20/10/01(木)10:50:59 劉備関... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)10:50:59 No.732766577
劉備関羽張飛による桃園の誓い→おお! 趙雲加入!→おお! 三顧の礼からの孔明加入!→おお! 赤壁の戦い!→うおおおおお! 漢中王劉備!→うおおおおお! 関羽死亡!→呉許さねぇ! 張飛死亡→えっ… 劉備失意のまま死亡→えぇ… 三国を統一するのは普です!→はぁ!? こうして考えると三国志ってストーリークソでは?
1 20/10/01(木)10:52:43 No.732766811
孔明死ぬあたりで終わるのが一番綺麗な形だからね…
2 20/10/01(木)10:53:18 No.732766897
わかってるから後半あんまり触れないんだよな…
3 20/10/01(木)10:54:24 No.732767025
劉邦だって項羽倒したあととかやらないしそんなもんだろ
4 20/10/01(木)10:54:36 No.732767051
魏を主役に考えなきゃ まぁそれも結局司馬一族にのっとられてるからクソではあるけど
5 20/10/01(木)10:56:51 No.732767352
ここは逆転の発想で呉を主人公に見ていこうぞ!
6 20/10/01(木)10:58:08 No.732767529
これを歴史のもっとも有名なエンタメにした昔の人はすごいと思う
7 20/10/01(木)10:58:46 No.732767625
呉から見たときの劉備クソウザすぎてハゲそう
8 20/10/01(木)10:59:04 No.732767670
魏延や姜維の末路が悲しい
9 20/10/01(木)11:01:52 No.732768104
三兄弟死んだあとのつまらなさはやばいよね…
10 20/10/01(木)11:02:07 No.732768143
司馬懿を主人公にすれば…参入するの結構三国志けっこう後半だっけ
11 20/10/01(木)11:03:05 No.732768301
>ここは逆転の発想で呉を主人公に見ていこうぞ! 孫権が耄碌してからがキツすぎる
12 20/10/01(木)11:04:59 No.732768562
>司馬懿を主人公にすれば…参入するの結構三国志けっこう後半だっけ 表舞台に出てきたの赤壁の合戦の頃なんでたいていの三国志作品だとすでに話が終了してる…
13 20/10/01(木)11:06:01 No.732768707
三国志作品たいてい三国時代じゃなくて後漢で終わる
14 20/10/01(木)11:07:01 No.732768857
>劉備失意のまま死亡→えぇ… >三国を統一するのは普です!→はぁ!? ここだけ半世紀ぐらい時間飛ばしすぎ
15 20/10/01(木)11:08:33 No.732769075
まだ魏が勝つならまあ仕方ないそうなるか…ってなるけど晋だからな…
16 20/10/01(木)11:08:58 No.732769127
無双7はそこまでやったせいか姜維のダメなとこ出まくりだったな
17 20/10/01(木)11:09:07 No.732769152
ホウ統加入!→うおおおおおお! ホウ統死亡!→えっ…… も個人的に欲しい
18 20/10/01(木)11:09:18 No.732769177
三国時代という一時代で見ると竜頭蛇尾にもほどがあるからな 後漢崩壊後の魏晋南北朝という唐が登場するまでの歴史の一連の流れのほんの一幕にすぎないし
19 20/10/01(木)11:09:36 No.732769213
簡雍とか廖化とか羅憲とかマイナー武将掘ってみたりしないの
20 20/10/01(木)11:09:43 No.732769231
>ここだけ半世紀ぐらい時間飛ばしすぎ 関羽・張飛の息子出ます!→おお! 孔明が出師表を出します!→おお! 南蛮征伐!→ほうほう 馬謖!→えぇ… 孔明死亡!→悲しいなぁ… 蜀滅亡→あぁ… 劉禅「ここは楽しい。蜀を思い出すこともない」→はぁ!? こうですね
21 20/10/01(木)11:10:11 No.732769307
>まだ魏が勝つならまあ仕方ないそうなるか…ってなるけど晋だからな… しかもせめてその晋が平和を作るかと思ったらあっという間に滅んで更なる戦国時代だからな… 色々やり切れない話である
22 20/10/01(木)11:10:21 No.732769336
急に晋とかいうのが出てきてかっさらう胸クソストーリーや
23 20/10/01(木)11:10:58 No.732769421
>三国時代という一時代で見ると竜頭蛇尾にもほどがあるからな >後漢崩壊後の魏晋南北朝という唐が登場するまでの歴史の一連の流れのほんの一幕にすぎないし そう言われるとなんでこんな有名になったんだこの時代
24 20/10/01(木)11:11:10 No.732769454
>急に晋とかいうのが出てきてかっさらう胸クソストーリーや 実質魏だからセーフ
25 20/10/01(木)11:11:17 No.732769468
>急に晋とかいうのが出てきてかっさらう胸クソストーリーや 急じゃないで むしろ後漢から実力で禅譲した魏が更に司馬家に実力で禅譲されるという綺麗な流れや
26 20/10/01(木)11:11:29 No.732769503
徐庶龐統法正の加入即離脱が響く どれか一人でも残ってたら
27 20/10/01(木)11:11:58 No.732769573
>むしろ後漢から実力で禅譲した魏が更に司馬家に実力で禅譲されるという綺麗な流れや やっぱ急なんやないけ?
28 20/10/01(木)11:12:04 No.732769586
馬超病死!
29 20/10/01(木)11:12:10 No.732769602
龐統は伏龍だとか何とか言われてたから本当にやり切れない
30 20/10/01(木)11:12:17 No.732769626
司馬懿を主人公にしたのって日本の漫画だとしばちゅうさんくらいか
31 20/10/01(木)11:12:47 No.732769715
>龐統は伏龍だとか何とか言われてたから本当にやり切れない 伏龍は孔明で鳳雛がホウ統だよ!
32 20/10/01(木)11:13:52 No.732769869
>>龐統は伏龍だとか何とか言われてたから本当にやり切れない >伏龍は孔明で鳳雛がホウ統だよ! あれそうだったかありがとう しかし孔明と比べられるとそりゃ期待しちゃうわ
33 20/10/01(木)11:13:55 No.732769877
>関羽死亡!→呉許さねぇ! >張飛死亡→えっ… >三国鼎立!→やっと? >劉備失意のまま死亡→えぇ…
34 20/10/01(木)11:14:05 No.732769901
ストーリー考えたやつばかだな…
35 20/10/01(木)11:14:22 No.732769944
いつまでも決着付けずにダラダラやってるせいちゃうんか? 打ち切り展開や
36 20/10/01(木)11:14:28 No.732769956
でも正史読むと司馬氏がのさばってきてそれに対して曹氏を護ろうと立ち上がる忠臣たち(全身ぶっ殺される)も ドラマ的に描くと結構面白そうだよね
37 20/10/01(木)11:14:30 No.732769967
>そう言われるとなんでこんな有名になったんだこの時代 物語性云々抜きにしても漢王朝が滅亡する歴史の一大転換期だからめちゃくちゃ大事な時期だよ
38 20/10/01(木)11:14:51 No.732770036
急に晋が出てくるといっても大抵の演義ベースの小説とか漫画だと晋すら出ないで終わることも多い…
39 20/10/01(木)11:15:32 No.732770134
>物語性云々抜きにしても漢王朝が滅亡する歴史の一大転換期だからめちゃくちゃ大事な時期だよ そうかあの劉邦の漢王朝の終わりか…
40 20/10/01(木)11:15:53 No.732770181
北伐!→北伐! 北伐!→北伐!
