虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/01(木)14:04:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/01(木)14:04:26 No.732802925

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/01(木)14:08:55 ID:O53egG6Q O53egG6Q No.732803783

10年前に住んでたアパートはマズ過ぎてダメだったな… ポット型浄水器を通した水で飲料も炊飯も料理もカップ麺も賄ってた

2 20/10/01(木)14:10:02 No.732803992

バカにしないでよね!氷くらいは入れるよ!

3 20/10/01(木)14:10:11 No.732804028

これできるの東京くらいじゃね?

4 20/10/01(木)14:11:03 No.732804195

中国は水が汚いから生野菜を食べる習慣が無い って周富徳が生前言ってた

5 20/10/01(木)14:12:05 No.732804396

>これできるの東京くらいじゃね? 中国人はすぐこういうレスをする

6 20/10/01(木)14:12:07 No.732804401

水道水ダメな人って味噌汁もミネラルウォータで作るの?

7 20/10/01(木)14:12:43 No.732804514

飲料水販売が一般化して水道水そのまま飲む文化はほぼなくなった気がする

8 20/10/01(木)14:12:49 No.732804523

東京こそまずいんじゃないの?

9 20/10/01(木)14:13:06 No.732804568

浄水器付けてるな さすがに直飲みは無理

10 20/10/01(木)14:13:43 No.732804694

水道水そのままは流石に… 一度沸かすよね?

11 20/10/01(木)14:14:14 No.732804795

浄水器付けるかやかんで沸騰させるかだな

12 20/10/01(木)14:14:19 No.732804810

>これできるの東京くらいじゃね? ???

13 20/10/01(木)14:14:39 No.732804867

舌バカだからなんも気にならないわ

14 20/10/01(木)14:14:43 No.732804880

>水道水ダメな人って味噌汁もミネラルウォータで作るの? 沸かせば問題無いのでは

15 20/10/01(木)14:15:09 No.732804958

>水道水そのままは流石に… >一度沸かすよね? 川の水かよ

16 20/10/01(木)14:15:15 No.732804968

沸かしたらホカホカになって飲めないじゃん

17 20/10/01(木)14:15:26 No.732805004

水道水直飲みする人ばかりならミネラルウォーターは売れないはず

18 20/10/01(木)14:15:26 No.732805005

ブリタの浄水器使ってる 水道水そのままは随分と飲んでないな

19 20/10/01(木)14:15:33 No.732805024

近くの本管と宅内管の更新タイミングが重なった後は驚くぐらい水道水美味くなった…これが本来のポテンシャルか… でも水道管の更新ってそうないよね…?

20 20/10/01(木)14:15:41 No.732805050

>舌バカだからなんも気にならないわ 舌バカとか以前にむせたよ俺は

21 20/10/01(木)14:15:50 No.732805074

水道捻って直接飲んでいい水になってるんだから そこからどうしてるかは気分の問題と個人の好みでは

22 20/10/01(木)14:15:56 No.732805100

仕事行く前かならず1杯水道水飲んでいくな そこそこ古い建物だけど味は全然普通だ

23 20/10/01(木)14:16:12 No.732805150

水道水は田舎のほうがうまいぞ 群馬とか

24 20/10/01(木)14:16:14 No.732805152

東京の水道水は本当にドブの匂いがする

25 <a href="mailto:なー">20/10/01(木)14:16:17</a> ID:NxOOnPtg NxOOnPtg [なー] No.732805162

なー

26 20/10/01(木)14:16:25 No.732805187

水道管の錆止めが溶け出してるから古い建物とか結構危ない

27 20/10/01(木)14:16:32 No.732805213

日本はすごいからね タクシーのドア自動で開くし

28 20/10/01(木)14:16:45 No.732805252

>でも水道管の更新ってそうないよね…? インフラが古いってのは東京にありがちな話

29 20/10/01(木)14:16:52 ID:NxOOnPtg NxOOnPtg No.732805277

>日本はすごいからね >タクシーのドア自動で開くし 四季もあるしな

30 20/10/01(木)14:17:25 No.732805390

>東京の水道水は本当にドブの匂いがする そんなので手や食器洗って大丈夫なの…?

