20/10/01(木)21:28:31 FFらし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)21:28:31 No.732913009
FFらしさとはみたいな話題の時に「そもそも1や2が~」みたいな書き込みがされるけど いわゆるFFらしさって4~6中心のイメージな気がするわ ネット情報とVCが充実する前は3以前って存在感薄かった
1 20/10/01(木)21:29:57 No.732913420
俺の中では剣と魔法の世界でクリスタル追っかけて船や飛行艇に乗ればFFだった けど一番遊んだのは7
2 20/10/01(木)21:32:01 No.732914132
6~8はファンタジー感薄まったって言われてなかった? 実際薄かったかは置いといて
3 20/10/01(木)21:32:35 No.732914305
プレリュードとファイナルファンタジーが流れればFF
4 20/10/01(木)21:32:54 No.732914424
一番遊ばれたのはやっぱ7だろうけど 7の時点で「これまでのFFらしさがない」ってそこそこ言われてた気がする
5 20/10/01(木)21:32:54 No.732914425
初代が基準じゃないのか
6 20/10/01(木)21:33:13 No.732914515
機械の割合が高まってくるのが6からだよね 5以前もそこそこあったんだがなぜか俺の中で5以前と6以降での機械は別の機械になってる
7 20/10/01(木)21:34:19 No.732914873
俺の基準は3と5だからその後のシリーズだとタクティクスのほうがしっくりくる
8 20/10/01(木)21:35:43 No.732915361
つーか八割方FF5っぽさが古き良きFFっぽさよねたぶん 5は3の影響がデカいんだろうけど3にじかに触れてる人はたぶん多くない
9 20/10/01(木)21:36:16 No.732915556
>5は3の影響がデカいんだろうけど3にじかに触れてる人はたぶん多くない グラフィックの表現力の違いも影響してそう
10 20/10/01(木)21:37:09 No.732915872
FFはナンバリングシリーズで色んなシステムや要素に挑戦しまくるから「これこそFF!」ってのがあまりよくわからん
11 20/10/01(木)21:39:19 No.732916652
細部を見だすとFFに統一感なんてそもそもないのではって話になってくるが それでも漠然と人々が語ってきたFFらしさのイメージがあり その基準はおそらく初期作じゃなくて5
12 20/10/01(木)21:40:03 No.732916924
魔法の名前とかアビリティでキャラの個性変えるとか割とそれくらいしかない気がする
13 20/10/01(木)21:41:28 No.732917390
FF病がなんたらで生まれたのがFF15
14 20/10/01(木)21:42:48 No.732917794
まぁマシリトのインタビュー見るにドラクエに対抗させる為にFFのブランド力を高めようと色々意見しだして紙面での宣伝を強くし始めたのが5や6からだから FFとは!で想像されやすいステレオタイプに5や6がなるのも当然かもしれない
15 20/10/01(木)21:43:12 No.732917929
ファブラ何たらかんたらはなんだったんだろう…
16 20/10/01(木)21:43:51 No.732918160
おれはあんまりドラマに振られるときつい
17 20/10/01(木)21:44:44 No.732918450
一番移植されてるくらいには人気の筈なのに何でかネット世代の支持が弱い気がするよな4…
18 20/10/01(木)21:45:22 No.732918650
>FFはナンバリングシリーズで色んなシステムや要素に挑戦しまくるから「これこそFF!」ってのがあまりよくわからん メニュー画面の背景が青い!
