20/10/01(木)01:14:48 イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)01:14:48 No.732712953
イギリスとはレーダーの共同研究します! エンジンの開発協力はIHIが一人で頑張るのでなかったことに…
1 20/10/01(木)01:18:30 No.732713701
でもイギリスとのパイプは維持したままなんだ ロッキードに全部持っていかれると思ってたのに
2 20/10/01(木)01:19:12 No.732713842
BAEに見てもらった方がいいと思うけどな…
3 20/10/01(木)01:22:04 No.732714391
日本は半導体の素材研究してたらいつの間にか世界でも最先端走ってたから 同じく半導体研究で最先端走ってる英国と協力するのは自然な流れで良いと思います
4 20/10/01(木)01:34:25 No.732716787
>BAEに見てもらった方がいいと思うけどな… BAEはエンジン見ても分からんだろう…
5 20/10/01(木)01:36:38 No.732717188
イギリスと共同研究してるJNAAMは来年度から実地試験やるみたいね
6 20/10/01(木)01:43:09 No.732718344
正直電子工学と素材化学ではトップ走ってるのに共同研究していいことあるのかな 不安視されてるのって戦闘機開発っていう巨大事業の管理手法とシステムインテグレーションな気がするけど
7 20/10/01(木)01:51:50 No.732719874
>正直電子工学と素材化学ではトップ走ってるのに共同研究していいことあるのかな 恩を売っておくと紳士はちゃんと報いてくれるからいい相手なんだ
8 20/10/01(木)01:54:59 No.732720350
>イギリスと共同研究してるJNAAMは来年度から実地試験やるみたいね F-35のためだけにいつまでもアムラーム買ってられないし早く実戦化したいだろうな
9 20/10/01(木)01:55:13 No.732720381
ロールスロイスはテンペスト用の小型可変サイクルエンジンの開発に専念したいんだろうし イギリスとの縁が切れるのも良くないから丁度いいんじゃない?
10 20/10/01(木)01:55:48 No.732720479
イギリスって裏切ることはしないからな
11 20/10/01(木)01:57:29 No.732720769
>イギリスって裏切ることはしないからな いいものあげたらいいもので返礼してくれる辺りがジェントルマン
12 20/10/01(木)02:01:43 No.732721406
>F-35のためだけにいつまでもアムラーム買ってられないし早く実戦化したいだろうな 同じ値段になるとしても日本製シーカー搭載したミサイルの方が信用できるからな…
13 20/10/01(木)02:05:00 No.732721921
>正直電子工学と素材化学ではトップ走ってるのに共同研究していいことあるのかな >不安視されてるのって戦闘機開発っていう巨大事業の管理手法とシステムインテグレーションな気がするけど そう言うのは多国間国際共同開発の話では深刻になるけど 日英間みたいにお互いの足りない所欲しい物がハッキリしてる二国間ならあんま問題にならんよ とにかく多国間の国際共同はダメだ
14 20/10/01(木)02:05:36 No.732722023
>>F-35のためだけにいつまでもアムラーム買ってられないし早く実戦化したいだろうな >同じ値段になるとしても日本製シーカー搭載したミサイルの方が信用できるからな… つまりよォ AMRAAMに日本製シーカー搭載したら良いんだろォ…?
15 20/10/01(木)02:07:35 No.732722318
小物というか単品だと大体目的一致してるからいい感じにできるんだよ 大物で例えば航空機だとうちの国は航続距離が必要だとか対地攻撃できるようにしろとか金出してんだから俺の要求も聞けよってなって山に登っちゃう
16 20/10/01(木)02:08:13 No.732722400
>AMRAAMに日本製シーカー搭載したら良いんだろォ…? レイセオンのプライドがあるから無理だろう
17 20/10/01(木)02:08:23 No.732722433
>AMRAAMに日本製シーカー搭載したら良いんだろォ…? レイセオン「絶対に許さないよ」
18 20/10/01(木)02:10:03 No.732722669
>イギリスって裏切ることはしないからな 相手方のほうから裏切っていくパターンのほうが多いかもしれん
19 20/10/01(木)02:15:52 No.732723505
>大物で例えば航空機だとうちの国は航続距離が必要だとか対地攻撃できるようにしろとか金出してんだから俺の要求も聞けよってなって山に登っちゃう そこも日本と英国で方向性同じじゃねえかな…
20 20/10/01(木)02:16:16 No.732723552
>レイセオン「絶対に許さないよ」 だったらもっとマシなシーカー造ってみろよー!!
