虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/29(火)23:08:40 かわい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/29(火)23:08:40 No.732384545

かわいい科学少年

1 20/09/29(火)23:09:53 No.732384891

なんで敵も味方も有能な奴しかいねえんだよこの漫画

2 20/09/29(火)23:12:52 No.732385857

今は精鋭で海外巡ってて敵は石化中意識保つを完遂したバケモンばっかだし...

3 20/09/29(火)23:14:20 No.732386303

敵は元々優秀な人材が集まって石化したからだけどむしろ味方側が近所に超人がゴロゴロいすぎ

4 20/09/29(火)23:15:03 No.732386516

このばってんはいれずみなのか?

5 20/09/29(火)23:15:17 No.732386589

当然ユーラシア大陸にも新たな勢力がいるんです?

6 20/09/29(火)23:16:52 No.732387054

>このばってんはいれずみなのか? ヒビでは

7 20/09/29(火)23:16:57 No.732387088

>このばってんはいれずみなのか? 石化してた時のヒビの名残り

8 20/09/29(火)23:17:44 No.732387338

>敵は元々優秀な人材が集まって石化したからだけどむしろ味方側が近所に超人がゴロゴロいすぎ まあ一応関東だからそういう人材は集まってるんじゃないかな

9 20/09/29(火)23:18:00 No.732387420

今回の話でぶっちぎりヤバいのはクロムだってなんとなくわかった 現代人っていう下駄抜きであれはやばい

10 20/09/29(火)23:18:11 No.732387467

侵略者に拉致されマン

11 20/09/29(火)23:18:59 No.732387712

>当然ユーラシア大陸にも新たな勢力がいるんです? そいつらもコーン畑にやってくるというのがゼノの予想だったな わざわざこちらから行く必要があるのか…

12 20/09/29(火)23:19:33 No.732387896

有能じゃないと元現代人が文明が一時喪失したあの世界じゃ生き残れない

13 20/09/29(火)23:20:01 No.732388037

>敵は元々優秀な人材が集まって石化したからだけどむしろ味方側が近所に超人がゴロゴロいすぎ 司王国もその辺選別してたからなぁ…

14 20/09/29(火)23:20:30 No.732388188

最近今の目的が月行きへのファーストステップでしかない事を忘れがち

15 20/09/29(火)23:21:00 No.732388334

流石にもうホワイマン編やってもらわんとダレるんじゃなかろうか

16 20/09/29(火)23:21:13 No.732388401

ストーンワールドでは地面掘れば超人が出てくる

17 20/09/29(火)23:21:36 No.732388521

しかし自由に科学少年やれてたクロムにあの説得法はあまり意味ないな… 21世紀の社会で反ワクチン運動みたいなの相手に荒んだ相手でないと効かないよ

18 20/09/29(火)23:22:42 No.732388895

コーン以外に何が必要なんだっけ

19 20/09/29(火)23:23:10 No.732389041

>流石にもうホワイマン編やってもらわんとダレるんじゃなかろうか でもロケット開発とかもしなきゃいけないしすぐにホワイマン編にはいるのは無理じゃないだろうか

20 20/09/29(火)23:23:34 No.732389166

>コーン以外に何が必要なんだっけ 計算とか鉱物資源とかだったか…?

