虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/01(木)16:29:08 ID:d/q/cEX. いわなが… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/01(木)16:29:08 ID:d/q/cEX. d/q/cEX. No.732829680

いわなが…

1 20/10/01(木)16:30:26 No.732829907

名乗った時点でvtuber

2 20/10/01(木)16:31:42 No.732830131

最初はミクさんみたいなものかと思ってたらガワを変えただけのユーチューバーだった

3 20/10/01(木)16:31:57 No.732830185

哲学やめてください

4 20/10/01(木)16:33:52 No.732830501

体の塩梅はいかがか…

5 20/10/01(木)16:35:05 No.732830731

バーチャルじゃないと出来ないことをしよう ローションストッキングオナニーとか

6 20/10/01(木)16:35:31 No.732830815

>バーチャルじゃないと出来ないことをしよう >ローションストッキングオナニーとか それやって怒られた米粒がいた気がする…

7 20/10/01(木)16:35:59 No.732830898

νtuberにしよう

8 20/10/01(木)16:36:07 No.732830928

>最初はミクさんみたいなものかと思ってたらガワを変えただけのユーチューバーだった 雑談とゲームくらいしか出来ないのでユーチューバーと言うのもどうなのかな…

9 20/10/01(木)16:37:49 No.732831212

VRモデルにすることでなんかもっとすごいこと出来るのかと思ってた

10 20/10/01(木)16:38:05 No.732831257

いわながちゃんが言うかよ

11 20/10/01(木)16:38:40 No.732831399

ここまで生配信が主流になるとは思わなかったろうよ

12 20/10/01(木)16:38:55 No.732831437

生主に二次元のガワ被せてリサイクルしただけなのにここまで流行らせたのは誇っていいと思うよ

13 20/10/01(木)16:38:55 No.732831440

>いわながちゃんが言うかよ いわながちゃんもVTuberかどうかでいうと微妙なポジションだし……

14 20/10/01(木)16:39:21 No.732831522

生身より活動の幅が広い!とか謳ってたけど普通に足枷だよね

15 20/10/01(木)16:39:24 No.732831536

現在の人類の想像力では早すぎたのだ

16 20/10/01(木)16:40:04 No.732831652

2年前みたようなレスが一杯つくくらい1週回っている

17 20/10/01(木)16:40:16 No.732831689

>生身より活動の幅が広い!とか謳ってたけど普通に足枷だよね 活動の幅を広げるには全身トラッキングが必要かな… あとハードルは生身より低いかも

18 20/10/01(木)16:40:30 No.732831739

>生身より活動の幅が広い!とか謳ってたけど普通に足枷だよね むしろ今まで以上に現実のあれこれに振り回されてるような

19 20/10/01(木)16:40:30 No.732831740

>生身より活動の幅が広い!とか謳ってたけど普通に足枷だよね 顔出しせずに活動できるってだけで人材の幅はめちゃくちゃ広がったと思う

20 20/10/01(木)16:41:35 No.732831925

>生身より活動の幅が広い!とか謳ってたけど普通に足枷だよね YouTuberが広がったのについていけなかったみたいな感じもする

21 20/10/01(木)16:41:36 No.732831929

ツラに重要な問題を持ってる奴でも出来るじゃん?

22 20/10/01(木)16:41:40 No.732831944

こんな芸能事務所みたいな事するようになるとは思ってなかったろうな

23 20/10/01(木)16:41:54 No.732831990

>生主に二次元のガワ被せてリサイクルしただけなのにここまで流行らせたのは誇っていいと思うよ Youtuberの亜種みたいなもんだと思ってたからここで実況やってるの見たときは心底ビックリしたわ

