虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/01(木)00:26:05 正式名... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/01(木)00:26:05 No.732700593

正式名称RC-2に確定したね

1 20/10/01(木)00:26:59 No.732700831

スタンドオフジャマーの方はEC-1に倣ってEC-2になるんかね?

2 20/10/01(木)00:28:58 No.732701385

スレ画は正式配備される前から搭載機器の更新されたな ELINT機ってそんなに頻繁にアップグレード必要なんだろうか

3 20/10/01(木)00:32:20 No.732702347

空中給油のノズルそんなところから出るの!?

4 20/10/01(木)00:33:11 No.732702579

>空中給油のノズルそんなところから出るの!? どこにある?

5 20/10/01(木)00:34:16 No.732702925

>どこにある? 頭の上の淫紋のところ

6 20/10/01(木)00:34:24 No.732702956

>どこにある? 画像の真ん中らへんのバルジの黄色い蓋開いてる場所!

7 20/10/01(木)00:35:10 No.732703167

>画像の真ん中らへんのバルジの黄色い蓋開いてる場所! それ多分ラムエアで発電用の風車回してんじゃないかな

8 20/10/01(木)00:35:26 No.732703240

スタンドオフジャマー版は最低4機製造するのね EC-1が1機だけだったからC-2版も1機だけだと思ってた

9 20/10/01(木)00:37:18 No.732703776

給油口は淫紋が定められてるんだっけ

10 20/10/01(木)00:38:27 No.732704078

>スタンドオフジャマー版は最低4機製造するのね 4機ってことは三沢、百里、小松、築城のそれぞれの飛行隊の掩護ってことかな スタンドオフジャマーをこれだけ導入するのアメリカ空軍に次いで世界で2番めか

11 20/10/01(木)00:39:27 No.732704346

来年度概算要求はF-3関連の事業全く載ってなくて残念だった…

12 20/10/01(木)00:40:12 No.732704557

そんなところって珍しい場所なの?頭の上って

13 20/10/01(木)00:41:38 No.732704943

>来年度概算要求はF-3関連の事業全く載ってなくて残念だった… 日英共同研究で次世代レーダー開発の予算要求したよ! っていうかエンジンじゃなくてレーダーの共同研究になるとは想定外だった

14 20/10/01(木)01:00:28 No.732709676

やっぱ国産だとサクサク改修できていいな

15 20/10/01(木)01:06:46 No.732711226

>やっぱ国産だとサクサク改修できていいな 前任のEP-3も結構な頻度で更新してたよ ただ機内容積がC-2の比ではないレベルで狭かったから能力的に限られてたけど

16 20/10/01(木)01:18:09 No.732713639

エスコートジャマーは結局ポッドつけた改修イーグルになるんだろうか

17 20/10/01(木)01:19:53 No.732713973

>エスコートジャマーは結局ポッドつけた改修イーグルになるんだろうか F-15DJにポッド載せる案が最有力だろうね グロウラー導入しないんだったら自前でどうにかするしかない

18 20/10/01(木)01:21:08 No.732714213

複座は訓練機の分も必要なんですよ!

19 20/10/01(木)01:23:16 No.732714602

>複座は訓練機の分も必要なんですよ! ではアメリカからモスボールされてるF-15Dをリースする方向で…

20 20/10/01(木)01:23:53 No.732714739

F-15が偵察機やるとか贅沢すぎるとF-35選定前に笑われてたのに偵察ではなく電子戦機になるとはね オーストラリアのEG-18は米軍の許可いるらしいしポッドは自国産か

21 20/10/01(木)01:25:47 No.732715108

しかし垂直尾翼でかいな…

22 20/10/01(木)01:26:53 No.732715335

>F-15が偵察機やるとか贅沢すぎるとF-35選定前に笑われてたのに偵察ではなく電子戦機になるとはね >オーストラリアのEG-18は米軍の許可いるらしいしポッドは自国産か EC-2(仮)の研究してたら「これエスコートジャマーも国産でいいんじゃね?」ってなったみたいだから 敢えてアメリカの制限受けてまでEA-18G導入する必要性が無くなったというか

23 20/10/01(木)01:27:48 No.732715552

>しかし垂直尾翼でかいな… 機体が大きいからヨーイングしようと思ったら自然とこの大きさになってしまう…

24 20/10/01(木)01:28:30 No.732715714

結構自衛隊って地道に電子関係充実させいってるよね 陸の通信も結構頑張ってるとか聞くし

25 20/10/01(木)01:30:58 No.732716199

ヨーが効く大型機は操作が楽なんだ

26 20/10/01(木)01:31:35 No.732716296

>しかし垂直尾翼でかいな… 肩翼みたいにロール安定性良い機体だと垂直尾翼も大きくしてバランスとる必要があるってばっちゃが言ってた そういう機体で垂直尾翼小さいとダッチロールしやすい癖のある機体になっちゃうとか 色んな飛行機見比べると露骨にその傾向が出てるから観察すると楽しいかもしれない