31 <a href="mailto:なー">20/10/01(木)14:17:28</a> [なー] No.732805393

なー

32 20/10/01(木)14:17:52 No.732805457

昔の京都の水道水は酷く不味かったって親が言ってたなぁ

33 20/10/01(木)14:18:07 No.732805484

簡単な浄水器をつけて交換交換で… 気分と水温の問題で夏場の水道水はなんとなく控えちゃう

34 <a href="mailto:なー">20/10/01(木)14:18:16</a> ID:NxOOnPtg NxOOnPtg [なー] No.732805509

なー

35 20/10/01(木)14:19:00 No.732805633

蛇口につけたらシャワーになるやつ使ってるから普通に飲める

36 <a href="mailto:なー">20/10/01(木)14:19:07</a> ID:NxOOnPtg NxOOnPtg [なー] No.732805653

なー

37 20/10/01(木)14:19:32 No.732805711

>>俺ら学歴たかいから海外の事とかよく知ってるからね >日本人は低学歴多いって中国人が驚いてた そうだね中国は無学歴か高学歴しかいないからね

38 20/10/01(木)14:19:49 No.732805762

浄水器なんてそんな高いものでも無い気がするけど逆になんで付けないんだろう 拘りとかあるのかな

39 20/10/01(木)14:20:19 No.732805832

>オスプレイの騒音で水道管が炉心溶融起こして放射能まみれになるらしいね そいつの家の近くにトラック走らせたらどうなるんだろう

40 <a href="mailto:sage">20/10/01(木)14:20:55</a> [sage] No.732805940

田舎だけど2000年に行うはずの浄水場更新と主水道管工事と副水道管整備補助費がまだ行われてないから水道水直は怖いぞ

41 20/10/01(木)14:21:38 No.732806056

ミネラルウォーター買うかお茶とかにして水道水まんまではそんなに飲まなくない?

42 20/10/01(木)14:21:47 No.732806072

水道水飲むかどうかって結構アレな話題なのかもしかして

43 20/10/01(木)14:22:07 No.732806135

>そいつの家の近くにトラック走らせたらどうなるんだろう 被膜したトラックが日本中を走りガン細胞を振りまく

44 20/10/01(木)14:22:45 No.732806243

ナニココ

45 20/10/01(木)14:23:09 No.732806307

田舎か浄水しっかりしてる都心は水道水普通に飲める 中途半端な地域が一番ゲロい

46 20/10/01(木)14:23:12 No.732806313

>浄水器なんてそんな高いものでも無い気がするけど逆になんで付けないんだろう >拘りとかあるのかな 効果を信じてないんじゃない 1000円クラスでバリバリ違うのにな…特にこだわりなくミネラルウォーターとか買ってるならもったいないくらい

47 20/10/01(木)14:23:31 No.732806376

>東京の水道水は本当にドブの匂いがする 高度経済成長期の人?

48 20/10/01(木)14:24:07 No.732806484

>水道水飲むかどうかって結構アレな話題なのかもしかして 普通は飲めるかどうかであって 飲むかどうかなんて人それぞれだから…

49 20/10/01(木)14:24:17 No.732806518

>ミネラルウォーター買うかお茶とかにして水道水まんまではそんなに飲まなくない? 水道水に抵抗がある訳ではないけど炭酸水にハマったせいで殆ど水道の生水は飲まなくなったな

50 20/10/01(木)14:24:54 No.732806619

>東京の水道水は本当にドブの匂いがする 被差別部落の地域に住んでるの?

51 20/10/01(木)14:25:01 No.732806640

東京でも羽村はマジで水がうまい 地下水を濾過して使ってるから塩素も入れてないそうだ

52 20/10/01(木)14:25:05 No.732806653

炭酸水は意識高いな ごめん100%いい意味でね

53 20/10/01(木)14:25:21 No.732806691

単純に冷えてないから飲まないな 冬は飲むこともある

54 20/10/01(木)14:25:25 No.732806704

今時都内でも水まずいところのが珍しいぞ

55 20/10/01(木)14:25:28 No.732806719

>東京の水道水は本当にドブの匂いがする 嘘松

56 20/10/01(木)14:25:31 No.732806728

水道水は普通にのめるけど家に設置するタイプのミネラルウォーターのやつは憧れがある

57 20/10/01(木)14:25:37 No.732806744

>普通は飲めるかどうかであって >飲むかどうかなんて人それぞれだから… いやそういう事じゃなくて変なのが躍起になってるから

58 20/10/01(木)14:25:56 No.732806801

水がまずいって何…? 味なくない…?

