20/10/01(木)00:00:44 プレス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/01(木)00:00:44 No.732692839
プレステの思い出話をするスレってあまり見ない気がする ソフト単体でならそこそこ見るけど
1 20/10/01(木)00:03:53 No.732693892
本体ひっくり返して起動してたとかそういう話?
2 20/10/01(木)00:04:35 No.732694148
プレステ世代が少ないのかな
3 20/10/01(木)00:04:44 No.732694207
俺は本体立ててたな
4 20/10/01(木)00:05:08 No.732694352
三か月で壊れやがったぞこいつ 一時期でも天下取ったのが不思議でかなわん
5 20/10/01(木)00:05:36 No.732694490
(例の起動音)
6 20/10/01(木)00:06:20 No.732694708
生まれてなかった「」も多いと思う
7 20/10/01(木)00:06:32 No.732694764
本体の画像のスレなんか大抵爆破されるし…
8 20/10/01(木)00:06:39 No.732694799
バイオハザーッ
9 20/10/01(木)00:06:46 No.732694840
2でも言えることだけどメモリーカードをデザインで選ぶのが楽しかった
10 20/10/01(木)00:06:59 No.732694904
デュアルショックに慣れるとスレ画のコントローラは不安になるほど軽い
11 20/10/01(木)00:08:18 No.732695294
>本体ひっくり返して起動してたとかそういう話? いや今立ってるセガサターンのスレみたいな感じのスレを見ないなあって
12 20/10/01(木)00:08:31 No.732695374
PS自体の思い出か… 起動音が怖いくらいしかなくない?
13 20/10/01(木)00:08:41 No.732695418
ポケステのボタンの裏側の突起めっちゃ折れやすかった気がする 短く切ったプラ棒接着して直してた覚えがある
14 20/10/01(木)00:08:44 No.732695430
imgでPS系のスレ立ってる時って…
15 20/10/01(木)00:08:45 No.732695437
ポケステをほぼただのメモリーカードとして使ってた
16 20/10/01(木)00:09:07 No.732695551
思い出話すほど昔じゃねぇだろ つい…5年くらい前だなたぶん
17 20/10/01(木)00:09:34 No.732695680
セーブするのに別のアイテムが必要だってことに驚いたな
18 20/10/01(木)00:10:21 No.732695910
PSで初めてやったゲームがアークザラッドであまりのスカスカさに戦慄したのを覚えてる 今でも好きなシリーズだけど
19 20/10/01(木)00:11:02 No.732696114
アランドラがムズすぎた
20 20/10/01(木)00:11:43 No.732696312
初期型最終的にはひっくり返さないと起動しなくなったな そのうちひっくり返しても起動せんようになった… 起動時の真っ暗の中のロゴマークとぶーんみたいな起動音が当時怖かった
21 20/10/01(木)00:11:52 No.732696347
画像のは3台サターンは2台買い換えたな 64マジ頑丈
22 20/10/01(木)00:11:52 No.732696351
起動メロディが怖いなんて思いもしなかったから 怖いってのが定番ネタみたいになっててびっくりした
23 20/10/01(木)00:12:04 No.732696405
SFCに慣れ切ったキッズにロード遅過ぎ問題が降りかかる
24 20/10/01(木)00:12:05 No.732696415
いいよねDisc4枚組
25 20/10/01(木)00:12:34 No.732696534
>ポケステをほぼただのメモリーカードとして使ってた トロンにコブンで使いまくったけど電池の切れやすさに絶望した
26 20/10/01(木)00:12:37 No.732696547
当時ファミ通他の記事や投稿で起動音が怖いみたいなネタはわりとあった気がする
27 20/10/01(木)00:13:18 No.732696732
セーブロードの遅さのせいか自動でセーブ消すゲームがほとんど無かった気がする そのおかげでPS版タクティクスオウガなんかは死者Q攻略しやすくなってたけど
28 20/10/01(木)00:13:41 No.732696857
本体の起動音も怖いし ゲームソフトが読み込まれてロゴが出るところも怖かったよ!
29 20/10/01(木)00:14:11 No.732696987
Gジェネ以外もCD再生で隠し音声とかあったの?
30 20/10/01(木)00:14:32 No.732697081
この頃の体験版詰め合わせのワクワク感が好きだったよ
31 20/10/01(木)00:15:13 No.732697319
メモカはファミカセと同じように扱う みたいな?
32 20/10/01(木)00:15:14 No.732697320
>この頃の体験版詰め合わせのワクワク感が好きだったよ いいよね体験版ディスク
33 20/10/01(木)00:15:15 No.732697326
>当時ファミ通他の記事や投稿で起動音が怖いみたいなネタはわりとあった気がする 自分の中の当時の怖いイメージの原因は夜バイオ何周もやったからな気がする PSロゴカプコンロゴタイトルロゴの流れ何回も見た
34 20/10/01(木)00:15:26 No.732697384
名作に迷作いっぱいあったなぁ
35 20/10/01(木)00:15:43 No.732697470
隠し音声やトラックはメーカー次第かな
36 20/10/01(木)00:16:37 No.732697750
コントローラーの接続がおかしくなって差す角度を調整しないと認識しなくなってた どっかのネジが緩んでたっぽくていつの間にか父親が直してた
37 20/10/01(木)00:16:57 No.732697846
体験版といえばSO2のアストロノーカ
38 20/10/01(木)00:17:03 No.732697877
このメモカ一枚で4枚分のデータが保存できるぞ!
