20/10/01(木)15:48:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)15:48:57 No.732821608
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/01(木)15:49:50 No.732821806
仕様そのものは半分くらいはわかっている
2 20/10/01(木)15:51:19 No.732822119
こまった ちょっとかてない
3 20/10/01(木)15:52:16 No.732822307
お前C#とC++の違い分かるのか~ すごいなぁ~
4 20/10/01(木)15:57:25 No.732823385
20年ってことはC++98の人か...
5 20/10/01(木)15:58:20 No.732823579
ぜんぜんわからん…
6 20/10/01(木)15:58:31 No.732823623
必要なことができてればそれでいいかなって…
7 20/10/01(木)15:58:48 No.732823682
20年この仕事できるのがまず凄い
8 20/10/01(木)16:01:40 No.732824317
学生時代含めりゃ20年くらいになるけど未だに分かんねえよー
9 20/10/01(木)16:02:11 No.732824427
そんだけやってて分かんないなら才能ないんじゃないっすかね
10 20/10/01(木)16:02:56 No.732824579
>そんだけやってて分かんないなら才能ないんじゃないっすかね お前わかるのか すごいなあ~
11 20/10/01(木)16:03:26 No.732824691
まだ10年くらいだけど分かってるなんて言えねぇよ~
12 20/10/01(木)16:04:27 No.732824918
分かんなくてもできちゃうのが悪いと思う
13 20/10/01(木)16:04:50 No.732824999
>必要なことができてればそれでいいかなって… これはCの精神にも通じる大事なことだと思う
14 20/10/01(木)16:05:39 No.732825163
初心者か神の領域の人しか言えない言葉
15 20/10/01(木)16:07:11 No.732825473
C++20 完全に理解した!
16 20/10/01(木)16:07:50 No.732825602
わかんねぇよ~
17 20/10/01(木)16:08:26 No.732825740
こんな仕様ないかなあ→ある
18 20/10/01(木)16:08:39 No.732825781
20年やっても分からん言語とか10年辺りでストレス貯まりそう
19 20/10/01(木)16:08:51 No.732825824
C++は理解できたのでRustやります...
20 20/10/01(木)16:09:10 No.732825905
合法と非合法って何ですか…?
21 20/10/01(木)16:09:49 No.732826062
>20年やっても分からん言語とか10年辺りでストレス貯まりそう javascriptとかいろいろ変わりまくる上になんやかんやで今も使われてて中々ストレス
22 20/10/01(木)16:11:14 No.732826343
>>必要なことができてればそれでいいかなって… >これはCの精神にも通じる大事なことだと思う どっちも落とし穴多すぎて本当にできてるのか分からない…
23 20/10/01(木)16:11:20 No.732826360
チョットワカルぐらいの人が職場で神扱いされる かくいう俺は全然わからん…
24 20/10/01(木)16:11:23 No.732826368
C++とかJavaScriptとか仕様書が厚すぎて覚えられんわってなる…
25 20/10/01(木)16:11:42 No.732826437
おっさんだからテンプレートが鬼門っていうところで知識が止まってる
26 20/10/01(木)16:13:12 No.732826745
このコラでほんとにすごいの持ってくる流れはいつ見ても面白い すごいなぁ~
27 20/10/01(木)16:13:42 No.732826847
>チョットワカルぐらいの人が職場で神扱いされる >かくいう俺は全然わからん… チョットワカルは神扱いされてもおかしくないでしょ
28 20/10/01(木)16:13:56 No.732826895
わからない わからないけどなぜかうごく
29 20/10/01(木)16:15:21 No.732827220
プログラミング言語はおろかなんならエクセルの関数でさえ完璧に理解してる人間はいないと思う
30 20/10/01(木)16:15:59 No.732827340
全然わかんないけど何故か動くよぉ~ すごいなぁ~
31 20/10/01(木)16:16:00 No.732827348
つまりマイナー言語で書けということでしょうか…
32 20/10/01(木)16:16:09 No.732827379
c++早いからc++で書こうとすると半端ないコード量になるこれで開発してる人は凄えわ
33 20/10/01(木)16:16:35 No.732827448
C♯なら完璧に分かります!