59 20/10/01(木)14:26:00 No.732806811

ちょっと田舎くらいの湧き水うまいとこに居た時はたまに飲んでた 引っ越してからはぬるいから飲んでないな

60 20/10/01(木)14:26:21 No.732806870

横浜だけど普通に飲む でも夏場はぬるくておいしくないから冷蔵庫の麦茶飲む 冬は冷たくておいしいからそのまま飲む

61 20/10/01(木)14:26:26 No.732806881

>水がまずいって何…? >味なくない…? 美味しい水は美味しいよ

62 20/10/01(木)14:26:28 No.732806887

水がくせぇとか言ってる人は歯を磨く時とかもミネラルウォーター使ってんの?

63 20/10/01(木)14:26:30 No.732806890

余程配管古いとこでも無ければ東京の水は普通に飲めるよ 田舎の水のが美味いのはうn

64 20/10/01(木)14:26:47 No.732806930

ぬるい水道水は確かにちょっとまずい 氷入れるから関係ない

65 20/10/01(木)14:27:10 No.732807003

宮城県だけど水道水に問題を感じたことは一度も無いな…

66 20/10/01(木)14:27:16 No.732807023

温度の問題はあれどあじで水道水避けるってのはあんまりないなあ

67 20/10/01(木)14:27:23 No.732807049

>味なくない…? 美味しい水は別に美味しくないって理屈はわかるけど 臭くてまずい水は普通にあるでしょ

68 20/10/01(木)14:27:28 No.732807063

大阪だけど普通な味だなって気分でたまに飲んでる

69 20/10/01(木)14:28:03 No.732807172

>水がまずいって何…? >味なくない…? おいしい水でよかったね まずいというか臭くて飲めたもんじゃない物件にあたった時は水は買って飲んでた

70 20/10/01(木)14:28:15 No.732807202

なんかの研究であったけど 水の美味しさはどちらかと言えば温度で決まるらしいよ

71 20/10/01(木)14:28:18 No.732807209

臭い水はあるけどうまい水って無味無臭で冷えてればどれも同じじゃないの

72 20/10/01(木)14:28:45 No.732807276

レモン味でほんのり甘かったら美味しい水だと思う

73 20/10/01(木)14:29:12 No.732807364

>レモン味でほんのり甘かったら美味しい水だと思う 水か!?

74 20/10/01(木)14:29:48 No.732807466

生卵食べるのと似たようなもんだろうな

75 20/10/01(木)14:30:02 No.732807519

ちなみに沸騰させた水道水は塩素が抜ける分雑菌が繁殖しやすくなってるので注意だ

76 20/10/01(木)14:30:02 No.732807522

普通に浄水器付けてるな…一度機械通すちょっと豪華なやつ

77 20/10/01(木)14:30:36 No.732807597

>温度の問題はあれどあじで水道水避けるってのはあんまりないなあ 配管とかポンプやタンクの状態によってはマジで避けといた方がいい 基本的に築浅ならそこまで神経質になる必要はないだろう

78 20/10/01(木)14:30:57 No.732807667

水道管は自治体でそこから蛇口までは家の問題かな 予算ある自治体の水道管は最新になってるから飲めるって話だけど建物側が老朽化してたら意味ないし

79 20/10/01(木)14:31:16 No.732807719

天下一品の氷とレモン入った水うまい

80 20/10/01(木)14:31:35 No.732807772

東京の水がドブ臭いとか言ってるのはきっと30年以上前のことを言ってるおっさん

81 20/10/01(木)14:31:38 No.732807780

みんな浄水器つけないの?

82 20/10/01(木)14:31:40 No.732807784

ポッカレモンを垂らすか

83 20/10/01(木)14:31:41 No.732807787

むしろ中国ってまだ水道水飲めるレベルまでいってないのか…

84 20/10/01(木)14:31:47 No.732807804

>基本的に築浅ならそこまで神経質になる必要はないだろう そういうこともあって築年数どうしても気にしてしまう…

85 20/10/01(木)14:32:02 No.732807855

水が美味い地元で育ったから東京来てから水道水の不味さにビックリしたよ 海外行ったらもっと不味くてアレだったけど

86 20/10/01(木)14:32:13 No.732807881

>むしろ中国ってまだ水道水飲めるレベルまでいってないのか… アメリカもじゃない?

