虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/01(木)00:03:45 今見た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/01(木)00:03:45 No.732693841

今見たんだけどなんなのこの映画…

1 20/10/01(木)00:05:25 No.732694438

初めて感じる感情が芽生えただろ?

2 20/10/01(木)00:05:42 No.732694523

深夜にこんなものを見たら眠れなくなると思う

3 20/10/01(木)00:06:12 No.732694668

爆笑しながら泣く意味わかんねぇ映画

4 20/10/01(木)00:06:15 No.732694682

こっちだって聞きたいんだよそんな事は

5 20/10/01(木)00:07:18 No.732694986

当初星5と星1で真っ二つに割れて星3が無かったのが全てだと思う

6 20/10/01(木)00:08:49 No.732695465

>当初星5と星1で真っ二つに割れて星3が無かったのが全てだと思う 両極端を合わせると平らに成るのが美しい

7 20/10/01(木)00:09:14 No.732695582

映画館で笑い堪えるのに必死だったよ…

8 20/10/01(木)00:09:47 No.732695742

何で俺こんなので泣いてんだろってなる

9 20/10/01(木)00:09:47 No.732695745

エンジョイしなきゃもったいない

10 20/10/01(木)00:10:11 No.732695854

>映画館で笑い堪えるのに必死だったよ… 隣の人がこのシーンで小さく拍手しててわかるよ…ってなった

11 20/10/01(木)00:10:52 No.732696067

スレ画のところは顔文字で悪いけど(゜□゜)って顔になった 顎外れるかと思った

12 20/10/01(木)00:11:22 No.732696214

笑いと涙をこらえる映画

13 20/10/01(木)00:11:48 No.732696331

笑いながら泣いたから感情は星3

14 20/10/01(木)00:11:53 No.732696354

本当に平成な映画だと思う

15 20/10/01(木)00:12:31 No.732696517

まじかよ…って映画館で初めて声出た

16 20/10/01(木)00:13:11 No.732696702

これは星1ですね…

17 20/10/01(木)00:13:38 No.732696840

「なんか…すごいもの見ちゃったね…」が一緒に行った友人との一致した感想だった

18 20/10/01(木)00:13:48 No.732696882

この映画を初日初回で観る事に決めた当時の自分を褒め称えたい

19 20/10/01(木)00:13:58 No.732696923

初めて見終わった後に疲れた映画だった

20 20/10/01(木)00:14:03 No.732696946

これネタバレなしで見たらすごかったんだろうな…と思う 俺は例のネタバレ画像見てから見に行ったけどそれでも耐えられなかったもん…

21 20/10/01(木)00:14:10 No.732696980

間違いなくこんなの10年は出てこないと思う

22 20/10/01(木)00:14:22 No.732697037

ちゃっかり現代に居座ってる牛三

23 20/10/01(木)00:14:41 No.732697129

年号を私物化

24 20/10/01(木)00:14:50 No.732697176

>これネタバレなしで見たらすごかったんだろうな…と思う >俺は例のネタバレ画像見てから見に行ったけどそれでも耐えられなかったもん… ネタバレ画像見たけどあれじゃ何がなんだか全然わからねぇよ!

25 20/10/01(木)00:15:03 No.732697245

>間違いなくこんなの10年は出てこないと思う 令和が終わる頃にまた出て来るかもしれない

26 20/10/01(木)00:15:07 No.732697275

>間違いなくこんなの10年は出てこないと思う ディケイドとジオウが令和10周年でまたやらかすと言いたいんだな俺もそう思う

27 20/10/01(木)00:15:26 No.732697388

白昼夢かなんかだったんじゃないかって今でも思ってる

28 20/10/01(木)00:15:41 No.732697455

序盤も大概だけど普通に見える程度には怪作

29 20/10/01(木)00:17:25 No.732697991

全部のせ過ぎる

30 20/10/01(木)00:18:23 No.732698287

平成ライダー達が戦う映画は冬にもうやったので夏は何をやっても良いとされている

31 20/10/01(木)00:18:50 No.732698427

変な要素てんこ盛りだけど最後にはこれ以上なく綺麗にジオウの物語が終わるのがいいんだよ

32 20/10/01(木)00:19:51 No.732698761

ジオウが終わって、新しいライダーが始まるんだ! 冒頭からメタ発言すんなよソウゴ君…

33 20/10/01(木)00:19:59 No.732698805

>平成ライダーを追い続けたファンに感謝を伝える映画は冬にもうやったので夏はどう扱っても良いとされている

34 20/10/01(木)00:20:10 No.732698860

帰り映画館のエスカレーター降りながらなんだったんだろう…なんだったんだろう…ってなって 帰ってから「」の答え合わせみたいなレス見てるうちに名作見た気分になったやつ

