20/10/01(木)21:20:51 侍にな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)21:20:51 No.732910494
侍になりたい
1 20/10/01(木)21:34:26 No.732914918
俺も
2 20/10/01(木)21:34:34 No.732914968
鎌倉時代の侍とか一番過酷そう
3 20/10/01(木)21:36:38 No.732915702
スレ画は舐めた奴を殺せるんじゃなくて殺さなきゃいけないってことでしょ? まあ大変だよな
4 20/10/01(木)21:37:18 No.732915922
納得 が必要などという発想そのものが軟弱!!!!!
5 20/10/01(木)21:38:20 No.732916289
中には「舐められる前に殺す」てのもいそうで怖い
6 20/10/01(木)21:39:02 No.732916555
侍に限らず一般庶民も即キレ即殺し合いの時代が長く続いてたから…
7 20/10/01(木)21:40:56 No.732917213
ちょっとした事で切腹させられるから嫌だ
8 20/10/01(木)21:41:55 No.732917538
江戸時代中期くらいなら…
9 20/10/01(木)21:42:46 No.732917780
>中には「舐められる前に殺す」てのもいそうで怖い そういう目をしたっ!
10 20/10/01(木)21:42:49 No.732917798
メンツ商売なんて「」が一番やっちゃいけない生業だろう
11 20/10/01(木)21:43:41 No.732918098
やられたらやりかえせ泣き寝入りは許さんとかしんどすぎる
12 20/10/01(木)21:43:48 No.732918141
ナメられても力ある奴の前では一応平伏してるよ あれほど強かった北条が老犬になった…殺そ…ってなるけど
13 20/10/01(木)21:44:56 No.732918514
髷を結えない「」が侍になれる訳ねえだろ
14 20/10/01(木)21:46:17 No.732918986
髷ゆえなくなったら仏門に入ったことにして剃っちゃえばいいし
15 20/10/01(木)21:48:04 No.732919617
この時代は侍じゃなくてもナメられたら殺さなきゃ食い物にされる一方だよ
16 20/10/01(木)21:48:22 No.732919695
>スレ画は舐めた奴を殺せるんじゃなくて殺さなきゃいけないってことでしょ? >まあ大変だよな だから太平の世になったら武士道なんてものが必要になった
17 20/10/01(木)21:49:36 No.732920116
ヤクザみたいなもんだよな
18 20/10/01(木)21:49:49 No.732920191
>メンツ商売なんて「」が一番やっちゃいけない生業だろう まあメンツなんかより楽したーいという人種は即何もかも奪われてころころされそうではある…
19 20/10/01(木)21:50:32 No.732920432
僧は僧で橋とかに陣取って追剥する奴らいるし…
20 20/10/01(木)21:50:45 No.732920488
鎌倉武士は蛮族だと皆は言うが 平安の頃から大概蛮族なので時代が悪かったんだよ多分
21 20/10/01(木)21:51:07 No.732920617
「」の 本懐とは 催したら漏らす!!
22 20/10/01(木)21:51:54 No.732920863
ところで「」殿は何故髪が無いのでござるか
23 20/10/01(木)21:52:33 No.732921054
>ヤクザみたいなもんだよな ヤクザが武士のマネした人たちだからね
24 20/10/01(木)21:54:02 No.732921498
>「」の >本懐とは >なんとなくでdelする!!
25 20/10/01(木)21:54:07 No.732921541
後の時代ほど野蛮度は減っていくもんだし… なんで中央から出向した皇族が蛮族の親玉になってんの
26 20/10/01(木)21:54:48 No.732921724
>「」の >本懐とは >おあしす!!
27 20/10/01(木)21:55:12 No.732921855
「」はいいねとdelの違いをわかってないからな…
28 20/10/01(木)21:55:59 No.732922100
自分が舐められたら報復に行くのは当然だけど それだけじゃなくて親族や仲間や部下が舐められても報復手伝いに行かなきゃダメだぞ
29 20/10/01(木)21:56:24 No.732922245
御成敗式目から伺える武士の野蛮さ好き
30 20/10/01(木)21:57:48 No.732922684
>自分が舐められたら報復に行くのは当然だけど >それだけじゃなくて親族や仲間や部下が舐められても報復手伝いに行かなきゃダメだぞ マフィアかよ ファミリーの敵は俺の敵、みたいな?