87 20/10/01(木)14:32:17 No.732807899

>むしろ中国ってまだ水道水飲めるレベルまでいってないのか… 昔行ったときは石灰臭かったな

88 20/10/01(木)14:32:22 No.732807916

現在進行形で水が不味いのは住んどるところの水道管がよっぽどアレとかじゃないの

89 20/10/01(木)14:32:44 No.732807968

東京に越してきて気づいたけど実家と水道水の味違う いやどちらも普通に飲めるけど水なのに味違うって発見だった

90 20/10/01(木)14:33:18 No.732808071

海外で水道水飲んじゃだめだよ!

91 20/10/01(木)14:33:21 No.732808079

自動製氷機なので氷は水道水だ 一応浄水でも作れるやつだけど雑菌怖い

92 20/10/01(木)14:33:22 No.732808080

>>むしろ中国ってまだ水道水飲めるレベルまでいってないのか… >アメリカもじゃない? 先進国なら大体の国は地域によっては普通に飲める 飲めない地域もあることも多いが

93 20/10/01(木)14:33:46 No.732808149

うちはクリンスイ付けてるよ

94 20/10/01(木)14:34:01 No.732808188

アメリカの軍隊が「日本の水道は塩素が入ってるから毒だ!」って言ってた

95 20/10/01(木)14:34:20 No.732808245

水道水を飲めない国だと歯磨きうがいなんかにも水道水は使わないんだろうか

96 20/10/01(木)14:34:20 No.732808248

よく海外だと水のめないってきくけどシャワーとか手洗いは大丈夫なの…? 飯とかにだって使うでしょ

97 20/10/01(木)14:34:28 No.732808270

海外で水が飲めないのは衛生面じゃなく成分的に飲んじゃダメっていうのもあるからなぁ

98 20/10/01(木)14:34:41 No.732808307

アメリカはフッ素が入ってるし…

99 20/10/01(木)14:34:46 No.732808322

鉄鍋のジャンRの水料理の回が詳しい

100 20/10/01(木)14:35:14 No.732808400

>うちはクリンスイ付けてるよ この流れだとCMみたいで笑ってしまった

101 20/10/01(木)14:35:19 No.732808413

日本は飲める水で車洗うし洗濯もするしお風呂も入るしトイレ流すという世界で唯一の国だよ

102 20/10/01(木)14:35:45 No.732808482

>アメリカはシェールガスが入ってるし…

103 20/10/01(木)14:35:46 No.732808485

水道からドブみたいな水出るのは物件の問題じゃないの

104 20/10/01(木)14:36:01 No.732808514

東京住んで20年近く経つけど東京のも十分飲めるよ 実家の水道水のほうが美味いけど それより登山はじめていろんな清水飲んでるけどお水の味の差ってしゅごい

105 20/10/01(木)14:36:05 No.732808530

>水道水を飲めない国だと歯磨きうがいなんかにも水道水は使わないんだろうか 虫歯予防に特化してるから飲んじゃダメだよって国はあったはず

106 20/10/01(木)14:36:14 No.732808566

>うちはクリンスイ付けてるよ 俺も蛇口直結型の奴つけたけどブリタの浄水ポットの方が美味しかった

107 20/10/01(木)14:36:17 No.732808576

△水道水を飲む ◯水道水を飲んでも死なない

108 20/10/01(木)14:36:33 No.732808611

>沸かせば問題無いのでは これ何気にすごい贅沢な認識だわ

109 20/10/01(木)14:36:35 No.732808621

先進国どこでもなら浄水器つけて沸かせば飲める水になると思ってたけど違うのか

110 20/10/01(木)14:36:39 No.732808633

海外は水道から飲料水を出すっていう発想がないんでは

111 20/10/01(木)14:36:48 No.732808653

コップに入れて飲みはしないけど 料理には使う