24 20/10/01(木)16:41:55 No.732831994

電脳空間ならではのできることあったんじゃないんですか

25 20/10/01(木)16:42:55 No.732832201

イラストレーターとかは宣伝になるからもっとやるべき

26 20/10/01(木)16:43:09 No.732832245

>電脳空間ならではのできることあったんじゃないんですか ならではのことをするには金も技術も時間もいるんだ

27 20/10/01(木)16:43:43 No.732832354

VRはまだ早い

28 20/10/01(木)16:43:48 No.732832363

一時期の雨後の筍と言うか猫も杓子もっぷりは凄かった なんか初めまして!新人Vtuberの○○です!とかだけ動画上げて満足して消える奴の多いこと多いこと

29 20/10/01(木)16:43:52 No.732832374

>ならではのことをするには金も技術も時間もいるんだ そういう意味で面白い個人を企業が囲うのは至極正しいんだよな

30 20/10/01(木)16:43:52 No.732832377

>>電脳空間ならではのできることあったんじゃないんですか >ならではのことをするには金も技術も時間もいるんだ 言ってしまえばデジタル特撮だもんな

31 20/10/01(木)16:43:55 No.732832390

二次元アイドルはVtuberに駆逐されると息巻いてる人もいたけど特にそんなことはなかった

32 20/10/01(木)16:44:12 No.732832445

クラフトピア みたいにモデルをそのままゲームの中に持っていくパターン増えて欲しいなぁ

33 20/10/01(木)16:44:27 No.732832490

>電脳空間ならではのできることあったんじゃないんですか そっちは完全にVRchatの分野になったけとなんかもうVtuberとはほとんど違う道を歩んでるからなあ あいつら内に籠もるからあんま外に出てこないし

34 20/10/01(木)16:44:50 No.732832571

なんならコラボとかなら立ち絵貼ってるだけで揺れたり瞬きすらしないしな…

35 20/10/01(木)16:44:58 No.732832591

何も知らない人に説明する時にはキティさんから紹介することにしてる

36 20/10/01(木)16:45:09 No.732832627

>>電脳空間ならではのできることあったんじゃないんですか >ならではのことをするには金も技術も時間もいるんだ おめシスのUnity遊びくらいのやつでも十分面白いけどなあ

37 20/10/01(木)16:45:14 No.732832653

増殖したり国籍変えたりはVだからそこだったけどそういうのじゃなくて…ってなる

38 20/10/01(木)16:45:18 No.732832668

なんか想像してたよりかなり狭くディープなジャンルになったなあと思う 地下アイドルみたい

39 20/10/01(木)16:45:29 No.732832697

ユーチューバーみたいなことやる人かと思ったらついっちみたいなことばっかしてるけらな…

40 20/10/01(木)16:45:43 No.732832739

企業でガチガチにチーム組んでやってるとこは人件費大丈夫なの…?ってなる

41 20/10/01(木)16:45:49 No.732832751

配信が主流になったり奇人変人が増えたのもいわながちゃんのところが原因なのでは?

42 20/10/01(木)16:45:49 No.732832753

>そっちは完全にVRchatの分野になったけとなんかもうVtuberとはほとんど違う道を歩んでるからなあ たぬきのvrchatお化け屋敷見てないの

43 20/10/01(木)16:45:50 No.732832756

ほとんど生放送で喋ってるかゲームしてるだけなんだよな

44 20/10/01(木)16:45:58 No.732832780

>クラフトピア みたいにモデルをそのままゲームの中に持っていくパターン増えて欲しいなぁ あれはあのゲームが無法地帯だからできるのかもしれないけど 自分がゲームの中に登場!ってできるのは久しぶりにVTuberならではだなあと思った

45 20/10/01(木)16:46:02 No.732832797

>クラフトピア みたいにモデルをそのままゲームの中に持っていくパターン増えて欲しいなぁ あれはクラフトピアが奇跡的にそういうことやろうと思う人がいてくれたのが大きいよ

46 20/10/01(木)16:46:12 No.732832824

おめシスは好き 配信あまりしないのも逆に好感高い

47 20/10/01(木)16:46:34 No.732832887

VTuberならではのことってなんだ……?