19 20/10/01(木)21:45:51 No.732918838
5までしか知らないけどシナリオはかなりいきあたりばったりだよね
20 20/10/01(木)21:45:55 No.732918858
毎回システム変わってるの地味にすごいんだよね
21 20/10/01(木)21:46:06 No.732918927
>メニュー画面の背景が青い! FF8…
22 20/10/01(木)21:46:48 No.732919190
FFといえば4な印象
23 20/10/01(木)21:47:54 No.732919566
FF4と5って一年しか違わないんだよな 話題度的に三年位世代違いそうな気がしてた
24 20/10/01(木)21:48:00 No.732919596
>一番移植されてるくらいには人気の筈なのに何でかネット世代の支持が弱い気がするよな4… 昔はドラマチックなFF4!って感じに言われてた気がする ドラマの偶数 システムの奇数なんて言葉もあったな
25 20/10/01(木)21:48:21 No.732919687
>毎回システム変わってるの地味にすごいんだよね そのせいで毎回システム回りのノウハウがリセットされてしまって同じシステムを改善させていく他社のシリーズにここ最近はゲーム的に劣ってるような気がする
26 20/10/01(木)21:48:34 No.732919753
いっつも結局多段物理攻撃が最強になる
27 20/10/01(木)21:50:04 No.732920270
妙な世界観と妙なシステムと妙なミニゲーム集を煮詰めたのがこちらの10-2
28 20/10/01(木)21:50:24 No.732920391
>ドラマの偶数 >システムの奇数なんて言葉もあったな 熟練度の2初ATBの4マルチ主人公複数パーティの6魔法ストックの8だから逆じゃないかと毎回思う
29 20/10/01(木)21:51:26 No.732920713
3~5あたりでFFらしい武器やジョブが出揃ったような印象がある
30 20/10/01(木)21:51:48 No.732920828
今でこそ当たり前だけどATBバーで時間を可視化したのは天才の発想だと思う
31 20/10/01(木)21:51:57 No.732920886
>>ドラマの偶数 >>システムの奇数なんて言葉もあったな >熟練度の2初ATBの4マルチ主人公複数パーティの6魔法ストックの8だから逆じゃないかと毎回思う どのあたりで言われた言葉だったかなあ
32 20/10/01(木)21:52:08 No.732920946
135がストーリー薄くてジョブシステムで遊ぶのが楽しいから言われた感
33 20/10/01(木)21:52:44 No.732921122
4人縦並びで戦闘 エンカウントしたらビュービューみたいな音 タイトル画面でアルペジオが鳴る 自分の古いFFのイメージはここらへん
34 20/10/01(木)21:53:19 No.732921304
>熟練度の2初ATBの4マルチ主人公複数パーティの6魔法ストックの8だから逆じゃないかと毎回思う 10でそれまで通りのATBじゃなくなってるし12もどっちかというとシステムだな
35 20/10/01(木)21:53:46 No.732921422
一番好きなのは9だけどどれがFFの代表作って聞かれてたら5~7かなとは思う
36 20/10/01(木)21:55:04 No.732921810
知名度で言えば4~9あたりになるんだろうけどこの中ですら世界観もシステムもバラバラだからな…
37 20/10/01(木)21:55:17 No.732921885
9はFFらしさを狙って作られた感じはある そしてFFらしさの原点が5とかそのあたりだと思う
38 20/10/01(木)21:55:20 No.732921901
勝ったらバンザイ連発する
39 20/10/01(木)21:56:18 No.732922213
>9はFFらしさを狙って作られた感じはある >そしてFFらしさの原点が5とかそのあたりだと思う でも亜人だらけの世界観なのはシリーズでも珍しい
40 20/10/01(木)21:56:50 No.732922372
9くらいの頭身で各ジョブとかのコスプレがしたいんであってノムリッシュデザインとかは要らなかった
41 20/10/01(木)21:56:52 No.732922384
僕は剣と魔法のFFが好き!って言うなら何も言わないけど 剣と魔法の中世ファンタジーじゃないとFFじゃないよみたいな人がたまにいるから
42 20/10/01(木)21:57:36 No.732922618
>9はFFらしさを狙って作られた感じはある >そしてFFらしさの原点が5とかそのあたりだと思う 原点なら初期作だろって言いたくなる人がいるからFFらしさの話題がだいたいぐちゃぐちゃになるんだろうな…
43 20/10/01(木)21:58:20 No.732922867
>僕は剣と魔法のFFが好き!って言うなら何も言わないけど >剣と魔法の中世ファンタジーじゃないとFFじゃないよみたいな人がたまにいるから むしろ剣と魔法をベースにそこに程よく機械文明やSFが入り混じってるのがFFって認識なのが俺だ
