虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/01(木)18:49:52 古代文... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/01(木)18:49:52 No.732861579

古代文明の遺産

1 20/10/01(木)18:50:56 No.732861863

やべーぞ昭和だ 流石にもう腐ってる?

2 20/10/01(木)18:50:59 No.732861878

上手い奴はほんと上手かったなこういうの

3 20/10/01(木)18:51:53 No.732862126

59年て…

4 20/10/01(木)18:53:03 No.732862441

ビデオテープは円盤より遥かに耐久性高いんだ

5 20/10/01(木)18:53:09 No.732862462

59年ってもうVHSあったっけ?

6 20/10/01(木)18:53:23 No.732862524

懐かしいね イラスト描いたりしてたな

7 20/10/01(木)18:54:05 No.732862738

>59年ってもうVHSあったっけ? 昭和末期には普及帯に入ってた気がする

8 20/10/01(木)18:54:54 No.732862992

90年代半ばくらいにVHSに乗り換えちゃったけどVSメカゴジラくらいまでのならベータでこういうのまだ手元にある

9 20/10/01(木)18:55:06 No.732863035

テープはカビたり伸びたり シールはカビたり湿気や紫外線劣化でぼろぼろになったり

10 20/10/01(木)18:55:36 No.732863182

スーパーHG使ってたなあ

11 20/10/01(木)18:55:50 No.732863239

西暦かと思った

12 20/10/01(木)18:56:05 No.732863306

1959年ではないぞ

13 20/10/01(木)18:56:50 No.732863502

レタリングしてラベル作ってたなあ あとテレビ太郎に映画のビデオラベルがついてたね

14 20/10/01(木)18:56:56 No.732863530

>上手い奴はほんと上手かったなこういうの レタリングって今でも美術の授業でやったりすんのかな

15 20/10/01(木)18:57:00 No.732863544

>59年ってもうVHSあったっけ? 前の年にもうビクターのおえらいさんがTIMEの表紙に載ったのよ

16 20/10/01(木)18:57:09 No.732863578

59年って書くとやけに古く感じるけど1984年って書くとまあ普通にあったなって

17 20/10/01(木)18:57:15 No.732863606

>1959年ではないぞ 1984年なのは分ってるけど まだVHS普及してなかったと思うんだよね

18 20/10/01(木)18:57:59 No.732863814

>まだVHS普及してなかったと思うんだよね 金持ちの友達の家にあったくらいだな

19 20/10/01(木)18:58:24 No.732863944

こんな時代からオタクはいたんだな

20 20/10/01(木)18:58:58 No.732864099

うちもまぁまぁ貧乏だったからなかったな 89年ぐらいにうちに来たなビデオデッキ

21 20/10/01(木)18:59:36 No.732864274

>こんな時代からオタクはいたんだな 表現する方法が限られてただけで古代から居るんじゃ…?

22 20/10/01(木)18:59:55 No.732864353

s59年~s63年 1984年~1988年

23 20/10/01(木)18:59:59 No.732864371

>まだVHS普及してなかったと思うんだよね VHSじゃないよベータだよ

24 20/10/01(木)18:59:59 No.732864373

90年代入ってからのPPT以降のレンタルビデオ文化で底辺にも実感できる程度になった

25 20/10/01(木)19:00:39 No.732864574

>こんな時代からオタクはいたんだな 1984年はビューティフルドリーマー、マクロス、ナウシカと大ヒットばっかの年だよ 古いオタクはヤマトとかの世代になる

26 20/10/01(木)19:01:16 No.732864760

マクロスやうる星やつらの時代には既にコミケあったし

27 20/10/01(木)19:01:20 No.732864781

うちはHi8でこれやってたわ

28 20/10/01(木)19:01:28 No.732864801

これベータなのか?

29 20/10/01(木)19:01:37 No.732864845

>古いオタクはヤマトとかの世代になる 今庵野君とか手塚君が古い世代って言われたような?

30 20/10/01(木)19:01:38 No.732864856

永久保存版のシール貼ってたなあ…10年持たなかった

31 20/10/01(木)19:02:53 No.732865213

ナウシカのセルビデオが1万以上してたの思い出す

32 20/10/01(木)19:02:57 No.732865241

スペースバンパイアの仲間はずれ感

33 20/10/01(木)19:03:13 No.732865290

FUJIFILM SUPER HG

34 20/10/01(木)19:03:24 No.732865330

>これベータなのか? 日付の下をよく見て

35 20/10/01(木)19:03:27 No.732865344

手書きロゴ上手いな

36 20/10/01(木)19:04:55 No.732865769

beta これがベータか…カウボーイビバップで発掘してたような

37 20/10/01(木)19:05:16 No.732865888

実家にまだベータのプレイヤーとテープあるなぁ...