41 20/10/01(木)11:16:05 No.732770205
でもそもそも司馬懿に関しては降り掛かってきた火の粉を払っただけで多分乗っ取る気はなかったよね
42 20/10/01(木)11:16:15 No.732770243
魏と蜀の対決という意味では綺麗に終わってるじゃん そっから晋と末期呉というなんともいえない戦いが始まるだけで
43 20/10/01(木)11:16:18 No.732770252
張飛はねえ… 辛く当たってた部下にコロコロされるって一番どうしようもない死にかた
44 20/10/01(木)11:16:31 No.732770277
なんやかんや言われる生姜繊維さんだけど 北伐やり続けないと蜀の存在意義がね…
45 20/10/01(木)11:17:20 No.732770375
>でもそもそも司馬懿に関しては降り掛かってきた火の粉を払っただけで多分乗っ取る気はなかったよね もういい歳だったしな 息子たちはやる気満々だったけど
46 20/10/01(木)11:17:45 No.732770441
もっと序盤の黄巾党みたいな共通の敵作って盛り上げていこうよ!
47 20/10/01(木)11:18:16 No.732770504
横山三国志ぐらいの司馬懿のスタンスが好き
48 20/10/01(木)11:18:34 No.732770556
魏呉蜀いずれにせよIFが捗るのはロマン高いよね 晋?あいつはどうでもいいんじゃないかな…
49 20/10/01(木)11:19:16 No.732770659
気に入ったものは牛でもやりたくないまして国なんてって劉邦が嘆いたように 仲達は曹家じゃなく曹操の天下を残したかったんだと思ったりする
50 20/10/01(木)11:19:51 No.732770734
司馬一族怖い…反乱する! をどうしてまとめて一緒にやらなかったんだってなるあの頃の乱続き
51 20/10/01(木)11:19:52 No.732770735
盛りに盛って面白く味付けした演義がだいたい悪い
52 20/10/01(木)11:20:13 No.732770782
桃園三兄弟とかそいつら3人と切り結んでなお強い呂布とかなんというか浪漫溢れる演義なんだもん
53 20/10/01(木)11:20:29 No.732770810
やっぱり君と余だ!しなかったのが悪いよなあ
54 20/10/01(木)11:20:30 No.732770813
>横山三国志ぐらいの司馬懿のスタンスが好き いいですよね あの世で孔明に教えを請いたいものだって言う司馬懿
55 20/10/01(木)11:20:41 No.732770849
あの状況だと劉禅も実際やる事ないよなもう
56 20/10/01(木)11:20:57 No.732770890
>司馬一族怖い…反乱する! >をどうしてまとめて一緒にやらなかったんだってなるあの頃の乱続き 蜀との戦いより寿春での反乱の方が大規模な戦闘だったからなあの頃の魏…
57 20/10/01(木)11:21:47 No.732770993
>そう言われるとなんでこんな有名になったんだこの時代 流行ってるのは日本だけだから… 中国の奴らからも日本でなんで?って不思議がられてる
58 20/10/01(木)11:22:21 No.732771086
>盛りに盛って面白く味付けした演義がだいたい悪い 盛りすぎて面白くなった結果「ここが史実と違う!」的な人々を引き寄せ 無駄に叩かれることになった羅貫中さん
59 20/10/01(木)11:22:43 No.732771130
>司馬一族怖い…反乱する! >をどうしてまとめて一緒にやらなかったんだってなるあの頃の乱続き まとまらなかったというか司馬側が綺麗に刈り取っていったというか… 実際まとまった諸葛誕の乱は呉も巻き込んだ偉い規模の戦線になったし…
60 20/10/01(木)11:23:09 No.732771187
>>そう言われるとなんでこんな有名になったんだこの時代 >流行ってるのは日本だけだから… >中国の奴らからも日本でなんで?って不思議がられてる とは言え関羽は神様扱いだし張飛も肉屋だしで結構中国でも親しまれてはいるだろ
61 20/10/01(木)11:23:19 No.732771212
三国志というより蜀が人気なのが中国って印象ある
62 20/10/01(木)11:23:24 No.732771229
三国がそれぞれ国力をつけるため異民族を取り込んだ結果五胡十六国時代に繋がっていく
63 20/10/01(木)11:23:36 No.732771252
>あの状況だと劉禅も実際やる事ないよなもう 劉禅ばかりが国滅ぼしたアホ君主と叩かれるおかげで助かってる感ある呉国最後の皇帝
64 20/10/01(木)11:23:37 No.732771257
三國志ブームっていつからあったんだろう 戦国時代?
65 20/10/01(木)11:23:39 No.732771259
曹丕曹叡親子が早死しなかったら魏が天下統一できただろうに…
66 20/10/01(木)11:23:58 No.732771306
>流行ってるのは日本だけだから… >中国の奴らからも日本でなんで?って不思議がられてる 中国でも普通に人気だぞ三國志 というか人気なかったらあそこまで文化として根付いてないよ
67 20/10/01(木)11:24:18 No.732771354
>とは言え関羽は神様扱いだし張飛も肉屋だしで結構中国でも親しまれてはいるだろ 神様扱いも親しまれてるのももっと他に有名なのがいるからな
68 20/10/01(木)11:24:32 No.732771380
>三國志ブームっていつからあったんだろう 横山かNHKの人形劇じゃないの
69 20/10/01(木)11:25:01 No.732771454
でも中国人にも関羽は大人気だぜ? そりゃとびっきりの人気ではないんだろうけど… 人気シリーズの一つぐらいはあると思うんだ
70 20/10/01(木)11:25:12 No.732771479
江戸時代には読まれてて近藤さんも関羽のファンだ
71 20/10/01(木)11:25:14 No.732771483
>呉国最後の皇帝 こいつが出てくるまでの呉が蟲毒すぎてまぁこんなの出て来てもおかしくねぇな感あるから…
72 20/10/01(木)11:25:15 No.732771487
優秀な司馬一族によって長い平和が訪れましたならいいんだ 唐突な司馬デスゲーム開始は脚本マジふざけんなよ…
73 20/10/01(木)11:25:25 No.732771512
他の時代はそんな人気ないね 同じく横山氏の項羽と劉邦くらいで
74 20/10/01(木)11:25:31 No.732771526
中国でなんで?って言われるのは他にも人気なのなんていくらでもあるのになんでそこだけ?って意味
75 20/10/01(木)11:25:43 No.732771550
なんで劉備なんか主人公にしたの?