34 20/10/01(木)16:16:45 No.732827471
>全然わかんないけど何故か動くよぉ~ >すごいなぁ~ 数は分からないが確実に部屋のどこかにゴキブリがいることだけは分かってるみたいな状況来たな…
35 20/10/01(木)16:16:58 No.732827507
気がつくとインスタンスが大量発生している どこで発生したのかわからない
36 20/10/01(木)16:17:29 No.732827609
動くはずなのに動かない これで何で動くかがわからない すごいなぁ~
37 20/10/01(木)16:17:31 No.732827614
>C♯なら完璧に分かります! すごいなぁ~
38 20/10/01(木)16:17:44 No.732827651
>つまりマイナー言語で書けということでしょうか… それはマジでやめろ!
39 20/10/01(木)16:17:58 No.732827696
>c++早いからc++で書こうとすると半端ないコード量になるこれで開発してる人は凄えわ 細かく書けて調整できるからこそ早くできるんだろうけど流用しない限りきついとは思う
40 20/10/01(木)16:18:16 No.732827753
いまだにポインタわからない
41 20/10/01(木)16:18:16 No.732827754
しかし職場によっては俺みたいなのでも神になれる 滅相もございません…このようにコードもすぱげっちーで… とか必死に無能アピールしても謙遜扱いされる 詰みである
42 20/10/01(木)16:18:44 No.732827832
俺がこのコードの続きを書くしかない…!
43 20/10/01(木)16:19:05 No.732827891
もし本当に分かってる奴がいたら俺はそいつを人間とは認めない
44 20/10/01(木)16:19:40 No.732827994
ポインタはわかったけど使いこなすことも無理だなって思ったしポインタ関係のバグ起こしがちで怖い
45 20/10/01(木)16:19:41 No.732827999
>俺がこのコードの続きを書くしかない…! 1からやった方が楽なこともある
46 20/10/01(木)16:20:27 No.732828126
10年後のソースコードが送られてくる漫画?
47 20/10/01(木)16:20:46 ID:th8uzFco th8uzFco No.732828196
C#からC++呼び出すプログラムの時点でめんどくせえってなった俺は一生C#でいいと思った
48 20/10/01(木)16:21:13 No.732828290
みんなプログラミングってどう理解してるの? 俺はこう書けばこう動くなぐらいだよ…
49 20/10/01(木)16:21:14 No.732828293
15年だけど大分わかんねえよ~
50 20/10/01(木)16:21:28 No.732828333
>いまだにポインタわからない ポインタの概念自体は難しく考えなければ単純な話 構文の分かりづらさについては完全に設計ミスだと思ってる
51 20/10/01(木)16:22:48 No.732828564
20年やってて未だに現場のコード書く作業やってるのは悪い意味でヤバい人なんじゃ
52 20/10/01(木)16:23:10 No.732828625
最終的にCになるので無くなることはない
53 20/10/01(木)16:23:30 No.732828678
c++コンパイラ手掛けてても全然わかんねえよ~
54 20/10/01(木)16:24:10 No.732828832
お前#include
55 20/10/01(木)16:24:13 No.732828845
>20年やってて未だに現場のコード書く作業やってるのは悪い意味でヤバい人なんじゃ 弊社は役職持ちでもコード書く人いるよ コード書きたいって人はマネージャーに上がりたがらない人多いし
56 20/10/01(木)16:24:30 No.732828895
C++で精神を破壊された
57 20/10/01(木)16:24:50 No.732828961
>10年後のソースコードが送られてくる漫画? なんでこの記述が10年後も残ってるのか分かんねぇよ~
58 20/10/01(木)16:25:16 No.732829053
>お前#include
59 20/10/01(木)16:25:24 No.732829077
>20年やってて未だに現場のコード書く作業やってるのは悪い意味でヤバい人なんじゃ うちは管理職でもコードや特許書いてる人いたな
60 20/10/01(木)16:25:25 No.732829078
もう何もかもややこしくなりすぎだから皆せーので一回リセットしない? いくよ? せーの
61 20/10/01(木)16:25:51 No.732829147
任天堂も社長が書いてたとか言うしな…
62 20/10/01(木)16:26:06 No.732829193
まずgccとかでライブラリ作るの自体超絶難しいわpython凄えってなる
63 20/10/01(木)16:26:21 No.732829239
完全に理解したつもりになってても年季入った人のソース見るとヒヨコから卵くらいまで戻された気分になるの気持ちいい
64 20/10/01(木)16:26:22 No.732829242
>>10年後のソースコードが送られてくる漫画? >なんでこの記述が10年後も残ってるのか分かんねぇよ~ ATMとかでありそう
65 20/10/01(木)16:26:24 No.732829256
真っ白なコード…
66 20/10/01(木)16:27:20 No.732829410
本人の適性も考えずにコーダー→マネージャーにあげて スーパープログラマーを1人失い無能マネージャーが1人増えるってのをかなりの会社が経験してきてるはずだから 今の時代それやってるとこはちょっと…
67 20/10/01(木)16:27:23 No.732829418
>真っ白なコード… 誰もが理解できる透明なコード…
68 20/10/01(木)16:27:53 No.732829491
>10年後のソースコードが送られてくる漫画? >なんでこの記述が10年後も残ってるのか分かんねぇよ~ 新人の頃の俺が書いて明らかに不具合あるけどこっそり黙ってたよぉ~……が最近になって問題が起きて発覚したのでちょっと笑え……笑えよ……
69 20/10/01(木)16:28:56 No.732829660
C++で書かれたプログラムのバグ取りやるバイトやって俺にはC++絶対ムリだって思った そのお陰でプログラム関係とは無縁の仕事やれるよう必死に頑張って 今は平穏な日々を送れている
70 20/10/01(木)16:28:57 No.732829662
>>真っ白なコード… >誰もが理解できる透明なコード… そんなものはない!