21 20/10/01(木)02:19:20 No.732723964
>だったらもっとマシなシーカー造ってみろよー!! AMRAAMはAIM-7の口径と重量そのままでって要求だったから仕方ないし… …え?AAM-4も同じ要求?
22 20/10/01(木)02:27:30 No.732724975
アムラム君の問題点はシーカー云々よりミサイルのコンセプトが完全に時代遅れな所だと思うの… あと今となってはサイズが仇となって拡張性に限界が来ている
23 20/10/01(木)02:28:54 No.732725144
アムラームって撃ったら必中逃れる手段は無いって感じの扱いだったのに
24 20/10/01(木)02:30:54 No.732725373
>アムラームって撃ったら必中逃れる手段は無いって感じの扱いだったのに 当初はねー 今となっては実戦でバカスカ使っているから周波数がネタバレされきっているからすぐに警報で回避に徹される ミッションキルが目的なら間違ってはいないけどキルするには一歩足りない
25 20/10/01(木)02:33:02 No.732725605
>アムラム君の問題点はシーカー云々よりミサイルのコンセプトが完全に時代遅れな所だと思うの… >あと今となってはサイズが仇となって拡張性に限界が来ている AIM-7と同じサイズにして既存機との互換性を維持するのがコンセプトだったからしょうがない なのに今度は逆にF-22とF-35のウェポンベイに合わせて後継のAIM-260の寸法が制限されるという 負のスパイラルに陥ってる
26 20/10/01(木)02:34:47 No.732725796
AMRAAMは元から撃ちっ放し能力が優位だっただけで命中率は対スパローでも別に優位ではない気が
27 20/10/01(木)02:36:08 No.732725945
>AIM-7と同じサイズにして既存機との互換性を維持するのがコンセプトだったからしょうがない >なのに今度は逆にF-22とF-35のウェポンベイに合わせて後継のAIM-260の寸法が制限されるという >負のスパイラルに陥ってる 完璧に思えるF-35唯一の弱点がウェポンベイ周りのハードの限界点がアムラームサイズ合わせな所だよね… 低RCS設計考えれば絶対に弄りようがないしそんなことなら新規開発したほうが良いという… だから最近よくわからんコンセプトの試作機らしきもの飛んでるんだろうけど
28 20/10/01(木)02:36:23 No.732725976
>キルするには一歩足りない よし一撃の効果を上げるために核弾頭にしよう
29 20/10/01(木)02:38:00 No.732726135
>よし一撃の効果を上げるために核弾頭にしよう 実際SSKPだけ考えれば弾頭の威力ですべてをぶち抜くことはできるけど核はその…うn… ていうかジニーさん復活させるのはやめたまえ!!!!11!!
30 20/10/01(木)02:38:48 No.732726205
AAM-4で中距離ミサイルの国産化しといた日本のアメリカ不信が功を奏したというか 90年代当時アメリカが売ってくれない可能性考慮して研究してたら思いの外いいものが出来たというか
31 20/10/01(木)02:40:21 No.732726354
まあよく考えたらアムラームがよく当たるミサイルなら未だにシースパローの発展型使ってないでシーアムラームとか開発されてるよな…
32 20/10/01(木)02:41:04 No.732726429
>AMRAAMは元から撃ちっ放し能力が優位だっただけで命中率は対スパローでも別に優位ではない気が 弾頭質量減らされていますしのう… あとセミアクティブはセミアクティブでの良さがありますし…搭載母機の行動は制限されるけど耐妨害性は打ちっぱなしの比ではない
33 20/10/01(木)02:42:32 No.732726550
カタログスペックで勝負するわけじゃないからAMRAAMもアメリカのドクトリンに合わせて飽和攻撃とかで能力発揮するのかと思ったらお前なんでそんなに値段高いの…?