39 20/10/01(木)00:17:13 No.732697918
バイオハザード1でゾンビが振り返ったところで1年くらい放置してた 怖くて… そのあと廊下のだけんでPS2が出るころまで封印してた
40 20/10/01(木)00:17:25 No.732697988
いっぱい入るメモリーカードケースいいよね
41 20/10/01(木)00:18:06 No.732698204
はーい御主人様わたしウズと申します
42 20/10/01(木)00:18:18 No.732698257
メモリーカードの15ブロック全部使うソフトに恐れおののいた まぁメモカ複数持ちは基本みたいなもんだったけど
43 20/10/01(木)00:18:31 No.732698332
>起動メロディが怖いなんて思いもしなかったから >怖いってのが定番ネタみたいになっててびっくりした すごいワクワクすると思う
44 20/10/01(木)00:18:52 No.732698443
>この頃の体験版詰め合わせのワクワク感が好きだったよ セーブデータ詰め合わせのディスクつきの本買って知らないゲームのデータ解説見るのも好きだった データ自体も実用性あったし
45 20/10/01(木)00:18:56 No.732698460
まさか今になってRPGツクール3があんな使い方されるとはなぁ
46 20/10/01(木)00:18:58 No.732698472
>>この頃の体験版詰め合わせのワクワク感が好きだったよ >いいよね体験版ディスク 変なデータが入ってる不思議なディスクも良かった 今ならDLCでなんとでもなるんだろうけどアレはアレでワクワク感あったよね…
47 20/10/01(木)00:18:59 No.732698480
バンク切り替えの非公式メモカはさすがに生きてるのが少ないな 純正はまだ読み書きOKなんだが
48 20/10/01(木)00:19:08 No.732698523
>メモリーカードの15ブロック全部使うソフトに恐れおののいた >まぁメモカ複数持ちは基本みたいなもんだったけど ゲーム作る系ゲームはそういうの多かったね
49 20/10/01(木)00:19:39 No.732698709
「」ってゲームラボ読んでて黄金軸とか持ってそう
50 20/10/01(木)00:19:41 No.732698721
>Gジェネ以外もCD再生で隠し音声とかあったの? 自分が知ってる範囲では天誅とか…
51 20/10/01(木)00:20:13 No.732698881
季節でパッケージが変わるの好きだった
52 20/10/01(木)00:20:25 No.732698940
CDプレイヤーで再生すると音楽が収録されてるやつとかもあったね
53 20/10/01(木)00:20:47 No.732699044
アーマードコアとモンスターファームとドラクエ7とGジェネ専用機 後は中古屋さんで聞いたこともないメーカーのよくわからないゲームを遊ぶためのハード
54 20/10/01(木)00:20:56 No.732699092
ペプシマンとかスポーンとかペンギン兄弟とか妙に変なゲームばっかり持ってたな…
55 20/10/01(木)00:20:56 No.732699096
隠し音声はGジェネと言うかガンダム系が無駄に多かったね ジオンの系譜とか逆シャアにもあった
56 20/10/01(木)00:20:58 No.732699106
>季節でパッケージが変わるの好きだった ダブルキャストの話?
57 20/10/01(木)00:21:07 No.732699145
>Gジェネ以外もCD再生で隠し音声とかあったの? DDRはCDで再生するとサントラになってた
58 20/10/01(木)00:21:09 No.732699154
モモリーカードの持ち歩きやすさは好きだった 中身の15ブロックは糞だった
59 20/10/01(木)00:21:17 No.732699187
人の言いなりはもう嫌だなってある朝なんとなくそう思った
60 20/10/01(木)00:21:24 No.732699229
>起動メロディが怖いなんて思いもしなかったから >怖いってのが定番ネタみたいになっててびっくりした 自分は買ってから最初のほうはずっとバイオハザードやってたからそれで刷り込みされてたな
61 20/10/01(木)00:21:42 No.732699331
>CDプレイヤーで再生すると音楽が収録されてるやつとかもあったね ナムコのゲームはサントラがわりに再生したのも結構あったなあ スターブレードやイクシオン
62 20/10/01(木)00:22:15 No.732699489
蓋開けてもリセットかからないのが良いよね
63 20/10/01(木)00:22:48 No.732699657
メタルギアは感動したなあ
64 20/10/01(木)00:23:17 No.732699791
>いや今立ってるセガサターンのスレみたいな感じのスレを見ないなあって ソフトが幾つか並んでる写真とか電プレの影響モロに受けてるソフト棚の写真とかで 定期的に立っては伸びてるような
65 20/10/01(木)00:23:44 No.732699914
1・2・3!1・2・3!
66 20/10/01(木)00:24:18 No.732700080
電撃プレイステーションの体験版いっぱい入ってるやつが好きだった
67 20/10/01(木)00:24:33 No.732700147
>人の言いなりはもう嫌だなってある朝なんとなくそう思った 自分の知ってる事だけじゃきっと もっとも正しい選択は不可能かもしれないね
68 20/10/01(木)00:24:52 No.732700232
>蓋開けてもリセットかからないのが良いよね あれ最初ビビった なんでソフト取っても動かせるの?って
69 20/10/01(木)00:25:02 No.732700293
FF7には未来を感じた FF8で更に突き抜けてきて驚愕した
70 20/10/01(木)00:25:18 No.732700359
>Gジェネ以外もCD再生で隠し音声とかあったの? 同じガンダム絡みになっちゃうけど逆シャアはアニメ尺のBEYOND THE TIMEが聴けた
71 20/10/01(木)00:25:21 No.732700373
初期に出たガンダムのゲームが高難度でなぁ
72 20/10/01(木)00:25:24 No.732700383
>まさか今になってRPGツクール3があんな使い方されるとはなぁ なにかあったの?
73 20/10/01(木)00:25:26 No.732700393
PSSSのスレだと割と世代が分かれるというか 95年96年の時点でゲームバリバリやってたしゲーム雑誌やネットにも触れてたよ?な「」と 俺は98年ぐらいからゲームに触れた子供だったな「」で絶妙に話はズレる感はある
74 20/10/01(木)00:25:38 No.732700449
ポケステとの無茶な連動があったりしたよね ロックマンとか敵ボス鍛えて強くするとかなんなんだよ企画者はマゾかよ
75 20/10/01(木)00:25:49 No.732700515
小学生が買うにはちと高いんだよなメモカ…
76 20/10/01(木)00:25:51 No.732700525
攻殻機動隊のOPがエロかったからずっと見てた https://www.youtube.com/watch?v=g-5x4SQZWQ8
77 20/10/01(木)00:26:19 No.732700662
アイドルプロモーションすずきゆみえとかヒロインドリームの出来が割といいなとかの頃の話をしてもいいのか!