38 20/10/01(木)19:05:24 No.732865921

VHS世代だからベータは見たことないや

39 20/10/01(木)19:05:37 No.732865983

デッキとテレビが無いと見られないのはダメだよなぁ テープが平気でもその内デッキが手に入らなくて見れなくなりそう

40 20/10/01(木)19:05:53 No.732866056

流石にLカセットとやらはこち亀以外で知らない

41 20/10/01(木)19:06:34 No.732866233

>VHS世代だからベータは見たことないや 「ラピュタ見る?ベータだけど」ってジョーク思い出した

42 20/10/01(木)19:07:01 No.732866364

手書きラベル文化… CD-Rのレーベルとか… 今はストリームだしな

43 20/10/01(木)19:08:19 No.732866751

ラピュタの初地上波はVHSで録った記憶があるわ 冒頭にCWニコルがコメントしてるやつ

44 20/10/01(木)19:09:14 No.732867035

何分とれるの?

45 20/10/01(木)19:09:17 No.732867056

>大魔神 >ゲゲゲの鬼太郎 >機動戦士ガンダムΖΖ 詰め合わせのカオスいいよね

46 20/10/01(木)19:09:31 No.732867114

イウォークアドベンチャーは状態によってはそこそこ高値で売れるのでは…?

47 20/10/01(木)19:10:29 No.732867425

3倍録画でめっちゃアニメ重ねどりしてた

48 20/10/01(木)19:10:39 No.732867475

>何分とれるの? 普通は120 3倍モードもある

49 20/10/01(木)19:10:56 No.732867555

ビデオデッキ生産してくれないかな 出来ればデジタルに変換できるやつ 需要ないのかな

50 20/10/01(木)19:11:01 No.732867585

頻繁に上書きするからラベルは連番か記号になった

51 20/10/01(木)19:11:08 No.732867611

部屋片付けて出てきたVHSは…燃えないゴミでいいのかな

52 20/10/01(木)19:12:16 No.732867954

>普通は120 >3倍モードもある これはVHSの方式だから ベータのほうを見るとベータ1で1時間か…

53 20/10/01(木)19:12:30 No.732868020

納屋とかあまり湿度を考えてない場所に何年も置いといたらまず再生は無理じゃねえかな

54 20/10/01(木)19:12:37 No.732868066

スーファミのパッケージサイズはVHSに合わせたんだよね

55 20/10/01(木)19:12:52 No.732868145

β画質は良かったんだっけ EDβ欲しかった記憶がある

56 20/10/01(木)19:12:57 No.732868174

ビデオは基本燃えるごみだよ 他の自治体は知らないけど

57 20/10/01(木)19:12:58 No.732868179

>納屋とかあまり湿度を考えてない場所に何年も置いといたらまず再生は無理じゃねえかな ワカメになるヤツ

58 20/10/01(木)19:13:34 No.732868380

番組よりも当時流れてたCMが見たいけどデッキ壊れてるんだよね

59 20/10/01(木)19:13:43 No.732868420

3倍録画って実はやった事ないんだ俺 映像とか劣化するのあれ

60 20/10/01(木)19:14:02 No.732868529

>ベータのほうを見るとベータ1で1時間か… たしかサッカー1試合を録画できなくて 欧州や南米の販売競争に負けたとか

61 20/10/01(木)19:14:13 No.732868595

もうレンタルビデオ店死滅したろうしコピーガード吹っ飛ばして吸い出せるやつ出して

62 20/10/01(木)19:14:16 No.732868608

>番組よりも当時流れてたCMが見たいけどデッキ壊れてるんだよね そこらへんはYouTube漁った方が早そう

63 20/10/01(木)19:14:20 No.732868627

コレクターユイの変身パンチラシーン編集決定版VHSが実家のどこかにある…まだ処分されてないかな観ずに処分しててくれ…!

64 20/10/01(木)19:14:29 No.732868669

「」から多くを搾り取ったであろう悪魔の磁性体

65 20/10/01(木)19:14:31 No.732868683

>3倍録画って実はやった事ないんだ俺 >映像とか劣化するのあれ 金持ちかよ

66 20/10/01(木)19:14:45 No.732868746

俺はA4用紙にラベルシールを台紙ごと貼り付けて無理矢理印刷してた

67 20/10/01(木)19:14:53 No.732868783

>映像とか劣化するのあれ 荒くなるというか当時の放送は素で荒い帯域UHFだったか…

68 20/10/01(木)19:15:04 No.732868832

>こんな時代からオタクはいたんだな ガイナックスのおたくのビデオでも見てみなせぇ

69 20/10/01(木)19:15:09 No.732868862

>コレクターユイの変身パンチラシーン編集決定版VHSが実家のどこかにある…まだ処分されてないかな観ずに処分しててくれ…! どうせデッキも無いだろう…

70 20/10/01(木)19:15:13 No.732868884

等倍の情報量の三分の1だからそりゃ画質は落ちるしテープが絡まったりする物理トラブルもあった

71 20/10/01(木)19:15:16 No.732868898

180minテープとかもあったよな 240もあったっけ?