44 20/10/01(木)21:58:40 No.732922967
飛空挺とかあるのにね
45 20/10/01(木)21:59:47 No.732923365
FF9が原点回帰って言われても納得できないところあるというか 初代からして大分SF
46 20/10/01(木)22:00:31 No.732923624
>FF9が原点回帰って言われても納得できないところあるというか >初代からして大分SF それならFF9もSFしてるし…
47 20/10/01(木)22:00:38 No.732923670
メタ視点すら内包するからな初代
48 20/10/01(木)22:00:53 No.732923761
純ファンタジーなの2くらいな気がするな だいたい古代文明とかで機械入る
49 20/10/01(木)22:00:56 No.732923781
>FFはナンバリングシリーズで色んなシステムや要素に挑戦しまくるから「これこそFF!」ってのがあまりよくわからん 個人的にはこれだわ ナンバリング変わる度に最初は取っ付きづらいシステムに挑戦していくのがFFって感じ
50 20/10/01(木)22:01:10 No.732923862
2作目で目立たないクリスタル 3や4や5でまた目立つけど
51 20/10/01(木)22:01:21 No.732923950
終盤のいきなり別惑星の民とか言い出すところはすごい古き良きffっぽいよね9
52 20/10/01(木)22:01:22 No.732923954
浮遊城って呼ばれてる場所に行ってみたら宇宙ステーションだったっていう捻くれたどんでん返しを1から既にやってるってのは大事なことだから
53 20/10/01(木)22:01:52 No.732924119
1~3は忘れろ
54 20/10/01(木)22:01:55 No.732924133
>純ファンタジーなの2くらいな気がするな >だいたい古代文明とかで機械入る 2も飛空挺飛んでるしパラメキア城もあるけど他シリーズに比べるとファンタジーの範疇感あるな
55 20/10/01(木)22:01:56 No.732924139
マスコミにかなり注目されてたFF8もとんがってるからな
56 20/10/01(木)22:02:20 No.732924287
>1?3は忘れろ なんで…?
57 20/10/01(木)22:02:27 No.732924322
用語辞典が臭いのがFF
58 20/10/01(木)22:03:02 No.732924530
4好きな人が多いイメージ
59 20/10/01(木)22:03:26 No.732924669
2はサガの原型みたいな印象
60 20/10/01(木)22:03:47 No.732924786
むしろもう統一感ないことこそFFらしさみたいなところある
61 20/10/01(木)22:04:14 No.732924953
俺は11だな 剣と魔法と時々機械
62 20/10/01(木)22:04:36 No.732925088
>用語辞典が臭いのがFF ドラクエの方と違ってコメントでの会話とか否定とか見かけるな
63 20/10/01(木)22:04:59 No.732925206
使いもしない装備集めてアイテム欄パンパンにするのがFF
64 20/10/01(木)22:05:22 No.732925348
>2はサガの原型みたいな印象 レベルがなくてステータスが上がっていくシステムは確かにロマサガ
65 20/10/01(木)22:05:37 No.732925437
ラスボスがよくわからない存在なのも多分らしさ要素に入る気がする
66 20/10/01(木)22:05:46 No.732925496
光の4戦士とかBDFFとか
67 20/10/01(木)22:05:49 No.732925510
昔からストーリーはだいぶアレだよね SFC以前はテキスト量自体が少なめだから誤魔化せてるけど
68 20/10/01(木)22:06:00 No.732925591
>ラスボスがよくわからない存在なのも多分らしさ要素に入る気がする ポッと出のよくわかんないやつな
69 20/10/01(木)22:06:01 No.732925594
FFらしさがーなんて言う人はただの古典的なファンタジー世界をFFらしさだと思ってそう 多分要素だけで言ったらドラクエシリーズが理想のFFシリーズなんじゃないかなあああいう人達にとっての…
70 20/10/01(木)22:07:41 No.732926217
最初にやったFFがどれかによるところは大きいと思う
71 20/10/01(木)22:07:45 No.732926240
サイドビュー戦闘でATB! 多分これだけだと思う
72 20/10/01(木)22:07:54 No.732926296
クリスタルが出て光と闇がどうのこうのすればFFっぽくなる
73 20/10/01(木)22:07:56 No.732926305
外伝作品以外のナンバリングは現在まで毎回システム変えてるの本当に凄いと思う
74 20/10/01(木)22:08:32 No.732926524
すきあらば宇宙に行くところ!