48 20/10/01(木)16:46:42 No.732832911

生主の進化先としては間違いなく正解なんだよ それ以外はまだあんまり向いてない

49 20/10/01(木)16:46:42 No.732832915

>生主に二次元のガワ被せてリサイクルしただけなのにここまで流行らせたのは誇っていいと思うよ にじさんじ一期生二期生あたりは生主上がりほとんどいないのにそんなこと言われても心外だろう

50 20/10/01(木)16:46:45 No.732832919

>あいつら内に籠もるからあんま外に出てこないし 結局自分が楽しむものだからね…外に広める理由もない

51 20/10/01(木)16:46:55 No.732832957

ゲーム部は色々問題あったけどコントやったり製作班はいろいろ頑張ってて今でも一番Vしてたと思う

52 20/10/01(木)16:47:04 No.732832987

我は3D音楽PVしか観ないマン

53 20/10/01(木)16:47:15 No.732833021

>おめシスのUnity遊びくらいのやつでも十分面白いけどなあ アイデアがすごいよねえおめシスは

54 20/10/01(木)16:47:23 No.732833039

オンラインキャバクラ

55 20/10/01(木)16:47:25 No.732833049

>ゲーム部は色々問題あったけどコントやったり製作班はいろいろ頑張ってて今でも一番Vしてたと思う コストがね

56 20/10/01(木)16:47:26 No.732833056

ガワ被せてるのに中の人の素が出る前提なのが行き詰ってる感が凄い

57 20/10/01(木)16:47:42 No.732833104

>あれはクラフトピアが奇跡的にそういうことやろうと思う人がいてくれたのが大きいよ 大事にしたい奇跡だ クラフトピア もvtuberも日本発の文化でお互い意識し合ってたってのはあるかもしれない

58 20/10/01(木)16:47:45 No.732833114

>企業でガチガチにチーム組んでやってるとこは人件費大丈夫なの…?ってなる 大丈夫じゃなかったので本格的な収益に発展する前に瓦解したのがゲーム部だな

59 20/10/01(木)16:47:49 No.732833130

うねうねする絵がついてるだけで登録者激増するもんな

60 20/10/01(木)16:47:57 No.732833154

初戦中身入ってるから声優みたいな面倒起きるだろうなぁって思ってた なんか事務所間とかそういう面倒のほうが多いの面白い

61 20/10/01(木)16:47:59 No.732833163

ぶっちゃけ見る側も大層なもん望んでないんだよ ゲームやったり雑談してるの見るだけでいい

62 20/10/01(木)16:48:16 No.732833222

素顔がバレてないからトラブルにあいにくいってのはあるんじゃないの まあガチな人はそれでも迷惑かけに行くみたいではあるけども

63 20/10/01(木)16:48:16 No.732833225

生主が金払い良い馬鹿なオタクを捕まえる技術

64 20/10/01(木)16:48:33 No.732833281

>VTuberならではのことってなんだ……? いまだに誰もわかってないんだ… でもネット全体での自分のアバターって文化はVならでは…なのかな

65 20/10/01(木)16:48:33 No.732833282

>生主の進化先としては間違いなく正解なんだよ 進化ではなく別バージョンなだけでは

66 20/10/01(木)16:48:33 No.732833283

>ゲーム部は色々問題あったけどコントやったり製作班はいろいろ頑張ってて今でも一番Vしてたと思う 苦し紛れの言い訳染みてたCtuberがある意味Vtuberって聞いて想像するやつだよなとは思った