72 20/10/01(木)19:15:29 No.732868976

>ガイナックスのおたくのビデオでも見てみなせぇ いやまてどうやってマイナー作を見るんだという疑問

73 20/10/01(木)19:15:39 No.732869023

ビデオテープをDVDにダビングできる機器持ってるけどいまだに使ってないなそういえば DVDに移動するにしてもかなりの量になりそうだし

74 20/10/01(木)19:15:56 No.732869101

うちのビデオの写真なんで持ってんだよ そっくりだ

75 20/10/01(木)19:16:15 No.732869216

ビデオテープのデータをDVDにするサービスってどうなのかな

76 20/10/01(木)19:16:27 No.732869269

βIIモードで取ればもう少し長い

77 20/10/01(木)19:16:32 No.732869307

本気で残したいならDVDとかに焼いてくれるカメラ屋さんとかがある

78 20/10/01(木)19:16:33 No.732869311

今見返すと3倍とか気にならないくらい元の画質が荒すぎる… でも特撮はこっちの方がいいな

79 20/10/01(木)19:16:49 No.732869387

便利だったからずっと3倍だったけど画質よりトラッキングの頻度が上がるのが面倒だった

80 20/10/01(木)19:16:59 No.732869440

カメラのキタムラとか探すとVHSのメディア化やってるとこちょこちょこあるね

81 20/10/01(木)19:17:04 No.732869457

>ビデオテープのデータをDVDにするサービスってどうなのかな たしかテレビ番組とかはダメなんじゃなかったかそのサービス

82 20/10/01(木)19:17:45 No.732869646

今考えると360分で繰り返し録画してどこになにはいってんのか把握できんもんでよく映像保存してたな…

83 20/10/01(木)19:17:48 No.732869664

DVDとVHS両方使えるデッキあったけど壊れちゃった あの時DVDに焼いておけばよかった

84 20/10/01(木)19:17:58 No.732869706

NHKで パンチラを?

85 20/10/01(木)19:18:04 No.732869741

ウチの押し入れには機動武闘伝Gガンダムと書いてあるAVが眠っている もう再生する事もないんだろう

86 20/10/01(木)19:18:37 No.732869899

まだデッキ動くからキャプチャしようかなって思うけど ほとんど今配信で見れるような番組ばかりだった

87 20/10/01(木)19:18:37 No.732869900

これにしろフロッピーにしろ 古代文明の遺産だの言われても特になんも思わないくらいには古いメディアだったけど現役期間は長かったな

88 20/10/01(木)19:19:10 No.732870064

>ビデオテープのデータをDVDにするサービスってどうなのかな 適当なDVDレコーダー有れば自分でやれるべ

89 20/10/01(木)19:19:29 No.732870157

>「」から多くを搾り取ったであろう悪魔の磁性体 ビデオガールみたいに言うな

90 20/10/01(木)19:19:34 No.732870182

この国の湿度はテープの保存するにはクソ環境すぎる…

91 20/10/01(木)19:19:35 No.732870184

いいなぁスペースバンパイア

92 20/10/01(木)19:19:38 No.732870195

AV画質の汚いこと汚いこと… モザイクとVHS画質とブラウン管のコンボでそりゃモザイクあったら抜けねえわな…

93 20/10/01(木)19:19:45 No.732870223

>>こんな時代からオタクはいたんだな >ガイナックスのおたくのビデオでも見てみなせぇ ギリギリゼネプロな気がする

94 20/10/01(木)19:19:47 No.732870233

>>ビデオテープのデータをDVDにするサービスってどうなのかな >適当なDVDレコーダー有れば自分でやれるべ ビデオデッキがねーんだわ

95 20/10/01(木)19:20:04 No.732870338

>ウチの押し入れには機動武闘伝Gガンダムと書いてあるAVが眠っている チンポが真っ赤に燃えるんだろうな…

96 20/10/01(木)19:20:06 No.732870351

>ウチの押し入れには機動武闘伝Gガンダムと書いてあるAVが眠っている >もう再生する事もないんだろう (Gガンダム)