76 20/10/01(木)11:25:46 No.732771560
でも中国で俺って一人称使う時は張飛みたいな脳筋を指すから避けられることが多いって…
77 20/10/01(木)11:25:47 No.732771561
人気なのは隋唐演義だよ 三国志とか三国演義はそのパロディ的な色が強い
78 20/10/01(木)11:25:50 No.732771574
司馬懿も終わりの無いディフェンス続けてたらあんな流れになった感じで
79 20/10/01(木)11:25:53 No.732771584
戦国時代から広まってて本田忠勝が日本の張飛とか言われてたよね
80 20/10/01(木)11:27:02 No.732771717
何にしても司馬懿だけいいタイミングで生まれて勝って気持ちよく死んでるからな隙が無いわ
81 20/10/01(木)11:27:18 No.732771758
晋も平和な時代できてたらまだしもアレだからな… バカじゃねえのって
82 20/10/01(木)11:27:32 No.732771787
史記と三国志以外はそもそもろくに翻訳もされてないから日本で流行らせるのは無理じゃないかな…
83 20/10/01(木)11:28:01 No.732771849
もっと有名なのはあっても人気なのも確かでは? 四大奇書って扱いはそういう理由だと思ってた
84 20/10/01(木)11:28:59 No.732771982
>史記と三国志以外はそもそもろくに翻訳もされてないから日本で流行らせるのは無理じゃないかな… 健児なんか良い例で結局日本でそれを有名にする作品が出るか否かな部分あるからな…
85 20/10/01(木)11:29:41 No.732772086
四大奇書ってのは向こうの本屋の売り文句でしかない
86 20/10/01(木)11:29:51 No.732772115
塩の密売をしてたから商業の神様な関羽(後漢に塩の専売組合などはありません) この事から関帝って元は別の人で関羽は背乗りじゃね?って指摘がある
87 20/10/01(木)11:30:19 No.732772194
三國無双でしか三国志知らなかったせいで急に普が追加されて誰こいつらー!?ってなった
88 20/10/01(木)11:31:02 No.732772289
赤壁が本当に盛り上がるけどそこ終わったらもう消化試合のイメージがある
89 20/10/01(木)11:31:14 No.732772323
後半呉の影が薄い 孫権死んでからどうなったのあそこ
90 20/10/01(木)11:31:29 No.732772354
中近世の中国を舞台にした日本の作品ってかなり少ないなそう言われると
91 20/10/01(木)11:31:36 No.732772372
袁紹が早死にした時点でいろいろ終わってる
92 20/10/01(木)11:31:49 No.732772404
>孫権死んでからどうなったのあそこ 知らん方がいいくらいだよ
93 20/10/01(木)11:31:52 No.732772413
司馬一族もなあ どうしてあんなことに
94 20/10/01(木)11:32:14 No.732772465
遣隋使遣唐使なんてもんがあるのにそれ以外のイメージが薄い隋唐
95 20/10/01(木)11:32:44 No.732772542
曹操が統一できなかったんだからもうそこで終わりだよなあって思う
96 20/10/01(木)11:32:47 No.732772551
>四大奇書ってのは向こうの本屋の売り文句でしかない 元々売れてるもんはそういう宣伝しなくても売れるからな そういう宣伝がされるってことは元の評価は怪作奇作って事
97 20/10/01(木)11:32:58 No.732772579
>戦国時代から広まってて本田忠勝が日本の張飛とか言われてたよね 室町期には三国志演義が入ってきていたのは確かだけどそれは江戸以降の俗説 つーかその手の俗説で中国のネタ取り込んだりパクったりするのはもっと昔からある話だし元ネタも三国志に限らない 一例で言えば伊達政宗の独眼竜は李克用が元ネタだし
98 20/10/01(木)11:33:03 No.732772587
あるいは魏王朝が開かれてたら違ったのかななんてイフを考えられるのも日本で人気な理由かも?
99 20/10/01(木)11:33:08 No.732772607
なんなら呂布~三顧の礼の辺りの劉備たちの行動でうん…?ってなる
100 20/10/01(木)11:33:19 No.732772629
呉はそもそも領土拡大の野心無さそうなぐらい引きこもってる印象が強い 要所である程度侵略してんのはわかるんだが
101 20/10/01(木)11:34:10 No.732772749
にわかだけど法正生き残っていたらもうちょい違ったりしたのかな なんであんな大仕事してすぐ亡くなっちゃったの
102 20/10/01(木)11:34:20 No.732772776
曹操vs袁紹がこの時代のクライマックスだから仕方ないのだ 魏呉蜀は本州vs九州vs四国みたいな力関係だから勝負にならない
103 20/10/01(木)11:34:45 No.732772851
荊州周りの蜀はもうどうにもならねぇ
104 20/10/01(木)11:34:59 No.732772884
>三国時代(さんごくじだい)は、中国の時代区分の一つ。 ふむふむ >広義では黄巾の乱の蜂起(184年)による漢朝の動揺から ほうほう >西晋による中国再統一(280年)までを指し どこ……???
105 20/10/01(木)11:35:04 No.732772896
一応最近楊家将演義の邦訳が出てたりする あと隋唐演義の邦訳はかなり昔に芳樹の出したやつとかあの悪名高い安能が出したやつとかがある
106 20/10/01(木)11:35:04 No.732772899
北の異民族が魏に押し寄せてきてバランス取った方が良かったかな
107 20/10/01(木)11:35:24 No.732772944
>にわかだけど法正生き残っていたらもうちょい違ったりしたのかな >なんであんな大仕事してすぐ亡くなっちゃったの 昔の恨みを忘れないタイプの性格悪い人だったらしいからなあ
108 20/10/01(木)11:35:29 No.732772962
>孫権死んでからどうなったのあそこ 司馬家がいない魏の内部闘争みたいなことずっとやってた
109 20/10/01(木)11:35:46 No.732773019
>なんなら呂布~三顧の礼の辺りの劉備たちの行動でうん…?ってなる フラフラしてるからな…ただ金持ちと繋がれたのもこの時期と言える
110 20/10/01(木)11:35:55 No.732773041
蜀がなくなってちょっとショック以外のリュウゼンの言動をよく知らない
111 20/10/01(木)11:36:06 No.732773068
水滸伝とか 108人揃う! うおおおお じゃあ国と協力するね ええ.... 賊退治で死亡者とか脱落者が出るね うn だから本編120回なのに70回(全員集合)で終わる版が一番人気だしな
112 20/10/01(木)11:36:07 No.732773076
>孫権死んでからどうなったのあそこ 魏の末期よりクソみてえなグダグダだよ
113 20/10/01(木)11:36:18 No.732773103
>なんなら呂布~三顧の礼の辺りの劉備たちの行動でうん…?ってなる 三顧の礼って迷惑行為ですよね…?
114 20/10/01(木)11:36:30 No.732773131
蜀は人材が少ないのにやむを得ず使い捨てるパターンが多い
115 20/10/01(木)11:36:32 No.732773148
法正が長生きしてたら諸葛亮と国割って派閥争いしてたと思うよ
116 20/10/01(木)11:37:26 No.732773274
いいですよねそんな呉が三国では一番最後まで残ってるの
117 20/10/01(木)11:37:26 No.732773276
>元々売れてるもんはそういう宣伝しなくても売れるからな >そういう宣伝がされるってことは元の評価は怪作奇作って事 まじかよ… 西遊記も水滸伝も人気じゃないって事は日本で人気になった作品全部本国じゃ人気ないって事になるじゃん?