75 20/10/01(木)22:08:40 No.732926571
バハムートとかエクスカリバーとかクリスタルの古典的なファンタジー世界が俺の感じるFFらしさだ
76 20/10/01(木)22:08:45 No.732926601
>多分要素だけで言ったらドラクエシリーズが理想のFFシリーズなんじゃないかなあああいう人達にとっての… FFというか理想のゲームなんじゃないかな…
77 20/10/01(木)22:09:27 No.732926831
ファンタジーアイテムでてくるけど話とのつながりはさっぱりだもんな
78 20/10/01(木)22:09:53 No.732926986
白魔法黒魔法召喚あたりがでてくればえふえふ
79 20/10/01(木)22:09:59 No.732927018
ジョブとかは5がスタンダードだからそのへんの影響は強いと思う ストーリー面とかガジェット面だとあんま一貫した特色ないと思う
80 20/10/01(木)22:10:11 No.732927099
>最初にやったFFがどれかによるところは大きいと思う 上で5がFFらしいってなってるのも多分世代だからなのかなとは思う 俺も好きだが
81 20/10/01(木)22:10:29 No.732927200
>なんで…? FFっぽさのパブリックイメージにあんまり直接影響を与えてなくて らしさの話では引き合いに出しても意味が薄め 1~3の要素からクリスタルとか若干の機械とか光の戦士とか部分的に引き抜いて混ぜてATBも加えた SFCソフトがイメージを作ってる
82 20/10/01(木)22:10:45 No.732927296
>白魔法黒魔法召喚あたりがでてくればえふえふ 結構出なくないか
83 20/10/01(木)22:11:22 No.732927544
白魔と猫耳ローブが俺のFF
84 20/10/01(木)22:11:39 No.732927644
自分がやる前に友人の家で見たのは3~5 初めてやったのは5だったわ
85 20/10/01(木)22:11:51 No.732927716
6から8までは白黒魔法の概念ないな
86 20/10/01(木)22:11:57 No.732927757
9999ダメージ出すのがFF
87 20/10/01(木)22:12:12 No.732927842
これぞFF代表モンスター!ってなんやろな
88 20/10/01(木)22:12:33 No.732927968
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな チョコボ
89 20/10/01(木)22:12:55 No.732928105
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな ゴブリン
90 20/10/01(木)22:12:57 No.732928117
>6から8までは白黒魔法の概念ないな 6は地味に黒アイコンが攻撃系 白アイコンが回復系 灰色アイコンが補助系 って分けてたな
91 20/10/01(木)22:13:07 No.732928177
自分は6とか7くらいが好きだけど年上の友人は4とか5くらいだったりするので 世代とかどの辺からやったはあると思う
92 20/10/01(木)22:13:48 No.732928439
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな 一応チョコボかなあ…初登場2だけど
93 20/10/01(木)22:13:54 No.732928474
>>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな >チョコボ キョロちゃんのパロディのくせに…
94 20/10/01(木)22:14:40 No.732928731
3~5がスタンダードって感じはする 世界観は1, 2もかなり近いはずなんだけど
95 20/10/01(木)22:14:42 No.732928743
ゴブリンは6にいなかったり 7でかなり後の方にひっそりいたりしたな
96 20/10/01(木)22:14:47 No.732928780
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな ト、トンベリ…
97 20/10/01(木)22:14:48 No.732928784
>FFらしさがーなんて言う人はただの古典的なファンタジー世界をFFらしさだと思ってそう >多分要素だけで言ったらドラクエシリーズが理想のFFシリーズなんじゃないかなあああいう人達にとっての… でも既存神話とか英語をほぼ使ってないDQはその層にとっても違うと思うわ 5なんじゃねーのやっぱり
98 20/10/01(木)22:15:02 No.732928853
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな クァーぬ
99 20/10/01(木)22:15:30 No.732929026
ゴブリンもシリーズごとにデザイン全然違うし…
100 20/10/01(木)22:15:44 No.732929109
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな アマダンタイマイ!
