虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/29(火)19:13:29 RX6000... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/29(火)19:13:29 No.732296282

RX6000シリーズまであと一月 一方GTX3080もドライバアップデートで不具合修正してとりあえず一通り問題無くなった まぁ本命はRTX3060か3060Tiなんだが

1 20/09/29(火)19:15:53 No.732297111

いいもん… 7月に2080SUPER買ったからこれでいいんだもん…

2 20/09/29(火)19:17:23 No.732297559

>いいもん… >7月に2080SUPER買ったからこれでいいんだもん… 3060Tiが同程度のスペックで399ドルって噂だね

3 20/09/29(火)19:18:19 No.732297843

RX6800XTが2.5GHzとか聞いて戦慄してる

4 20/09/29(火)19:19:06 No.732298076

>3060Tiが同程度のスペックで399ドルって噂だね いいもん… いいけど…3060Tiの方が省エネだったりするんかなぁ…

5 20/09/29(火)19:19:16 No.732298128

3090Tiって出ないのかな 出ないなら買っちゃおうかな3090

6 20/09/29(火)19:20:05 No.732298400

米尼で3080買うぜー!って思ったら米尼で一切出てこないでやんの

7 20/09/29(火)19:22:18 No.732299094

3090でもまだフルスペックじゃないんだっけ?

8 20/09/29(火)19:22:52 No.732299313

1000版から2000番はあんまり性能上がらなかったのに…

9 20/09/29(火)19:24:45 No.732299965

クラッシュ問題ってドライバでなんとかなったんだ…

10 20/09/29(火)19:26:18 No.732300488

>3090でもまだフルスペックじゃないんだっけ? あと2SMM分だから微妙な差だけどね

11 20/09/29(火)19:26:39 No.732300600

>クラッシュ問題ってドライバでなんとかなったんだ… 一応コンデンサの問題だって最初言われてたけど問題ないって言われてた構成でも同じ事象起きてたから ドライバじゃねとかは言われてた

12 20/09/29(火)19:29:20 No.732301540

>米尼で3080買うぜー!って思ったら米尼で一切出てこないでやんの 今回市場に出回ってる数少な過ぎて売る気ねえじゃん!って言われまくってる 異常に価格抑えてるしインパクト要因で既に予定されてるメモリ増強とかSとかTiを適正価格にして売りたいんじゃないかな

13 20/09/29(火)19:29:29 No.732301573

4000シリーズが本命だからそこまで待つよ

14 20/09/29(火)19:30:05 No.732301808

GDDR6X君が電気食いなせいかワッパ良くなるのは3070以下からっぽいね TSMCのプロセスで大幅改善は4000シリーズになるか

15 20/09/29(火)19:30:10 No.732301835

RX6700とRTX3060のどちらが先に出るかな…

16 20/09/29(火)19:30:34 No.732301978

3060はどうせ6GBなんでしょう

17 20/09/29(火)19:30:53 No.732302069

>4000シリーズが本命だからそこまで待つよ お値段が怖いんだよねそっちは

18 20/09/29(火)19:31:58 No.732302457

>3060はどうせ6GBなんでしょう 256bitらしいから8GBでしょ

19 20/09/29(火)19:33:01 No.732302882

>RX6700とRTX3060のどちらが先に出るかな… 3060Tiがほぼ確定っぽいのでそっちもアリじゃない?

20 20/09/29(火)19:33:31 No.732303053

>>3060はどうせ6GBなんでしょう >256bitらしいから8GBでしょ 意表を突いて4!

21 20/09/29(火)19:34:11 No.732303323

>意表を突いて4! 2080くらいのの性能で4GBは死ぬ

22 20/09/29(火)19:34:53 No.732303588

3080の純粋な値段対効果は凄まじいんだよね求める層がどれだけいるかは別なんだけど 今供給足りてないくらいだからいいんだろう

23 20/09/29(火)19:35:16 No.732303707

>256bitらしいから8GBでしょ Tiが256bitで8で3060が192bitで6GBって観たんだけど無印も256bitなのか 3050が128bitって話だから今回192bitはないのか そして逆に6700XTと6800XTが256bitじゃなくて192bitってリークとやらを観た