34 20/10/01(木)02:43:13 No.732726627
>まあよく考えたらアムラームがよく当たるミサイルなら未だにシースパローの発展型使ってないでシーアムラームとか開発されてるよな… セミアクティブレーダーホーミングの方が命中率高いのは当然だからね SAMで撃ちっぱなし能力なんて発射母機に機動性が無いんだから全く必要ない
35 20/10/01(木)02:44:51 No.732726763
そういえばAIM-260はAAM-4と同じく指令装置搭載して中間誘導するみたいね
36 20/10/01(木)02:49:18 No.732727143
>セミアクティブレーダーホーミングの方が命中率高いのは当然だからね >SAMで撃ちっぱなし能力なんて発射母機に機動性が無いんだから全く必要ない SAMに撃ちっぱなし能力をって話じゃなくてAMRAAMが誘導形式以外でもスパローを上回っているならミサイル自体をスパローベースからAMRAAMベースに変えたんじゃないかなって話 誘導形式だけ変えるのなんて特に難しくないからね
37 20/10/01(木)02:49:47 No.732727177
>そういえばAIM-260はAAM-4と同じく指令装置搭載して中間誘導するみたいね 確実にぶちころしたいならまあ必然ではある 米空6GとF-35ブロック4以降と合わせて実装って形になるのだろうけど指令装置F-35に乗せられるんかね
38 20/10/01(木)02:51:44 No.732727339
ESSMは1発8000万円だからな… AIM-120C7が2億円超えてる時点で比べちゃダメなものになってる
39 20/10/01(木)02:53:04 No.732727464
>米空6GとF-35ブロック4以降と合わせて実装って形になるのだろうけど指令装置F-35に乗せられるんかね F-35は将来ウェポンベイ拡張するそうだから機内の空き容積全く無いだろうになあ
40 20/10/01(木)02:53:42 No.732727517
>F-35は将来ウェポンベイ拡張するそうだから ど、どうやって…?
41 20/10/01(木)02:54:17 No.732727578
>F-35は将来ウェポンベイ拡張するそうだから機内の空き容積全く無いだろうになあ あと対空レーザー装備どうすんのかも気になる LMのPV見ると変な所に付いている感じではあった
42 20/10/01(木)02:54:51 No.732727632
F-3はAAM-4Bのままで実戦配備迎えるのかね? まあF-3の配備は15年後だからそれまでに新型AAMの開発できるだろうけど
43 20/10/01(木)02:56:20 No.732727756
>ど、どうやって…? それは俺にも分からん… ただ2030年から製造される型はウェポンベイの容積増やして 既存機もアプデでウェポンベイ大きく出来ますって宣伝してる ただ既存機の改造には相応の費用が必要とも言ってるので日本はアプデしないだろうね
44 20/10/01(木)02:56:21 No.732727760
>F-3はAAM-4Bのままで実戦配備迎えるのかね? >まあF-3の配備は15年後だからそれまでに新型AAMの開発できるだろうけど それはまだわからん けど15年後だから4Bが現役の可能性は高いから能力は持たせるんじゃないかな
45 20/10/01(木)02:57:07 No.732727832
>LMのPV見ると変な所に付いている感じではあった F-35Bのリフトファンのスペースにジェネレーター搭載してレーザー兵器専用にする案あったよね
46 20/10/01(木)02:57:46 No.732727881
>>正直電子工学と素材化学ではトップ走ってるのに共同研究していいことあるのかな >恩を売っておくと紳士はちゃんと報いてくれるからいい相手なんだ ww1で助けた恩を大東亜戦争で仇で返されてない?