71 20/10/01(木)16:29:46 No.732829791
俺のリアルで知ってるウデマエの凄いベテランって大体どっかしら悪い意味で頭がおかしい人が多いんだけど もしかしてこの仕事ってやってるの頭がおかしくなるのでは?
72 20/10/01(木)16:29:55 No.732829812
全人類が楽しめる言語がつくりたかったんです…!
73 20/10/01(木)16:30:32 No.732829927
>全人類が楽しめる言語がつくりたかったんです…! マジで作ってくれよマジで
74 20/10/01(木)16:30:53 No.732829984
>全人類が楽しめる言語がつくりたかったんです…! それでできたのがおっぱい言語なんやな…
75 20/10/01(木)16:30:57 No.732829991
気の抜けたソースコードを見かけたら依存性を注入してまわってるような人いないかな
76 20/10/01(木)16:31:03 No.732830013
>全人類が楽しめる言語がつくりたかったんです…! 仮に作られても全人類が使える世界が来るまで何十年かかるんだろうな…
77 20/10/01(木)16:31:43 No.732830134
俺はint main(void)のvoidが結局必要あるのかないのかすらわからない
78 20/10/01(木)16:31:43 No.732830137
C++は仕様が肥大化しすぎて引くに引けない感があるな
79 20/10/01(木)16:31:49 No.732830163
>俺のリアルで知ってるウデマエの凄いベテランって大体どっかしら悪い意味で頭がおかしい人が多いんだけど >もしかしてこの仕事ってやってるの頭がおかしくなるのでは? 気付くのに何年掛かった?お前ももう既に……
80 20/10/01(木)16:31:57 No.732830183
>>真っ白なコード… >誰もが理解できる透明なコード… バグのないクリーンなコード…
81 20/10/01(木)16:31:57 No.732830187
チョットワカルは言語の開発者とかその道のプロフェッショナルがようやく辿り着く境地だからな…
82 20/10/01(木)16:32:45 No.732830329
>俺はint main(void)のvoidが結局必要あるのかないのかすらわからない ないだろ ないよね?
83 20/10/01(木)16:33:22 No.732830432
>俺はint main(void)のvoidが結局必要あるのかないのかすらわからない ++ならあってもなくても同じ扱いじゃないっけ? あれどっちだっけ…
84 20/10/01(木)16:33:25 No.732830437
Pythonは割と全人類が書ける感じの言語に近い おいやめろバージョンアップで互換性切るな
85 20/10/01(木)16:33:50 No.732830496
gotoを使ったらキーボードに高圧電流が流れるパソコン開発されねえかなまじで…
86 20/10/01(木)16:34:12 No.732830558
わからない俺は雰囲気でコードを書いている…
87 20/10/01(木)16:34:34 No.732830621
金額計算用の変数にlong使うやつまじでなんなの…
88 20/10/01(木)16:34:46 No.732830670
C++で依存性を注入するにはどうしたらいいかわかんねぇよお~ google.fruit?Boost.DI?
89 20/10/01(木)16:34:50 No.732830686
なんかわかんないけど動いている これはもはや一つの知性なのでは?