118 20/10/01(木)11:37:27 No.732773279
>あるいは魏王朝が開かれてたら違ったのかななんてイフを考えられるのも日本で人気な理由かも? 異民族流入させたのが曹操なんで末路は大して変わらねえんじゃねえかな
119 20/10/01(木)11:37:37 No.732773309
やっぱ親族政治はダメだよなあ…
120 20/10/01(木)11:37:57 No.732773366
>だから本編120回なのに70回(全員集合)で終わる版が一番人気だしな 子供の頃に横山光輝の水滸伝読んでたら あんなに無茶苦茶な強さ発揮してた梁山泊の連中が反乱軍相手にバッタバッタ死んでてなんでぇ…ってなった
121 20/10/01(木)11:38:10 No.732773400
鳴り物入りで配下に加わって死ぬまでが早すぎる龐統
122 20/10/01(木)11:38:15 No.732773414
なんで蜀が臥龍と鳳雛両方取ってんの…? あっ呉が二喬取ってるようなもんか
123 20/10/01(木)11:38:36 No.732773455
水滸伝とか本質はパロディ小説を更にパロった上で時事ネタ風刺だからオチに困ったのは想像に難くない
124 20/10/01(木)11:38:45 No.732773478
>鳴り物入りで配下に加わって死ぬまでが早すぎる馬超
125 20/10/01(木)11:38:46 No.732773485
呉ってそんなだめだめな末路だったのか
126 20/10/01(木)11:39:18 No.732773573
>なんで蜀が臥龍と鳳雛両方取ってんの…? >あっ呉が二喬取ってるようなもんか 魏は遥か前に二荀二夏候取ってるからセーフ
127 20/10/01(木)11:39:38 No.732773621
>呉ってそんなだめだめな末路だったのか 陸遜があまりにもあまりにも哀れで哀れで
128 20/10/01(木)11:39:49 No.732773653
>呉ってそんなだめだめな末路だったのか いろいろあったけど半分くらいは孫権のせい
129 20/10/01(木)11:39:52 No.732773664
歴史物だと放心演技の始まりと終わりは知らないんだなあ
130 20/10/01(木)11:40:11 No.732773722
>呉ってそんなだめだめな末路だったのか 孫権のミル貝でも軽く流し読みしてみたらいいと思う
131 20/10/01(木)11:40:22 No.732773751
>陸遜があまりにもあまりにも哀れで哀れで 勝手に外交チャンネル持ったのが悪い いや本当に悪いわこれ
132 20/10/01(木)11:40:22 No.732773752
魏が司馬懿!司馬師!司馬昭!みたいに権力手に入れていったように 呉も諸葛恪!孫峻!孫チン!って感じで権力オバケたちが権力手にしていったけど 皇帝殺して実権手に入れた司馬昭と違って皇帝殺したら次の皇帝に殺し返されたのが呉の権力者の末路 そっから一応纏まってはいたけど最後に出てきた皇帝がアレだ
133 20/10/01(木)11:40:34 No.732773791
エンタメとして見るなら孔明メインで見るのが一番
134 20/10/01(木)11:40:34 No.732773793
三国県立のメカニズムを知れば知るほど面白くなりようがねえわ!ってなるからな… なんだよ魏始点のあの終わりのないディフェンスゲーム
135 20/10/01(木)11:40:35 No.732773796
>なんで蜀が臥龍と鳳雛両方取ってんの…? >あっ呉が二喬取ってるようなもんか そこは二張じゃねえの!?
136 20/10/01(木)11:40:43 No.732773817
>鳴り物入りで配下に加わって死ぬまでが早すぎる龐統 看板倒れなんてそんな珍しい話でもあるまい
137 20/10/01(木)11:40:57 No.732773858
孫権が悪いのは仕方ないというか親父と兄貴が死ぬの速すぎたんだ
138 20/10/01(木)11:41:31 No.732773950
孫堅と孫策が長生きしてくれればなぁ
139 20/10/01(木)11:41:35 No.732773958
>エンタメとして見るなら孔明メインで見るのが一番 物語によっては結構早い時期から登場させられるよね まあ叔父上は全然出られないんですけど
140 20/10/01(木)11:41:47 No.732773986
親父が早死すぎるな孫家
141 20/10/01(木)11:42:13 No.732774052
陸抗と羊コの敵味方を超えた奇妙な友情話とかいいエピソードもあるんだけどね…
142 20/10/01(木)11:42:44 No.732774138
どっちかというと厨房は早めに死んでたらむしろかなり評価高かったと思う
143 20/10/01(木)11:42:48 No.732774155
>陸抗と羊コの敵味方を超えた奇妙な友情話とかいいエピソードもあるんだけどね… 名族は違うな…ってなる
144 20/10/01(木)11:42:57 No.732774180
逆に孫権は70まで生きてるんだな
145 20/10/01(木)11:43:14 No.732774235
早死にの孫登が悪いよ孫登がー
146 20/10/01(木)11:43:22 No.732774255
張昭と張紘でユニット組ませるのはいくらなんでも無理ねぇかな羅貫中
147 20/10/01(木)11:43:42 No.732774317
埼京武将伝は三国志を結末まで描いた稀有な名作だったな
148 20/10/01(木)11:44:12 No.732774382
>逆に孫権は70まで生きてるんだな 劉備が死んでからの孫権は生きながら死んだも同じよ…
149 20/10/01(木)11:44:15 No.732774392
まあでも三国志がなんでこんなに日本で人気あるのかって言われると最後はあんなに華々しく争った三国は結局最後は滅びるっていう滅びの美学が日本人の感情に合うって話を聞くよ 中国だと三国志演技は有名ではあるけど他の時代と比べてそんな人気あるわけじゃないしね
150 20/10/01(木)11:44:39 No.732774482
いつの間にかいたけど趙雲すげえ広いもんだったな
151 20/10/01(木)11:45:04 No.732774548
人気なのは読み物としてかなり早い段階で日本に入ってきたからじゃない?
152 20/10/01(木)11:45:44 No.732774650
>まあでも三国志がなんでこんなに日本で人気あるのかって言われると最後はあんなに華々しく争った三国は結局最後は滅びるっていう滅びの美学が日本人の感情に合うって話を聞くよ そもそも晋が総取りすること知られていないような…
153 20/10/01(木)11:46:25 No.732774742
>いつの間にかいたけど趙雲すげえ広いもんだったな 長生きしたしな…
154 20/10/01(木)11:46:46 No.732774797
どこの国でも一番困るのは後継者早死だから
155 20/10/01(木)11:47:16 No.732774876
呉は顧、朱、張、陸の四姓が支えてるから…
156 20/10/01(木)11:49:11 No.732775171
>どこの国でも一番困るのは後継者早死だから やっぱすげーぜ…阿斗様!
157 20/10/01(木)11:49:45 No.732775251
二宮の乱は何がしたかったの…? 八王の乱は何がしたかったの…?
158 20/10/01(木)11:50:37 No.732775387
いや実際劉禅早く失くなったらもっと蜀グダったと思う
159 20/10/01(木)11:51:30 No.732775521
>まあでも三国志がなんでこんなに日本で人気あるのかって言われると最後はあんなに華々しく争った三国は結局最後は滅びるっていう滅びの美学が日本人の感情に合うって話を聞くよ 滅びの美学って言うなら水滸伝も該当するし結論ありきに聞こえるな
160 20/10/01(木)11:51:44 No.732775561
他の時代も三国志みたいに布教用に使える手頃な作品があればねえ
161 20/10/01(木)11:52:44 No.732775725
八王の乱は司馬越の勝利でようやく王族同士の殺し合いが終わるかと思いきや最終盤に今度は代替わりした皇帝が実権取り戻すんですけおおおお!って参戦してくるのがカオス
162 20/10/01(木)11:52:52 No.732775743
つっても地方ヤクザが仁義に反して世話になった伯父貴の城パクった上に 自分達が騙し取った城を奪い返したら急にクソコテになってきて しかもズタボロに敗北して帰ってそれが元で死んじゃう仁義の人劉備が悪いよ
163 20/10/01(木)11:52:53 No.732775749
問題は八王の乱の後なんだよね
164 20/10/01(木)11:52:59 No.732775765
八王の乱はまだ頭儒教が引き起こしたってことで理解できる 二宮はちょっと…
165 20/10/01(木)11:53:05 No.732775792
羅貫中先生も連載中はどう幕引きするか悩んでたよ
166 20/10/01(木)11:53:12 No.732775818
この後地獄みたいな時代になるんだっけ…
167 20/10/01(木)11:53:20 No.732775828
日本でも新撰組流行ってるし…
168 20/10/01(木)11:53:27 No.732775854
>どこの国でも一番困るのは後継者早死だから 後継者はそこそこ揃っていたのにちゃんと決めなかったせいで総崩れになった袁家…
169 20/10/01(木)11:53:36 No.732775874
劉備の行動がわりとヤクザだと描いた無双8
170 20/10/01(木)11:54:32 No.732776030
日本でも後継者決めずに厠で死んだ軍神(笑)がいるって武田が言ってた
171 20/10/01(木)11:54:35 No.732776041
>劉備の行動がわりとヤクザだと描いた無双8 序盤は魏 中盤以降は呉 に寄生というかイチャモン付けまくるおじさん
172 20/10/01(木)11:55:05 No.732776125
>この後地獄みたいな時代になるんだっけ… 名将と名君と暴君とキ○ガイが次々現れては消えていく別の意味ですごい時代
173 20/10/01(木)11:55:36 No.732776204
>蜀の立地がクソだと描いた無双8
174 20/10/01(木)11:55:42 No.732776221
本当に民のためを思うんだったらさっさと降って戦のない世の中にした方が良いのでは?