97 20/10/01(木)19:20:09 No.732870372

ビデオデッキがもう手元にないよね…

98 20/10/01(木)19:20:13 No.732870386

VHS以降は俺テレビ番組を録画したことないな DVDもBDもHDD録画もやったことない もう一気にサブスクやオンデマンドに行っちゃった

99 20/10/01(木)19:20:31 No.732870483

今となっては物理メディア自体要るのか?って感じだしな BDの後ってなんか規格あるんだろうか

100 20/10/01(木)19:20:32 No.732870487

爪を折る セロテープを貼る セロテープを破る セロテープを貼る

101 20/10/01(木)19:20:38 No.732870523

ハードオフで山ほどありそうデッキ

102 20/10/01(木)19:20:40 No.732870537

>古代文明の遺産だの言われても特になんも思わないくらいには古いメディアだったけど現役期間は長かったな DVDの寿命も異様な長さじゃねえかなもう 20年くらいたってるでしょもう出てから

103 20/10/01(木)19:21:01 No.732870645

ブルーレイの次の規格ももうあるのかな DVDがぜんぜん現役だけど

104 20/10/01(木)19:21:02 No.732870647

放置をしてたら白いカビが生えてたなあ

105 20/10/01(木)19:21:35 No.732870835

店のDVD化はホームビデオとか目的だよねアレ

106 20/10/01(木)19:21:35 No.732870842

昔の漫画とか見てると深夜に居間のテレビでAV見てるお父ちゃんのネタとかたまに出てくるけど あれ中々剛毅だよね… 居間のテレビで強行しないといけないなら俺はAV見るの自体を諦めるわ…

107 20/10/01(木)19:21:47 No.732870901

毎月3000円ぐらい出して必死にVHS買っては録画編集するオタク学生だった… 高校は帰宅部じゃなくてビデオ編集部と言ってもいいぐらいだった あと10年したらサブスクでいくらでも見れるぞって忠告しに行きたい

108 20/10/01(木)19:21:55 No.732870941

早回しはDVDよりビデオの方が良い

109 20/10/01(木)19:21:56 No.732870943

>>古代文明の遺産だの言われても特になんも思わないくらいには古いメディアだったけど現役期間は長かったな >DVDの寿命も異様な長さじゃねえかなもう >20年くらいたってるでしょもう出てから 今のDVDはただのファンアイテムでしょ…

110 20/10/01(木)19:22:12 No.732871023

3倍録画でいい

111 20/10/01(木)19:22:13 No.732871032

レンタルがVHSしかない作品って結構あるけどあれなんでなんだろうか

112 20/10/01(木)19:22:36 No.732871174

>ブルーレイの次の規格ももうあるのかな >DVDがぜんぜん現役だけど 物理規格はもう頭打ちの気がする… これからは画質と圧縮比の追求に向いてくんじゃないか

113 20/10/01(木)19:22:40 No.732871194

>あと10年したらサブスクでいくらでも見れるぞって忠告しに行きたい いくらでも見られる環境になると見なくなるぞってそのすぐあとに忠告してやりたい

114 20/10/01(木)19:22:41 No.732871201

家のデッキはまだ生きてるからまだレンタル落ち漁ったりもしてるが 次のデッキ入手するとなるとかなり悩むな…

115 20/10/01(木)19:23:06 No.732871346

録画初めとか振動でできたノイズの付いた古臭いCMが観たい

116 20/10/01(木)19:23:14 No.732871377

ps5でウルトラ?ブルーレイとかいうものを知りました

117 20/10/01(木)19:23:17 No.732871386

>次のデッキ入手するとなるとかなり悩むな… 似たような中古買って置くという話だな

118 20/10/01(木)19:23:33 No.732871457

>レンタルがVHSしかない作品って結構あるけどあれなんでなんだろうか 誰が権利もってるのかわからん場合とかそもそもこんなもん出しても誰も見ねえだろとか出した側が存在忘れてるとか出した奴らがもう存在しないとか色々

119 20/10/01(木)19:23:37 No.732871469

テープが絡んだらカバーを開ける日常

120 20/10/01(木)19:23:37 No.732871472

DVDはレンタルあるから消えないんだろうな… BDの方が先に朽ちそう

121 20/10/01(木)19:23:50 No.732871531

>ビデオデッキがもう手元にないよね… 手元にあっても中身がだいぶよれてるよ 磁気テープ側も劣化でべとべとだからいざデッキに入れて再生すると デッキとテープが内部でグッチャグチャに絡まって心中したりする

122 20/10/01(木)19:24:01 No.732871587

メディアや媒体が変わる度見れる物も端っこの方から少しずつ 少しずつ人知れず消えていってるので その端っこに興味を持ったが最後遡るしか無いのだ

123 20/10/01(木)19:24:04 No.732871603

映像フラッシュメモリーにいれて販売してほしいよ

124 20/10/01(木)19:24:28 No.732871720

>>次のデッキ入手するとなるとかなり悩むな… >似たような中古買って置くという話だな 複合機ならまだ新しめの残ってるだろうしそれしかないな…

125 20/10/01(木)19:24:29 No.732871726

よく考えると3倍録画ってどういう原理なんだ と言うかビデオテープってどういう理屈で映像を保存してるんだ…?