112 20/10/01(木)14:36:57 No.732808685

インドとか東南アジアとかはシャワーの水目とか口に入れるなって注意される

113 20/10/01(木)14:37:00 No.732808691

群馬の山奥の水はうまかったな

114 20/10/01(木)14:37:01 No.732808692

東京は利根川水系より多摩川水系のほうが水はうまいという

115 20/10/01(木)14:37:17 No.732808741

>インドとか東南アジアとかはシャワーの水目とか口に入れるなって注意される なそ にん

116 20/10/01(木)14:37:28 No.732808770

逆に浄水器付ける人はなんで付けてるのか知りたいくらいだ 味が気に入らないのか残留物質が気になるのか

117 20/10/01(木)14:37:34 No.732808793

アメリカの水道は蛇口ひねるとコーラ出るんでしょ?

118 20/10/01(木)14:37:38 No.732808805

実家の水に慣れすぎてアパートの水が全然飲めない なんなら6000円クラスの浄水器つけても水不味くてのみたくない

119 20/10/01(木)14:37:56 No.732808846

>逆に浄水器付ける人はなんで付けてるのか知りたいくらいだ >味が気に入らないのか残留物質が気になるのか 気持ち

120 20/10/01(木)14:38:01 No.732808863

水源と水道管関係次第だろとかしか言えん うちの田舎も昔は水質酷かったし

121 20/10/01(木)14:38:37 No.732808957

浄水器つけてもカートリッジとか心配事が増えるだけで たまにしか飲まない水ならペットボトル買うし

122 20/10/01(木)14:38:42 No.732808967

まぁ気持ちは大切だよな

123 20/10/01(木)14:38:55 No.732808997

>◯水道水を飲んでも死なない いや水道水飲んで死ぬってどういうことだと意味わかんない 人間の生活にちゃんと使えるから水道水になるんだよね?なんで生きる死ぬになるの

124 20/10/01(木)14:39:00 No.732809012

>逆に浄水器付ける人はなんで付けてるのか知りたいくらいだ >味が気に入らないのか残留物質が気になるのか 俺個人的には直接で気にならないけど家族が月800円くらいだから別にやってもいいんじゃないでタカギ使ってる

125 20/10/01(木)14:39:23 No.732809066

井戸水も安心できるわけじゃないから水道水がうまいのが一番だろうなあ

126 20/10/01(木)14:39:29 No.732809081

書き込みをした人によって削除されました

127 20/10/01(木)14:40:05 No.732809196

沸かせばいいだけで済んでる人が結構いるんだな それこそ気分では

128 20/10/01(木)14:40:15 No.732809222

>井戸水も安心できるわけじゃないから水道水がうまいのが一番だろうなあ 田舎の井戸水も美味しかったのに農薬汚染されちまった…

129 20/10/01(木)14:40:20 No.732809242

横浜は都会だけど水は美味しい

130 20/10/01(木)14:40:49 No.732809322

もう習慣になっちゃってていつも天然水2本ストックしてるわ 料理には水道水使うけど

131 20/10/01(木)14:41:14 No.732809390

高性能な浄水器で塩素除去とかしちゃうと水が痛みやすくなるので注意だ というか雑菌が繁殖しやすくなるんで製氷機とかには使っちゃいけない

132 20/10/01(木)14:41:25 No.732809413

>もう習慣になっちゃってていつも天然水2本ストックしてるわ >料理には水道水使うけど 災害時の事を考えると飲み水のストックがあるって言うのはいい事だと思う

133 20/10/01(木)14:41:48 No.732809480

>実家の水に慣れすぎてアパートの水が全然飲めない >なんなら6000円クラスの浄水器つけても水不味くてのみたくない 実家で暮らせば

134 20/10/01(木)14:42:49 No.732809630

凍らすんだから雑菌も死んじゃわない?