67 20/10/01(木)16:48:36 No.732833297

ちゆ12歳が新人名乗って幾つか動画上げてくれたのは自分にプラスだったからそれだけでも価値はある

68 20/10/01(木)16:48:46 No.732833338

あと動画だと年々稼ぎにくくなってるのもあるだろうな

69 20/10/01(木)16:48:47 No.732833345

>ガワ被せてるのに中の人の素が出る前提なのが行き詰ってる感が凄い 素じゃなくて隙をみたいだけだから 理詰めで演技できるけどそこまでしてるの見たことない

70 20/10/01(木)16:48:50 No.732833355

みんなゲーム実況見るの好きなんだな

71 20/10/01(木)16:48:53 No.732833363

現状インフラ整備が新しい技術に追い付いてないことは以前にりっくんじゃない方の加賀美社長も言ってたな…

72 20/10/01(木)16:49:06 No.732833402

>雑談とゲームくらいしか出来ないのでユーチューバーと言うのもどうなのかな… テレビのひな壇で笑ってるだけでも芸能人だし 動画投稿とか配信してたらみんな同じだろう

73 20/10/01(木)16:49:08 No.732833412

手間かけて動画作っても特別伸びるわけじゃないし雑にガワ被せて配信するだけの方を視聴者が選んだんだ

74 20/10/01(木)16:49:18 No.732833450

ゲームって目的がはっきりしてるからな

75 20/10/01(木)16:49:31 No.732833487

>ゲーム部は色々問題あったけどコントやったり製作班はいろいろ頑張ってて今でも一番Vしてたと思う 台本ありきでキャラクター作ることにこだわりすぎるとただの3Dアニメとどう違うんだってなるだけな気がするけどな

76 20/10/01(木)16:49:53 No.732833561

>ガワ被せてるのに中の人の素が出る前提なのが行き詰ってる感が凄い 正直素を見ようぜ!みたいなノリってTVでも昔からあったしよくあることとしか思わない

77 20/10/01(木)16:49:56 No.732833564

自分が取り入れて広めたんだろうが!

78 20/10/01(木)16:50:07 No.732833602

配信文化の一つの流れにはなったろうし 上でも言われてるが新しい技術云々はどちらかと言えば見る側の環境の方が追いついてないイメージ

79 20/10/01(木)16:50:12 No.732833621

日立のVとかすごい機材持ってるけど全然伸びてないからな

80 20/10/01(木)16:50:15 No.732833632

流行り始めた頃もそんなすごいことしてたわけじゃないと思うけどな

81 20/10/01(木)16:50:26 No.732833664

一昔のここではゲーム実況は快く思われてないイメージだった

82 20/10/01(木)16:50:30 No.732833673

>ガワ被せてるのに中の人の素が出る前提なのが行き詰ってる感が凄い 前提と結論の繋がりが意味わからんすぎる

83 20/10/01(木)16:51:02 No.732833757

ぶっちゃけガワがアニメな生主以上でも未満でもないと思う

84 20/10/01(木)16:51:05 No.732833764

自分からリアルであった出来事をトークのネタとして話してるのを見ると本当にもうただのガワでしかないんだなってなる

85 20/10/01(木)16:51:07 No.732833773

YouTube様のさじ加減なのがまさに水商売

86 20/10/01(木)16:51:10 No.732833779

2017年に描いた未来と比べるとだいぶこじんまりした場所に着地した

87 20/10/01(木)16:51:25 No.732833820

価値を減らしたお前らが言うか

88 20/10/01(木)16:51:42 No.732833886

V がどうのというより芸能人も参加してきて配信業界自体飽和状態な気はしてる

89 20/10/01(木)16:51:50 No.732833910

>価値を減らしたお前らが言うか えっ…誰こわっ…

90 20/10/01(木)16:51:55 No.732833920

Vじゃないゲーム実況だと男のほうが人気なんだけどVTuberは女性のほうが人気になるのは興味深い

91 20/10/01(木)16:51:56 No.732833924

いわながもまさか量産型売り切りアプリやろうとしてこんな現場に辿り着くとは思うまいて

92 20/10/01(木)16:51:58 No.732833927

VR方面推してたのものじゃおじとフォロワーの個人勢が主でアイちゃんとかシロちゃんもVRライブとか試してはいたけど見る側の環境がどうとかは大して関係ないと思う

93 20/10/01(木)16:52:04 No.732833939

結局2Dのお手軽なガワ被ってスパチャでボロ儲けするのが最適解っていう夢のない業界になってしまった

94 20/10/01(木)16:52:12 No.732833960

>V がどうのというより芸能人も参加してきて配信業界自体飽和状態な気はしてる テレビが情けないのが悪いよなー!