126 20/10/01(木)19:24:40 No.732871773

家族が不在はAVレンタルチャンス!

127 20/10/01(木)19:24:56 No.732871871

仕舞ってるデッキあるけど中のベルトが劣化してそう

128 20/10/01(木)19:25:03 No.732871906

実家にあるまだ現役のDVDレコーダーがVHSも再生出来たはず ベータは無理だな

129 20/10/01(木)19:25:09 No.732871947

ストリーミングやサブスクはサービス終わるとピンチだし 物理メディアにこだわる層は一定数残り続けると思う ゲームも

130 20/10/01(木)19:25:47 No.732872134

>仕舞ってるデッキあるけど中のベルトが劣化してそう ゴムの部品多いからな…

131 20/10/01(木)19:26:05 No.732872211

巻き戻しが通じなくなる時代に東京じゃVHSコーナー新設の店舗があったりと羨ましい あれ花丸だのビデオリンクだのの残滓が集結してたりするんだろうか…

132 20/10/01(木)19:26:14 No.732872262

磁気やしもう駄目やな

133 20/10/01(木)19:26:37 No.732872395

提供元がずっと永遠にサービス継続してくれるわけねえしな それ以上に提供がごちゃごちゃし過ぎで一律管理してねえからなら物理メディア買うわってなる場合もある

134 20/10/01(木)19:26:50 No.732872453

渋谷TSUTAYAのVHS貸し出しありがたいけど壊しちゃいそうで怖いからDVDか何かにしてくんねぇかな…

135 20/10/01(木)19:26:51 No.732872460

必死で入らないようにしてたCMの方がいくらでも観る手段ができた本編より見返したくなるなんて…

136 20/10/01(木)19:27:06 No.732872534

デッキはビックリするくらいギッシリ複雑な歯車が噛み合ったりしてて 触るに触れない

137 20/10/01(木)19:27:34 No.732872660

旅先で買ったテープの外装が微妙に他の物の重みでか変形・圧縮されてた事があったな… なんかぼんやり全体的に微妙~~にちっちゃくなってるの

138 20/10/01(木)19:27:45 No.732872703

再生するとき中でめっちゃテープ引っ張り出すんだよね

139 20/10/01(木)19:27:50 No.732872734

レーザーディスクとかも存在は知ってるけど見たことないな

140 20/10/01(木)19:27:52 No.732872745

今4K8kの映像って保存できるメディアあるのか?

141 20/10/01(木)19:27:57 No.732872771

>デッキはビックリするくらいギッシリ複雑な歯車が噛み合ったりしてて >触るに触れない この時代の機械って機械パーツ多くてジャンクとか分解するの楽しかったよね

142 20/10/01(木)19:28:04 No.732872805

>店のDVD化はホームビデオとか目的だよねアレ だね 著作物を複製して対価を得るってのは法的に無理だからね

143 20/10/01(木)19:28:05 No.732872815

>旅先で買ったテープの外装が微妙に他の物の重みでか変形・圧縮されてた事があったな… それmp4だよ

144 20/10/01(木)19:28:15 No.732872870

ダウンロードサービスの終了は既にゲームで問題になってるしな

145 20/10/01(木)19:28:21 No.732872901

>渋谷TSUTAYAのVHS貸し出しありがたいけど壊しちゃいそうで怖いからDVDか何かにしてくんねぇかな… おもいっきり違法じゃね? いや借りる側ではおそらく違法行為はガンガンやってるとは思うが店側はできねえ

146 20/10/01(木)19:28:28 No.732872937

新宿・渋谷TSUTAYAはビデオも宅配返却アリにしてくれれば…!って思うけど 同時にこんな貴重品そんな扱い出来ねぇよなともなるジレンマ

147 20/10/01(木)19:28:37 No.732872973

高額メディア超便利

148 20/10/01(木)19:28:41 No.732872996

>必死で入らないようにしてたCMの方がいくらでも観る手段ができた本編より見返したくなるなんて… 世相や流行が見れるから面白いんよな 今やったら炎上するわこれみたいなの多いし

149 20/10/01(木)19:29:23 No.732873207

デッキのカバーを取った状態で再生する様を見るの好きだったなあ

150 20/10/01(木)19:29:25 No.732873222

>ストリーミングやサブスクはサービス終わるとピンチだし >物理メディアにこだわる層は一定数残り続けると思う エロだけかなぁ あとはどっかのサービスが終わって絶対どっか別のサービスで見れるし