175 20/10/01(木)11:55:56 No.732776257
>この後地獄みたいな時代になるんだっけ… 後漢から禅譲に禅譲を重ねた挙句身内で殺し合う西晋の王族たちを見ていた匈奴の王が漢王朝の復興を名目に旗揚げする愉快な時代が到来する
176 20/10/01(木)11:56:00 No.732776266
まあ言っちゃあなんだけどめんどくさい地方軍閥だし…
177 20/10/01(木)11:56:05 No.732776279
>日本でも新撰組流行ってるし… 伊東登場辺りからのどうしようもなさ凄い いやまぁその前から正直結構キツいイベントあるけど…
178 20/10/01(木)11:56:51 No.732776405
民はどうでもいいぞ復興を公約にしただけだし
179 20/10/01(木)11:57:34 No.732776543
無双は魏呉を美化してる
180 20/10/01(木)11:57:41 No.732776560
孫皓が残虐な皇帝になったのは父孫和の恨みを晴らすためだからね
181 20/10/01(木)11:57:58 No.732776610
呉もわりとクソ地形だと思う川多い
182 20/10/01(木)11:58:02 No.732776626
関羽死亡のターニングポイント感ヤバい そこからバタバタ有名どころが死にまくる
183 20/10/01(木)11:58:20 No.732776677
漢室復興ってどのくらい望まれてたのかな…
184 20/10/01(木)11:58:36 No.732776716
>呉もわりとクソ地形だと思う川多い 文帝時代の曹魏諸将のレス
185 20/10/01(木)11:59:05 No.732776817
>呉もわりとクソ地形だと思う川多い 南船北馬なんて言葉があるくらいにはクソ立地
186 20/10/01(木)11:59:15 No.732776842
>関羽死亡のターニングポイント感ヤバい >そこからバタバタ有名どころが死にまくる すごい勢いだよねまるでいっせいに寿命が来たみたい
187 20/10/01(木)11:59:19 No.732776856
>無双は魏呉を美化してる 呉はクソが無になったぐらいじゃないかな…
188 20/10/01(木)11:59:43 No.732776928
蜀と呉からするとけいしゅう欲しがるの当然っすね
189 20/10/01(木)11:59:55 No.732776960
>まるでいっせいに寿命が来たみたい そうだよ!
190 20/10/01(木)12:00:29 No.732777066
呉は美化してないよ醜い部分を省いてるだけだよ 見てくれよこの爽やかに終わる孫権と陸孫エンド!
191 20/10/01(木)12:00:31 No.732777072
袁紹の息子達は指名されて袁譚が継ごうと指名されて袁尚が継ごうと派閥争いで瓦解してたと思うぐらい隙をあれば奴を殺すみたいな殺伐感が家臣の間でありすぎる
192 20/10/01(木)12:01:37 No.732777271
袁紹死後に曹操&袁譚vs袁尚になってるの醜すぎやしない?
193 20/10/01(木)12:01:44 No.732777290
跡継ぎって大変なんだな…って大体の活躍した人の次の代見ると思う
194 20/10/01(木)12:02:06 No.732777355
晩年孫権の醜悪さはちょっとどうかと思う
195 20/10/01(木)12:02:50 No.732777481
無双は荊州のいざこざを呉寄りに描いてる気がする 蜀視点でも関羽も悪くね?ってなる
196 20/10/01(木)12:03:07 No.732777524
>司馬懿を主人公にすれば…参入するの結構三国志けっこう後半だっけ しばちゅうさんは面白かった
197 20/10/01(木)12:03:08 No.732777528
晋以前に司馬懿出てくるの遅いな…ってなる
198 20/10/01(木)12:03:34 No.732777620
(なんか巻き込まれている袁煕)
199 20/10/01(木)12:03:46 No.732777660
ところで無双8でズンパス全部入りのDL版買ったんだけど制服の孫尚香めっちゃエロい!
200 20/10/01(木)12:03:55 No.732777688
呉のアレな部分をカットしたらなんか空気になった
201 20/10/01(木)12:04:18 No.732777762
無双8は蜀勢のエンドが大体死んだり暗いなか 孔明の霊に北伐しなさい…って言われる北伐厨エンドで笑う
202 20/10/01(木)12:04:36 No.732777841
こないだ見たドラマだと司馬懿は赤壁で負けた後スッと出てきたな…
203 20/10/01(木)12:05:17 No.732777974
孫権は二宮の変で有能な人材殺しすぎた
204 20/10/01(木)12:05:24 No.732777999
>無双8は蜀勢のエンドが大体死んだり暗いなか >孔明の霊に北伐しなさい…って言われる北伐厨エンドで笑う そんな面白いことになるのか…北伐厨なら短いだろうしクリアしようかな…
205 20/10/01(木)12:05:40 No.732778056
>こないだ見たドラマだと司馬懿は赤壁で負けた後スッと出てきたな… あの人の司馬懿好きだわ
206 20/10/01(木)12:05:50 No.732778084
無双8だとイリョウ終わった辺りから呉の存在が消えるから酷い 正しいけど
207 20/10/01(木)12:06:31 No.732778241
次から次へと人材が湧いてくるし他国からも集めてる魏に他が勝てる要素がないんじゃ
208 20/10/01(木)12:06:33 No.732778243
>無双8は蜀勢のエンドが大体死んだり暗いなか >孔明の霊に北伐しなさい…って言われる北伐厨エンドで笑う 他の面子と違ってこっから英才教育と組んで反乱おこすからね
209 20/10/01(木)12:06:38 No.732778266
合肥か夷陵か辺りで大体の無双は呉の霊圧が消える気がする
210 20/10/01(木)12:06:55 No.732778330
>こないだ見たドラマだと司馬懿は赤壁で負けた後スッと出てきたな… いいですよね第43話「司馬懿、出仕す」
211 20/10/01(木)12:07:11 No.732778380
>袁紹死後に曹操&袁譚vs袁尚になってるの醜すぎやしない? 曹操の方が負けてても袁譚vs袁煕&袁尚やってただろうってぐらいあいつら仲が悪すぎる…
212 20/10/01(木)12:08:03 No.732778566
>孫権は二宮の変で有能な人材殺しすぎた この事件で殺しすぎただけで終わってればまだ良かったのに
213 20/10/01(木)12:08:08 No.732778583
ドラマでも劉備死んだ?曹操もいない!これからは俺孫権の時代だー!から呉の出番が無くなる
214 20/10/01(木)12:08:10 No.732778595
三國志って一番面白いのが董卓や呂布と戦ってたころだからな
215 20/10/01(木)12:08:45 No.732778717
悪役がいるから分かりやすい時期だからね
216 20/10/01(木)12:09:19 No.732778839
>劉禅「ここは楽しい。蜀を思い出すこともない」→はぁ!? ここで私の野心は消えていない!必ず蜀を再興して天下を取る!って言ったルートも見てみたい
217 20/10/01(木)12:09:33 No.732778888
>三國志って一番面白いのが周瑜が憤死してたころだからな
218 20/10/01(木)12:09:43 No.732778927
北伐厨の貧乏くじっぷりは凄い お前が魏から出る羽目になったの孔明のせいだぞ
219 20/10/01(木)12:09:56 No.732778976
>>劉禅「ここは楽しい。蜀を思い出すこともない」→はぁ!? >ここで私の野心は消えていない!必ず蜀を再興して天下を取る!って言ったルートも見てみたい その人のうちに死ぬ!