35 20/10/01(木)00:20:14 No.732698885

カルト映画って感じだ

36 20/10/01(木)00:20:48 No.732699058

>ジオウが終わって、新しいライダーが始まるんだ! >冒頭からメタ発言すんなよソウゴ君… 軽いジャブで後々の展開に備えろという制作側の配慮だぞ

37 20/10/01(木)00:21:03 No.732699129

3 普通の映画でした

38 20/10/01(木)00:21:27 No.732699240

>3 >普通の映画でした こいつ…狂って…

39 20/10/01(木)00:21:33 No.732699279

ブレンの辺りはスピンオフまで見てない友人は誰?になってたな

40 20/10/01(木)00:21:43 No.732699335

オーマフォームになるまでの流れはマジで最高だから困る困らない

41 20/10/01(木)00:21:58 No.732699417

なんでロゴが出るんですか?

42 20/10/01(木)00:22:07 No.732699452

フォーエバーと実はほぼ題材同じみたいなとこある

43 20/10/01(木)00:22:09 No.732699462

壮大な開き直り

44 20/10/01(木)00:22:19 No.732699507

30年分の重みを感じる画像

45 20/10/01(木)00:22:24 No.732699526

P.A.R.T.Y.は最初聞いた時にこれが平成の締めくくりの曲になるのか… って感じだったのに映画見終わると平成とジオウの締めくくりはこの曲しかねぇなってなる

46 20/10/01(木)00:22:26 No.732699540

なんか…すごい物を観たな…ってなる映画

47 20/10/01(木)00:22:57 No.732699696

元号を私物化するな

48 20/10/01(木)00:23:07 No.732699746

おかしい…リュウソウジャーが真面目に見える…

49 20/10/01(木)00:23:35 No.732699871

ロゴキックまではよかった スレ画のシーンで頭が混乱した

50 20/10/01(木)00:23:44 No.732699913

>30年分の重みを感じる画像 バールクスよりも木梨の方が重み感じさせたのは悲しくもあり

51 20/10/01(木)00:23:57 No.732699974

玉座…玉座…? この予算の限界を感じる公園の一角みたいなのが…?

52 20/10/01(木)00:24:13 No.732700059

星1と星5がどちらもあっている映画

53 20/10/01(木)00:24:39 No.732700171

これと同時期に天気の子とドラクエが公開された2019年の夏はすごかったな…

54 20/10/01(木)00:24:46 No.732700198

>星1と星5がどちらもあっている映画 どちらも同じことが書いてあるのが特徴

55 20/10/01(木)00:25:00 No.732700280

公園の玉座は卑怯すぎる

56 20/10/01(木)00:25:09 No.732700321

>玉座…玉座…? >この予算の限界を感じる公園の一角みたいなのが…? 本当にもうちょっと何とかしろよ!ってなったシーンきたな…

57 20/10/01(木)00:25:15 No.732700345

ノリダーもだけどGが出てきて脳が狂ったかと思った

58 20/10/01(木)00:25:38 No.732700450

平成板を作ったCG班がいるんだよな…

59 20/10/01(木)00:25:45 No.732700493

>これと同時期に天気の子とドラクエが公開された2019年の夏はすごかったな… どういう感情を持てばいいのかわからん時期だった

60 20/10/01(木)00:26:02 No.732700578

公園に置いたトラ柄のイス?

61 20/10/01(木)00:26:12 No.732700621

最初映画館行った帰りの記憶無かったもん 絶対何か変な夢見たと思ってもう一回行った

62 20/10/01(木)00:26:17 No.732700650

トンチキ演出の方が目立つけど最終フォームへの連続変身していくところがかっこいいから泣ける

63 20/10/01(木)00:26:56 No.732700812

正気か? su4244573.jpg

64 20/10/01(木)00:27:48 No.732701081

>su4244573.jpg これパンフ?

65 20/10/01(木)00:27:55 No.732701110

どの世代に向けた映画なんだ…?