21 20/09/29(火)23:24:12 No.732389330

>でもロケット開発とかもしなきゃいけないしすぐにホワイマン編にはいるのは無理じゃないだろうか ゼノが味方になったら省略されそう

22 20/09/29(火)23:24:23 No.732389383

目にハイライト入ってるのいいよね

23 20/09/29(火)23:25:03 No.732389586

島編に比べてずいぶんスピーディーだな

24 20/09/29(火)23:25:52 No.732389854

数学ゴムアルミ超合金 su4241184.png

25 20/09/29(火)23:26:03 No.732389911

大樹司周りのチートは主人公補性で呼び寄せた化け物共だけど 現代の有能組は親父が息子の為に後世に残した様なもんだし

26 20/09/29(火)23:26:38 No.732390104

精密機械が作れるようにならないといけないからだいぶハードルが高い

27 20/09/29(火)23:27:43 No.732390424

中国ロシア編 東南アジア編 オーストラリア編 南アメリカ編か

28 20/09/29(火)23:27:47 No.732390459

>精密機械が作れるようにならないといけないからだいぶハードルが高い さすがに困った時のカセキ頼みは限界近い…

29 20/09/29(火)23:29:28 No.732391002

今のところ有能な奴の割合がかなり多いから選民思想的状況がすでに達成されてるんだよな わざわざ選民思想のために頑張る必要性がない

30 20/09/29(火)23:30:12 No.732391216

>なんで敵も味方も有能な奴しかいねえんだよこの漫画 有能な奴しか蘇生してないからじゃね?

31 20/09/29(火)23:30:45 No.732391374

ゼノっていくつなの?

32 20/09/29(火)23:30:52 No.732391413

とうもろこし解禁されたら大復活タイム始まるんだろうか 人が増えれば内ゲバしそうで怖いんだよな

33 20/09/29(火)23:31:45 No.732391667

衛生でロボが待ってるのは確定なんだよな

34 20/09/29(火)23:32:40 No.732391977

有能以外はモヒカンかハゲにさせられる世界

35 20/09/29(火)23:33:50 No.732392336

自力蘇生するのが特別優秀な奴だけで司が蘇らせたのが優秀な奴だけで千空が選んで蘇らせたのが体力バカと龍水だけなんで優秀なやつばっかりなのは当然と言える

36 20/09/29(火)23:34:21 No.732392511

資源はともかく数学ってピンポイントに数学者の石像掘り当てるのか…?

37 20/09/29(火)23:34:24 No.732392524

>とうもろこし解禁されたら大復活タイム始まるんだろうか >人が増えれば内ゲバしそうで怖いんだよな 間違いなくわざわざ資源をさいて巨大月ロケットを作る意味があるのかという議論になるな

38 20/09/29(火)23:34:51 No.732392654

>最近今の目的が月行きへのファーストステップでしかない事を忘れがち 今回速いなって思ったけどまだ4分の1なんだよな

39 20/09/29(火)23:35:36 No.732392887

>>精密機械が作れるようにならないといけないからだいぶハードルが高い >さすがに困った時のカセキ頼みは限界近い… まあ今回ので潜水艦作れるような奴が味方になるだろうし大丈夫だろう

40 20/09/29(火)23:35:41 No.732392913

>衛生でロボが待ってるのは確定なんだよな 外伝はパラレル設定だよ でもたぶんロボは別にいそう

41 20/09/29(火)23:35:43 No.732392931

ゼノはホワイマン補足してるかどうか

42 20/09/29(火)23:35:50 No.732392965

>資源はともかく数学ってピンポイントに数学者の石像掘り当てるのか…? 生きてるコンピューターにアテがあるとかかも?

43 20/09/29(火)23:35:57 No.732393006

それこそ現実世界と同じく衆愚の声で科学の進歩が鈍化するなんて漫画としての面白さが無くなるだけだし 何かしら理由付けて上手く行くことにするだろ

44 20/09/29(火)23:36:04 No.732393051

>衛生でロボが待ってるのは確定なんだよな 番外編だよ 本編だとちゃんと大気圏突入するソユーズのコマがある

45 20/09/29(火)23:36:21 No.732393135

強い奴が出るたびにもっと強い奴が出てくる…

46 20/09/29(火)23:37:13 No.732393400

資本主義の破壊者と資本主義の権化と独裁したい男と

47 20/09/29(火)23:37:21 No.732393466

大量復活させればロケット作りなんかより復興を優先しろという層だって出てくるはずだしな

48 20/09/29(火)23:37:28 No.732393492

>ゼノはホワイマン補足してるかどうか ちょっと電波飛ばしただけで飽和通信でwhy言ってくる奴を細くできてないとも思えんな

49 20/09/29(火)23:37:39 No.732393566

センクーは到達してたアルコールと硝酸使っての復活液が ゼノが到達してないことに対する根拠がなくて違和感

50 20/09/29(火)23:37:55 No.732393655

>今回の話でぶっちぎりヤバいのはクロムだってなんとなくわかった >現代人っていう下駄抜きであれはやばい あいつ時代が時代ならアリストテレスとかダヴィンチみたいなもんだろう