220 20/10/01(木)12:10:10 No.732779038
もう劉禅もいい年なんで…
221 20/10/01(木)12:10:15 No.732779058
蜀は姜維云々以前に五虎将や諸葛亮のジュニア世代何してんだよってなる
222 20/10/01(木)12:10:15 No.732779062
>ここで私の野心は消えていない!必ず蜀を再興して天下を取る!って言ったルートも見てみたい 死んだわ
223 20/10/01(木)12:10:37 No.732779132
袁譚は父の仇敵と手を組んだらダメだよ それでも曹操は袁紹勢力を制圧するのに7年くらい掛かってるから相当強かったんだなって事がわかる
224 20/10/01(木)12:10:57 No.732779209
>三國志って一番面白いのが周瑜が憤死してたころだからな 周瑜面白い奴だよねホント… 色んな意味で豪快な人だったんだろなぁ
225 20/10/01(木)12:11:01 No.732779226
おかげでifが捗るよね…
226 20/10/01(木)12:11:46 No.732779392
書き込みをした人によって削除されました
227 20/10/01(木)12:12:03 No.732779446
>蜀は姜維云々以前に五虎将や諸葛亮のジュニア世代何してんだよってなる 関興も張苞もそのころには死んでるし黄忠の息子も名前も出ず死ぬし馬超は一応息子いたはずなのに馬岱以外の一族残ってませんまで言うし趙雲の息子は父親の墓守ってるぐらいが精々だよ ひどくない?
228 20/10/01(木)12:12:15 No.732779498
ドラマの司馬懿はかなり好きになったけど怪しさ爆発のキャラ付けだったな…
229 20/10/01(木)12:12:20 No.732779514
たまに演義の話か正史の話か解らなくなる
230 20/10/01(木)12:12:24 No.732779535
>蜀は姜維云々以前に五虎将や諸葛亮のジュニア世代何してんだよってなる 諸葛亮の息子は割と戦犯
231 20/10/01(木)12:12:45 No.732779607
後期三国志は盛り上がらないけど一番好きな武将が陳泰だから嫌いになれない
232 20/10/01(木)12:12:46 No.732779615
周瑜は孔明と同時期に出てこなければ相当な切れ者だったのに…
233 20/10/01(木)12:12:51 No.732779639
ゲームの三国志だと袁紹の人材そんなにいない感じするけど あの時点ではトップクラスだったんだよな
234 20/10/01(木)12:13:46 No.732779852
影薄い孫家はともかくとして劉も曹も子世代が残念すぎる
235 20/10/01(木)12:13:51 No.732779865
>後期三国志は盛り上がらないけど一番好きな武将が陳泰だから嫌いになれない 孔雀が鷲を生んだがごとくの名官僚→名将の父子で羨ましいわ
236 20/10/01(木)12:13:56 No.732779876
>蜀は姜維云々以前に五虎将や諸葛亮のジュニア世代何してんだよってなる 諸葛亮ジュニアは姜維を失脚させようと宮廷工作がんばってたよ
237 20/10/01(木)12:14:01 No.732779899
>ゲームの三国志だと袁紹の人材そんなにいない感じするけど >あの時点ではトップクラスだったんだよな まあこっちの今川みたいなもんだよね どっちもえっ!勝ったの!?って感じだし
238 20/10/01(木)12:14:37 No.732780037
北伐厨がしぶとすぎて…
239 20/10/01(木)12:14:49 No.732780094
どうして北伐したんです…?
240 20/10/01(木)12:15:01 No.732780149
>劉備の入蜀!→これ内乱煽って人の領地乗っ取った最低の行いでは…?
241 20/10/01(木)12:15:12 No.732780185
孫権様を我々が支えるある意味最強の国だってエンド見た時は性格悪いなスタッフ…思った
242 20/10/01(木)12:16:06 No.732780375
関興や張苞とかもなんかいつの間にか死んでるイメージ
243 20/10/01(木)12:16:14 No.732780415
演義だと関羽の息子と張飛の息子が活躍して趙雲を助けるから世代交代だってテンション上がるんだけど 結局早死にして姜維しかいないって流れになるから正史以上に落差がある
244 20/10/01(木)12:16:58 No.732780598
>どうして北伐したんです…? 蜀漢は「北伐して魏を倒します」を国是として誕生した国なので… やめちゃうと色んな人が話が違うって怒るので…
245 20/10/01(木)12:17:10 No.732780662
北伐厨は北伐しないと居場所がない元々魏から離反した奴だし
246 20/10/01(木)12:17:23 No.732780706
やはり大陸に平和を齎せるのは董卓様以外いなかったというストーリーは切ない
247 20/10/01(木)12:17:36 No.732780761
終盤の姜維は成都に完全に居場所なくなってたからな
248 20/10/01(木)12:17:54 No.732780822
>ここは逆転の発想で呉を主人公に見ていこうぞ! 了解!一騎当千!
249 20/10/01(木)12:18:03 No.732780871
>>後期三国志は盛り上がらないけど一番好きな武将が陳泰だから嫌いになれない >孔雀が鷲を生んだがごとくの名官僚→名将の父子で羨ましいわ 父親が尽くした魏を裏切った親友を責めずに自害するのが本当に好き
250 20/10/01(木)12:18:09 No.732780897
正統性を維持するにはしょうがないんだけど詰んでる
251 20/10/01(木)12:18:23 No.732780968
>影薄い孫家はともかくとして劉も曹も子世代が残念すぎる 勝利者だったはずの司馬家もなぁ…司馬衷なんて判事案件に片足突っ込んでるし
252 20/10/01(木)12:18:41 No.732781039
董卓は宦官が権力を握ってる仕組みを変えようとして宦官たちの謀略にやられた
253 20/10/01(木)12:18:59 No.732781117
一騎当千は三國志知らない作者だったからな…
254 20/10/01(木)12:19:08 No.732781145
広大な内陸ってクソゲーだよね!ってなる魏 北が厄介すぎる
255 20/10/01(木)12:19:42 No.732781300
皇帝名乗った以上は統一するのが義務だし…… 天に二日はなく地に二王はなしが原則 だから呉蜀は勿論統一出来なかった魏も後世で軽く見られることになる
256 20/10/01(木)12:19:50 No.732781327
無双の呉が俺たち大家族!みたいなノリなのは末路に対する皮肉か何かか
257 20/10/01(木)12:20:16 No.732781446
董卓はまぁ優秀なのは間違いない
258 20/10/01(木)12:20:45 No.732781563
地獄の時代は孔明の話が出るたび「うちにもほしい」的なこと言ってる程度にキチガイしかいない地獄 あんな蟲毒から孔明なんか出ねえよ…
259 20/10/01(木)12:20:54 No.732781602
信長天下布武!おお! 本能寺の変!おお! 秀吉天下統一!うおおおおお! 秀吉耄碌えっ… 狸横取りえっ… 豊臣家滅亡…
260 20/10/01(木)12:21:03 No.732781640
劉備の嫁とかなんであんな早くプレイアブルだったんだろう…
261 20/10/01(木)12:21:22 No.732781721
>無双の呉が俺たち大家族!みたいなノリなのは末路に対する皮肉か何かか 初期の頃からノリ変わらんままだから脳死で続けてるだけじゃね
262 20/10/01(木)12:21:28 No.732781746
>無双の呉が俺たち大家族!みたいなノリなのは末路に対する皮肉か何かか まあここまで長く続くシリーズになるとは思わなかっただろうし
263 20/10/01(木)12:21:45 No.732781833