95 20/10/01(木)16:52:20 No.732833988

アニメや漫画のキャラクターみたいなのが現実に顕現してるって態の存在だと思ってる そして俺はそれが見たかったんだ…満足してるよ

96 20/10/01(木)16:52:28 No.732834019

>ちゆ12歳が新人名乗って幾つか動画上げてくれたのは自分にプラスだったからそれだけでも価値はある 年に一回二回だったちゆ12歳のネタが今や月に10回くらいになったのは確かにプラスだったわ… 動画じゃ慣れなかったのかnoteでテキストサイト時代みたいに更新する形になってるけどそれでもVがなかったらあれはなかったなあ

97 20/10/01(木)16:52:40 No.732834062

生主にお面被せてるだけで再着火するんだからわからんね

98 20/10/01(木)16:52:57 No.732834131

外からみてるぶんにはキモいスパチャしかしらない

99 20/10/01(木)16:53:00 No.732834139

あくまでアバターであって人間は人間なのはVtuberもVRCも同じというか

100 20/10/01(木)16:53:00 No.732834142

>電脳空間ならではのできることあったんじゃないんですか 分人か…

101 20/10/01(木)16:53:02 No.732834151

>Vじゃないゲーム実況だと男のほうが人気なんだけどVTuberは女性のほうが人気になるのは興味深い 男はおっさんになってもそういうもんだと処理できるけど 女はおばさんになるときつい

102 20/10/01(木)16:53:05 No.732834167

バチャ見てが悪いよバチャ見てが

103 20/10/01(木)16:53:12 No.732834190

>>ゲーム部は色々問題あったけどコントやったり製作班はいろいろ頑張ってて今でも一番Vしてたと思う >台本ありきでキャラクター作ることにこだわりすぎるとただの3Dアニメとどう違うんだってなるだけな気がするけどな てさぐれをアニメといってたみたいに3DアニメをVtuberと名乗ってもいいんじゃねえの それこそスレ画の発言に戻っちゃうけど

104 20/10/01(木)16:53:13 No.732834194

一時期のキズナアイはまあニュース番組に出たりそこそこすごいことしてたと思う まあそれが長続きしなかったあたり需要なかったんだろうが

105 20/10/01(木)16:53:30 No.732834241

バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさんは確実にVRのガワを手にいれたことで活動が広がった人だと思う 逆に言えばあの程度のハジケリストじゃないと普通のYouTuberと変わらない

106 20/10/01(木)16:53:34 No.732834255

キャバは金払えばなんかあるにしてもスパチャはほぼなんもリターンがないよね

107 20/10/01(木)16:53:34 No.732834257

>結局2Dのお手軽なガワ被ってスパチャでボロ儲けするのが最適解っていう夢のない業界になってしまった バーチャルキャバクラ…いやキャバクラの方がちゃんとサービスしてもらえるか

108 20/10/01(木)16:53:44 No.732834296

技術ですごいものを見せるのはいちいち時間がかかるが 今のVはとにかく配信頻度が大事なので 技術ですごいものを見せるにしてもたまにで 大半の動画や配信は雑談とゲーム配信になる まず演者が技術者じゃないし

109 20/10/01(木)16:53:53 No.732834327

vなら起こらないトラブルみたいなの結局大体起こった気がする

110 20/10/01(木)16:53:54 No.732834334

今だと実写じゃなければOKくらいハードル下がってるぞ

111 20/10/01(木)16:53:56 No.732834343

思い描いていたバーチャルからは離れたけどまぁ楽しんでるからいいかな

112 20/10/01(木)16:53:56 No.732834346

Live2Dなりなんなりでちゃんと動いてくれりゃ良いよ 一枚絵ポンと置いてるだけじゃないなら 流石にコラボでも動かせとは言わないから自分の配信ではせめて動いてくれ

113 20/10/01(木)16:54:05 No.732834369

>Vじゃないゲーム実況だと男のほうが人気なんだけどVTuberは女性のほうが人気になるのは興味深い アニメ絵でのコンテンツっていうとやっぱりまだ男性多いから仕方ないんじゃないの