78 20/10/01(木)00:26:24 No.732700683
ダブルメモリーカードとかあったなぁ30ブロックのやつ
79 20/10/01(木)00:27:04 No.732700864
>いや今立ってるセガサターンのスレみたいな感じのスレを見ないなあって 昨日だかセガサターンミニとか出してもライナップ的に嬉しくないよねみたいなスレが立ってたからそれの反動と考えられる
80 20/10/01(木)00:27:10 No.732700898
純正高いから余計に非公式のバンク切り替えやデータ圧縮メモカが売れたのよね
81 20/10/01(木)00:27:22 No.732700956
>なにかあったの? セーブデータ改造ツールになった
82 20/10/01(木)00:27:34 No.732701005
すっごい量のゲーム雑誌あったよねこの頃…
83 20/10/01(木)00:28:04 No.732701151
PSの起動画面は凄い綺麗に見えたな
84 20/10/01(木)00:28:21 No.732701221
https://www.youtube.com/watch?v=a1cXjBV-lJA いいよね…
85 20/10/01(木)00:28:25 No.732701238
本体もソフトもあるんだけど横にしたり縦にしたりが面倒でもはや起動することはないだろう…
86 20/10/01(木)00:28:25 No.732701239
なんか初回特典でシンプルな腕時計が入ってたような記憶があるが定かではない
87 20/10/01(木)00:28:32 No.732701276
初めて友達の家で初代Gジェネを遊ばせてもらって間違ってセーブデータ上書き保存しちゃってブチ切れられました本当にごめんなさい セーブ1つしか作れないなんて知らなくて…
88 20/10/01(木)00:28:48 No.732701351
>95年96年の時点でゲームバリバリやってたしゲーム雑誌やネットにも触れてたよ?な「」と >俺は98年ぐらいからゲームに触れた子供だったな「」で絶妙に話はズレる感はある プレステは年齢で遊ぶゲームがまるっきり違ったから話が合わないのもあるよね
89 20/10/01(木)00:28:59 No.732701393
今頃になってジオンの系譜をやりたくてたまらなくなっている と言うか攻略指令所が欲しい
90 20/10/01(木)00:29:05 No.732701420
PSは鉄拳とリッジレーサーが衝撃だった SSとは同じソフトが多かったけど 結果的にお互いの得意分野で落ち着いたのは良いことだと思ったものの この後もハード戦争起きて現在もまだ火種がでてるのが悲しい
91 20/10/01(木)00:29:17 No.732701478
ガチで褒められるタイトルなんてリッジレーサーレボリューションくらいだな頃も懐かしいというか 実際RRRの出来は頭2つぐらい抜けてた
92 20/10/01(木)00:29:23 No.732701509
ジャンピングフラッシュいいよね
93 20/10/01(木)00:29:34 No.732701567
最近のミニブームに乗って出したアレはもうちょっとどうにかならんかったんか
94 20/10/01(木)00:29:40 No.732701592
当時はロード時間とか何とも思わなかったのになあ
95 20/10/01(木)00:29:41 No.732701595
ネジコン再販してくれナムコーーーー!
96 20/10/01(木)00:29:43 No.732701611
デジキューブ…お前は今どこで戦っている
97 20/10/01(木)00:29:47 No.732701641
チョロQ2の街をまた探索したい
98 20/10/01(木)00:29:49 No.732701647
ベアルファレスに馬鹿みたいにハマったけど俺の周りにやってる人間は誰一人としていなかった…
99 20/10/01(木)00:29:56 No.732701693
メモリーカードに液晶がついててロボットに言葉を覚えさせるゲームあったよね
100 20/10/01(木)00:29:56 No.732701698
ヴィィィィィン シャリーン
101 <a href="mailto:なー">20/10/01(木)00:30:19</a> ID:53XTD45o 53XTD45o [なー] No.732701786
なー
102 20/10/01(木)00:30:32 No.732701840
>メモリーカードに液晶がついててロボットに言葉を覚えさせるゲームあったよね PAQA?
103 20/10/01(木)00:30:37 No.732701863
プレステのソフトってなんで裏側黒かったんだろ
104 20/10/01(木)00:30:44 No.732701891
だから電プレはFF7が出る前の好き勝手にやってた最初の1年半が一番面白かったんだって
105 20/10/01(木)00:30:52 No.732701924
フロントミッションオルタナティブのビジュアルのカッコよさを知った ついでにホモも
106 20/10/01(木)00:30:59 No.732701968
バネキットを脳内で動かせるくらいやった思い出
107 20/10/01(木)00:31:02 No.732701989
>>人の言いなりはもう嫌だなってある朝なんとなくそう思った >自分の知ってる事だけじゃきっと >もっとも正しい選択は不可能かもしれないね ぎりぎりシビアなお話なんてした事も見た事もないわけで 夜中にゲームに熱中な日々にリアルな明日は笑いかけないかも知れないね
108 20/10/01(木)00:31:30 No.732702119
>プレステのソフトってなんで裏側黒かったんだろ 最初の頃はなんか理由を説明してる広告があった気もするけど ただ単に他との差別化なだけだとは思う
109 20/10/01(木)00:31:54 No.732702215
FFやバイオみたいなメジャーどころもやったけど強烈な思いではガンパレと天誅
110 20/10/01(木)00:32:17 No.732702338
任天堂がコンパクトディスクでゲーム作ろうとしてたところを中止して 資産を流用してプレステにして販売したとか聞いたことある
111 20/10/01(木)00:32:34 No.732702408
>デジキューブ…お前は今どこで戦っている 当時はコンビニで新作ゲームが買えるというのは玩具屋や問屋からすれば本当に恐ろしい話だったからねぇ… 今では考えられん話ではあるが
112 20/10/01(木)00:32:56 No.732702499
この頃はプレイ途中にCDの入れ替えとか無茶な事できて それ故の楽しさはあったな…
113 20/10/01(木)00:33:06 No.732702559
>最初の頃はなんか理由を説明してる広告があった気もするけど >ただ単に他との差別化なだけだとは思う 未だに記録面が真っ黒なCD-Rを持っているよ
114 20/10/01(木)00:33:15 No.732702610
続くものがなかったセガサターンに比べると PS2PS3と後継に移っていった分偏愛者は少ないように思う
115 20/10/01(木)00:33:25 No.732702661
>任天堂がコンパクトディスクでゲーム作ろうとしてたところを中止して >資産を流用してプレステにして販売したとか聞いたことある スーファミの下においてドッキングさせるサテラビューのような見た目のイメージ写真を見たことある気がする
116 20/10/01(木)00:33:37 No.732702723
最初に買ってもらったのは闘神伝2だった
117 20/10/01(木)00:33:56 No.732702823
メモカシール目当てに電プレを買ってたと言っても過言ではなかった
118 20/10/01(木)00:33:59 No.732702841
友達に軽い気持ちでMGSとか影牢貸したら俺より熱心なシリーズのファンになってた
119 20/10/01(木)00:34:05 No.732702865
>続くものがなかったセガサターンに比べると DCはあっただろ!