101 20/10/01(木)22:16:02 No.732929204
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな ブラックプリン!
102 20/10/01(木)22:16:05 No.732929226
ギルガメッシュじゃねえのか
103 20/10/01(木)22:16:08 No.732929245
てつきょじんとか割といいデザイン貰ってる
104 20/10/01(木)22:16:12 No.732929275
ジャイアントビーバー!
105 20/10/01(木)22:16:15 No.732929291
>5は3の影響がデカいんだろうけど3にじかに触れてる人はたぶん多くない お前頭狂ってんのか?って思ったけど考えてみたら3ってしばらくリメイク出なかったんだよな I&IIはかなりしつこく出てたのに
106 20/10/01(木)22:16:33 No.732929418
シリーズでデザイン一貫してるモンスターってなんだ サボテンダーくらいじゃないか
107 20/10/01(木)22:16:43 No.732929475
>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな ゲイラキャッツ!!!!
108 20/10/01(木)22:16:53 No.732929537
クアールとかモルボルとかプリンとかボムとかのレギュラーになったモンスターの初登場は2が多いんだよねわりと
109 20/10/01(木)22:17:01 No.732929584
>>これぞFF代表モンスター!ってなんやろな >ゲイラキャッツ!!!! 5だけだろ!?
110 20/10/01(木)22:17:11 No.732929646
ジベリのせいで所謂移植ができなくてリメイクするしかなかったとか聞いた事ある
111 20/10/01(木)22:17:15 No.732929681
チョコボとモーグリはいつの時代もかわいい
112 20/10/01(木)22:17:17 No.732929691
3は今30代後半のおっさんより前になるととたんにプレイ率下がると思う
113 20/10/01(木)22:17:32 No.732929779
3のDSリメイク好きだった
114 20/10/01(木)22:17:33 No.732929783
WS版3いつ出るんだよ
115 20/10/01(木)22:17:38 No.732929820
今ならスマホで旧作大体できるんだな…
116 20/10/01(木)22:17:42 No.732929837
モ…モーグリ…
117 20/10/01(木)22:17:47 No.732929868
>ゴブリンは6にいなかったり 何故か知らんが北米版にいる…
118 20/10/01(木)22:17:55 No.732929920
>FFらしさがーなんて言う人はただの古典的なファンタジー世界をFFらしさだと思ってそう とはいうものの1はタイムループ物だし 2は宇宙に行かないスターウォーズだし タイトル通りファンタジーやり始めたのは3辺りからという混沌ぶり
119 20/10/01(木)22:17:57 No.732929933
>>5は3の影響がデカいんだろうけど3にじかに触れてる人はたぶん多くない >お前頭狂ってんのか?って思ったけど考えてみたら3ってしばらくリメイク出なかったんだよな >I&IIはかなりしつこく出てたのに 一番初めに出たバージョンでリマスター出してくだち…
120 20/10/01(木)22:18:03 No.732929972
1のモンスターは権利的に危ないのが多いしな…
121 20/10/01(木)22:18:03 No.732929973
>チョコボとモーグリはいつの時代もかわいい ほんとに? su4246634.jpg
122 20/10/01(木)22:18:04 No.732929982
チョコボがFFの代表モンスターだろうけど初代に出てなくて 5はバッツが最初から乗ってて特に目立つんだよな
123 20/10/01(木)22:18:08 No.732930008
>3は今30代後半のおっさんより前になるととたんにプレイ率下がると思う リメイク含めていいならもう少しいるんじゃないかなぁ
124 20/10/01(木)22:18:27 No.732930124
>レベルがなくてステータスが上がっていくシステムは確かにロマサガ 魔界塔士のエスパーや秘宝伝説もそうだったでしょ
125 20/10/01(木)22:18:30 No.732930142
うるせ~~~~~~~~ 知らね~~~~~~~~
126 20/10/01(木)22:18:45 No.732930219
>2は宇宙に行かないスターウォーズだし まあ一応古典ファンタジー戦記と言い張れなくはないし… 元ネタがスターウォーズなのはそのとおりだけど
127 20/10/01(木)22:18:52 No.732930275
FF3のために買った白黒のワンダースワン思い出して苛々してきた
128 20/10/01(木)22:18:57 No.732930301