151 20/10/01(木)19:29:42 No.732873312

レーザーディスクはCDしか知らない世代に見せたらデカさだけで笑ってもらえそう

152 20/10/01(木)19:29:45 No.732873327

>よく考えると3倍録画ってどういう原理なんだ >と言うかビデオテープってどういう理屈で映像を保存してるんだ…? 基本はDVDとかと同じでデータを磁気でテープに焼き付けてる テープってすごいローテクに見えて保存出来る容量は大きいのよ データ容量で換算すると大体4G相当ある それをデータ圧縮して録画してるのが3倍モードよ

153 20/10/01(木)19:29:50 No.732873359

>ストリーミングやサブスクはサービス終わるとピンチだし >物理メディアにこだわる層は一定数残り続けると思う 不祥事でも気軽に配信止まるしな… コピー制限のないデジタルデータを自分で保管できるが一番助かるんだけど

154 20/10/01(木)19:30:06 No.732873429

ビデオボーイだっけレンタル開始の映画のシールついてくる雑誌あったよね

155 20/10/01(木)19:30:14 No.732873482

CMは本編映像以上に何回もいやってほど繰り返しみてるからノスタルジーに浸りたい場合CMの方が鮮烈に当時の記憶呼び覚ます

156 20/10/01(木)19:30:31 No.732873546

>あとはどっかのサービスが終わって絶対どっか別のサービスで見れるし まぁそういうのが大半じゃあるんだけどね

157 20/10/01(木)19:31:06 No.732873714

>必死で入らないようにしてたCMの方がいくらでも観る手段ができた本編より見返したくなるなんて… JR東海の日本を休もうCMはまた見たかったから ネット社会の恩恵に与って大変ありがたく思います

158 20/10/01(木)19:31:17 No.732873765

>基本はDVDとかと同じでデータを磁気でテープに焼き付けてる >テープってすごいローテクに見えて保存出来る容量は大きいのよ >データ容量で換算すると大体4G相当ある >それをデータ圧縮して録画してるのが3倍モードよ なるほど分かりやすい…容量4G相当って思ったより多いな!

159 20/10/01(木)19:31:17 No.732873768

折った爪をセロハンテープで復活させる

160 20/10/01(木)19:31:19 No.732873776

ガンダム0083のレンタル価格が旧作扱いになるのが待ち遠しかった

161 20/10/01(木)19:31:42 No.732873898

>不祥事でも気軽に配信止まるしな… これ重要だよね サービス草創期には全然考えつかなかったわ あと政治宗教民族性差別問題とかも いまはOKな事も後の時代でアウトになったら配信止まるよね

162 20/10/01(木)19:32:17 No.732874074

小さい頃にVHSでウルトラマンよく見てたけど小学生高学年になる頃にはDVDが主流になってた

163 20/10/01(木)19:32:18 No.732874077

誰も保存してない昔のCMとかyoutubeでウケそう

164 20/10/01(木)19:32:35 No.732874145

カセットもだけどなんでテープに記憶できるんだ…って未だに思う

165 20/10/01(木)19:32:42 No.732874200

>エロだけかなぁ >あとはどっかのサービスが終わって絶対どっか別のサービスで見れるし ところがどっこい残らねえんだ 某ハリウッドの名作とかも配信停止してポリコレ部分修正対応とかになってるし、オリジナル尊重しようと思うと配信はリスク高すぎる

166 20/10/01(木)19:32:47 No.732874225

>なるほど分かりやすい…容量4G相当って思ったより多いな! 劣化が激しいから4G相当であって単純に4Gあるってわけじゃない デジタル媒体で使おうとしたら劣化酷くてまともにデータ保存できん

167 20/10/01(木)19:32:57 No.732874277

配信は網羅しきれるわけじゃないから結局は物理メディアが必要になることも多々ある

168 20/10/01(木)19:33:30 No.732874429

でもまぁ配信止まったら別のもん見ればいいし マニアックなこだわりもないからそういう消失の危機感みたいなのはないな

169 20/10/01(木)19:33:35 No.732874464

不思議な事が起きて朝起きたらインターネットが消滅してたら困るし…

170 20/10/01(木)19:33:50 No.732874545

>劣化が激しいから4G相当であって単純に4Gあるってわけじゃない >デジタル媒体で使おうとしたら劣化酷くてまともにデータ保存できん デジタルオーディオテープの登場となるわけだな

171 20/10/01(木)19:34:07 No.732874610

>レーザーディスクとかも存在は知ってるけど見たことないな いまだに未再生の奴とか40枚位持ってる 再生したいけどプレイヤーが死んでる…

172 20/10/01(木)19:34:53 No.732874836

現時点でもサブスクの100分の1もコンテンツ消費できてないしな

173 20/10/01(木)19:35:02 No.732874880

スペースバンパイアはおっぱい目当てだな!