120 20/10/01(木)00:34:11 No.732702906
名前忘れたけどプラモと連動して組み立てたロボが反映されるロボット格ゲーあったよね?
121 20/10/01(木)00:34:12 No.732702910
>プレステは年齢で遊ぶゲームがまるっきり違ったから話が合わないのもあるよね ヒで数日前にプレステ世代みたいなタグが流行ってたけど 当時8歳と15歳と23歳と30歳みたいな人がいるのに世代もないだろうとは思ったりした
122 20/10/01(木)00:34:37 No.732703012
DCは互換がないからな 2と3は1が動いた
123 20/10/01(木)00:34:42 No.732703036
>DCはあっただろ! 互換性切ってたし…
124 20/10/01(木)00:34:50 No.732703079
>任天堂がコンパクトディスクでゲーム作ろうとしてたところを中止して >資産を流用してプレステにして販売したとか聞いたことある ちょっと違う 元々は共同開発で出す予定だったけど 任天堂がROMで拗らせてDISCでやりたいソニーと関係悪くなった じゃあウチが独自でするわって開発してお出ししたのがPS
125 20/10/01(木)00:34:51 No.732703080
裏に使わない謎の端子があった気がする
126 20/10/01(木)00:35:00 No.732703117
天誅忍凱旋は穴が開くほど遊んだな…
127 20/10/01(木)00:35:05 No.732703143
>最初に買ってもらったのは闘神伝2だった 通常版のほうは隠しキャラ出してもセーブ機能がないのがつらかった
128 20/10/01(木)00:35:20 No.732703215
>名前忘れたけどプラモと連動して組み立てたロボが反映されるロボット格ゲーあったよね? あれと同級生2の限定版がショップ泣かせのクソでかい箱だった
129 20/10/01(木)00:35:52 No.732703361
初期はRPGが無くてなぁ アークはまぁ良いとしてビヨビヨの連打は許さないよ
130 20/10/01(木)00:36:02 No.732703414
デジキューブでFF9買ったのは覚えてる その後どうなったか覚えてない
131 20/10/01(木)00:36:08 No.732703454
https://www.cnn.co.jp/tech/35150505.html 幻のハード
132 20/10/01(木)00:36:10 No.732703469
電源プレイステーションは俺の青春だったよ ガンパレやDASH2みたいやマイナーゲーをガッツリ攻略記事組んで載せてたのはこれぐらいだった
133 20/10/01(木)00:36:10 No.732703470
>>デジキューブ…お前は今どこで戦っている >当時はコンビニで新作ゲームが買えるというのは玩具屋や問屋からすれば本当に恐ろしい話だったからねぇ… >今では考えられん話ではあるが それがまたスクウェアと任天堂の関係悪化につながるとはな…って ちなみに当時のデジキューブの社長はもう亡くなってる
134 20/10/01(木)00:36:17 No.732703511
たぶん一番人格形成に影響を与えられたハードだけどなんかあんまり思い出って感じじゃないんだよな
135 20/10/01(木)00:36:22 No.732703538
FF7と同時に買ったからお安いのにすごい…ってなった
136 20/10/01(木)00:36:32 No.732703581
PS1とPS2はソフトが滅茶苦茶多かった分なんか変なゲームも多かったな
137 20/10/01(木)00:36:46 No.732703635
>ジャンピングフラッシュいいよね 体験版やらなかったら絶対買わなかったから体験版ディスクほんとすき
138 20/10/01(木)00:36:50 No.732703648
FF7と一緒に買った人が多そう
139 20/10/01(木)00:36:59 No.732703702
当事はFF7よりもゼノギアスのほうがガツンときた
140 20/10/01(木)00:37:27 No.732703803
2の方が思い出少ないな あっそうかインターネッツが普及したからだ そっちに夢中になったんだ
141 20/10/01(木)00:37:34 No.732703840
本体はファイティングBOXでメモリーカードは3枚セットで少しお買い得してた 物凄く絶妙なタイミングで買ったからか周辺機器には不自由しないまま終わった
142 20/10/01(木)00:37:50 No.732703906
Gジェネは半分コメディだったSDガンダムでこんな硬派なゲーム出すんだ…ってOPムービーで衝撃受けた記憶がある
143 20/10/01(木)00:37:53 No.732703922
>初期はRPGが無くてなぁ >アークはまぁ良いとしてビヨビヨの連打は許さないよ 幻水とペルソナ1と後なんかがPS三大RPGみたいに言われてた時期があった気がする…
144 20/10/01(木)00:37:56 No.732703934
普通の販売店と違って売れ残りは返品ありだったからなデジキューブ そりゃ失敗する…
145 20/10/01(木)00:38:04 No.732703963
カセットからCDになったのにワクワクしたもんだ
146 20/10/01(木)00:38:05 No.732703965
ファミ通waveとかDPS-Dで体験版やって製品版購入に至ったことも結構あったな…
147 20/10/01(木)00:38:38 No.732704135
デジキューブは銃弾撃ち込まれたり色々あったからね
148 20/10/01(木)00:38:52 No.732704193
この頃って電源入れたらメインメニュー画面とかってあったっけ
149 20/10/01(木)00:38:57 No.732704212
PS1もPS2もひたすらメタルギアとアーマードコアやってた…
150 20/10/01(木)00:38:59 No.732704222
何よりソフトが安かった
151 20/10/01(木)00:39:35 No.732704381