114 20/10/01(木)16:54:05 No.732834373

いちからがやってるユメなんとかはどうなったの

115 20/10/01(木)16:54:13 No.732834399

ピンからキリまであってこれがV界隈です!って言われても全然しっくりこない 自分の見たいもんだけ見てりゃいいな

116 20/10/01(木)16:54:16 No.732834404

世知辛いのじゃ…

117 20/10/01(木)16:54:17 No.732834410

なんで衰退したみたいな前提に? コラボしたりテレビにもCMにも進出してるじゃん

118 20/10/01(木)16:54:18 No.732834413

生でゲームやってる人の顔って結構動かないと言うか無表情だからあんまり面白くない ごく一部にめっちゃリアクション上手い人がいるけど それに対してアニメの側はずっと可愛い柄のまま固定できるから見る方もかわいいかわいいってなる

119 20/10/01(木)16:54:19 No.732834416

別に二次元のキャラに自分がなれるってだけでも割と未来な気はする そこからどうやるかはまあ個人個人だけど

120 20/10/01(木)16:54:21 No.732834421

>結局2Dのお手軽なガワ被ってスパチャでボロ儲けするのが最適解っていう夢のない業界になってしまった その先駆者のにじさんじがわざわざ3D作ってリアルイベント方面も力入れてるのに情報更新せずにイメージだけで文句言ってる人

121 20/10/01(木)16:54:22 No.732834424

結局本人のトーク力と立ち回りが物を言うのはどこも変わらんなぁ

122 20/10/01(木)16:54:23 No.732834428

ガワ使って色んな事やってるって点ではおめシスとぽこぴーが頑張ってる気がする後は実況とあんまり変わらないな

123 20/10/01(木)16:54:24 No.732834432

>一時期のキズナアイはまあニュース番組に出たりそこそこすごいことしてたと思う >まあそれが長続きしなかったあたり需要なかったんだろうが ぶっちゃけアイちゃん自体先駆者ってだけで特別何かすごいってわけでもないからなぁ

124 20/10/01(木)16:54:24 No.732834435

普通のYouTuberより日本人らしい

125 20/10/01(木)16:54:27 No.732834445

>結局2Dのお手軽なガワ被ってスパチャでボロ儲けするのが最適解っていう夢のない業界になってしまった それでやっていけるのは一握りだし十分夢はあると思う

126 20/10/01(木)16:54:27 No.732834447

>バーチャルキャバクラ…いやキャバクラの方がちゃんとサービスしてもらえるか キャバクラは投げ銭額が1桁2桁違うぞ

127 20/10/01(木)16:54:28 No.732834449

youtubeの動画見て右上で笑ってる以外の活躍をしらないお笑い芸人

128 20/10/01(木)16:54:38 No.732834485

いいですよね コメント読んでもらいたいがために高額スパチャ投げ合い合戦になるの

129 20/10/01(木)16:55:02 No.732834555

いわながちゃん状態は良好にしても万が一ってことも考えるだろうし バーチャルなのに中の人が死んだらバーチャルも死ぬんだからじゃあバーチャルって何?とか そんなことも考えるんだろうな