47 20/10/01(木)02:58:36 No.732727948
>F-35Bのリフトファンのスペースにジェネレーター搭載してレーザー兵器専用にする案あったよね その案じゃなくてPVだと多分A型らしき機体の機首側面に張り出し設けてた記憶 あと尾部のドラッグシュート取り付け部?あたりにも付けていたような
48 20/10/01(木)02:58:59 No.732727977
AAM-5はIRSRAAMの究極系みたいな性能だからデジタルモックアップでもそのまま搭載してたね メインウェポンベイには将来AAMが大型化してもいいようにってJNAAMを搭載してたけど
49 20/10/01(木)02:59:52 No.732728064
>その案じゃなくてPVだと多分A型らしき機体の機首側面に張り出し設けてた記憶 >あと尾部のドラッグシュート取り付け部?あたりにも付けていたような RCS激変しそうだなそれ
50 20/10/01(木)02:59:52 No.732728065
>既存機もアプデでウェポンベイ大きく出来ますって宣伝してる 言ったもん勝ちすぎる…
51 20/10/01(木)03:00:36 No.732728129
座席はもう随分前から英で内定してるようなもんだったから全部ってこたないんだけどな
52 20/10/01(木)03:01:09 No.732728180
>RCS激変しそうだなそれ 一応ケツのドラッグシュートんとこは元からオプションで付けるの前提だから問題なさそうだけど機首横のは一体…?とはなった
53 20/10/01(木)03:02:32 No.732728315
>>既存機もアプデでウェポンベイ大きく出来ますって宣伝してる >言ったもん勝ちすぎる… 物理的に不可能では?
54 20/10/01(木)03:03:12 No.732728381
F-3はJNAAMくらい嵩張るミサイルでも6発搭載出来て+SRAAMを2発搭載出来るから次世代機感強いよね
55 20/10/01(木)03:03:44 No.732728429
スレッドを立てた人によって削除されました >イギリスって裏切ることはしないからな さらに今は日本に大きい態度で出られないしな
56 20/10/01(木)03:04:08 No.732728461
確かブロック4以降のミサイル装備数増大は容積じゃなくてハードポイントをウェポンベイの扉側にも付けてアムラーム4から6発に増やすよーだったはず 確かにウェポンベイ周りの部品交換すればいいけどどうなるのやら
57 20/10/01(木)03:05:20 No.732728538
既存機をアプデしてウェポンベイ大きくするのはユーロファイターにAESA載るよりも実現性低そう
58 20/10/01(木)03:05:57 No.732728581
>ハードポイントをウェポンベイの扉側にも付けて あそこにそんな剛性あるのか…? 開閉支持部の部品速攻壊れそう
59 20/10/01(木)03:08:20 No.732728761
やはりノースロップ以外の企業は駄目だな!!!1!
60 20/10/01(木)03:09:19 No.732728835
>既存機をアプデしてウェポンベイ大きくするのはユーロファイターにAESA載るよりも実現性低そう テンペストに搭載するレーダーの派生型としてタイフーンに搭載するAESAも開発するって発表したよ最近
61 20/10/01(木)03:09:54 No.732728889
>あそこにそんな剛性あるのか…? >開閉支持部の部品速攻壊れそう さあー?そればっかりはLMにしかわからぬ けどブロック4に前倒しで実装ってことはそれなりに自信があると見た
62 20/10/01(木)03:10:43 No.732728952
ていうかあのイカまだAESA載せられてなかったのか
63 20/10/01(木)03:11:57 No.732729047
>ていうかあのイカまだAESA載せられてなかったのか 輸出型は2019年の年末にギリで量産型が乗ったよ 良かったね!なんとか20年代には間に合ったね!本国仕様?わすれろ
64 20/10/01(木)03:12:22 No.732729068
タイフーンはトランシェのどっかでAESA積むのあったと思うよ 金無いからどこも更新してないだけで
65 20/10/01(木)03:14:15 No.732729197
金もねーけどそれ以前に開発遅延しまくったからだろーが!