90 20/10/01(木)16:35:25 No.732830791
多分動くと思うからリリースしようぜってマジであるんだな…
91 20/10/01(木)16:36:07 No.732830929
何でもかんでも分離するのやめて…改修の時にすっごくめんどくさい感じになるから…
92 20/10/01(木)16:36:13 No.732830946
時間を止めるので会社を救える完璧なコードを作ってほしい 出来たら触ってくれれば時間は動き出すから
93 20/10/01(木)16:36:17 No.732830957
c++なのにcと同じことしかやってねえよ~
94 20/10/01(木)16:36:33 No.732830999
>gotoを使ったらキーボードに高圧電流が流れるパソコン開発されねえかなまじで… そんな…じゃあC言語でどうやって例外処理をすれば…
95 20/10/01(木)16:37:21 No.732831125
>俺はint main(void)のvoidが結局必要あるのかないのかすらわからない CかC++かで話が変わる Cでは挙動が違う main関数なら他から呼ばない限りは関係ないけどvoidって書いておけば引数を与えて呼び出してるコードはコンパイルエラーになる C++ではあってもなくても一緒
96 20/10/01(木)16:37:26 No.732831137
pythonはコピペで済む場面多いから集合知は偉大だってなる
97 20/10/01(木)16:37:29 No.732831145
>C++で依存性を注入するにはどうしたらいいかわかんねぇよお~ >google.fruit?Boost.DI? インターフェースで自分で作るんじゃね
98 20/10/01(木)16:37:36 No.732831171
もういいよノーコードだノーコード もしくはGPT-3でコード自動生成だ 俺はもうコードなんて書かねえぞ
99 20/10/01(木)16:37:49 No.732831216
>金額計算用の変数にlong使うやつまじでなんなの… 32bitあるから足りるよお~
100 20/10/01(木)16:37:50 No.732831219
Javaとか Cとか 最初に言い出したのは 誰なのかしら
101 20/10/01(木)16:38:34 No.732831375
もうC#とPythonだけでいいんじゃないかな…
102 20/10/01(木)16:38:51 No.732831424
Pythonは誰が書いても見た目一緒になるのがいい Perlとかなんだよプログラミング言語で詩が書けるって馬鹿かよ書き方統一しろよ
103 20/10/01(木)16:38:52 No.732831429
もしかしてPCって人類の手には余る代物なのでは?
104 20/10/01(木)16:39:59 No.732831632
ビット幅迷ったらとりあえずtypealiasしておけばいいと思ってるよぉ~
105 20/10/01(木)16:40:17 No.732831693
このコードほんとに佐々木くんが書いたの…?
106 20/10/01(木)16:40:36 No.732831758
>もうC#とPythonだけでいいんじゃないかな… いやダメだもっと最適化してもらう
107 20/10/01(木)16:40:36 No.732831760
どんなに優秀な言語も「前から使ってる」には勝てねェ だったらどうするよ
108 20/10/01(木)16:41:00 No.732831822
そうだRustを使おう
109 20/10/01(木)16:41:12 No.732831856
>金額計算用の変数にlong使うやつまじでなんなの… 組み込み開発でやったら怒られるやつ来たな…
110 20/10/01(木)16:41:15 No.732831872
ふっ… 所詮は低級言語共よ
111 20/10/01(木)16:41:36 No.732831932
でも弊社の偉い人がパイソンだめって…
112 20/10/01(木)16:42:07 No.732832032
>ふっ… >所詮は低級言語共よ C言語は高級言語です
113 20/10/01(木)16:42:09 No.732832036
当時の担当者がその言語しか知らなかったからFortran使ってると言われて じゃあそれで何やってんのかなって見たら社内フローの承認システムだったのは驚いた Win7に対応してと言われたがもちろん丁重にお断りした
114 20/10/01(木)16:42:41 No.732832156
>どんなに優秀な言語も「前から使ってる」には勝てねェ >だったらどうするよ …マイナー言語を使えということでしょうか
115 20/10/01(木)16:43:08 No.732832235
>>もうC#とPythonだけでいいんじゃないかな… >いやダメだもっと最適化してもらう もうそこまで来たらコーディング自体要らねえな…
116 20/10/01(木)16:43:13 No.732832268
>>だったらどうするよ >…マイナー言語を使えということでしょうか …なんだと?
117 20/10/01(木)16:43:24 No.732832296
なんでコンパイル通ったかわかんねぇよ~
118 20/10/01(木)16:43:29 No.732832304
いっそAIにコーディングさせようぜ
119 20/10/01(木)16:43:52 No.732832376
>いっそAIにコーディングさせようぜ そのAIは誰が作るんでしょうか…
120 20/10/01(木)16:44:14 No.732832451
結局BASICで作るというわけか
121 20/10/01(木)16:44:30 No.732832508
>このコードほんとに佐々木くんが書いたの…? はい!僕が(コピペして)書きました!