135 20/10/01(木)14:43:12 No.732809686

なんなら公園の水も昔は普通に飲んでた

136 20/10/01(木)14:43:59 No.732809799

浄水器つけたら塩素くささ完全に消えるし全然違ぇ 1日2リットル飲むしかなり買ってよかったアイテムのひとつ

137 20/10/01(木)14:44:17 No.732809847

そんなにっつーか 水の品質維持できる設備どころか一部の田舎じゃ電気の維持すら困難だったりする東南アジア

138 20/10/01(木)14:44:45 No.732809921

スーパーで水買ったら美味くて水道水飲めなくなった

139 20/10/01(木)14:45:04 No.732809987

逆に東京で水買ってる人とかスーパーの専用ボトルに入れる水運んでる人見ると神経質だなと思うより金持ってんなと思う

140 20/10/01(木)14:45:27 No.732810047

>凍らすんだから雑菌も死んじゃわない? タンクに雑菌が繁殖しやすくなるんだ…

141 20/10/01(木)14:46:10 No.732810140

タンクで思い出したけど加湿器もミネラルウォーター使うのかな

142 20/10/01(木)14:46:35 No.732810201

浄水器は通すと味が露骨に違うからつかってる 勿論普通にのめる水道水だからいらんといえばいらんが

143 20/10/01(木)14:46:41 No.732810219

水が不味い理由の殆どは水源ではなく給水管や貯水槽の腐食だったりする

144 20/10/01(木)14:47:27 No.732810325

>タンクに雑菌が繁殖しやすくなるんだ… 冷蔵庫にいれてるならそこまで過敏にならんでも…

145 20/10/01(木)14:47:38 No.732810352

トルマリンのやっすい浄水器が3ヶ月で鉄錆まみれになるのをみてここでは飲みたくないなってなった

146 20/10/01(木)14:47:46 No.732810372

>タンクで思い出したけど加湿器もミネラルウォーター使うのかな 加湿器も塩素入ってる水を使わんと大変なことになるとおもう

147 20/10/01(木)14:47:53 No.732810393

一時期水道代がタダのとこに住んでたけどああいうとこは飲用に堪える地下水が捨てるほど使えるとこだったりするんだろうか

148 20/10/01(木)14:48:52 No.732810544

カルキ臭さが気にならなければ日本中どこでも飲めるよね

149 20/10/01(木)14:48:54 No.732810550

冷蔵庫では菌が繁殖しないと思うなよ…

150 20/10/01(木)14:49:02 No.732810569

>一時期水道代がタダのとこに住んでたけどああいうとこは飲用に堪える地下水が捨てるほど使えるとこだったりするんだろうか 地下水直接自分でくみ上げてるんじゃないの?たまにポンプ動いたりしてなかった?

151 20/10/01(木)14:49:07 No.732810584

>>◯水道水を飲んでも死なない >いや水道水飲んで死ぬってどういうことだと意味わかんない >人間の生活にちゃんと使えるから水道水になるんだよね?なんで生きる死ぬになるの 日本にいると信じられないだろうが外国の水道水ってのは洗濯や風呂用なんだ 物を洗えるくらいにはきれいな水なんだ

152 20/10/01(木)14:51:17 No.732810915

>物を洗えるくらいにはきれいな水なんだ そこと飲用ってそんなに違ったのか…

153 20/10/01(木)14:52:38 No.732811101

トイレの水ですら日本の水は透明だからな 場所によっては赤茶色だったりするぞ

154 20/10/01(木)14:53:42 No.732811271

カルキ臭くて飲めないって意見はわかるけどそいつんちの水飲んだら普通だったから俺がカルキ如き気にしてないだけなのがわかった

155 20/10/01(木)14:53:51 No.732811294

>地下水直接自分でくみ上げてるんじゃないの?たまにポンプ動いたりしてなかった? 傍目にはポンプっぽいものは特に見当たらなかったな… ちなみに山裾に建つレオパレスだった

156 20/10/01(木)14:54:23 No.732811370

たまにあるよね喉に来るやつ

157 20/10/01(木)14:55:02 No.732811490

綺麗な水が飲み水に適しているとは限らない

158 20/10/01(木)14:56:06 No.732811661

水道水なんか飲むかよ 湧き水引いてるわ

159 20/10/01(木)14:56:20 No.732811700

健康被害起こすレベルの水を供給してたら普通にヤバイだろ…

160 20/10/01(木)15:02:14 No.732812613

ウォーターサーバーの水を使ってる俺は日本人ではなかった…?