24 20/09/29(火)19:35:18 No.732303718

>3060Tiがほぼ確定っぽいのでそっちもアリじゃない? むしろTiが先にでるらしい

25 20/09/29(火)19:36:16 No.732304054

3000番台に補助電源無しのモデルはあるんだろうか

26 20/09/29(火)19:36:23 No.732304101

3060ショート基盤2スロモデルはやく

27 20/09/29(火)19:38:12 No.732304728

RTX6000かと思った

28 20/09/29(火)19:38:12 No.732304730

3030もしくは1630みたいなの出ないのかな

29 20/09/29(火)19:39:11 No.732305039

>そして逆に6700XTと6800XTが256bitじゃなくて192bitってリークとやらを観た 192bitってちょっと帯域狭すぎると思うけどねえ 5700XTが256bitだし

30 20/09/29(火)19:42:36 No.732306232

>3000番台に補助電源無しのモデルはあるんだろうか RTX3050でなんとか… RTX3060が120Wくらいならいける

31 20/09/29(火)19:43:00 No.732306365

ワッパって観点だと3080もいいほうになるからシンプルに電気食いすぎと言わないといけない

32 20/09/29(火)19:45:18 No.732307144

RX6000はHD4000シリーズの再来だと聞いた 正直何度目の再来なのか分からない

33 20/09/29(火)19:47:02 No.732307698

ドライバアップデート後の3080だと2GHzくらいまでは回るみたいで楽しそうだ

34 20/09/29(火)19:50:02 No.732308725

Radeonはクロック周波数上げる方に強化したせいかトランジスタ密度がやたら低いのよねEUV7nmの割に サム8のGeforceより密度が低い

35 20/09/29(火)19:50:52 No.732308993

どっちかが180Wくらいのやつ出してくれないと電源買い替える羽目になる

36 20/09/29(火)19:52:41 No.732309528

ついにX68000発売か…

37 20/09/29(火)19:52:51 No.732309582

電気クソ食う3080なんかでも20x0より冷えるとか聞くしファンとか冷却系の技術も上がってるんだなと感じる

38 20/09/29(火)19:53:01 No.732309625

ミドル帯は下がるだろうけどハイエンド帯は大幅な改善は数年後じゃないかな 性能のアップが多すぎるだけでワッパ自体は改善してるし

39 20/09/29(火)19:53:22 No.732309739

>どっちかが180Wくらいのやつ出してくれないと電源買い替える羽目になる 3060Tiがそれくらいとか

40 20/09/29(火)19:55:22 No.732310382

Radeonの方で省電力は今までの経験からして期待できないからな

41 20/09/29(火)19:55:32 No.732310443

ゲーム用途だとCPUはやっぱりIntelなのかなあ

42 20/09/29(火)19:55:59 No.732310621

>電気クソ食う3080なんかでも20x0より冷えるとか聞くしファンとか冷却系の技術も上がってるんだなと感じる リファレンスファンが安物じゃなくちゃんと考えて冷やすようになったのが大きい あと基盤そのものは3080も3090もやたらと短いのよね

43 20/09/29(火)19:56:45 No.732310875

>ゲーム用途だとCPUはやっぱりIntelなのかなあ 僅かにIntel有利だけど正直どっちでもいいレベル

44 20/09/29(火)19:57:15 No.732311050

>ゲーム用途だとCPUはやっぱりIntelなのかなあ ギリギリんとこでめちゃくちゃ高fps目指すならそうだが

45 20/09/29(火)19:57:44 No.732311229

つまり基盤を大きくしてGPU2個載せで3090の上が出せる!

46 20/09/29(火)19:59:03 No.732311688

RTX3000系統は2070SUPER買った上に4Kモニター持ってないから欲しいけども必要には迫られてないって酸っぱい葡萄が出来る

47 20/09/29(火)19:59:56 No.732311981

3070買ったやつのこと嫌わないであげてね

48 20/09/29(火)20:00:07 No.732312058

>ゲーム用途だとCPUはやっぱりIntelなのかなあ 同価格帯なら現行だと誤差レベルだと思う

49 20/09/29(火)20:00:18 No.732312148

3070まだ出てなくない?