174 20/10/01(木)19:35:18 No.732874965

まぁこれ無理だよ…って画質になった覚えもないな三倍 そこそこ後の方のデッキで初めて使ったおかげかもしれないけど

175 20/10/01(木)19:35:21 No.732874974

レーザーは親が持ってたお陰で知ってるな 俺の場合本当に縁がなかったメディアとなるとMDだ

176 20/10/01(木)19:35:55 No.732875147

Blu-ray再生機器あるし普通にソフトは現物買ってるなぁ

177 20/10/01(木)19:36:09 No.732875218

それこそ今残ってる作品でも権利元やテレビ局にも元データ残ってなくて 一般の録画からの発掘品とか腐るほどあるんだよな…

178 20/10/01(木)19:36:25 No.732875291

全体レベルで触れた機会が少ないメディアと言うとVCDではなかろうか

179 20/10/01(木)19:36:26 No.732875299

MDは結構ヒットしたのにここじゃあまり知られてないのがショックだった

180 20/10/01(木)19:36:30 No.732875326

LDは近所のレンタル屋でしか見た記憶が無いな… MDもなんか縁がなかった…

181 20/10/01(木)19:36:50 No.732875418

>そこそこ後の方のデッキで初めて使ったおかげかもしれないけど 再生機器がブラウン管だから多少画質劣化したとこで関係ないからな 劣化の進みは何回上書きしたかって部分が一番大きい

182 20/10/01(木)19:37:18 No.732875554

MDの時代またこねえかな… メディア挿入するだけで気持ちいいのはこいつくらいだ

183 20/10/01(木)19:37:43 No.732875672

小さい頃ウルトラマンパワードとかLDで見てたな…

184 20/10/01(木)19:37:55 No.732875736

CMの方が貴重なのあったりするよね

185 20/10/01(木)19:37:57 No.732875750

ビデオバブルなんて言葉があるくらいレンタル全盛期は色んなものが入って その分dvdに移らなかった物も山のように

186 20/10/01(木)19:38:39 No.732875970

LDってなんだったんだろう? 所持したことはないけどDVD並みの映像はあったのかな?

187 20/10/01(木)19:39:11 No.732876099

>MDの時代またこねえかな… >メディア挿入するだけで気持ちいいのはこいつくらいだ フロッピーほど脆そうでなくMOほど御大層でもないのいいよね

188 20/10/01(木)19:39:14 No.732876111

三ツ矢版バック・トゥ・ザ・フューチャーとかは配信じゃ見れないしな…

189 20/10/01(木)19:39:14 No.732876113

VHS以前の時代はLPレコード頼りの若者だったから映像再生機器あったよねって言われてもピンと来ないんだわ

190 20/10/01(木)19:39:14 No.732876115

MDのスレたまに立つんだけど「MDはソニー製品だからゲハスレ」とか主張するキチガイがグダグダ喚き出すんだよな さっさと死なねえかな

191 20/10/01(木)19:39:15 No.732876119

>MDの時代またこねえかな… >メディア挿入するだけで気持ちいいのはこいつくらいだ いうほどか? カーステレオみたいなもんじゃんあれ

192 20/10/01(木)19:39:28 No.732876185

庵野君が撮ったガメラ3の制作記録とかギスギスしてて超面白かったのにビデオ以外で見られないんだよな

193 20/10/01(木)19:39:35 No.732876219

どうせ80年代から90年代だしまとめて処分しようと思ってるテープがあるけどこの中にも貴重なのがあったりするんだろうか…

194 20/10/01(木)19:39:55 No.732876326

>MDのスレたまに立つんだけど「MDはソニー製品だからゲハスレ」とか主張するキチガイがグダグダ喚き出すんだよな >さっさと死なねえかな ゲームでもハードでもねえ…

195 20/10/01(木)19:40:19 No.732876452

>メディア挿入するだけで気持ちいいのはこいつくらいだ フロッピーがあれだけ普及したのにこの形式のディスクなんで普及しないんだ ディスク保護してくれるのめっちゃ扱いやすいのに

196 20/10/01(木)19:40:27 No.732876496

VHSでしか見られない作品結構あるんだよな… 有栖川の双頭の悪魔とか見たいのに見られない

197 20/10/01(木)19:41:18 No.732876733

>LDってなんだったんだろう? >所持したことはないけどDVD並みの映像はあったのかな? 初期DVDよりは圧倒的に奇麗 アナログなので赤の滲みがキツいのもあった 中期DVDにはもう負けてた