66 20/10/01(木)00:27:55 No.732701112

あの古墳はちょっとカメラをずらしたらJAの看板が映るって逸話でダメだった

67 20/10/01(木)00:27:56 No.732701114

平成が溢れでるシーンでおおっ!ってなってみんな集まってライダーキックで???????ってなってEDのやけに写真の枚数多いマンホール女に爆笑した映画

68 20/10/01(木)00:28:07 No.732701166

元号を私物化するな

69 20/10/01(木)00:28:12 No.732701185

星5:頭のおかしい映画です 星1:頭のおかしい映画です

70 20/10/01(木)00:28:22 No.732701228

でもあの古墳番地が2000-1なんすよ…

71 20/10/01(木)00:28:23 No.732701230

平成ライダーシリーズだけが平成に存在したライダーではないからな…

72 20/10/01(木)00:28:28 No.732701259

>どの世代に向けた映画なんだ…? 平成

73 20/10/01(木)00:28:56 No.732701375

>>玉座…玉座…? >>この予算の限界を感じる公園の一角みたいなのが…? >本当にもうちょっと何とかしろよ!ってなったシーンきたな… まあ…本物の古墳なわけだが…

74 20/10/01(木)00:29:01 No.732701401

ある意味映画館へ来てくれるファンの方々を信頼してないとできない作品だ

75 20/10/01(木)00:29:25 No.732701522

剛とベルトさん出る!見るってなったドライブファンはどう思ったんだろうなこの映画

76 20/10/01(木)00:30:24 No.732701808

正真正銘のお祭り映画

77 20/10/01(木)00:30:28 No.732701826

レイトで大人しかいなかったせいかノリダーで場内がざわめきはじめて ブレーキが壊れたのかその後サプライズ登場があるたびに歓声が上がるようになってた 応援上映みたいでめっちゃ楽しかった…

78 20/10/01(木)00:30:35 No.732701854

ダメ映画っぽい信長パートがめっちゃ重要なのがポイント高い

79 20/10/01(木)00:30:40 No.732701874

>剛とベルトさん出る!見るってなったドライブファンはどう思ったんだろうなこの映画 剛が死ななかった!

80 20/10/01(木)00:30:42 No.732701881

急に年号が変わったから実感なかったけどこれ見てああ平成が終わったんだなってなれた

81 20/10/01(木)00:31:11 No.732702032

唯一の不満は金曜日公開だったことだ 毎回土曜朝イチでネタバレ防いでたのにノリダー見ちゃったよ! まあそれでも土曜朝の映画館驚愕の声だらけだったけどさ

82 20/10/01(木)00:31:15 No.732702052

>トンチキ演出の方が目立つけど最終フォームへの連続変身していくところがかっこいいから泣ける この映画のタチ悪いところって平成ライダーがカッコよくキマってる平成キめてるシーンが交互に襲ってくるところなんだ

83 20/10/01(木)00:31:23 No.732702079

パラロスのアンコール上映でインテリヤクザがジオウ劇場版は打倒パラロス!ってコメントしてたけど見事打倒したな…

84 20/10/01(木)00:31:30 No.732702116

>レイトで大人しかいなかったせいかノリダーで場内がざわめきはじめて >ブレーキが壊れたのかその後サプライズ登場があるたびに歓声が上がるようになってた >応援上映みたいでめっちゃ楽しかった… 羨ましい…

85 20/10/01(木)00:31:45 No.732702174

春映画っぽくれ作ってる真面目な夏映画

86 20/10/01(木)00:31:48 No.732702190

ははーんさては40アタックと同類だな? とか思ってたら更にもう一つ上を行かれた

87 20/10/01(木)00:32:05 No.732702266

ネタバレ見ないで行ったけど件のネタバレ見てから行った気持ちも知りたくなる

88 20/10/01(木)00:32:11 No.732702304

剛が死ぬってのも平成にやられた奴だけかかってるミームだよな…

89 20/10/01(木)00:32:14 No.732702320

主題歌が素晴らしくないか?

90 20/10/01(木)00:32:23 No.732702358

20年ライダー見続けて良かったなって思った映画

91 20/10/01(木)00:32:23 No.732702359

>パラロスのアンコール上映でインテリヤクザがジオウ劇場版は打倒パラロス!ってコメントしてたけど見事打倒したな… パラロスは前提知らなくても楽しめるけど こっちは20年リアルタイムしねえと楽しくないよ!