66 20/10/01(木)03:14:37 No.732729221
スレッドを立てた人によって削除されました >>イギリスって裏切ることはしないからな >さらに今は日本に大きい態度で出られないしな ぶっちゃけ日本に見捨てられたら終わりだからなイギリス
67 20/10/01(木)03:14:58 No.732729251
ついでに機体寿命も半分になったからみんな焦ってテンペストとFCAS造り始めたんだしね…
68 20/10/01(木)03:15:26 No.732729287
開発してもどこも更新する気ないからそりゃ開発もこんな案あるけどお金出さない?ってなる
69 20/10/01(木)03:18:03 No.732729449
というかトランシェ更新に要求する仕様も各国バラバラでそんな厄ネタて出したくないもん
70 20/10/01(木)03:18:21 No.732729465
欧州は差し迫った危機が無いから急いで更新する必要がない…え?ロシアがSu-57を?
71 20/10/01(木)03:18:26 No.732729471
おかしいな…ユーロファイターはもっとこう未来の展望に溢れた 夢の先進的な戦闘機って感じだった筈なのに…
72 20/10/01(木)03:18:54 No.732729505
>欧州は差し迫った危機が無いから急いで更新する必要がない…え?ロシアがSu-57を? Su-57もなんか色々コケてない?
73 20/10/01(木)03:19:28 No.732729542
テンペストって各部の不安になる形状が駄っ作機味を感じさせる
74 20/10/01(木)03:21:09 No.732729632
>おかしいな…ユーロファイターはもっとこう未来の展望に溢れた >夢の先進的な戦闘機って感じだった筈なのに… エンジンのEJ200がF414よりちょっと劣る程度の性能だから今だとF/A-18Eより性能低い…
75 20/10/01(木)03:21:44 No.732729674
Su-57は色々漏れ出てくる噂はあれども西側にとってはまだ謎だから インテークからエンジンまでどういう配管なの…とかウェポンベイに何発入るの…とか外観からでわかるのくらいしかない
76 20/10/01(木)03:22:25 No.732729711
日本が弱いと思うアビオニクスに強いBAEと協力出来るのは心強い RRも凄いけど今回はご縁が無かったということで…
77 20/10/01(木)03:23:52 No.732729797
>エンジンのEJ200がF414よりちょっと劣る程度の性能だから今だとF/A-18Eより性能低い… なーにエンジン換装なんて簡単簡単!(前足の伸びたF-4や737MAXを見ながら)
78 20/10/01(木)03:24:27 No.732729834
>日本が弱いと思うアビオニクスに強いBAEと協力出来るのは心強い 概算要求ではレーダーの共同研究しか予算計上されてないからアビオニクスも国産です…
79 20/10/01(木)03:24:56 No.732729863
>概算要求ではレーダーの共同研究しか予算計上されてないからアビオニクスも国産です… そうなのかごめん 頑張れNEC?
80 20/10/01(木)03:25:08 No.732729872
国産で心配されてたのはアビオじゃなくてシステム開発じゃない?