31 20/10/01(木)21:57:49 No.732922693
勝利に勝る弁明なし!
32 20/10/01(木)21:57:54 No.732922720
>みだりに通行人や旅人を殺してはいけません >勝手に百姓の嫁を犯して殺してはいけません >他人の領地の田畑から勝手に作物をとってはいけません >他人のものを自分のものにしてはいけません >行商のものを殺して品物を奪うことはもういい加減にやめましょう >旅女や歩き巫女を無理矢理犯してはいけません、ちゃんと対価を払って犯しましょう
33 20/10/01(木)21:58:53 No.732923037
え?武士以外の人間は的にして幾らでも弓で撃ちぬいていいんだよね?
34 20/10/01(木)21:59:56 No.732923413
蛮族かよ
35 20/10/01(木)22:00:20 No.732923548
左様
36 20/10/01(木)22:00:42 No.732923692
>江戸時代中期くらいなら… その時代だと武士のほとんどが貧乏くらしで 町民に借金してるぞ...
37 20/10/01(木)22:00:42 No.732923693
侍をナメておる だから帝も殺す!
38 20/10/01(木)22:01:15 No.732923901
>勝利に勝る弁明なし! 赤松円心って武士でもないのに強すぎだろ
39 20/10/01(木)22:01:30 No.732923992
>マフィアかよ マフィアなんだよ…
40 20/10/01(木)22:01:56 No.732924138
江戸時代の侍は武家とは名ばかりの世襲官僚だから一番かっこ悪い
41 20/10/01(木)22:02:02 No.732924183
武士ジャンルですらないのにやたら強い奴は 歴史の中でたまに出てくるからな
42 20/10/01(木)22:02:34 No.732924358
舐め殺す
43 20/10/01(木)22:02:48 No.732924454
蛮族蛮族言われるけど一方で風流をちゃんと感じたりしてたんですよ
44 20/10/01(木)22:02:49 No.732924458
>町民に借金してるぞ... 再度金を借りに行ったら前に貸した分一切返されてないのに無理ですって断ってきた だから殺した して結局お前何やってんだって腹切らされた武士の話とかさぁ…
45 <a href="mailto:細川忠興">20/10/01(木)22:03:39</a> [細川忠興] No.732924747
>蛮族蛮族言われるけど一方で風流をちゃんと感じたりしてたんですよ そうだね
46 20/10/01(木)22:03:59 No.732924856
風流したからって蛮行が帳消しになるわけじゃないんだ
47 20/10/01(木)22:04:02 No.732924883
>蛮族蛮族言われるけど一方で風流をちゃんと感じたりしてたんですよ 佐々木道誉とか高師直とか凶暴なのに割と歌残してて面白いよね
48 20/10/01(木)22:04:07 No.732924910
>蛮族蛮族言われるけど一方で風流をちゃんと感じたりしてたんですよ 親の前で子供撃ちころしたら聞いた事無い悲鳴あげだしていい風情だったなぁ ついでに両親も撃ちぬきました って日記残ってるって奴でマジかよおいおい…ってなる…
49 20/10/01(木)22:04:16 ID:lkWfujLE lkWfujLE No.732924969
>江戸時代中期くらいなら… あれもクソみたいな理由で理不尽に腹切ったりする羽目になるからいやだよ
50 20/10/01(木)22:04:41 No.732925122
>御成敗式目から伺える武士の野蛮さ好き 頼朝はインテリだから田舎の蛮族をなんとかまともにしつけなきゃ行けなくて大変だな…
51 20/10/01(木)22:05:40 No.732925452
鎌倉武士まとめたのは頼朝以上に嫁がこわかったから…
52 20/10/01(木)22:06:04 No.732925615
まあ「舐められたら」なんて条件つけてるだけまだ文明的 「そこに居たから」「なんとなく」で射掛けるのが標準スタイル
53 20/10/01(木)22:06:08 No.732925646
>そうだね 蛮族と風流両立した人きたな…
54 20/10/01(木)22:06:14 No.732925687
なんだよ 異常なのは薩摩だけじゃなかったんですか