PS1は物理電源だ
152 20/10/01(木)00:39:43 No.732704422
任天堂がROM拗らせたのはソニーと共同開発して新型を出す際に契約上任天堂がソニーのセカンドパーティ扱いになる事を恐れた為と言われている 要するにPCエンジンからハドソンがいっぱいソフト出してたみたいな感じ
153 20/10/01(木)00:39:47 No.732704441
>そっちに夢中になったんだ SFCMDPCEからPSSS64と連続で遊んでた世代はその辺で何年か小休止した人割といるとは思う 逆にPSSS64からな世代だとPS2GCGBA(XBOX)が全盛期みたいになってるとも思う
154 20/10/01(木)00:40:13 No.732704560
>攻殻機動隊のOPがエロかったからずっと見てた 素人ながらBGMいいなーってなったやつ
155 20/10/01(木)00:40:14 No.732704566
ウンジャマラミーのソフトを開けた時、ディスクが逆さまに入っていてこんなことが許されるのか!ってびっくりした
156 20/10/01(木)00:40:17 No.732704583
PSの初期ロットの音源チップはソニーの当時の高級品なのがいいよね
157 20/10/01(木)00:40:34 No.732704660
64やセガサターンが共通する話題で盛り上がりやすいのは名作ソフトの種類が比較的少ないのもあるのかな、と思った プレステはとにかくソフトが多すぎてやったことあるゲームが人によって違いすぎる気がする
158 20/10/01(木)00:40:34 No.732704661
>この頃って電源入れたらメインメニュー画面とかってあったっけ ゲームのCD入ってたらそのまま起動してた 入ってなかったらメモカの管理画面とか
159 20/10/01(木)00:40:37 No.732704678
SFCの頃は大体新作1万円だったのがPSはだいぶ割安に見えたな
160 20/10/01(木)00:40:41 No.732704695
友達の家でひたすら闘神伝やってた思い出
161 20/10/01(木)00:40:51 No.732704748
>この頃って電源入れたらメインメニュー画面とかってあったっけ スレ画の頃でできたよ 途中の型からはCD再生に合わせて3Dモデルが動くみたいなのも実装されたよ
162 20/10/01(木)00:40:57 No.732704775
たしかポケステも初期ロットは音が良かった
163 20/10/01(木)00:41:01 No.732704792
>デジキューブは銃弾撃ち込まれたり色々あったからね やはり任天堂はヤ〇ザ…
164 20/10/01(木)00:41:11 No.732704838
>FCMDPCEからPSSS64と連続で遊んでた世代はその辺で何年か小休止した人割といるとは思う 小休止も何も就職でゲームやってる場合じゃなかったぜファック
165 20/10/01(木)00:41:23 No.732704880
>この頃って電源入れたらメインメニュー画面とかってあったっけ ソフト入れずに起動するとメモリーカード管理とかできるのはあった サターンとかもそんな感じ
166 20/10/01(木)00:41:33 No.732704916
オタクにとってメディアミックス作品はサターンのが強かったんだよな… まあRPG方面が弱すぎたんだけど
167 20/10/01(木)00:41:57 No.732705029
メモリーカードの管理画面のアイコンが工夫されてると嬉しくなったよね
168 20/10/01(木)00:42:01 No.732705055
PSとかPS2の時はほぼみんな持ってる感じだったが
169 20/10/01(木)00:42:05 No.732705076
幻水、ワイルドアームズ、アークザラッド プレイステーションを代表するRPG達よ… お前たちは今どこで戦っている…
170 20/10/01(木)00:42:10 No.732705105
未だに魔人学園やる楽しい!!
171 20/10/01(木)00:42:14 No.732705128
初代とPS2が少年時代の思い出として記憶に残ってるけど PS2は友達の家でほとんど見てただけで持ってなかった PS3以降はTVゲーム自体興味なくなって今に至る PS3からPS5まで随分時間経ってるな
172 20/10/01(木)00:42:27 No.732705186
PSはライトでポップなゲームで上昇した感がある パラッパラッパーとか
173 20/10/01(木)00:42:40 No.732705238
当時PSで出てたゲームが今はSwitchで遊べるとかよく考えるとなんかすごいな
174 20/10/01(木)00:42:59 No.732705313
いまだにセンチはアーカイブスでポチポチやる
175 20/10/01(木)00:43:01 No.732705322
WAは初代にはまって学校サボって2nd買いに行ったなぁ
176 20/10/01(木)00:43:07 No.732705351
何タイトルくらい遊んだかな…
177 20/10/01(木)00:43:09 No.732705363
>オタクにとってメディアミックス作品はサターンのが強かったんだよな… SEGAがアニメスポンサーしてたタイトルはサターンに来てたけど ジャンプ作品は大抵プレステに来てたからトントンかと 児童向けというかコロコロは64(とGB)みたいに更に分かれてたけど
178 20/10/01(木)00:43:10 No.732705367
>2の方が思い出少ないな >あっそうかインターネッツが普及したからだ >そっちに夢中になったんだ 俺はネット始めたきっかけがドリキャスだったのでインターネットの思い出になると 強制的にドリキャスの記憶も掘り起こされてしまう…
179 20/10/01(木)00:43:36 No.732705489
>当時PSで出てたゲームが今はSwitchで遊べるとかよく考えるとなんかすごいな ? どういうこと??
180 20/10/01(木)00:43:37 No.732705494
>強制的にドリキャスの記憶も掘り起こされてしまう… PSOとか?