130 20/10/01(木)16:55:03 No.732834559

>テレビが情けないのが悪いよなー! テレビでも芸能人がゲームやってる放送ふえてきたりして何とも言えなくなってくる

131 20/10/01(木)16:55:03 No.732834561

そんな狭いかな… 大手はガンガンライブとかグッズとか企業コラボやってるじゃない

132 20/10/01(木)16:55:05 No.732834565

>結局本人のトーク力と立ち回りが物を言うのはどこも変わらんなぁ 初期にじの隆盛とか正にそうだもんな

133 20/10/01(木)16:55:06 No.732834567

ただ私これ嫌い!したい人が集まるスレ

134 20/10/01(木)16:55:15 No.732834593

>なんで衰退したみたいな前提に? 叩きたい人がいるだけでしょ V粘着でいつも見る論調だし

135 20/10/01(木)16:55:16 No.732834600

>生主にお面被せてるだけで再着火するんだからわからんね 一回流行ったもんは少し手を加えれば何回も使える

136 20/10/01(木)16:55:20 No.732834612

そこは初心に戻って匿名性をすこしでもあげるためのガワアプリだそうとしてたころを思い出せよ

137 20/10/01(木)16:55:20 No.732834613

動画勢が思ったより増えない

138 20/10/01(木)16:55:22 No.732834614

>いいですよね >コメント読んでもらいたいがために高額スパチャ投げ合い合戦になるの コメント欄はラジオの投稿メールみたいなものだったが 課金で読まれやすくなる仕組みができてしまったな

139 20/10/01(木)16:55:29 No.732834637

絵の付いた生主とは言うが絵がついたから今まで届かなかった層にも届くようになったんだからそれはそれで成功の形と言えなくもないのでは

140 20/10/01(木)16:55:29 No.732834639

>台本ありきでキャラクター作ることにこだわりすぎるとただの3Dアニメとどう違うんだってなるだけな気がするけどな でもあの時はそれで作り上げたものでかなりのアクティブ視聴者掴んでたとのが騒動の影木陽で見えたのがなんとも言えなかった

141 20/10/01(木)16:55:35 No.732834659

>逆に言えばあの程度のハジケリストじゃないと普通のYouTuberと変わらない 結局のところゆっくりみたいなアバターと相違ないしもとからあるなにかにプラスするトッピング以上の何かではなかったと思う なぜここまで期待が集まったのか

142 20/10/01(木)16:55:41 No.732834679

いうてまだこれからの業界だと思う

143 20/10/01(木)16:55:44 No.732834692

NTR同人と同じようにVtuberって名乗ってれば生主スタイルだろうと動画勢だろうとVRチャットだろうとVtuberなんだよ!ってことだと思う 良くも悪くも幅が広いから一括りにはできないよ

144 20/10/01(木)16:55:47 No.732834701

未だに動画のほうが頑張ってる!生配信は手抜き!とか思ってるやついるのな

145 20/10/01(木)16:55:48 No.732834702

スパチャより案件というのはずっと変わってない

146 20/10/01(木)16:55:51 No.732834706

>キャバは金払えばなんかあるにしてもスパチャはほぼなんもリターンがないよね それ言ったら全部の趣味に言えないか

147 20/10/01(木)16:55:54 No.732834720

まあ一部の大手を中心に安定した界隈にはなったんだけど広がりは思ったより無かったなという印象

148 20/10/01(木)16:55:56 No.732834728

>動画勢が思ったより増えない 動画を増やすこと自体が生配信より難しい…

149 20/10/01(木)16:55:57 No.732834732

>ここまで生配信が主流になるとは思わなかったろうよ 言うて生配信主流は別にVに限った話じゃねーんだわ チューバーや発信者自体が生配信により始めてる

150 20/10/01(木)16:56:05 No.732834761

>テレビでも芸能人がゲームやってる放送ふえてきたりして何とも言えなくなってくる これはもっと増えてもいいと思う いややっぱいいわコントローラーこっちに貸せ!!!

151 20/10/01(木)16:56:06 No.732834768

そういやいわながちゃんの癌どうなった?

152 20/10/01(木)16:56:10 No.732834775

ガワの設定忘れずにやってくれててたらええよ ライブでただの生主みたいになると冷める

153 20/10/01(木)16:56:22 No.732834810

>vなら起こらないトラブルみたいなの結局大体起こった気がする 言われた時点でも説得力なかったし…

154 20/10/01(木)16:56:25 No.732834820

>そこは初心に戻って匿名性をすこしでもあげるためのガワアプリだそうとしてたころを思い出せよ 冷静になれ その後ガワアプリ出したとこはいくつもあったが どれ一つまともに使われることはなかったぞ

155 20/10/01(木)16:56:39 No.732834864

>そんな狭いかな… >大手はガンガンライブとかグッズとか企業コラボやってるじゃない 切り抜きくらいしかみてないから初めて知った

↑Top