92 20/10/01(木)00:32:55 No.732702498

おかしい…ネタバレがネタバレとして機能しない…

93 20/10/01(木)00:33:04 No.732702542

ライダーとか興味ない母親にスレ画のシーンだけ見せても爆笑してたもん ずるいわ

94 20/10/01(木)00:33:09 No.732702567

平成だけを吸い込むけどおもしで防げるとか これぞライブ感だったな

95 20/10/01(木)00:33:15 No.732702607

su4244612.jpg もう既に田舎町が見えてるけどこれ以上カメラを動かせない風景

96 20/10/01(木)00:33:28 No.732702677

>こっちは20年リアルタイムしねえと楽しくないよ! 平成全部リアルタイムしてないとノリダーわからないよ

97 20/10/01(木)00:33:42 No.732702766

子供連れてきた親御さんでもノリダーは!?だと思う

98 20/10/01(木)00:33:51 No.732702805

ノリダーはつべでちょっと見たことある程度の俺でも は?いやいやそんな…えっマジで? ってなったからリアルタイムで見てた世代は驚天動地レベルだったんだろうなって

99 20/10/01(木)00:33:52 No.732702807

醜くないかって言われて心当たりある視聴者も視聴者だよ

100 20/10/01(木)00:33:55 No.732702816

>おかしい…ネタバレがネタバレとして機能しない… 劇場版ダブルオーかよ

101 20/10/01(木)00:34:00 No.732702847

だいたい平成仮面ライダーってメタすぎる認識が普通にまかり通ってるのが狂ってる

102 20/10/01(木)00:34:08 No.732702886

白倉先生が平成ライダーの総括は「総括できないこと」とおっしゃっていたが その具現化がスレ画

103 20/10/01(木)00:34:11 No.732702904

剛が死んだ映画3号だけなのに映画出る剛=死扱いなのおかしいだろ!?

104 20/10/01(木)00:34:16 No.732702923

平成バリアは急に出したのではなく 創世王の青いバリアが元ネタになっている

105 20/10/01(木)00:34:29 No.732702973

色々と本気で文句を言いたいところはあるしろくでもないかもしれないけどそれでも楽しい20年だったな……と平成ライダーを俯瞰できて感慨深かったよ

106 20/10/01(木)00:34:29 No.732702978

いいですよね 自分が歴史改変でソウゴ達の記憶を失ってることを忘れてる剛

107 20/10/01(木)00:34:30 No.732702981

>平成に生きてて良かったなって思った映画

108 20/10/01(木)00:34:38 No.732703013

綺麗だけどわりと突っ込み所あるフォーエバーと 醜いけど話の筋は意外としっかりしてるスレ画

109 20/10/01(木)00:35:00 No.732703118

やっと平成終わったのか

110 20/10/01(木)00:35:09 No.732703164

牛三がいなかったら剛がまた死ぬとこだったのがひどい

111 20/10/01(木)00:35:10 No.732703169

平成生まれを吸い込むやつにニンジャがメタはれるのが熱かった

112 20/10/01(木)00:35:11 No.732703173

>平成バリアは急に出したのではなく >創世王の青いバリアが元ネタになっている と思い込む視聴者とバイオのバリアとぶっちゃけるスタッフ

113 20/10/01(木)00:35:13 No.732703186

>平成バリアは急に出したのではなく >創世王の青いバリアが元ネタになっている 分かるけど解りたくない気持ちってあるじゃん?

114 20/10/01(木)00:35:27 No.732703246

あっブルースポンジだ

115 20/10/01(木)00:35:34 No.732703275

>ノリダーはつべでちょっと見たことある程度の俺でも >は?いやいやそんな…えっマジで? >ってなったからリアルタイムで見てた世代は驚天動地レベルだったんだろうなって ミル貝とか大袈裟に書かれてると思うかもしれんけど 本気でヒーロー不在の時代の唯一のヒーローで みんなヒーローものとしてみてたからね 木梨猛がちゃんとした役で出てて泣けたよ

116 20/10/01(木)00:35:36 No.732703287

>瞬間瞬間を必死に生きてるんだ!って言われて心当たりある視聴者も視聴者だよ

117 20/10/01(木)00:35:51 No.732703352

>レイトで大人しかいなかったせいかノリダーで場内がざわめきはじめて >ブレーキが壊れたのかその後サプライズ登場があるたびに歓声が上がるようになってた >応援上映みたいでめっちゃ楽しかった… 公開日の朝だけど同じ状態になってて楽しかったよ……

118 20/10/01(木)00:36:02 No.732703413

ここまで評判いいと見てみたくなるんだがジオウ見たことなくても楽しめる? ライダー自体はいくつか見たことある

119 20/10/01(木)00:36:07 No.732703448

>本気でヒーロー不在の時代の唯一のヒーローで スーパー戦隊…

120 20/10/01(木)00:36:08 No.732703455

>本気でヒーロー不在の時代の唯一のヒーローで RX「ええ…」

121 20/10/01(木)00:36:10 No.732703462

冬映画でもメタ要素出してアンサーを提示してくれたけど夏はより突っ込んでなんかえらい事になった

122 20/10/01(木)00:36:21 No.732703530

>創世王の青いバリアが元ネタになっている これ脚本の人そこまで考えてないよ案件じゃなかったっけ…

123 20/10/01(木)00:36:39 No.732703611

>ここまで評判いいと見てみたくなるんだがジオウ見たことなくても楽しめる? >ライダー自体はいくつか見たことある 楽しめるかもしれないけどやっぱジオウは見ておきたい 感動が数倍になる

124 20/10/01(木)00:36:45 No.732703630

>>本気でヒーロー不在の時代の唯一のヒーローで >スーパー戦隊… 卒業してたし... >RX「ええ…」 終わってたし...