51 20/09/29(火)23:38:24 No.732393811

正直石化から戻った天才人間が独自勢力築いてたとしても 立地条件的にゼノほど文明進めてる可能性は低いからここからはサクサク省略する気がする

52 20/09/29(火)23:38:40 No.732393883

初手で相棒復活させる必要があった千空と 最初から軍隊単位で復活できたゼノの差であろうよ

53 20/09/29(火)23:39:22 No.732394108

>ちょっと電波飛ばしただけで飽和通信でwhy言ってくる奴を細くできてないとも思えんな そういやゼノもバリバリ電波飛ばしてるから干渉してないはずがないか

54 20/09/29(火)23:39:22 No.732394109

行った先に人間いましたは何回もやってるから本当に0から文明作るってケースもありそう

55 20/09/29(火)23:39:27 No.732394138

>センクーは到達してたアルコールと硝酸使っての復活液が >ゼノが到達してないことに対する根拠がなくて違和感 ゼノはそもそも石像を起こせるという発想がなかったんじゃないかな 自分たちが復活できたのは脳波が残っているからで 脳波ははすでに消えている石像は起こしようがないという推理

56 20/09/29(火)23:39:28 No.732394143

石化復活でイギリスにいる超超優秀な博士のALSが治ったりしない?

57 20/09/29(火)23:39:31 No.732394159

しかも初手プラチナだからな…

58 20/09/29(火)23:39:52 No.732394276

ヨーロッパの数学って実質CERNの事言ってるんだろうから早くそこを見てみたい

59 20/09/29(火)23:40:01 No.732394326

>流石にもうホワイマン編やってもらわんとダレるんじゃなかろうか ホワイマンの謎とかなくても工作してるだけで面白いし… なんならバトル回すら不要で武闘派達がグルグルクランク回してるだけでも面白い

60 20/09/29(火)23:40:41 No.732394562

ゼノのいた場所は硝酸以外にもいっぱい化学物質があったとかじゃないかな 千空たちが硝酸からのナイタール液についたのだって半年近くかかってるし

61 20/09/29(火)23:40:44 No.732394577

>石化復活でイギリスにいる超超優秀な博士のALSが治ったりしない? し…死んでる

62 20/09/29(火)23:40:59 No.732394655

メデューサ作った奴がいるんだよな…

63 20/09/29(火)23:41:32 No.732394837

>>石化復活でイギリスにいる超超優秀な博士のALSが治ったりしない? >し…死んでる 連載開始時は生きてたから…

64 20/09/29(火)23:42:09 No.732395005

意識保ってれば硝酸で復活がゼノ側のアンサーで一応の人員は足りてるから

65 20/09/29(火)23:42:44 No.732395196

立ち上げに面倒そうな所は自力復活者が居そうだな

66 20/09/29(火)23:43:05 No.732395315

>センクーは到達してたアルコールと硝酸使っての復活液が >ゼノが到達してないことに対する根拠がなくて違和感 奇跡の洞窟が身近にあって復活はその影響?って思いつけるだけの下地ない全くの未知だし…

67 20/09/29(火)23:43:07 No.732395328

ゼノからすると愚民復活とか二の次なのかも

68 20/09/29(火)23:43:34 No.732395446

クロムは多くの刺激を与えられたからこそとはいえ 0からあんだけ世紀の発明クラスの発想モノにしてんだよな…

69 20/09/29(火)23:44:11 No.732395627

人手は欲しがってるから愚民でも奴隷として利用したがるはずなんだよ だからこそ復活液製造の実験をしなかったのは漫画のご都合感がある

70 20/09/29(火)23:44:14 No.732395639

思考切らしてないなら硝酸だけで復活 という認識はしてるのに?

