虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • スウェ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/01(木)23:46:59 No.732964914

    スウェーデン人て変なもの作るね

    1 20/10/01(木)23:55:26 No.732968235

    こんなに俯角取れていいの?

    2 20/10/01(木)23:56:23 No.732968664

    何かが上手くいっていれば強かったに違いないよ

    3 20/10/01(木)23:58:15 No.732969245

    丘の上に陣取れば強い…気がしない

    4 20/10/01(木)23:58:39 No.732969371

    絶対に待ち伏せするという強い意志を感じるデザイン

    5 20/10/02(金)00:00:54 No.732970164

    実は好き

    6 20/10/02(金)00:01:39 No.732970437

    かっこいいよね…

    7 20/10/02(金)00:02:11 No.732970608

    丘の上っていうか稜線に沿って身を伏せるパックフロントやるつもりだったんだべ

    8 20/10/02(金)00:03:20 No.732970994

    糞忙しそうだから自分が乗るのは嫌かな…

    9 20/10/02(金)00:03:38 No.732971118

    山岳の防御本位という要求を満たせばこうもなるのだろう

    10 20/10/02(金)00:04:40 No.732971464

    これ砲は全く動かせないのかな

    11 20/10/02(金)00:04:55 No.732971564

    これで冬戦争対策もバッチリ

    12 20/10/02(金)00:05:52 No.732971843

    設計思想は自衛隊と同じ?

    13 20/10/02(金)00:06:44 No.732972115

    油圧サスって男のコだよな

    14 20/10/02(金)00:08:05 No.732972525

    専守防衛

    15 20/10/02(金)00:09:44 [自衛隊] No.732973014

    おっナイスアイデア

    16 20/10/02(金)00:09:59 No.732973098

    バックで逃げるための専用操縦席もあります

    17 20/10/02(金)00:10:26 No.732973228

    >設計思想は自衛隊と同じ? よりラジカルというか山間に伏せる戦闘に特化した思想になるとこうなる

    18 20/10/02(金)00:12:08 No.732973721

    日本のヒトマル式とかいうのは昔みたいに油圧付いてんのかな

    19 20/10/02(金)00:14:47 No.732974485

    嫌いじゃない

    20 20/10/02(金)00:15:39 No.732974713

    砲身が沈むの好き

    21 20/10/02(金)00:16:48 No.732975043

    防衛に特化した兵器というけどスウェーデンなんて欲しがる国あるの?

    22 20/10/02(金)00:19:03 No.732975702

    >防衛に特化した兵器というけどスウェーデンなんて欲しがる国あるの? ノルウェーそして北海につながるからロシアが本気でww3するなら通り道になる

    23 20/10/02(金)00:20:27 No.732976117

    >防衛に特化した兵器というけどスウェーデンなんて欲しがる国あるの? 丸腰で武装中立ができるか

    24 20/10/02(金)00:21:27 No.732976396

    ソ連とのドンパチが現実的だった冷戦時代の兵器だし…

    25 20/10/02(金)00:24:15 No.732977170

    大戦末期のドイツ軍に50台ほど支給してみたい

    26 20/10/02(金)00:25:02 No.732977394

    やろうと思えば一人で運用できてしまうというロマン

    27 20/10/02(金)00:25:17 No.732977462

    >防衛に特化した兵器というけどスウェーデンなんて欲しがる国あるの? スウェーデンはかつて世界最大の鉄鉱石の産出地で現在でも欧州最大の産地 あと産出する鉄鉱石の品質も世界最高なのでWW2の時なんかはかなりの争奪戦になった WW2の時ドイツがデンマークとノルウェー攻めたのもスウェーデン包囲して鉄鉱石独占する為

    28 20/10/02(金)00:25:51 No.732977643

    スイス以上にハリネズミ感あるよね

    29 20/10/02(金)00:25:54 No.732977665

    >防衛に特化した兵器というけどスウェーデンなんて欲しがる国あるの? あそこは金属資源については欧州でも抜群なぐらいの埋蔵ある国だ そんでバルト海北海の聖域化を考えると抑えておきたいポイントになる

    30 20/10/02(金)00:26:57 No.732977943

    >防衛に特化した兵器というけどスウェーデンなんて欲しがる国あるの? ドイツなんかWW2の時スウェーデン攻める検討してたけど スウェーデン結構軍事力あったから思い止まって周辺諸国だけ落として スウェーデンにはドイツに協力させる方針に転向したりしたからね そういう苦い教訓もあったスウェーデンは防衛に力入れてるのだ

    31 20/10/02(金)00:27:21 No.732978055

    74だってこんなことできるしなんなら左右もできる変態だ

    32 20/10/02(金)00:28:03 No.732978244

    ノルウェーなんてスウェーデンから輸出される鉄鉱石の積み出しの為にナルヴィク港が欲しい! ってだけでドイツに占領されたからな… デンマークに至ってはそのノルウェー攻めるついでに占領された

    33 20/10/02(金)00:28:32 No.732978378

    >スイス以上にハリネズミ感あるよね もうスイス周りの仏独伊は戦争するような理由はないし

    34 20/10/02(金)00:29:11 No.732978566

    コイツの何が凄いって一人でも運用できるところ

    35 20/10/02(金)00:30:44 No.732978978

    En svensk tiger!

    36 20/10/02(金)00:31:13 No.732979121

    でも結局動く砲塔に戻してるんだよね…

    37 20/10/02(金)00:32:01 No.732979322

    >でも結局動く砲塔に戻してるんだよね… 気持ちは分かる

    38 20/10/02(金)00:32:37 No.732979485

    strvて英語の略称だと思ったら母国語なのね

    39 20/10/02(金)00:34:10 No.732979888

    WW2の頃だと鉄鉱石の輸出やってたのはアメリカとスウェーデンだけで 資源大国のソ連ですら鉄鉱石不足してて輸入しても賄えずに航空機とか木製にする必要迫られた 今はオーストラリアとかブラジルも鉄鉱石輸出してるから相対的には重要性低まったけど それでもスウェーデンの鉄鉱石は品質がすごくいいので戦略物資としてはまだ機能してる

    40 20/10/02(金)00:35:32 No.732980304

    >No.732979888 ほへー知らんかった…

    41 20/10/02(金)00:37:05 No.732980670

    >でも結局動く砲塔に戻してるんだよね… だって出物のレオ2があったらそっちに乗り換えるのは仕方ないというか… ツーカー的に独自仕様改修お願いとか頼める仲だし…

    42 20/10/02(金)00:42:47 No.732982096

    >ノルウェーなんてスウェーデンから輸出される鉄鉱石の積み出しの為にナルヴィク港が欲しい! >ってだけでドイツに占領されたからな… >デンマークに至ってはそのノルウェー攻めるついでに占領された しかし英海軍のウォースパイトがドイツ海軍の駆逐の25%くらい一隻で沈めたので海上輸送出来なくて 結局スウェーデン恫喝して陸路で輸送する羽目になったという

    43 20/10/02(金)00:45:14 No.732982771

    鉄鉱石って産出地は世界中に沢山あるのに輸出してる国は意外と限られるからどこも確保に苦労してるんだ

    44 20/10/02(金)00:45:40 No.732982895

    グリペンとかSタンクとか良いよね… 流石に最近はそこまでの独自性なくなってきたけど

    45 20/10/02(金)00:46:28 No.732983109

    もう開発費が高騰しすぎてなあ