125 20/10/01(木)00:36:56 No.732703679

前半で歴史は必ず編纂者の解釈を挟むよって話をしといて後半それを悪用する連中の導入にするってのは 結構凝った構成だったと思う

126 20/10/01(木)00:36:56 No.732703681

>ここまで評判いいと見てみたくなるんだがジオウ見たことなくても楽しめる? >ライダー自体はいくつか見たことある 大筋はジオウのお話なのでジオウは見ておいて欲しい気持ちがあるかな…

127 20/10/01(木)00:37:06 No.732703728

>ここまで評判いいと見てみたくなるんだがジオウ見たことなくても楽しめる? >ライダー自体はいくつか見たことある 見たほうが絶対楽しいけど平成を生きた者なら誰でもある程度楽しめる

128 20/10/01(木)00:37:15 No.732703764

>卒業してたし... お前の中でだけじゃねーか

129 20/10/01(木)00:37:19 No.732703780

>ここまで評判いいと見てみたくなるんだがジオウ見たことなくても楽しめる? >ライダー自体はいくつか見たことある ジオウを見ろ

130 20/10/01(木)00:37:19 No.732703781

ジオウ見てないとあかんよ流石に というか平成20年分見ないと

131 20/10/01(木)00:37:22 No.732703790

瞬瞬必生は普通にいい言葉

132 20/10/01(木)00:37:27 No.732703805

フォーエバーはビルドと云うか戦兎くんの総括みたいですき

133 20/10/01(木)00:37:44 No.732703878

>ネタバレ見ないで行ったけど件のネタバレ見てから行った気持ちも知りたくなる あの画像だけ見ても意味不明だったのが見るうちにどんどん答え合わせされてってこの映画の狂気に戦慄した あれはあれでいい体験だったよ

134 20/10/01(木)00:37:47 No.732703892

ジオウとあといくつかのライダーは見ておきたい あと春映画

135 20/10/01(木)00:38:15 No.732704015

オーバークォーツァー史観という意味不明な史観ができるくらいだから

136 20/10/01(木)00:38:16 No.732704025

>フォーエバーはビルドと云うか戦兎くんの総括みたいですき いいですよねエボルトゼミの総仕上げ

137 20/10/01(木)00:38:18 No.732704036

FOREVERは部分部分は盛り上がっても平成ライダーの解釈がきれいすぎて乗れなかったけど スレ画はろくでもない部分にも素直に向き合った上で肯定してくれるのがいい……

138 20/10/01(木)00:38:43 No.732704151

星5 映画がおかしい 星1 映画がおかしい 星3 評価者がおかしい

139 20/10/01(木)00:38:48 No.732704167

春映画見て平成ライダーという謎の概念知らないと楽しめないと思うよこの映画

140 20/10/01(木)00:38:49 No.732704181

RXとティガの谷間だからねのりだー

141 20/10/01(木)00:38:59 No.732704217

>フォーエバーはビルドと云うか戦兎くんの総括みたいですき 洗脳経験あり!存在否定経験あり!塔の攻略経験あり!