後漢の腐敗政治で国が荒れて乱からの乱で大乱世のまま三国時代に突入 晋が統一してやっと収まったと思ったら速攻で八王の乱で五胡十六国時代突入 南北朝を経て隋が統一したと思ったら煬帝誕生と唐代まで波乱すぎる
264 20/10/01(木)12:21:45 No.732781835
>劉備の嫁とかなんであんな早くプレイアブルだったんだろう… 格ゲー時代からだもんな…
265 20/10/01(木)12:22:00 No.732781884
無双でも終盤の呉は嫁と丁奉しかいないから…
266 20/10/01(木)12:22:44 No.732782083
>無双の呉が俺たち大家族!みたいなノリなのは末路に対する皮肉か何かか 無双に限らず漫画やゲームの呉ってなんかそんな感じのキャラ付けされやすい気がする
267 20/10/01(木)12:22:51 No.732782109
>後漢の腐敗政治で国が荒れて乱からの乱で大乱世のまま三国時代に突入 >晋が統一してやっと収まったと思ったら速攻で八王の乱で五胡十六国時代突入 >南北朝を経て隋が統一したと思ったら煬帝誕生と唐代まで波乱すぎる 後漢崩壊ショックが300年続くのやべーすぎる… むしろ唐はよく中華統一できたな…
268 20/10/01(木)12:23:11 No.732782200
>地獄の時代は孔明の話が出るたび「うちにもほしい」的なこと言ってる程度にキチガイしかいない地獄 >あんな蟲毒から孔明なんか出ねえよ… 苻堅と王猛は惜しかったな…
269 20/10/01(木)12:23:23 No.732782242
まあ他と比べて寄り合い所帯感が強く感じるのはちょっとわかる
270 20/10/01(木)12:23:24 No.732782245
こっかは400年近く混沌としてたって考えるとスケールがすごい
271 20/10/01(木)12:23:32 No.732782277
所詮は後漢末の簒奪争いなんで… 他の時代も知るとなんで三国時代こんなに人気なんだろ…ってなるし…
272 20/10/01(木)12:23:37 No.732782300
石勒が一回中華統一しなかったっけ? 無双の主人公に相応しいと思うんだが
273 20/10/01(木)12:24:17 No.732782451
>地獄の時代は孔明の話が出るたび「うちにもほしい」的なこと言ってる程度にキチガイしかいない地獄 >あんな蟲毒から孔明なんか出ねえよ… あれだけの専制政治やっておきながら簒奪せずに忠臣のまま死んだからな 諸葛亮の内心どう思ってたか知らんが忠臣の鑑みたいな奴なんてそら欲しいに決まってる
274 20/10/01(木)12:24:20 No.732782462
地方豪族の寄せ集めだからな呉は
275 20/10/01(木)12:24:28 No.732782493
>劉備の嫁とかなんであんな早くプレイアブルだったんだろう… 各陣営に女子一人ずつと考えたときに蜀に知名度で孫夫人勝る人がいないからだと思ってるよ
276 20/10/01(木)12:24:57 No.732782599
>石勒が一回中華統一しなかったっけ? >無双の主人公に相応しいと思うんだが 主人公にするには長すぎて他が掘り起こせない!
277 20/10/01(木)12:24:59 No.732782616
>石勒が一回中華統一しなかったっけ? >無双の主人公に相応しいと思うんだが 石勒に初期から付き従った石勒十八騎もかっちょいい
278 20/10/01(木)12:25:21 No.732782725
魏と蜀は主役になってる作品多いのに呉は少ないよな… まあ無双と演義数回読んだだけの俺でもなんとなく理由分かるけど
279 20/10/01(木)12:25:27 No.732782753
>石勒が一回中華統一しなかったっけ? >無双の主人公に相応しいと思うんだが 石勒は大雑把に言って北半分しか支配出来てない
280 20/10/01(木)12:25:30 No.732782760
やっぱりすげぇぜ…李世民!
281 20/10/01(木)12:25:53 No.732782845
こんな時代を面白く描いた羅貫中ってやっぱり天才だわ
282 20/10/01(木)12:26:37 No.732783020
石勒がとれたのは華北だけだし華北でいっても苻堅のほうが取れている つまり主人公苻堅でいこう
283 20/10/01(木)12:26:40 No.732783033
わかりました石虎主人公にします
284 20/10/01(木)12:26:43 No.732783042
>やっぱりすげぇぜ…李世民! マジのレジェンドだからな…
285 20/10/01(木)12:26:48 No.732783068
幼い頃は三国志に善と悪があると信じていたんだ… 良い蜀と悪い魏や良い馬超と悪い曹操や良い姜維と悪い黄皓が戦っていると思ってた 可愛いだろ?
286 20/10/01(木)12:26:57 No.732783087
各陣営に女子一人にしては魏の甄姫って旦那差し置いてプレイアブルなのチョイスすごいな
287 20/10/01(木)12:27:37 No.732783263
>子供の頃に横山光輝の水滸伝読んでたら >あんなに無茶苦茶な強さ発揮してた梁山泊の連中が反乱軍相手にバッタバッタ死んでてなんでぇ…ってなった 宋軍相手に梁山泊が凄い強さ発揮してたように見えたけど歴史調べたら宋の軍って歴代中国王朝でも最弱みたいな説も出てきて…うn
288 20/10/01(木)12:27:38 No.732783268
他の時代見ても劉備みたいな奴はなかなかいない あんなに負けて大移動しつつ最終的に皇帝になるのは物語性ありすぎる
289 20/10/01(木)12:27:46 No.732783309
>こんな時代を面白く描いた羅貫中ってやっぱり天才だわ なんで羅漢中はこんなにも典韋のこと好きなんです?
290 20/10/01(木)12:27:52 No.732783336
馬一族はちょっとグダグダすぎる…どこもそうか…
291 20/10/01(木)12:28:04 No.732783388
>各陣営に女子一人ずつと考えたときに蜀に知名度で孫夫人勝る人がいないからだと思ってるよ 井戸夫人がいるじゃん!
292 20/10/01(木)12:28:04 No.732783390
>董卓は宦官が権力を握ってる仕組みを変えようとして宦官たちの謀略にやられた 霊帝の治世は基本的に殺し合う関係の外戚と宦官がガッチリ手を組んで既得権益を守るって中国史の中でもレアな体制
293 20/10/01(木)12:28:12 No.732783416
>>劉備の嫁とかなんであんな早くプレイアブルだったんだろう… >各陣営に女子一人ずつと考えたときに蜀に知名度で孫夫人勝る人がいないからだと思ってるよ 無双で蜀の枠組みに入ってたときあったっけ?
294 20/10/01(木)12:28:23 No.732783469
>各陣営に女子一人にしては魏の甄姫って旦那差し置いてプレイアブルなのチョイスすごいな その次が蔡文姫だから魏も存外女子いないな…
295 20/10/01(木)12:29:00 No.732783632
すさまじい力技で宦官排斥する袁紹キチガイすぎる
296 20/10/01(木)12:29:21 No.732783726
>>各陣営に女子一人ずつと考えたときに蜀に知名度で孫夫人勝る人がいないからだと思ってるよ >井戸夫人がいるじゃん! 長坂用イベントキャラ!
297 20/10/01(木)12:29:39 No.732783807
>他の時代見ても劉備みたいな奴はなかなかいない >あんなに負けて大移動しつつ最終的に皇帝になるのは物語性ありすぎる やっぱり劉邦っておっさんの血筋はすごいな…
298 20/10/01(木)12:29:47 No.732783844
というか三国志の女性で考えると貂蝉か孫尚香のどっちかが知名度1位でね?
299 20/10/01(木)12:30:01 No.732783899
ホウ統と法正が死ぬのも早い
300 20/10/01(木)12:31:06 No.732784163
>他の時代も知るとなんで三国時代こんなに人気なんだろ…ってなるし… やっぱ五代十国時代だよなー!