161 20/10/01(木)15:04:46 No.732813009

日本人 飲物をなんでもかんでも冷やす

162 20/10/01(木)15:05:40 No.732813168

海外ツアー行くと大体ガイドに水道水は飲むなと言われる

163 20/10/01(木)15:08:49 No.732813715

大都会ほど水は高度浄水処理施設使ってるから下手なミネラルウォーターぐらい美味しいよ 埼玉とか中途半端な都会が塩素まみれのゲロマズ

164 20/10/01(木)15:09:46 No.732813891

夏の水道水はちょっとカルキきつくて無理

165 20/10/01(木)15:10:27 No.732814008

>海外ツアー行くと大体ガイドに水道水は飲むなと言われる 水自体の安全性の他にも硬水軟水の違いとかもあるからな

166 20/10/01(木)15:10:33 No.732814029

蛇口に浄水器ついてるし…

167 20/10/01(木)15:11:07 No.732814151

大抵の場合水がまずいのは配管

168 20/10/01(木)15:11:29 No.732814225

小学生の頃は学校の水道水ガブガブ飲んでたわ

169 20/10/01(木)15:12:50 No.732814498

冷たい水は美味く感じる 多分喉越しがいいからだろうけど

170 20/10/01(木)15:12:54 No.732814513

中学校の水は地下水だったからめっちゃうまくてガブガブ飲んでたわ

171 20/10/01(木)15:15:51 No.732815072

東京から北海道いったときはさぞ水も旨いのだろうと思ったらクソ不味かったのが衝撃だった 後で調べて全国でも有数の水道水不味い地域だった

172 20/10/01(木)15:16:40 No.732815227

田舎だけどいどみずのんでる

173 20/10/01(木)15:18:20 No.732815567

地元のは地下水上水した奴だから水道水でもめちゃうまだぞ蛇口からコップに注いでも秒速で泡が切れる

174 20/10/01(木)15:18:21 No.732815572

台湾行った時はコンビニの冷蔵庫1つ全部水でびっくりしたな お茶に死ぬほど砂糖入ってるのも

175 20/10/01(木)15:18:59 No.732815701

18年前くらいに修学旅行で行った大阪のホテルの水は飲料用でほかの水道と分けてあったのに不味くて飲めなかったな 今は大分美味しくなったらしいが

176 20/10/01(木)15:19:44 No.732815850

>東京こそまずいんじゃないの? それはイメージで割と逆なんだ

177 20/10/01(木)15:23:17 No.732816524

都庁行くと「東京の水道水」ってペットボトル売ってるよ 中身は浄水した水道水でお土産にすると結構受けておすすめ

178 20/10/01(木)15:26:19 No.732817102

愛知は結構美味い

179 20/10/01(木)15:27:47 No.732817387

知り合いでお風呂褐色になってたやついたからヤバいとこはヤバいなって

180 20/10/01(木)15:28:14 No.732817477

水はともかく中国の氷は危険という記事があったな

181 20/10/01(木)15:28:30 No.732817536

時期によってはカルキ臭いときあるけどほぼ1年中そのままで飲めるレベルだなうちの地域

182 20/10/01(木)15:28:31 No.732817539

京都は琵琶湖の水のくせに綺麗 琵琶湖はあんなにドブ川みたいなのに

183 20/10/01(木)15:29:28 No.732817729

愛知の木曽三川の水は綺麗

184 20/10/01(木)15:34:07 No.732818647

逆に他の国ってそのまま飲めない水で料理してんのかなって

185 20/10/01(木)15:36:10 No.732819013

水道水から塩素のニオイがするとかは分かるんだけどドブのニオイするは建物の配管とか貯水槽の問題では

186 20/10/01(木)15:37:31 No.732819278

よく歯間ブラシのスレでドブの匂いするとかあるし自分の口の中の問題なのかもよ

187 20/10/01(木)15:38:56 No.732819553

子供のころ公園の水道水とか普通に飲んでたけどあんまりよくなかったんだろうか

188 20/10/01(木)15:40:33 No.732819884

東京の水が綺麗なことだけが取り柄のとこ住んでるから水不味いとか思ったことないわ

189 20/10/01(木)15:45:15 No.732820826

ぬるいとまずいから 水道水をためで冷やして飲んでるわ

190 20/10/01(木)15:50:55 No.732822013

うちは田舎だけど河口の町だからマズい

191 20/10/01(木)15:51:55 No.732822238

カルキ強めだとやっぱりのど越しいまいちになるよね

192 20/10/01(木)15:52:32 No.732822359

今の東京の水はあれでもだいぶマシになってる

↑Top