142 20/10/01(木)00:39:17 No.732704297

セロテープで補修されたキングフォーム 可動するところがボロッボロのエクストリーム それもまた平成だ

143 20/10/01(木)00:39:43 No.732704425

凸凹も瞬瞬必生もどちらの言い分にも説得力はあるからな…

144 20/10/01(木)00:39:50 No.732704456

ライダー全くしらないカブトボーガーが見たレビューが面白かった

145 20/10/01(木)00:39:51 No.732704460

我が魔王に全然知らないと言われたNO RIDERに悲しい過去…

146 20/10/01(木)00:39:54 No.732704476

春映画という毎年放り出されるクソを味わった上でのスレ画だしな

147 20/10/01(木)00:40:01 No.732704514

平成ライダーを好きでこそ楽しい作品なんだけど 昭和ライダーも好きで平成ライダーに対して複雑な部分があってもさらに乗れるのがいいよね

148 20/10/01(木)00:40:03 No.732704522

FOREVERはしっかりしてるからこそ風麺のマスターがめっちゃ浮いてたんだよな…

149 20/10/01(木)00:40:29 No.732704638

なんていうか肯定力高いよね 平成を生きてきて良かったって感じ

150 20/10/01(木)00:40:58 No.732704777

全否定は全肯定の前振りだしな

151 20/10/01(木)00:41:15 No.732704855

生前退位じゃなかったら絶対許されてないよねこの映画 元号おちょくり過ぎだよ

152 20/10/01(木)00:41:29 No.732704899

もう中の人が本人とか何も関係のない映画

153 20/10/01(木)00:41:49 No.732704992

最新映画情報

154 20/10/01(木)00:42:00 No.732705052

SOUGOのラスボスっぷりはもっと評価されてもいい

155 20/10/01(木)00:42:07 No.732705085

>星5 映画がおかしい >星1 映画がおかしい >星3 評価者がおかしい 最低最悪の傑作であり最高最善の駄作でしたので間をとって☆3です

156 20/10/01(木)00:42:10 No.732705103

>生前退位じゃなかったら絶対許されてないよねこの映画 >元号おちょくり過ぎだよ その後に待ってるファイナルステージ

157 20/10/01(木)00:42:14 No.732705129

>最新映画情報 ツクヨミ 大幡しえり

158 20/10/01(木)00:42:27 No.732705184

平 成 もヤバいけど直前のベルト度アップで叫び声の連続の方が腹筋に悪いと思う

159 20/10/01(木)00:42:35 No.732705216

>最新映画情報 お前たちの平成って醜くないか?

160 20/10/01(木)00:42:36 No.732705217

この映画で海外に勝負に出たのはさすがに頭おかしい まず平成とか令和とかわかんねえだろ

161 20/10/01(木)00:42:40 No.732705235

>FOREVERは部分部分は盛り上がっても平成ライダーの解釈がきれいすぎて乗れなかったけど 子供の頃に憧れたヒーロー平成ライダーとして描かれてるなら あの綺麗な映画も間違いなく平成ライダーの一側面だと思ってる

162 20/10/01(木)00:43:01 No.732705324

クソ映画っていう人も多分いるんだろうけどすごい満足できた

163 20/10/01(木)00:43:23 No.732705433

空っぽだった空を見上げてそれぞれ輝いた星の軌跡を追った結果が 平 成

164 20/10/01(木)00:43:23 No.732705435

>剛が死んだ映画3号だけなのに映画出る剛=死扱いなのおかしいだろ!? 3号のスピンオフで死にカウント増やすしVシネでも首の骨折れてる疑惑

165 20/10/01(木)00:43:53 No.732705570

子供たちが一番手元において眺めたのベルトだろうし…

166 20/10/01(木)00:43:55 No.732705576

>この映画で海外に勝負に出たのはさすがに頭おかしい >まず平成とか令和とかわかんねえだろ ニンジャ! サムライ! ノブナガ! USA(歌ってた人たち)! なんかライダーいっぱい! いけるいける

167 20/10/01(木)00:43:58 No.732705586

>この映画で海外に勝負に出たのはさすがに頭おかしい >まず平成とか令和とかわかんねえだろ 海外でわざわざこれを観に来るタイプの人は予習済みだろう

168 20/10/01(木)00:43:58 No.732705588

平成の締め括りの映画だが公開は令和ということも中々のツッコミ所

169 20/10/01(木)00:44:11 No.732705647

やっと平成が終わったんだなってわかった映画だ

170 20/10/01(木)00:44:11 No.732705650

この映画も平成ライダーも好きだけど それはそれとして東映と白倉は一回宮内庁に怒られろ

171 20/10/01(木)00:44:55 No.732705872

贅沢言うならED皆で踊ってほしかった

172 20/10/01(木)00:45:17 No.732706007

>平成の締め括りの映画だが公開は令和ということも中々のツッコミ所 ジオウ最終回までは平成だったし…

173 20/10/01(木)00:45:31 No.732706084

ジオウの最終回見た時より「終わっちゃったんだな…平成…」って気持ちが強かった 平成はまだまだ続いた

174 20/10/01(木)00:45:32 No.732706088

>この映画も平成ライダーも好きだけど >それはそれとして東映と白倉は一回宮内庁に怒られろ 宮内庁も21の祝砲とか皇居に虹かけたりで協力的だったし…

175 20/10/01(木)00:45:41 No.732706132

>贅沢言うならED皆で踊ってほしかった ミュージックステーションで踊ったからセーフ!

176 20/10/01(木)00:45:42 No.732706136

今から最初の方から勉強してくださいねって海外に出しても絶対ついてこない だから最大圧縮した平成最終作をぶつける

177 20/10/01(木)00:45:43 No.732706144

>ジオウ最終回までは平成だったし… 元号の私物化やめろ

178 20/10/01(木)00:45:52 No.732706187

>この映画で海外に勝負に出たのはさすがに頭おかしい >まず平成とか令和とかわかんねえだろ 我々からしたらあれか 見たことあるアイアンマンが出た! ロゴになった! ギャラクタスに突っ込んだ! みたいな感じか

179 20/10/01(木)00:45:53 No.732706196

>>平成の締め括りの映画だが公開は令和ということも中々のツッコミ所 >ジオウ最終回までは平成だったし… しっかりいたせー!