71 20/09/29(火)23:44:26 No.732395714

>意識保ってれば硝酸で復活がゼノ側のアンサーで一応の人員は足りてるから ゼノ以外も復活してるってのはラッキーだけど考察が狭まったのかな

72 20/09/29(火)23:44:53 No.732395856

>ゼノからすると愚民復活とか二の次なのかも コロナですら人類への罰だとかマスク反対派とか出るんだから ホワイマン対策も似たようなことになることは想像に難くない

73 20/09/29(火)23:45:01 No.732395885

>センクーは到達してたアルコールと硝酸使っての復活液が >ゼノが到達してないことに対する根拠がなくて違和感 独裁科学国家やりたい関係で農場作ったり工場作ったり兵器作ったりの地盤固めを優先してたろうし 一応は人員足りてる事もあり復活の研究の優先度が低かっただろうからその差かな 千空と違って石化してる人を助けようって意識もないし

74 20/09/29(火)23:45:14 No.732395963

もはや化け物じみた天才か精神力の持ち主が他にいてもおかしくないしな…

75 20/09/29(火)23:45:51 No.732396169

>>意識保ってれば硝酸で復活がゼノ側のアンサーで一応の人員は足りてるから >ゼノ以外も復活してるってのはラッキーだけど考察が狭まったのかな 考察よりは文明復興を優先したくなる状況だな… ゼノ視点だと死人を復活させるようなものかもしれん

76 20/09/29(火)23:46:10 No.732396276

0知識の時点で鉱物の分類と自力で計算法編み出したのと炎色反応編みだしたのは間違いなく歴史に残るよ!

77 20/09/29(火)23:46:27 No.732396371

>人手は欲しがってるから愚民でも奴隷として利用したがるはずなんだよ これが妄想では

78 20/09/29(火)23:46:38 No.732396435

愚民復活とかは10年単位の計画だったんだろうなとは思う

79 20/09/29(火)23:46:38 No.732396438

だってドリル作るんだぜクロム

80 20/09/29(火)23:46:42 No.732396465

最終的にテクノロジーで宇宙船作って太陽の近くの樹海に行くのが目的だったっけか

81 20/09/29(火)23:46:43 No.732396469

>考察よりは文明復興を優先したくなる状況だな… >ゼノ視点だと死人を復活させるようなものかもしれん 途中で意識が途切れた=意識が消えたって結論になったのかもしれないのか

82 20/09/29(火)23:47:04 No.732396577

今回の話でマグマがあっさり制圧されてたのが能力のインフレを感じる

83 20/09/29(火)23:47:09 No.732396605

この戦争はどうやったらゼノがこっちの言うこと聞いてくれるんだ

84 20/09/29(火)23:47:32 No.732396725

>>人手は欲しがってるから愚民でも奴隷として利用したがるはずなんだよ >これが妄想では 漫画の中で人手が欲しいって書いてるの読んでないのかよ

85 20/09/29(火)23:47:49 No.732396819

ゼノが復活液まで至らなかったのは周りに超人がかなり残ってたせいじゃないかなーって思ってるよ

86 20/09/29(火)23:47:50 No.732396831

>この戦争はどうやったらゼノがこっちの言うこと聞いてくれるんだ 千空が来週説得するんだろう 脅迫かもしれないが

87 20/09/29(火)23:48:15 No.732396960

>この戦争はどうやったらゼノがこっちの言うこと聞いてくれるんだ 争う気がなくなったら終わりじゃない? 今回で大体浄化されてそう

88 20/09/29(火)23:48:41 No.732397090

科学者以外の頭脳派キャラとか出るのかね もの凄い数学者だの

89 20/09/29(火)23:48:50 No.732397133

ゼノ自身は鉱物を探してあちこちの洞窟探検したりするタイプには見えないな

90 20/09/29(火)23:49:10 No.732397243

今回助けるのは大樹よりマグマが良かったなと思った またどっかで活躍するかな

91 20/09/29(火)23:49:16 No.732397281

>もの凄い数学者だの 数学の街が何するのか今ん所さっぱりわからん…

92 20/09/29(火)23:49:29 No.732397344

>最終的にテクノロジーで宇宙船作って太陽の近くの樹海に行くのが目的だったっけか 月だよ!