122 20/10/01(木)16:44:37 No.732832532
>なんでコンパイル通ったかわかんねぇよ~ コンパイルエラーのログ見てデバッグしようとしたら一発で通っちゃうのいいよねよくねぇ…
123 20/10/01(木)16:44:38 No.732832539
>>いっそAIにコーディングさせようぜ >そのAIは誰が作るんでしょうか… AIを作れるAIを作るんだ… シンギュラリティ…
124 20/10/01(木)16:45:08 No.732832623
お前警告全部目通して解消してるのか~ 凄いなぁ~
125 20/10/01(木)16:45:15 No.732832655
>なんでコンパイル通ったかわかんねぇよ~ 一番怖いやつ
126 20/10/01(木)16:45:46 No.732832745
>お前警告全部目通して解消してるのか~ >凄いなぁ~ 当たり前のことだろ…
127 20/10/01(木)16:45:49 No.732832752
まともに使ってて分かんなきゃいいんだよバグなんて!
128 20/10/01(木)16:45:52 No.732832759
全然分からないけど何故かお給料貰えるくらいの仕事はできる
129 20/10/01(木)16:45:54 No.732832765
>>このコードほんとに佐々木くんが書いたの…? >はい!僕が(コピペして)書きました! GPLに引っかかって会社が死ぬパターン…
130 20/10/01(木)16:46:14 No.732832828
>なんでコンパイル通ったかわかんねぇよ~ だいたいライブラリとかパスが悪さしてるんだけど どれが悪さしてるのかが分からん…
131 20/10/01(木)16:46:57 No.732832960
無理してC♯やるよりVB.netでよくない?とは思う
132 20/10/01(木)16:46:59 No.732832970
C++に関してチョットワカルおじさんって存在するんだろうか 俺たちは雰囲気でやってるおじさんなら居るかもしれないけど
133 20/10/01(木)16:47:03 No.732832983
>全然分からないけど何故かお給料貰えるくらいの仕事はできる それ陰で泣いてる人いない?
134 20/10/01(木)16:47:14 No.732833019
>お前警告全部目通して解消してるのか~ >凄いなぁ~ (デバッガを開いてそのまま閉じたら何故か解消している)
135 20/10/01(木)16:47:59 No.732833168
プログラミングはキーボードをカタカタッターンするとってもオサレな作業だと思ってる世の中のクソアホ共ほんと滅ばねえかな…
136 20/10/01(木)16:48:00 No.732833172
>無理してC♯やるよりVB.netでよくない?とは思う この二つに関してはどっちでもいいかなって思う
137 20/10/01(木)16:48:37 No.732833304
今時C#やPython分からない人とかいるのかな 分からないと言うか使えないと言うか
138 20/10/01(木)16:49:50 No.732833546
>任天堂も社長が書いてたとか言うしな… この社長強者だな…
139 20/10/01(木)16:50:38 No.732833694
最近本屋の児童書コーナー行くと絵本で分かるよいこのPythonみたいな本あるけど 絵本で分かるC++みたいな本も出すべきだと思う
140 20/10/01(木)16:50:46 No.732833715
書き込みをした人によって削除されました
141 20/10/01(木)16:51:26 No.732833822
>真っ白なコード… つまり理想はWhiteSpaceのコード…
142 20/10/01(木)16:52:07 No.732833952
黙ってアップデートされるpptxを目でdiff取ってコードに落とし込む仕事です
143 20/10/01(木)16:53:09 No.732834180
>最近本屋の児童書コーナー行くと絵本で分かるよいこのPythonみたいな本あるけど >絵本で分かるC++みたいな本も出すべきだと思う (360ページ)
144 20/10/01(木)16:55:43 No.732834688
>(360ページ) それだけで済むのか
145 20/10/01(木)16:56:13 No.732834784
>>(360ページ) >それだけで済むのか 1000は行くよな
146 20/10/01(木)16:56:45 No.732834894
>無理してC♯やるよりVB.netでよくない?とは思う C#って無理しないといけないような言語か?