180 20/10/01(木)00:45:57 No.732706214

瞬瞬必生って言葉は平成ライダーだけじゃなく観客のこれまでの凸凹の人生を肯定してくれてるようで凄い好きなんだ…

181 20/10/01(木)00:46:05 No.732706250

>海外でわざわざこれを観に来るタイプの人は予習済みだろう ライダーは予習しててもさすがに日本の元号まではしてないんじゃねえかな…

182 20/10/01(木)00:46:08 No.732706270

エグゼイドの春映画みたく白倉Pがカメオ出演で爆発して欲しかったなーって思う

183 20/10/01(木)00:46:19 No.732706311

>この映画も平成ライダーも好きだけど >それはそれとして東映と白倉は一回宮内庁に怒られろ 宮内洋に怒られろに見えてしまった いやまあ怒られそうだな……

184 20/10/01(木)00:46:34 No.732706377

>ジオウ小説出るまでは平成だし…

185 20/10/01(木)00:46:34 No.732706378

まず海外からしたら元号とはなんぞや(除くアジア)だろ!

186 20/10/01(木)00:46:49 No.732706436

>エグゼイドの春映画みたく白倉Pがカメオ出演で爆発して欲しかったなーって思う どう見ても茨城県庁なのにソウルと言い張る

187 20/10/01(木)00:46:58 No.732706483

一瞬宮内庁が宮内洋に見えていけない

188 20/10/01(木)00:47:08 No.732706541

>>>平成の締め括りの映画だが公開は令和ということも中々のツッコミ所 >>ジオウ最終回までは平成だったし… >しっかりいたせー! もやしの人も最終回の後に平成が終わったって言ってたし…

189 20/10/01(木)00:47:10 No.732706546

真ソウゴは本編中どこいたんだよと思ったけどまあそんなんどうでもいいかと思えるくらい平成成分が多くて大事な映画だった

190 20/10/01(木)00:47:37 No.732706662

映画のボスを倒すのに平成板でシメてひどい映画って思ったけど最後のメタ全開のウォズとp.a.r.t.y.のイントロで全て許しちゃう

191 20/10/01(木)00:47:58 No.732706744

海外の人が観る平成概念は日本人からはキリスト教の概念が根底にある映画がわかりにくいみたいなもんなんだろうな……

192 20/10/01(木)00:48:15 No.732706826

>瞬瞬必生って言葉は平成ライダーだけじゃなく観客のこれまでの凸凹の人生を肯定してくれてるようで凄い好きなんだ… なんか元気出るよね

193 20/10/01(木)00:48:24 No.732706859

>真ソウゴは本編中どこいたんだよと思ったけどまあそんなんどうでもいいかと思えるくらい平成成分が多くて大事な映画だった SOUGOはそもそもドライブウォッチが完全継承されてないから現れないんだ

194 20/10/01(木)00:48:28 No.732706879

>映画のボスを倒すのに平成板でシメてひどい映画って思ったけど最後のメタ全開のウォズとp.a.r.t.y.のイントロで全て許しちゃう 個人的には復活したことに何の説明もねーなが一番引っかかった

195 20/10/01(木)00:48:58 No.732706996

珍映画 それに尽きる

196 20/10/01(木)00:48:59 No.732707003

>>映画のボスを倒すのに平成板でシメてひどい映画って思ったけど最後のメタ全開のウォズとp.a.r.t.y.のイントロで全て許しちゃう >個人的には復活したことに何の説明もねーなが一番引っかかった あれは逆に説明したら野暮ってスタッフが切った

197 20/10/01(木)00:49:11 No.732707052

>平成 >それに尽きる

198 20/10/01(木)00:49:15 No.732707069

だって死んでたらみんなでP.A.R.T.Y.できないし…

199 20/10/01(木)00:49:47 No.732707194

外国人から見たら平成キックだってkanjiを描いてマースビューティフォーってなるかもしれないだろ?