55 20/10/01(木)22:07:00 No.732925984
なんとなくで上皇に暴行働くからなこの頃の武士
56 20/10/01(木)22:07:18 No.732926071
「」がとしあきにイジめられても助けるどころか逆に罵倒したりする「」は武士の誉れはない
57 20/10/01(木)22:07:30 No.732926147
>なんだよ >異常なのは薩摩だけじゃなかったんですか スレ画くらいの殺伐さをずーっと維持してたのが薩摩
58 20/10/01(木)22:07:57 No.732926311
何なら貴族だった頃からヤンキーはヤンキーだ
59 <a href="mailto:平家にあらずんば人にあらず">20/10/01(木)22:08:26</a> [平家にあらずんば人にあらず] No.732926485
平家にあらずんば人にあらず
60 20/10/01(木)22:08:34 No.732926534
薩摩はこの頃ひっそり地方にいたから室町後期も元気なんだよ
61 20/10/01(木)22:09:02 No.732926707
>何なら貴族だった頃からヤンキーはヤンキーだ いいですよね 花見の席の取り合いで上皇とあわや紛争になりかける貴族
62 20/10/01(木)22:09:06 No.732926730
天下国家にあまねく政府の威光が届き切ったから個人はナメられたら殺す自助努力をしなくてよくなった 現代社会は殺したいから殺すだけでいいから楽なもんだよな
63 20/10/01(木)22:10:03 No.732927050
貴族も嫌いな奴の牛車襲って引きずり出したら 囲んでボコボコにするとかしてたからな…
64 20/10/01(木)22:10:11 No.732927097
家の前を歩いてる…殺そ…
65 20/10/01(木)22:10:19 No.732927136
(自国が)ナメられたらミサイルみたいな国が…
66 20/10/01(木)22:11:08 No.732927445
道譲ったら相手より下になるから譲らない!みたいな…
67 20/10/01(木)22:11:15 No.732927495
ナメられたら殺さないとナメきられて絞り取られた挙句殺されるからな…
68 20/10/01(木)22:15:27 No.732928999
>江戸時代中期くらいなら… 赤穂事件にしろ江戸末期の桜田門外の変にしろナメられたら殺す殺せなかった武士の名折れは改易な! だからスレ画の精神はずっと生き残ってたよ
69 20/10/01(木)22:16:01 No.732929197
スゲー面白かった…わけではなくポイントポイントが面白かったけど漫画の流れとしてはイマイチだった でも単発の台詞というかシーンのキレは凄かったからもっと続いて欲しかったなぁ
70 20/10/01(木)22:17:46 No.732929862
>スゲー面白かった…わけではなくポイントポイントが面白かったけど漫画の流れとしてはイマイチだった >でも単発の台詞というかシーンのキレは凄かったからもっと続いて欲しかったなぁ 絵柄があまりにもキモすぎた 侍社会のいびつさを表現したのかもしれないが読者がついて来れなかった
71 20/10/01(木)22:18:15 No.732930058
モーニング連載漫画でも単行本実売500冊という残酷な現実を「」に突きつけた漫画
72 20/10/01(木)22:19:07 No.732930360
>スゲー面白かった…わけではなくポイントポイントが面白かったけど漫画の流れとしてはイマイチだった >でも単発の台詞というかシーンのキレは凄かったからもっと続いて欲しかったなぁ 分かる キラーエイプの方も見どころだけはあるって感じで終わってしまった いつかヒットを掴んで欲しい
73 20/10/01(木)22:19:08 No.732930363
>「」がとしあきにイジめられても助けるどころか逆に罵倒したりする「」は武士の誉れはない 「」の誉れは自作のなにがしかだからな…
74 20/10/01(木)22:20:00 No.732930652
この時代で所属ちょくちょく変わるオリ主人公とかそりゃしんどい よくぞ5巻も続けたって拍手送りたいレベルの快挙だよ
75 20/10/01(木)22:20:01 No.732930658
>再度金を借りに行ったら前に貸した分一切返されてないのに無理ですって断ってきた >だから殺した >して結局お前何やってんだって腹切らされた武士の話とかさぁ… 切腹させてもらえるだけ有情