画は続編あるんだよね なんか船に乗るって聞いた
49 20/10/02(金)00:27:22 No.732978058
>そういやスレ画は続編あるんだよね >なんか船に乗るって聞いた サラミスの海戦だね 空アテナイの計で狭いサラミス湾にペルシア艦隊を引き込んでフルボッコにする
50 20/10/02(金)00:28:29 No.732978364
今見るとペルシャ側の見た目がヘイトスピーチかよってレベルで酷い でもラストシーンは良いよね
51 20/10/02(金)00:28:35 No.732978388
続編も面白かった 背中に油を亀の甲羅みたいなタンクに入れて背負った奴隷が 船に取り付いてそれを火矢でどかああん!って
52 20/10/02(金)00:29:45 No.732978713
>今見るとペルシャ側の見た目がヘイトスピーチかよってレベルで酷い >でもラストシーンは良いよね 実際ギリシャ=西洋=民主主義vsペルシャ=中東=専制国家 みたいな古典的なイメージの対立で描いてる部分結構あるからその部分はちょっとアレ
53 20/10/02(金)00:30:17 No.732978854
>今見るとペルシャ側の見た目がヘイトスピーチかよってレベルで酷い 当時のペルシャってイスラム教なんだっけ
54 20/10/02(金)00:30:23 No.732978879
史実的にはあの頃はペルシアの方が文明的には発展してるからな…
55 20/10/02(金)00:30:34 No.732978937
続編でもスパルタ兵は強かった
56 20/10/02(金)00:30:51 No.732979010
>当時のペルシャってイスラム教なんだっけ ゾロアスター教 この頃はイスラムどころかキリスト教すらまだねぇよ!
57 20/10/02(金)00:31:14 No.732979127
>今見るとペルシャ側の見た目がヘイトスピーチかよってレベルで酷い 続編はもっと酷いから是非見て欲しい
58 20/10/02(金)00:32:04 No.732979339
寛容なペルシア軍と偏狭なペルシア軍と対比でもあると思う
59 20/10/02(金)00:32:19 No.732979402
続編はだいぶアレ
60 20/10/02(金)00:32:38 No.732979493
史実だとあの時代のペルシャは現代で言えばアメリカくらいの国力
61 20/10/02(金)00:32:56 No.732979573
漫画?が原作だから元々がまあ分かりやすく作ってるんだろ…
62 20/10/02(金)00:33:12 No.732979645
多民族連合国家のペルシアと同一民族間ですら喧嘩しまくってるギリシャ人の対立ではある
63 20/10/02(金)00:33:29 No.732979716
不死隊なのに補充が切れるまで殺し続けたせいで不死隊じゃなくなるの力技すぎて痺れる
64 20/10/02(金)00:33:41 No.732979781
>su4246962.jpg エアブラシで筋肉の影付けてるのと軍勢をブルーバックで水増しするシーンだけは未だに覚えてる… あとめっちゃブスな女神
65 20/10/02(金)00:35:17 No.732980223
>史実だとあの時代のペルシャは現代で言えばアメリカくらいの国力 強すぎません…?
66 20/10/02(金)00:37:33 No.732980767
>強すぎません…? このあとサラミスの海戦で負けても派遣軍が負けただけなんで国力的には余裕ありまくるからね ただギリシャの蛮族共がやたら局地的に強いから直接侵略は被害でかすぎるから間接侵略にするわって切り替えて貿易と外交で徐々に食い込んで行くことになるが んでスパルタを裏で援護してアテナイ叩き潰したりしつつ実質支配まで持ち込んだけど自国内で王座めぐる内乱に気を取られてる間にマケドニアに飛び切りの蛮族が…
67 20/10/02(金)00:52:08 No.732984589
続編で一番印象に残ったセリフ というか他を覚えていない su4247108.jpg