200 20/10/01(木)00:49:54 No.732707230

辻褄を合わせていくと考察とはいえ筋が通るのが怖いよこの映画…

201 20/10/01(木)00:50:30 No.732707352

そもそも蘇りそうな要素なんていくつもあったから蘇ってもまぁ不自然じゃない

202 20/10/01(木)00:50:35 No.732707371

テレビシリーズのラストでは帰ってこれなかったおじさんの食卓を囲んで終わるのもいいよね……

203 20/10/01(木)00:50:42 No.732707398

ウォズはひたすらメタかったけど最終バトルでいきなり観客に挨拶しだしたのはさすがに驚いた めっちゃ好きなシーン

204 20/10/01(木)00:51:00 No.732707463

>そもそも蘇りそうな要素なんていくつもあったから蘇ってもまぁ不自然じゃない むしろ理由がわからないと王の現実改変発動したかなってなっちゃうのが少し怖い

205 20/10/01(木)00:51:02 No.732707469

ジオウメンバーといえば 魔王 ゲイツ ウォズ ツクヨミ 牛三 ディケイド ですよね

206 20/10/01(木)00:51:06 No.732707483

>辻褄を合わせていくと考察とはいえ筋が通るのが怖いよこの映画… 視聴者にはデコボコな映画でも考察で舗装していく力がある

207 20/10/01(木)00:51:22 No.732707548

ドライブで平成ライダー全継承? まだ一つ継承してないライダーがいるよね?

208 20/10/01(木)00:51:28 No.732707568

>テレビシリーズのラストでは帰ってこれなかったおじさんの食卓を囲んで終わるのもいいよね…… いつもの5人いいよね…

209 20/10/01(木)00:51:28 No.732707572

「俺もお前もアイツに惹かれてるんだ!」はえっちなゲームなら3Pのフラグ立ってたよ

210 20/10/01(木)00:51:28 No.732707573

>テレビシリーズのラストでは帰ってこれなかったおじさんの食卓を囲んで終わるのもいいよね…… 知らない人増えてる…

211 20/10/01(木)00:51:57 No.732707679

いつもの春映画みたいな信長パートも歴史なんて後世のひとが勝手に書いただけで当事者たちは瞬瞬必生してたんだっていう前置きなんだよね なおかつ平成の凸凹の象徴みたいなガバガバ脚本とトンチキ演出をこれが平成だと受け入れるという確固たる意志を感じる騎馬戦と芸津殿と忍者

212 20/10/01(木)00:52:01 No.732707694

ひどい映画だったよ

213 20/10/01(木)00:52:12 No.732707748

>SOUGOはそもそもドライブウォッチが完全継承されてないから現れないんだ オーマジオウは経験済みだからわざとゲイツに自分のウォッチを盗ませて継承イベント回避したと考えるとバグ技みたいで好き

214 20/10/01(木)00:52:29 No.732707815

この映画だけ何故か白倉を中心にスタッフが円になって企画会議してたらしいのがすごい気になる…

215 20/10/01(木)00:52:32 No.732707826

宮内洋は東映に怒られる方だし

216 20/10/01(木)00:52:55 No.732707918

>「俺もお前もアイツに惹かれてるんだ!」はえっちなゲームなら3Pのフラグ立ってたよ いいよね攻略不可能なサポートキャラとメインヒロインの両手に花トゥルーエンド

217 20/10/01(木)00:53:00 No.732707947

でも過程と帰結はものすごく綺麗だから困る

218 20/10/01(木)00:53:15 No.732708007

>この映画だけ何故か白倉を中心にスタッフが円になって企画会議してたらしいのがすごい気になる… 邪神召喚の儀式だよ絶対…

219 20/10/01(木)00:53:39 No.732708108

多分最初は牛三がゲイツたちが戻ってくるキーだった じゃないとわざわざ現代に呼ぶ意味ないし

220 20/10/01(木)00:53:52 No.732708152

正直ツクヨミなにしてたか思い出せない 令ジェネなら思い出せるんだが

221 20/10/01(木)00:54:15 No.732708238

わからないところは白倉のTwitterに聞くと 自分で考えた設定を教えてくれるぞ

222 20/10/01(木)00:54:16 No.732708242

割と増えてる芸で牛三が受け入れられてるこの状況が狂ってる

223 20/10/01(木)00:54:27 No.732708286

ゴライダーや斬月はまだわかるけどGが出演したのはマジかよ…てなった クウガが登場してまたマジかよ…てなった

224 20/10/01(木)00:54:43 No.732708351

五代本人出演!

225 20/10/01(木)00:54:49 No.732708376

>宮内洋は国土地理院に怒られる方だし

226 20/10/01(木)00:55:02 No.732708429

ブレンもびっくりして映画館なのに声が出ちゃったよ

227 20/10/01(木)00:55:06 No.732708443

>五代本人出演! しかも台詞付き!

228 20/10/01(木)00:55:07 No.732708449

これとジオウ本編を見たあとはVシネゲイツとファイナルステージも見ようね...

↑Top