301 20/10/01(木)12:31:22 No.732784239
石勒は奴隷から皇帝になった中華史上唯一の男というが何かイメージは劉備である
302 20/10/01(木)12:31:29 No.732784262
敵を殴り倒さないといけないから女キャラ出しづらいよね 後衛キャラの枠がある三国志大戦の方はバンバン新しい女キャラだしてたけど
303 20/10/01(木)12:31:34 No.732784283
>すさまじい力技で宦官排斥する袁紹キチガイすぎる 袁紹は主人のお手つきになった奴婢の子って生まれを考えたら成り上がりっぷりはハンパない
304 20/10/01(木)12:31:52 No.732784354
でもみんな夭折の天才みたいなの好きでしょ?…なにも仕事してないのに死んだ?うn…
305 20/10/01(木)12:32:04 No.732784398
>というか三国志の女性で考えると貂蝉か孫尚香のどっちかが知名度1位でね? 小喬さん…
306 20/10/01(木)12:32:06 No.732784402
>というか三国志の女性で考えると貂蝉か孫尚香のどっちかが知名度1位でね? 割りと知名度順で実装されたと思う女子陣 先に孫尚香出したのと二人セットなせいで二喬が遅れたけど
307 20/10/01(木)12:32:25 No.732784482
無双でしか甄姫を知らなかったから曹丕みたいな奴にも大切な人が居たんだなぁ…とホッコリしてた ホッコリしてたんだ…
308 20/10/01(木)12:32:46 No.732784542
隋唐演義は漫画映えすると思うんだがな 誰か描かねえかな
309 20/10/01(木)12:32:46 No.732784547
>すさまじい力技で宦官排斥する袁紹キチガイすぎる 朝廷を機能不全に追いやるわ挙兵して群雄割拠のきっかけ作るわやりたい放題すぎる……
310 20/10/01(木)12:32:54 No.732784577
大帝国漢の終焉だからその点で見れば人気なのも納得では
311 20/10/01(木)12:33:08 No.732784631
>石勒は奴隷から皇帝になった中華史上唯一の男というが何かイメージは劉備である ガッチガチの戦争屋で文盲だぞ石勒
312 20/10/01(木)12:33:24 No.732784704
無双の甄姫結構好きだったけど本当は甄氏だし曹丕に愛想つかれてて最期は死刑言い渡されるのえぐすぎる 三国志14で曹丕の寝取りイベントもあるし以外と曹丕甄姫って良くない関係なんだね
313 20/10/01(木)12:33:25 No.732784707
南蛮の引き伸ばしエピソードっぷりがね
314 20/10/01(木)12:33:33 No.732784740
>すさまじい力技で宦官排斥する袁紹キチガイすぎる 何進が力技で排除されたからで相手の用意した土俵に上がっただけなんだよ
315 20/10/01(木)12:33:41 No.732784762
>大帝国漢の終焉だからその点で見れば人気なのも納得では つっても党錮の禁とかあの辺の流れ把握してる人どんだけいるかね
316 20/10/01(木)12:33:57 No.732784827
>>他の時代も知るとなんで三国時代こんなに人気なんだろ…ってなるし… >やっぱ五代十国時代だよなー! 朱全忠とかいう名前負けどころか嫌味みたいな名前してる奴
317 20/10/01(木)12:34:02 No.732784846
>>すさまじい力技で宦官排斥する袁紹キチガイすぎる >朝廷を機能不全に追いやるわ挙兵して群雄割拠のきっかけ作るわやりたい放題すぎる…… 袁家はさあ… 漢帝国見放してる人?
318 20/10/01(木)12:34:22 No.732784948
仲達超強か 孔明超見る目無い
319 20/10/01(木)12:34:22 No.732784950
曹丕は無双のイメージと違って戦争下手くそだし 彼の功績は戦争ではなく内政
320 20/10/01(木)12:34:22 No.732784951
赤壁のタイミングではまだ蜀が無かったのには割りとマジで驚きだったよ
321 20/10/01(木)12:34:29 No.732784991
>というか三国志の女性で考えると貂蝉か孫尚香のどっちかが知名度1位でね? ウンコウーマンの王異もやっぱ有名だとおもう
322 20/10/01(木)12:34:39 No.732785040
>朱全忠とかいう名前負けどころか嫌味みたいな名前してる奴 王鉄鎗はなんでこんな奴についていったの…
323 20/10/01(木)12:35:41 No.732785305
>赤壁のタイミングではまだ蜀が無かったのには割りとマジで驚きだったよ 成立から劉備死亡まで早すぎてビックリする
324 20/10/01(木)12:35:54 No.732785352
こうやって考えると横山光輝は最後の方まできっちり書いてるんな
325 20/10/01(木)12:35:54 No.732785354
三国志の後漢は引退寸前の名選手っぽい 現役の頃は衰えてボロクソだけど引退したら名選手だったって懐かしがられるし
326 20/10/01(木)12:35:59 No.732785372
まともに夫婦仲いい英雄は三國志にはいないのか 劉備も孫尚香のこと怖がってたそうだし
327 20/10/01(木)12:36:15 No.732785430
三国志後伝では石勒は趙雲の孫って事になってるけどいくら創作物でも無理すぎねえかな
328 20/10/01(木)12:36:25 No.732785477
>>他の時代見ても劉備みたいな奴はなかなかいない >>あんなに負けて大移動しつつ最終的に皇帝になるのは物語性ありすぎる >やっぱり劉邦っておっさんの血筋はすごいな… 調子のって片や白登山の戦い片や夷陵の戦いでやらかすのが最低に血筋を感じる
329 20/10/01(木)12:37:27 No.732785711
>三国志後伝では石勒は趙雲の孫って事になってるけどいくら創作物でも無理すぎねえかな 匈奴の劉淵が劉備の子孫ってあたりでもう無理あるじゃない
330 20/10/01(木)12:37:47 No.732785791
>すさまじい力技で宦官排斥する袁紹キチガイすぎる 育ての親が董卓のいる都にいたのに反董卓連合の盟主になったりしてるし過激というかなんというか
331 20/10/01(木)12:37:54 No.732785820
>というか三国志の女性で考えると貂蝉か孫尚香のどっちかが知名度1位でね? 知名度だけで言うなら絶世の美人として有名な二喬も
332 20/10/01(木)12:38:02 No.732785851
しゃあかて中山靖王の末裔の時点で無理あるわ!
333 20/10/01(木)12:38:11 No.732785892
>朱全忠とかいう名前負けどころか嫌味みたいな名前してる奴 唐の皇帝から貰った名前だし…自分で名乗ったわけじゃないし…
334 20/10/01(木)12:38:38 No.732785999
「」は三國志好きすぎる…
335 <a href="mailto:曹操">20/10/01(木)12:38:42</a> [曹操] No.732786019
>まともに夫婦仲いい英雄は三國志にはいないのか (曹昂にどう言い訳しようかな~)
336 20/10/01(木)12:39:15 No.732786149
>しゃあかて中山靖王の末裔の時点で無理あるわ! いやそこは別にそんなに無理は無いんだよ
337 20/10/01(木)12:39:35 No.732786228
>所詮は後漢末の簒奪争いなんで… >他の時代も知るとなんで三国時代こんなに人気なんだろ…ってなるし… 大国が劣化して様々勢力ができてそのうち3つ生き残って戦うって流れがいいと思う 他の時代はわらわらしすぎたり各勢力の英雄の生きてる時がずれてたり大変そう
338 20/10/01(木)12:39:35 No.732786233
俺は三国志以外の時代も好きだからもっと話ができるようになってほしい