181 20/10/01(木)00:43:43 No.732705528
ヒュオオオオ…コツ…コツ…コツ…アァッ!ウワーーーーッ!!ブシャアアア! BIOHAZARD
182 20/10/01(木)00:43:59 No.732705595
>64やセガサターンが共通する話題で盛り上がりやすいのは名作ソフトの種類が比較的少ないのもあるのかな、と思った >プレステはとにかくソフトが多すぎてやったことあるゲームが人によって違いすぎる気がする 名作が少ないと言うか本数がまず本当に違う 97年には64が50本しか出てないのにPS900本近く出てる
183 20/10/01(木)00:44:02 No.732705610
1994年から2000年までの6年間も現役だったんだから凄いよな
184 20/10/01(木)00:44:15 No.732705673
PS2がネットワークとHDDで強みを見せたのは PS3発売されてこなれてきた後なのがね
185 20/10/01(木)00:44:18 No.732705689
>PSOとか? ドリームパスポートとかisao.netとかだろう
186 20/10/01(木)00:44:23 No.732705718
ネタ濃度濃かった鉄拳が残ってバーチャが消えるとはな… わからんものだ
187 20/10/01(木)00:44:31 No.732705765
現状再プレイ可能な環境が揃ってるのありがたい ps3すてられないねえ
188 20/10/01(木)00:44:31 No.732705766
このころは任天堂は落ち目に見えた気がする
189 20/10/01(木)00:44:34 No.732705776
>97年には64が50本しか出てないのにPS900本近く出てる なそ にん
190 20/10/01(木)00:44:49 No.732705843
バストアムーブ好きだった
191 20/10/01(木)00:45:26 No.732706052
バーチャが3でアーケードコンシューマ共になんかピンとこねえしたのに対して 鉄拳は3のコンシューマで完全に立ち位置固めたからな
192 20/10/01(木)00:45:26 No.732706055
レースとかスポーツ方面が強かったな
193 20/10/01(木)00:45:37 No.732706116
PS1のソフトをPS3で遊べることを知らない「」はよく見かけたな
194 20/10/01(木)00:45:43 No.732706142
PS全盛期に発売予定がずっと残ってたSFCソフトがあった覚えが
195 20/10/01(木)00:45:45 No.732706158
>ネタ濃度濃かった鉄拳が残ってバーチャが消えるとはな… >わからんものだ セガサターンが悪い気がする
196 20/10/01(木)00:45:55 No.732706205
初代アークは短かったなぁ 今となってはコンパクトにまとまってていいと思う
197 20/10/01(木)00:46:01 No.732706238
PS3あれば初代気軽に遊べるからなあ 他はそれが難しくてハードルが高い
198 20/10/01(木)00:46:13 No.732706295
>PS1のソフトをPS3で遊べることを知らない「」はよく見かけたな 物によってはロードできなかったり音が鳴らなかったりしたなあ
199 20/10/01(木)00:46:14 No.732706297
>PS全盛期に発売予定がずっと残ってたSFCソフトがあった覚えが ああっ女神さまっ
200 20/10/01(木)00:46:20 No.732706319
ソフト数はPSが3000ってめちゃくちゃ多くてSSも1000と結構出てる 64が200位と異様に少ない
201 20/10/01(木)00:46:23 No.732706329
>>強制的にドリキャスの記憶も掘り起こされてしまう… >PSOとか? ある程度は普通にブラウジングもできたのでテレビ画面で守護月天のえっちな画像とか検索してたのだ!
202 20/10/01(木)00:46:24 No.732706333
流石にもうアーカイブスに追加は無いかな… 忘れた頃に追加がポツポツ来てたんだけど
203 20/10/01(木)00:46:33 No.732706368
>PS全盛期に発売予定がずっと残ってたSFCソフトがあった覚えが ああ女神さまだな
204 20/10/01(木)00:46:33 No.732706372
>このころは任天堂は落ち目に見えた気がする ポケモンで携帯ハードに舵取った感はあるかもな…
205 20/10/01(木)00:46:45 No.732706416
>ネタ濃度濃かった鉄拳が残ってバーチャが消えるとはな… >わからんものだ 海外で売れちまったからな鉄拳シリーズは… バーチャは日本では超人気だったけど海外ではあんまり売れなかった
206 20/10/01(木)00:47:00 No.732706502
友達の親父がソニー社員だったからそいつの家行くと非売品の体験版ディスクで遊べるのが楽しかった思い出
207 20/10/01(木)00:47:07 No.732706530
>このころは任天堂は落ち目に見えた気がする ポケモン大当たりでGB爆売れがなければそのまま落ち込んでいく可能性はあったと思う
208 20/10/01(木)00:47:26 No.732706610
>名前忘れたけどプラモと連動して組み立てたロボが反映されるロボット格ゲーあったよね? 今更だがゼクシードだな 当時滅茶苦茶欲しかったが当然滅茶苦茶高くて買うに買えなかった 後さりげなく俺のファースト横山宏だった
209 20/10/01(木)00:47:36 No.732706653
>>PS全盛期に発売予定がずっと残ってたSFCソフトがあった覚えが >ああ女神さまだな 猿田彦の謎って結局出たのかな
210 20/10/01(木)00:47:36 No.732706656
バーチャは2が社会現象になるくらいには凄かったけど 3で迷走してたのが素人目にも分かったからなぁ…
211 20/10/01(木)00:48:10 No.732706803
バーチャ3はいつ出たのかさえ知らん…
212 20/10/01(木)00:48:12 No.732706811
今更初代PSのゲームやりたいとは色んな意味で思わない… 記憶が美化しすぎてる
213 20/10/01(木)00:48:22 No.732706848
>? >どういうこと?? PSで発売されてたゲームでSwitchで配信されてるやつがいくつかある 最近配信されたやつだとモンスターファーム2とか
214 20/10/01(木)00:48:36 No.732706909
アーカイヴス商売としては相当厳しいみたいで PS2アーカイヴスなんて早々に沈黙したから無理も言いづらい
215 20/10/01(木)00:48:37 No.732706910