93 20/09/29(火)23:49:41 No.732397409

漫画家さんが遠征隊に入ってるのは何なんだ 絵でコミュニケーションする想定なのか

94 20/09/29(火)23:49:49 No.732397461

>もの凄い数学者だの お空にAIがいるかもしれない

95 20/09/29(火)23:50:06 No.732397580

>>もの凄い数学者だの >数学の街が何するのか今ん所さっぱりわからん… ロケットの構造から月までの移動経路とかはすべて計算するんじゃないかな

96 20/09/29(火)23:50:19 No.732397647

そういや宇宙ステーション生きてるんだよな 誰か気付いてやれよ

97 20/09/29(火)23:50:21 No.732397659

>漫画家さんが遠征隊に入ってるのは何なんだ >絵でコミュニケーションする想定なのか 航海のストレス解消?

98 20/09/29(火)23:50:50 No.732397801

>漫画家さんが遠征隊に入ってるのは何なんだ >絵でコミュニケーションする想定なのか 製図とかの手伝いかなあ

99 20/09/29(火)23:51:04 No.732397884

精密な絵を描けるってだけで需要はいくらでもあるのでは

100 20/09/29(火)23:51:06 No.732397907

>誰か気付いてやれよ クロム!

101 20/09/29(火)23:51:21 No.732397991

実際の凄い数学者ってーと一人じゃ電車にも乗れんみたいな変なタイプを想像してしまう

102 20/09/29(火)23:51:26 No.732398015

>そういや宇宙ステーション生きてるんだよな >誰か気付いてやれよ 墜落してるよ

103 20/09/29(火)23:51:35 No.732398068

漫画家も週19P×2とか描いたりするんだろうか

104 20/09/29(火)23:51:39 No.732398093

千空より数字に強いやつってのがイメージ湧かないけど まぁその点は不安無いかなこの漫画なら…

105 20/09/29(火)23:51:52 No.732398157

ジャパンエロカートゥーンで世界は支配したも同然よ

106 20/09/29(火)23:52:21 No.732398300

アポロ計画のコンピュータってファミコンくらいの性能だったってのは聞いたことある

107 20/09/29(火)23:53:12 No.732398591

>ジャパンエロカートゥーンで世界は支配したも同然よ いやだよゼノが二次エロ大好きなシコおじさんなんて

108 20/09/29(火)23:53:18 No.732398618

宇宙船を作ろうって話なんだからトランジスタは開発するだろうし 数学のパラダイムシフトを漫画内で起こすのは人間ではなく機械だろう

109 20/09/29(火)23:53:31 No.732398693

>>ジャパンエロカートゥーンで世界は支配したも同然よ >いやだよゼノが二次エロ大好きなシコおじさんなんて ああ日本語喋れるのってそういう…

110 20/09/29(火)23:54:05 No.732398866

真空管はすでにできているがあれを使うわけじゃないよな?

111 20/09/29(火)23:54:19 No.732398945

>宇宙船を作ろうって話なんだからトランジスタは開発するだろうし >数学のパラダイムシフトを漫画内で起こすのは人間ではなく機械だろう 数学の街だからコンピュータを置くための街の可能性もあるよね ロケットに近いところに置くとかで

112 20/09/29(火)23:56:07 No.732399530

あの世界で現存するコンピュータってなんだろうな… まぁある程度破損してるくらいは当然にしても

113 20/09/29(火)23:57:26 No.732399969

ゼノって子供だった?

114 20/09/29(火)23:57:27 No.732399979

上に書いてあるアポロのコンピューターは確か真空管だったはず

115 20/09/29(火)23:57:29 No.732399993

ホワイマンは……!!! ロボなんだろ!!?