>>レベルがなくてステータスが上がっていくシステムは確かにロマサガ >魔界塔士のエスパーや秘宝伝説もそうだったでしょ 全部河津関わってるやつだ
129 20/10/01(木)22:19:15 No.732930401
>クアールとかモルボルとかプリンとかボムとかのレギュラーになったモンスターの初登場は2が多いんだよねわりと 1はAD&Dって海外の有名TRPGからデザインやネーミング含めてそのまま持ってきてるからね
130 20/10/01(木)22:19:19 No.732930422
>ほんとに? >su4246634.jpg いやらしい…
131 20/10/01(木)22:19:20 No.732930429
ドラクエしか知らなかったときたまねぎ剣士とか赤まどうしとか聞いたとき全くイメージが沸かなかった
132 20/10/01(木)22:19:25 No.732930465
>FF3のために買った白黒のワンダースワン思い出して苛々してきた ロマサガ1がいい移植だったら許してほしい
133 20/10/01(木)22:19:27 No.732930468
>1のモンスターは権利的に危ないのが多いしな… ビホルダー!
134 20/10/01(木)22:19:28 No.732930482
偶数ナンバーはだいたいスターウォーズ
135 20/10/01(木)22:19:33 No.732930513
4とかダースベイダー出てくるしな…
136 20/10/01(木)22:19:55 No.732930628
あと実機プレイしたことないのが12だけになった 13シリーズとか食わず嫌いしてたけど滅茶滅茶面白かったわ当時アホみたいな批判してた俺を絞め殺したい
137 20/10/01(木)22:20:37 No.732930875
>13シリーズとか食わず嫌いしてたけど滅茶滅茶面白かったわ当時アホみたいな批判してた俺を絞め殺したい …すぞ
138 20/10/01(木)22:20:49 No.732930952
>ドラクエしか知らなかったときたまねぎ剣士とか赤まどうしとか聞いたとき全くイメージが沸かなかった これで思ったけど特に黒白魔導士が出てくるのとかはFFらしいってイメージあるんじゃなかろうか 9のビビとかも原点回帰要素の一つだし
139 20/10/01(木)22:21:14 No.732931113
>あと実機プレイしたことないのが12だけになった 12も移植多いしセール中だぜ
140 20/10/01(木)22:21:24 No.732931179
プレステのチョコボレーシングのしろまどうし可愛かったな あれどのナンバリング準拠のグラだっけ
141 20/10/01(木)22:21:38 No.732931275
>4とかダースベイダー出てくるしな… 宇宙にも行くので完全にスターウォーズ
142 20/10/01(木)22:21:55 No.732931381
>…すぞ 全部難易度落とさずにトゥルーエンディングまでみたから許して ブーニベルゼ戦で指つりそうになるくらい頑張ったから
143 20/10/01(木)22:22:00 No.732931415
>9999×nダメージ出すのがFF
144 20/10/01(木)22:22:21 No.732931539
12はオウガバトルとかアンサガとか好きな友人がめっちゃプッシュしてたからマニア向けなんだな…とか勝手に思ってる
145 20/10/01(木)22:22:24 No.732931560
>プレステのチョコボレーシングのしろまどうし可愛かったな >あれどのナンバリング準拠のグラだっけ 5のレナの白魔道士のマイナーチェンジ
146 20/10/01(木)22:22:27 No.732931580
>あれどのナンバリング準拠のグラだっけ ベースはチョコボの不思議なダンジョン2シロマ 性格は違う
147 20/10/01(木)22:22:31 No.732931610
13ストーリーは好きなんだけど経験値システムじゃないのが受け入れられなかったな…
148 20/10/01(木)22:22:57 No.732931761
スマホ版5は認めなければ通ぶれるみたいなのが一番キツいなと思う あれタイクーン王以外はかなりいいのに
149 20/10/01(木)22:23:01 No.732931778
帰ってきたライトニングさんまでやれば凄いすっきり終わるよな13 長いわ
150 20/10/01(木)22:23:43 No.732932043
13始めたんだけどスノウのチャラ男っぷりが自分でびっくりするほど不快 7~8は好きだったんだが
151 20/10/01(木)22:23:46 No.732932072
後半のFF全体に蔓延してるよねこれを認めなければ通ぶれる病…
152 20/10/01(木)22:23:50 No.732932089
おかしらが凄い顔してるGBAがヤベエよね5
153 20/10/01(木)22:23:50 No.732932093
>帰ってきたライトニングさんまでやれば凄いすっきり終わるよな13 2の真エンディングまで出したときにはこれだけ!?ってなったけど最終的にカイアス大好きになったから許すが...