>当時PSで出てたゲームが今はSwitchで遊べるとかよく考えるとなんかすごいな スペックをメモリに限って見てもSwitchがVRAM共有で4GB PS1がメインメモリ2MBのVRAM1MBって改めて見ると時代の流れすげえな…ってなる
216 20/10/01(木)00:48:58 No.732706997
>今更初代PSのゲームやりたいとは色んな意味で思わない… >記憶が美化しすぎてる 不便さは当時ならではだなって思うけどやっぱりメインの当時面白かった部分はやっぱり色褪せないよ
217 20/10/01(木)00:49:03 No.732707024
一応パワプロの本家は64ですをしてたけど KONAMIのスポーツゲーは8割ぐらいPSに来たのが結果的にデカかったというか NAMCOとKONAMIのスポーツゲーは基本PSですはよく考えるとかなりでかい
218 20/10/01(木)00:49:10 No.732707046
バーチャルボーイ発想面白いけど売れないよこれ… 任天堂どうなってんだ…みたいなことを思ったことはあった
219 20/10/01(木)00:49:32 No.732707137
>今更初代PSのゲームやりたいとは色んな意味で思わない… >記憶が美化しすぎてる どこでもセーブとか倍速とか出来るなら十分楽しめると思うけどねえ
220 20/10/01(木)00:50:02 No.732707256
>>PS全盛期に発売予定がずっと残ってたSFCソフトがあった覚えが >ああ女神さまだな あれも近年になってどうして残ったか…みたいな記事はあったね
221 20/10/01(木)00:50:04 No.732707260
CDプレイヤーで再生するとメッセージとか音楽流れるリストどっかにないかなって検索してるけど意外とないね 色んな所の消滅で消えたか
222 20/10/01(木)00:50:13 No.732707296
個人的に起動画面よりメニュー画面の方が不気味に感じた
223 20/10/01(木)00:50:25 No.732707337
バーチャルボーイは横井軍平氏への退職金代わりだったとどこかで聞いたことある
224 20/10/01(木)00:50:48 No.732707418
昔のゲームはロード時間より不親切なUIがキツいからね
225 20/10/01(木)00:51:20 No.732707542
ドット絵はなつかしーで済むけどローポリ丸出しは今やるとかなりきっつい
226 20/10/01(木)00:51:24 No.732707560
初代アーマードコア三部作とか今操作できねえ
227 20/10/01(木)00:51:33 No.732707590
いやあのロード時間は駄目だよ…過去を美化しすぎだよ
228 20/10/01(木)00:52:08 No.732707728
>海外で売れちまったからな鉄拳シリーズは… 鉄拳7が600万本で欧州が6割と聞いてあのプロデューサーのマーケティング能力本当に優秀なんだなって…
229 20/10/01(木)00:52:15 No.732707759
>個人的に起動画面よりメニュー画面の方が不気味に感じた 個人的にはセガサターンの方が怖かった
230 20/10/01(木)00:52:18 No.732707767
サターン持ちだったのでPSはいい意味でライトなRPG多いのが羨ましかった
231 20/10/01(木)00:52:29 No.732707816
>ドット絵はなつかしーで済むけどローポリ丸出しは今やるとかなりきっつい それがあのローポリいいよね…ってわざとあの頃のローポリの雰囲気再現してゲーム作ったりしてる人もいるんだ
232 20/10/01(木)00:52:47 No.732707887
サガフロとか聖剣LOMは独特の雰囲気があるので今でも割と遊べる というかPS1時代のスクウェアはまじやべぇ
233 20/10/01(木)00:52:49 No.732707897
改めて考えるとサターンの2年目からの苦戦はスクとエニが来なかったもあるけど ナムコは勿論でコナミも協力はそこそこな感じになってたのが
234 20/10/01(木)00:52:56 No.732707927
>いやあのロード時間は駄目だよ…過去を美化しすぎだよ PS1実機以外で遊べばロード時間は大体早いぞ それで不都合生じるソフトあるぐらい
235 20/10/01(木)00:53:02 No.732707957
ガンパレリメイク出して♥
236 20/10/01(木)00:53:23 No.732708035
アーカイブスでも結構ロード時間感じるよね
237 20/10/01(木)00:54:08 No.732708210
>改めて考えるとサターンの2年目からの苦戦はスクとエニが来なかったもあるけど >ナムコは勿論でコナミも協力はそこそこな感じになってたのが あとは本体値下げ合戦で大企業であるソニーが強かったってのもある
238 20/10/01(木)00:54:12 No.732708228
いやガンパレはリマスターでいい リメイクはやめよう 最近20周年だねとか芝村が言い出してるから本気でリマスターにしておこう
239 20/10/01(木)00:54:17 No.732708253
当時ガキンチョでゲーム経験浅かったからバイオハザードの銃を構える→撃つの二段階アクションが全然わからなくて一生弾撃てずに進めて詰んでやめた
240 20/10/01(木)00:54:34 No.732708310
ロード止まる蓋開けるディスク外すギギッディスクはめる蓋閉める
241 20/10/01(木)00:54:39 No.732708333
ゲームによってはPSでもロードめっちゃ短いのもあるんだけどね…
242 20/10/01(木)00:54:50 No.732708377
>当時ガキンチョでゲーム経験浅かったからバイオハザードの銃を構える→撃つの二段階アクションが全然わからなくて一生弾撃てずに進めて詰んでやめた だめだった
243 20/10/01(木)00:54:50 No.732708380
格闘苦手でもソウルエッジは長く楽しめた
244 20/10/01(木)00:56:09 No.732708685
>ゲームによってはPSでもロードめっちゃ短いのもあるんだけどね… DQ7はロード時間短くて感動したな プログラマーが凄かったらしいけど
245 20/10/01(木)00:56:23 No.732708730
PS初期ナムコタイトルのサービス精神は相当どうかしてる
246 20/10/01(木)00:56:24 No.732708735
今でも実家の二階にテレビに繋げたまま放置してるけどRGB端子接続でブラウン管テレビだったから画面めっちゃ暗いし映りも悪い 当時こんなんでよく遊んでたな…ってなる
247 20/10/01(木)00:56:34 No.732708775
ジャス学とウェルトオブイストリアでキャラクリ要素あるゲーム好きになったみたいなところある
248 20/10/01(木)00:56:45 No.732708811
ベイグラとデュープリズムの続編はまだですか?