50 20/09/29(火)20:00:24 No.732312194

3080Tiが本命だわ VRAM10Gは少なすぎるし24Gは過剰過ぎる

51 20/09/29(火)20:00:53 No.732312383

>Radeonの方で省電力は今までの経験からして期待できないからな 補償投げ捨ててダウンクロックが当たり前になっててそれを疑問とも思わないAMDerはよく訓練されてると思う

52 20/09/29(火)20:01:25 No.732312588

5700XT使ってるけれど 使いこなせてないからいいんだ…

53 20/09/29(火)20:01:31 No.732312637

5年くらい前に1080で組んだけどグラボだけ3080に変えるのはありかな?

54 20/09/29(火)20:01:38 No.732312693

>3070まだ出てなくない? 近い将来の話さ

55 20/09/29(火)20:01:43 No.732312720

8GBでミドルの時代

56 20/09/29(火)20:02:26 No.732312985

モニタもいいのにしないとな

57 20/09/29(火)20:02:30 No.732313012

今年は新型ゲーム機にこれとお金が無くなる無くなる

58 20/09/29(火)20:02:40 No.732313080

>8GBでミドルの時代 こえー時代

59 20/09/29(火)20:02:56 No.732313172

今日発注してたGTX1660Tiが届いた やはりグラボが届いた瞬間というものは最高だ

60 20/09/29(火)20:03:03 No.732313213

そこでこの3050(噂

61 20/09/29(火)20:03:13 No.732313283

>8GBでミドルの時代 1060より下の安い470や570出てかなり経つしその時代長すぎない? そろそろミドルでも16GBの時代になってほしい

62 20/09/29(火)20:03:59 No.732313576

予想以上にゴタついてるしやはり本命はrtx40xx...

63 20/09/29(火)20:04:05 No.732313595

>8GBでミドルの時代 580でも8Gなので32Gぐらいほしい

64 20/09/29(火)20:04:12 No.732313635

NVは何でGTXやめたんだ RTXとかAMDのRXと紛らわしいんですけお!

65 20/09/29(火)20:04:35 No.732313822

スマホが平気で8GBとか積み出したしね 一方でビジネス用途のWindowsPCは未だに4GBが主流だ

66 20/09/29(火)20:05:04 No.732314041

1660とかがまだあるからやめてへん!ディスコンにならない限り

67 20/09/29(火)20:05:15 No.732314104

20x0は繋ぎ30x0が本命説をいい続けてたからお求め易い値段で助かった

68 20/09/29(火)20:05:26 No.732314175

RX6000番台は高クロックで回るしチップ自体はいい線行ってるはずだが メモリ256bitが有力視されてるのが謎を呼んでる

69 20/09/29(火)20:06:02 No.732314436

流石にスマホだのビジネスPCだのメインメモリの話とごっちゃにされると困るVRAMの話だろう

70 20/09/29(火)20:08:02 No.732315202

どんな化け物スマホだよとか思っちゃった

71 20/09/29(火)20:09:34 No.732315771

>5年くらい前に1080で組んだけどグラボだけ3080に変えるのはありかな? 4KとかWQHDとかVR目当てで電源がTDP140W上がったのに対応してるならいいんじゃないかな? FHDだと現行のCPUでも足引っ張るから割と過剰性能

72 20/09/29(火)20:10:14 No.732316021

スマホのLPDDR5は128bitで100GB/s超えてくるしミドル以下のGPUはGDDRじゃなくてLPDDRでいい気がするのよね

73 20/09/29(火)20:10:35 No.732316155

それで4kは持ってるのかね

74 20/09/29(火)20:11:09 No.732316394

持ってる

75 20/09/29(火)20:11:42 No.732316630

今メモリそんな速いのか

76 20/09/29(火)20:11:50 No.732316696

3070を5万で買うのが安パイ?

77 20/09/29(火)20:12:13 No.732316833

>3070を5万で買うのが安パイ? その値段で買えるなら

78 20/09/29(火)20:12:35 No.732316977

4kはDP2.0規格何時頃出すんだろうか あれが出たら4Kが本格化すると思っているのだけど

79 20/09/29(火)20:12:42 No.732317024

>>いいもん… >>7月に2080SUPER買ったからこれでいいんだもん… >3060Tiが同程度のスペックで399ドルって噂だね 日本円に直すと6万ちょいってとこか…

↑Top