154 20/10/01(木)22:24:16 No.732932240
>スマホ版5は認めなければ通ぶれるみたいなのが一番キツいなと思う >あれタイクーン王以外はかなりいいのに 顔グラはGBA版からあるしな ただオンオフは出来ても良かった気はする
155 20/10/01(木)22:24:28 No.732932303
>13始めたんだけどスノウのチャラ男っぷりが自分でびっくりするほど不快 あれも虚勢だしそのうち現実直視することになるから見ててやってほしい 続編で闇落ちもするし
156 20/10/01(木)22:24:36 No.732932354
>ただオンオフは出来ても良かった気はする それはまあうん…
157 20/10/01(木)22:24:47 No.732932411
俺はいつでもレヴァナントウイングのヴァンとパンネロの話をする準備は出来てるんだ
158 20/10/01(木)22:24:59 No.732932498
GBA5もいいところはあるんだが音ぺうぺうしてるのがだめだった
159 20/10/01(木)22:25:09 No.732932563
>おかしらが凄い顔してるGBAがヤベエよね5 顔グラが消せないバグ呼ばわりは酷いと思うの
160 20/10/01(木)22:25:21 No.732932639
なんかスマホ版は評判いいよね5と6 2はちょっとめんどくて投げちゃった
161 20/10/01(木)22:25:50 No.732932801
>俺はいつでもレヴァナントウイングのヴァンとパンネロの話をする準備は出来てるんだ あれやったの俺だけだと思ってた ヴァンが主人公してていいよな
162 20/10/01(木)22:25:58 No.732932838
スマホ版5はレベル上げがコマンド指定倍速オート出来るからマジで気軽に楽しめる
163 20/10/01(木)22:26:10 No.732932917
スマホ5は最初ドット絵とかも叩かれてた記憶があるけど 最近プレイしたらえっちでよくない?ってなった
164 20/10/01(木)22:26:15 No.732932942
細かい不具合直って部分もあるみたいだしスマホ版もまあ悪くはないと思う 出来ればパッドでプレイしたいが
165 20/10/01(木)22:26:17 No.732932959
>GBA5もいいところはあるんだが音ぺうぺうしてるのがだめだった エンカウントのSE聞いて腰が砕けそうになった
166 20/10/01(木)22:26:21 No.732932981
良くも悪くも挑戦的なシステムがFFらしさ
167 20/10/01(木)22:26:39 No.732933067
>なんかスマホ版は評判いいよね5と6 6は操作系少し練って欲しいとこはある 5はその辺の不満点解消されててよし
168 20/10/01(木)22:26:43 No.732933106
2は装備だけちょっと気をつけて戦闘は逃げないくらい稼ぎは故意にやらないくらいでちょうどよくなるよ
169 20/10/01(木)22:27:00 No.732933203
>13始めたんだけどスノウのチャラ男っぷりが自分でびっくりするほど不快 お義姉さんが何度かぶん殴ってくれるから安心しろ
170 20/10/01(木)22:27:18 No.732933301
1からの方向性は5で一度完成して6から冒険始めた感じはする
171 20/10/01(木)22:28:02 No.732933538
元気娘だけど病弱というフィロのキャラクター設定を見た時にFFはやっぱり凄えなと思った