147 20/10/01(木)16:56:47 No.732834904
独学C++で600ページだったかな…
148 20/10/01(木)16:57:48 No.732835112
>>>(360ページ) >>それだけで済むのか >1000は行くよな 鈍器が10冊とかそんなレベルになるぞ
149 20/10/01(木)16:57:59 No.732835162
作った人もスレ画になってるんだっけ
150 20/10/01(木)16:58:48 No.732835338
>c++なのにcと同じことしかやってねえよ~ これ昔は叩かれたけど今は別にいいよねになってるよな~
151 20/10/01(木)16:58:59 No.732835378
絵本の厚さで360Pはヤバい
152 20/10/01(木)16:59:07 No.732835401
最近アーキテクチャとかデザインパターンの勉強してるけど全然分かんねぇよ~
153 20/10/01(木)16:59:45 No.732835518
c++って仕様と基本だけ頭に入れても定石知らないと戦えないじゃん
154 20/10/01(木)16:59:53 No.732835540
困った時は猫でも分かるページ見てりゃいいんだ!
155 20/10/01(木)17:00:20 No.732835658
>c++って仕様と基本だけ頭に入れても定石知らないと戦えないじゃん 業務でも使うならその職場の暗黙のルールとかもな
156 20/10/01(木)17:01:16 No.732835836
>困った時は猫でも分かるページ見てりゃいいんだ! 俺はぬ以下だよ…
157 20/10/01(木)17:01:45 No.732835937
ゆにてぃーわかるけどこれわからない人とかって実は結構いる?
158 20/10/01(木)17:02:02 No.732835995
>最近アーキテクチャとかデザインパターンの勉強してるけど全然分かんねぇよ~ クリーンアーキテクチャ面白いし分かりやすいよ
159 20/10/01(木)17:02:13 No.732836035
>ゆにてぃーわかるけどこれわからない人とかって実は結構いる? UnityはC#の方だからな
160 20/10/01(木)17:02:23 No.732836068
潰して 殺しといた
161 20/10/01(木)17:02:45 No.732836140
>UnityはC#の方だからな そうなのか
162 20/10/01(木)17:05:21 No.732836646
C完全攻略本とかないの?
163 20/10/01(木)17:06:14 No.732836829
>ゆにてぃーわかるけどこれわからない人とかって実は結構いる? 世間一般は知らんが俺はうにてぃーハナクソほどにも分からん…
164 20/10/01(木)17:10:46 No.732837738
職場にいるわ…スレ画みたいな人 レベル高いくせにめちゃくちゃ謙虚で怒らせたら一番怖い
165 20/10/01(木)17:12:08 No.732838013
C++++はCともC++とも全くの別物で見た目はpythonに似ているが内部はVBとほぼ同じ
166 20/10/01(木)17:14:38 No.732838526
ちょっとわかる程度ですよ
167 20/10/01(木)17:14:43 No.732838548
おれはいまだにFORTRAN書いてるよ…
168 20/10/01(木)17:14:47 No.732838561
俺がわかるのはC++じゃない C+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++だ
169 20/10/01(木)17:15:04 No.732838624
分かるできるってどれくらいを指して言うんだ
170 20/10/01(木)17:16:29 No.732838900
未来から誰でも理解できて面白いと思えるような言語こないかな…
171 20/10/01(木)17:16:35 No.732838920
プログラムなんて動けばそれでいいじゃないですか
172 20/10/01(木)17:18:16 No.732839282
過労で倒れる藍野さんを救うためバックアップを削除し修正を諦めるほどのコードをブチ込む
173 20/10/01(木)17:19:38 No.732839533
>おれはいまだにFORTRAN書いてるよ… フォートラン使うってなると数学とか工学とかそっちの方か…
174 20/10/01(木)17:19:53 No.732839583
江添さんレベルでようやくチョットワカルだろうか
175 20/10/01(木)17:21:32 No.732839909
勉強すればするほど上には上がいることや知らないことが山ほどあることに気付きぜんぜんわからん…てなる
176 20/10/01(木)17:21:50 No.732839974
Pythonとシェルスクリプト使ってるけどこれよくわかんね!
177 20/10/01(木)17:22:44 No.732840175
>任天堂も社長が書いてたとか言うしな… 元HAL研の人だった社長はなあ… アセンブリのソースをCに書き換えてたらしいし…
178 20/10/01(木)17:23:05 No.732840253
アイノイツキは一人でコードを打ち続けて過労死する
179 20/10/01(木)17:23:55 No.732840427
誰も使わないまま忘却の彼方に消えてる言語とかもあったりするんだろうか