249 20/10/01(木)00:57:00 No.732708874
今ローディング中のミニゲームを知る者は少ない
250 20/10/01(木)00:57:38 No.732709037
PS2のゲームは今でも全然耐えられるけどPSは結構きついのが多いな 聖剣LoMなんかは全然いける
251 20/10/01(木)00:58:36 No.732709250
アイディアファクトリーに青春を捧げていたのもいい思い出…たぶん
252 20/10/01(木)00:58:40 No.732709260
ハーベストムーンとか当時はかなり遊んだけど 今やったら絶対辛いだろうな…
253 20/10/01(木)00:58:54 No.732709306
ガンパレリメイク!芝村氏が新シナリオ追加! の文字で阿鼻叫喚になる所を見たいかと言われたら割と見たいけど せつなくなるからやっぱ駄目
254 20/10/01(木)00:58:59 No.732709324
D3が一番輝いていた時代
255 20/10/01(木)00:59:11 No.732709373
携帯機でやると画面小さいから気にならない 今の大画面でやると、まぁ、うん…
256 20/10/01(木)00:59:33 No.732709447
>ナムコが一番輝いていた時代
257 20/10/01(木)00:59:45 No.732709499
スマホで新たなガンパレとか言い出さなければまあ
258 20/10/01(木)00:59:55 No.732709542
確かPSだったと思うんだけど車でぶつかり合って戦う謎のゲームが思い出せない あとなんかFFっぽい雰囲気のある動物とかモンスターと戦いながら探索するやつが思い出せない
259 20/10/01(木)00:59:57 No.732709553
PSとかDSの普段ゲーム出さないような会社がこぞって参戦して出したようなゲームが好きなんだ俺
260 20/10/01(木)01:00:47 No.732709739
車ぶつけるゲームはカーマゲドン筆頭に多いからもうちょっと情報ないと厳しい
261 20/10/01(木)01:01:01 No.732709797
>確かPSだったと思うんだけど車でぶつかり合って戦う謎のゲームが思い出せない ヴィジランテ8かカーマゲドンがメジャー
262 20/10/01(木)01:01:22 No.732709871
デストラクションダービーもあるぞ
263 20/10/01(木)01:01:46 No.732709980
>スマホで新たなガンパレとか言い出さなければまあ むしろそれぐらいやれる事絞った方が今のアルファと芝村にはちょうどいいというか 据え置きで好きにやらせた羅ヤバい気もする
264 20/10/01(木)01:02:00 No.732710033
バイオやったことないけど友達が証人みたいな感じで 1時間半~2時間くらいでクリアするの解説付きで見てた ボス戦以外アメフトのゲームでもやってるみたいな動きだった
265 20/10/01(木)01:02:30 No.732710159
カーマゲドンPSにあったんだ… PCでしか知らなかった
266 20/10/01(木)01:02:38 No.732710193
DSだったらタッチアクションさせとけとかソシャゲだととりあえず課金できるようなシステムってわりと似たようなのばかりだけど PS1の頃ってなんか一番発想力で勝負的なソフトが多かった気がする
267 20/10/01(木)01:03:09 No.732710328
一人称視点の視点移動はアクションに干渉しないキングスフィールドが最高だと今でも思ってる
268 20/10/01(木)01:03:33 No.732710410
初代バイオはクリア後にナイフ縛りやTAに走る人がわりと多かった気がする
269 20/10/01(木)01:03:34 No.732710418
鈴木爆発とか免許を取ろうとかせがれいじりとか変なソフトが多いのもいいよね
270 20/10/01(木)01:03:43 No.732710453
DOOMもGTAも遊べるからな
271 20/10/01(木)01:04:06 No.732710556
友達と集まったときは何故かダイハードトリロジーが鉄板だった
272 20/10/01(木)01:04:42 No.732710697
キングスフィールドいいよね… ソウル系じゃ無くてこっちの続編が欲しい
273 20/10/01(木)01:04:44 No.732710712
>PS1の頃ってなんか一番発想力で勝負的なソフトが多かった気がする 容量が増えてハードの制約とか少なくなった時期だからかね 開発費の高騰もそこまでではなかった
274 20/10/01(木)01:05:01 No.732710782
SFCぐらいだとまだまだハードやソフトの性能的な縛りがキツイからね ちょっとしたゲームレベルなら容量余るようになったのはPS時代から
275 20/10/01(木)01:05:16 No.732710839
ガンパレとか容量食うやつはPS2のメモリーカードに移してやりくりしてたな
276 20/10/01(木)01:05:17 No.732710842
デストレーガとトラップガンナーばかりしてた… どっちも目立たないけどいいゲームなんだ…
277 20/10/01(木)01:05:44 No.732710958
時期かぶるPCゲームそこそこ移植されてるよね シングル専用だけどDIABLO日本語版もある
278 20/10/01(木)01:05:51 No.732710994
>PS1の頃ってなんか一番発想力で勝負的なソフトが多かった気がする 3Dになって文字通り次元が変わったのもあったからなあ
279 20/10/01(木)01:07:24 No.732711384
SFCはいわゆるニンテンドー審査があったからな
280 20/10/01(木)01:07:31 No.732711410
>キングスフィールドいいよね… >ソウル系じゃ無くてこっちの続編が欲しい 間とってシャドータワーでもいいから欲しい…
281 20/10/01(木)01:07:42 No.732711448
>PS1の頃ってなんか一番発想力で勝負的なソフトが多かった気がする 具体例が思い浮かばん…
282 20/10/01(木)01:08:27 No.732711607
>具体例が思い浮かばん… や、厄とか…
283 20/10/01(木)01:09:33 No.732711862
真っ先に出たのが蚊だったけどあれPS2だった…
284 20/10/01(木)01:10:34 No.732712076
鈴木爆発とかIQとか
285 20/10/01(木)01:11:22 No.732712234
発想が特殊すぎて売れなかったやつならたくさん…
286 20/10/01(木)01:11:39 No.732712288
ジャンル:その他 の作品がたくさんあった