116 20/09/29(火)23:58:05 No.732400189

>上に書いてあるアポロのコンピューターは確か真空管だったはず じゃあほとんど材料はそろってるか

117 20/09/29(火)23:59:05 No.732400525

>ホワイマンは……!!! >ロボなんだろ!!? 人間でも困るわ

118 20/09/29(火)23:59:17 No.732400595

>あの世界で現存するコンピュータってなんだろうな… >まぁある程度破損してるくらいは当然にしても 寝てる数学者たちを起こすのかもしれない

119 20/09/30(水)00:00:14 No.732400920

>ゼノって子供だった? 路地裏を飛び出した宇宙少年の心はどこまでも燃えているのさ

120 20/09/30(水)00:00:15 No.732400924

>上に書いてあるアポロのコンピューターは確か真空管だったはず それよく言うけどメインの計算は地上の管制がやってて そっちではトランジスタCPU使って計算してたんよ

121 20/09/30(水)00:01:06 No.732401238

>科学者以外の頭脳派キャラとか出るのかね >もの凄い数学者だの そもそも司が知能90でクロムと同率

122 20/09/30(水)00:01:14 No.732401291

漫画家は航空機の知識あるみたいだしそういう需要もあったりするのかね でも飛行機作ったの突貫だし関係ないか

123 20/09/30(水)00:01:35 No.732401426

>>科学者以外の頭脳派キャラとか出るのかね >>もの凄い数学者だの >そもそも司が知能90でクロムと同率 知識だけなら司のほうが上かもしれんしな…

124 20/09/30(水)00:01:38 No.732401444

ロボというかホワイマンは過去の超文明が残した 急に皆川漫画になったぞオメーとかにしないと 唯一のトンデモ科学な石化のテクノロジー出所がどうにもならんから そこはファンタジーでいいと思う

125 20/09/30(水)00:01:41 No.732401471

石化した目的はなんなんだろうな 人類を一時的に保護するとしても 何からってのが想像つかない

126 20/09/30(水)00:01:44 No.732401489

>そもそも司が知能90でクロムと同率 司はなんなんだよ…

127 20/09/30(水)00:01:47 No.732401507

>路地裏を飛び出した宇宙少年の心はどこまでも燃えているのさ パー パパッパー

128 20/09/30(水)00:02:14 No.732401659

>石化した目的はなんなんだろうな >人類を一時的に保護するとしても >何からってのが想像つかない ち…地球温暖化…

129 20/09/30(水)00:03:02 No.732401913

>>そもそも司が知能90でクロムと同率 >司はなんなんだよ… 最強のシスコン

130 20/09/30(水)00:04:05 No.732402251

>石化した目的はなんなんだろうな >人類を一時的に保護するとしても >何からってのが想像つかない まだ完全に敵かどうかも俺ちょっと首傾げるんだ 入力されてる最上命令が西暦5000年まで人類を石化して護れ絶滅させるなだったりしたら ホワイホワイホワイもなんでおきてるんですかキケン ハイジョシマスってロボ的融通の効かなさかもしれんし

131 20/09/30(水)00:04:07 No.732402263

>>そもそも司が知能90でクロムと同率 >司はなんなんだよ… 霊長類最強

132 20/09/30(水)00:05:08 No.732402615

復活液の原料が硝酸だと瞬時に見抜いて同時に火薬に行きついてるあたり司も相当頭いいよね

133 20/09/30(水)00:05:23 No.732402714

>石化した目的はなんなんだろうな >人類を一時的に保護するとしても >何からってのが想像つかない 初期の頃は何か自然現象からの保護だろうと予想としてみたけど 宇宙飛行士たちはなんともないし 松風たちの時代にはメデューサいっぱい降ってくるしでわからなくなった

134 20/09/30(水)00:05:23 No.732402715

グダグダする部分はサクッと流してきたからそこは信用できる

135 20/09/30(水)00:06:36 No.732403114

>>そもそも司が知能90でクロムと同率 >知識だけなら司のほうが上かもしれんしな… というか圧倒的に上だよ でもドリルで地下掘り進むとかの発想は固定観念に囚われてないクロムが上回る

136 20/09/30(水)00:07:27 No.732403406

>復活液の原料が硝酸だと瞬時に見抜いて同時に火薬に行きついてるあたり司も相当頭いいよね 頭の回転が早いだけならともかく知識がやたらにあるからな...

137 20/09/30(水)00:08:17 No.732403711

殺気の解説を始めるんじゃない!

138 20/09/30(水)00:08:25 No.732403763

司の知能は状況を把握する瞬時の理解力って感じだね あとは対人関係の人心掌握とか

↑Top