198 20/10/01(木)19:41:33 No.732876808

吹き替えのバージョンなんかはその世代なりの定番が浸透していってくれとも思うけどね

199 20/10/01(木)19:41:38 No.732876837

MDはかっこいいんだよな あのカチャカチャした感じとクリアーの外装とメタルパーツとシャコンって出し入れするのとメディアを雑に生持ちできるのとか 並べていかにもデシタルデータ大量に保存してます感がわかりやすいデジタル機器像で

200 20/10/01(木)19:41:39 No.732876840

>VHS以前の時代はLPレコード頼りの若者だったから映像再生機器あったよねって言われてもピンと来ないんだわ なんかほら手でくるくる回して覗くやつがあったじゃん

201 20/10/01(木)19:42:28 No.732877072

実はVHSとS-VHSの差があんまりわかって無かった

202 20/10/01(木)19:43:00 No.732877210

VHS付いてるレコーダーあったんだけどこないだ壊れちゃった 俺んちには山ほどレンタル落ちVHSがあるのに…

203 20/10/01(木)19:43:11 No.732877269

スパイとかが奪い合ってて欲しいよねMD

204 20/10/01(木)19:43:33 No.732877401

銀狼怪奇ファイル観たいしVHS今から揃えるか

205 20/10/01(木)19:43:38 No.732877432

>ディスク保護してくれるのめっちゃ扱いやすいのに ガワを作る工程とか材料費がね勿体ないんだ物価の上昇と人件費の値上がりで… 割とリッチな思想なんだあういう保護ケースごと一つのメディアにする系は

206 20/10/01(木)19:44:07 No.732877597

そういえばvhsの3倍モードってどういう原理なんだろう

207 <a href="mailto:テプラ">20/10/01(木)19:44:25</a> [テプラ] No.732877703

俺を使え

208 20/10/01(木)19:45:16 No.732877985

カシャ…ジャコ…

209 20/10/01(木)19:45:41 No.732878104

今後HDBlu-ray以上の再生ソフトは出るのだろうか

210 20/10/01(木)19:45:46 No.732878124

>そういえばvhsの3倍モードってどういう原理なんだろう テープが回る速度が1/3とか?

211 20/10/01(木)19:45:57 No.732878198

>俺を使え 事務屋だった親父が持っていたテプラでいっぱいラベル作ってくれたよ

212 20/10/01(木)19:46:30 No.732878369

>>そういえばvhsの3倍モードってどういう原理なんだろう >テープが回る速度が1/3とか? たしか斜めに記録するんだったと思う

213 20/10/01(木)19:46:37 No.732878420

>テープが回る速度が1/3とか? 再生したら3倍速になっちまうー!

214 20/10/01(木)19:47:00 No.732878559

テープの製造メーカーによる違いとかいろいろあったけど もうどれがどうだったか忘れちゃったな

215 20/10/01(木)19:47:11 No.732878615

今って雑誌にカセットの紙がおまけでついてないの?

216 20/10/01(木)19:48:04 No.732878891

>>テープが回る速度が1/3とか? >再生したら3倍速になっちまうー! 3倍できた!!

217 20/10/01(木)19:48:46 No.732879113

>今って雑誌にエロゲのディスクがおまけでついてないの?

218 20/10/01(木)19:49:35 No.732879367

OVAとか未だにDVD化されてないものもあるんだよな…

219 20/10/01(木)19:50:31 No.732879676

>>スパイとかが奪い合ってて欲しいよねMD MOじゃね?あとZIPとか

220 20/10/01(木)19:50:51 No.732879797

カビはえるんだよな 何回か分解してきれいにしたことある

221 20/10/01(木)19:52:53 No.732880441

>>>スパイとかが奪い合ってて欲しいよねMD >MOじゃね?あとZIPとか JAZZとかもあったな… 全て死んだ…

222 20/10/01(木)19:52:54 No.732880446

VHS時代の貴重なお宝シコシコつべにアップしてくれたりしてる人もたくさんいるけど ああいうのもいつ消えるか分からん存在だしずっと残そうと思うときついな

223 20/10/01(木)19:54:36 No.732880991

CDもそろそろ腐ってるのがで始めてるとか

224 20/10/01(木)19:54:36 No.732880994

正直死ぬまでにもう一回見るかどうか怪しいけど手元には置いておきたい とくに配信でやってない作品だとたとえ見ることはなくても手元にあると勝った感ある

225 20/10/01(木)19:55:26 No.732881262

DVDもいきなりダメになるとか聞くから怖いっスね

226 20/10/01(木)19:55:35 No.732881290

VHSがなくなったら呪いのビデオの立場がなくなるよ

↑Top