81 20/10/01(木)03:25:44 No.732729918
>頑張れNEC? 多分三菱電機と富士通がデスマーチを強いられる
82 20/10/01(木)03:27:06 No.732729998
F-2でメリケンに梯子外された経験あるからある程度はどうにかできるよ
83 20/10/01(木)03:29:37 No.732730156
F-3の予算は本体の開発費587億円が計上されていよいよ本格始動って感じだね
84 20/10/01(木)03:31:18 No.732730258
>>日本が弱いと思うアビオニクスに強いBAEと協力出来るのは心強い >概算要求ではレーダーの共同研究しか予算計上されてないからアビオニクスも国産です… 戦闘機のミッションシステムインテグレーションに63億円の予算計上してるから 予定通りP-1改造機で空中試験するっぽいね
85 20/10/01(木)03:32:06 No.732730307
>予定通りP-1改造機で空中試験するっぽいね やっぱP-1ベースになったn!? 電力的にC-2ベースは無いなとは思っていたけど
86 20/10/01(木)03:32:23 No.732730324
今回のエンジン空中試験はないっぽいから三発C-2見れないのが残念
87 20/10/01(木)03:33:25 No.732730392
>今回のエンジン空中試験はないっぽいから三発C-2見れないのが残念 XF5もそうだけど戦闘機型のエンジンは輸送機とは飛行領域違うからあんま意味が無いから…
88 20/10/01(木)03:34:41 No.732730475
>電力的にC-2ベースは無いなとは思っていたけど そもそもC-2は改造機のベースになる試作1号機が既にRC-2に改造済みだからベース機が無いのだ… P-1はEP-3とかの後継機は追加生産して量産効果出すそうだから試作1号機が余ってる
89 20/10/01(木)03:35:37 No.732730534
色んな装備の実験してるC-1FTBもC-1試作1号機がベースだっけか
90 20/10/01(木)03:37:41 No.732730662
>そもそもC-2は改造機のベースになる試作1号機が既にRC-2に改造済みだからベース機が無いのだ… >P-1はEP-3とかの後継機は追加生産して量産効果出すそうだから試作1号機が余ってる RC-2は試作2号機ベースじゃなかったっけ?
91 20/10/01(木)03:40:00 No.732730805
>RC-2は試作2号機ベースじゃなかったっけ? 機体番号202だから2号機だね
92 20/10/01(木)03:41:45 No.732730901
試作1号機の使い道はEC-2かな?
93 20/10/01(木)03:42:18 No.732730929
そういえばようやく電波暗室施設の建設予算計上したね
94 20/10/01(木)03:42:31 No.732730941
>機体番号202だから2号機だね だよね 201は胴体丸ごと交換済みだからどうすんだろ
95 20/10/01(木)03:43:29 No.732731001
>試作1号機の使い道はEC-2かな? EC-2は4機製造するから量産機を追加するみたいよ 機数的にE-767と同じようなローテーションで常時オンステージ体制を確立しようとしてるのかも知れない
96 20/10/01(木)03:44:05 No.732731035
1号機は用途廃棄からの博物館コースしかできないだろ
97 20/10/01(木)03:44:25 No.732731064
>201は胴体丸ごと交換済みだからどうすんだろ どうなるんだろう 機体ガタガタだろうしスタンドオフジャマーのEC-2は量産機使うみたいだし
98 20/10/01(木)03:45:18 No.732731117
C-2試作1号機は近くで見るとパッチだらけで表面すごい凸凹でビックリするよね
99 20/10/01(木)03:47:16 No.732731227
アメリカのせい
100 20/10/01(木)03:47:28 No.732731240
>EC-2は4機製造するから量産機を追加するみたいよ 本気度高いな… やっぱり最前線で一番最初に敵と遭遇するのが空自だから面構えが違う状態なのか
101 20/10/01(木)04:00:19 No.732731948
>>日本が弱いと思うアビオニクスに強いBAEと協力出来るのは心強い >概算要求ではレーダーの共同研究しか予算計上されてないからアビオニクスも国産です… …イギリスいらなくない?
102 20/10/01(木)04:02:12 No.732732071
>>>日本が弱いと思うアビオニクスに強いBAEと協力出来るのは心強い >>概算要求ではレーダーの共同研究しか予算計上されてないからアビオニクスも国産です… >…イギリスいらなくない? イギリスがたかりにきた構図だから…
103 20/10/01(木)04:03:47 No.732732154
>…イギリスいらなくない? 向こうにも花を持たせる的なことするにはレーダーくらいが丁度いいかなって… まぁレーダーも日本はダイヤモンドコーティングTWT素子っていう次世代のやつ開発しちゃったから 共同研究する必要なんて全く無いんだけど