27 20/10/01(木)01:33:32 No.732716635

F-4…Mig-21…

28 20/10/01(木)01:36:02 No.732717077

スラット見てるとカニ食いたくなる

29 20/10/01(木)01:40:18 No.732717838

>そんなところって珍しい場所なの?頭の上って 頭の上だと給油時もホース位置合わせし易くて簡単だと聞いた 背中とか大変そうよね…と思ったけどきちんと飛べばオペレーターが会わせてくれるのかな?

30 20/10/01(木)01:40:57 No.732717962

>っていうかエンジンじゃなくてレーダーの共同研究になるとは想定外だった そっちなの!?エンジンじゃないんだ

31 20/10/01(木)01:41:55 No.732718124

淫紋言うなや!

32 20/10/01(木)01:42:21 No.732718197

>そっちなの!?エンジンじゃないんだ エンジンは日本は国産でどんどん進めたい時期だし イギリスさんちはロールスロイスに仕事あげないとだしで 共同開発するよりはそれぞれ自国製をフィットさせた方が良いんじゃねえかな…って

33 20/10/01(木)01:43:15 No.732718364

>イギリスさんちはロールスロイスに仕事あげないとだしで なるほどな まあレーダーはレーダーで向こうもスゴい欲しそうよね

34 20/10/01(木)01:43:34 No.732718423

>複座は訓練機の分も必要なんですよ! 実働部隊数減るんだし複座も訓練用からは減っても大丈夫じゃないかな

35 20/10/01(木)01:44:10 No.732718545

レーダー回りの技術でイギリスが進んでてこっちが進んでないものはなんだろう?

36 20/10/01(木)01:44:51 No.732718654

>まあレーダーはレーダーで向こうもスゴい欲しそうよね 丁度この前イギリス空軍向けにタイフーン用の次世代レーダー開発するって発表してて これはテンペストに搭載するレーダーの副産物ですって前置きもしてるんで 日本とイギリスで裏で話合わせてたっぽい

37 20/10/01(木)01:45:11 No.732718721

>まあレーダーはレーダーで向こうもスゴい欲しそうよね レーダーに関してはホラ…タイフーンのトラⅢ用のが色々と大変な事になったから… AESAに関しては先を行ってる日本から良い刺激貰えるだろうって感じの目算じゃないかな

38 20/10/01(木)01:45:19 No.732718752

KC-46が爆発炎上してるけど繋ぎの給油機型の研究ってないのかな

39 20/10/01(木)01:46:15 No.732718894

>レーダー回りの技術でイギリスが進んでてこっちが進んでないものはなんだろう? 日本はもうダイヤモンドコーティングTWT素子なんて別次元のもの実用化しちゃったので 世界中見回しても日本に技術提供して釣り合い穫れる国が無くなってしまった

40 20/10/01(木)01:47:39 No.732719165

グロウラーはモノはいいんだろうけど少数機のために機種転換訓練の準備に整備の見直しにでコスパ最悪になりそうだし 自前で出来るならまあ自前でしたいよね

41 20/10/01(木)01:47:57 No.732719211

日本て気がついたらレーダー最先端走ってるね…

42 20/10/01(木)01:49:33 No.732719496

>自前で出来るならまあ自前でしたいよね F-15DJ退役したあとはF-3かその派生型にコンバートすればいいからね 国産しておくと後々便利

43 20/10/01(木)01:49:59 No.732719563

まああくまで噂とカタログスペックだから話半分にしとけ

44 20/10/01(木)01:50:22 No.732719630

>KC-46が爆発炎上してるけど繋ぎの給油機型の研究ってないのかな 航空自衛隊向けが来年納入じゃなかったか 米軍は納入拒否したが

45 20/10/01(木)01:51:57 No.732719893

>まああくまで噂とカタログスペックだから話半分にしとけ DIA-TWTは既存のGaN素子が限界に達したんで新規に開発されたモンなんですけど 日本以外の世界でGaN素子の限界に達してんの日本だけなんすよ

46 20/10/01(木)01:54:14 No.732720238

他の国はまだGaN素子が限界に来る以前の所に居るのに日本はGaNでは限界って話になる所に来て その上次世代の素子をもう実用化してるって時点で世代が一個違っちゃってるんで 話半分とした所でTierが一個違ってる事実は揺るがないんすよ

↑Top