虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >ヤバい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/29(火)16:40:13 No.732262184

    >ヤバいやつ

    1 20/09/29(火)16:42:18 No.732262570

    すごいカイゼルひげ

    2 20/09/29(火)16:46:52 No.732263362

    一点突破型のヤバさではなく各方面に失礼なタイプのヤバいやつ

    3 20/09/29(火)16:47:59 No.732263564

    悪いホモ

    4 20/09/29(火)16:49:43 No.732263850

    ヒトラーでは無くこいつが甦っても面白かった まあベッドで死んでるけど

    5 20/09/29(火)16:50:01 No.732263907

    こいつまともなら一次大戦はもっと小規模で済んだだろうに

    6 20/09/29(火)16:51:19 No.732264134

    リーベンベルク円卓いいよね

    7 20/09/29(火)16:52:27 No.732264318

    王族の血縁で同盟結んでも壊れるもんなんだなぁ

    8 20/09/29(火)16:54:35 No.732264696

    >王族の血縁で同盟結んでも壊れるもんなんだなぁ その立役者のビスマルクおじさん罷免したし

    9 20/09/29(火)16:56:04 No.732264955

    夢はでっかく世界征服!

    10 20/09/29(火)17:05:58 No.732266840

    黄禍論の中心人物

    11 20/09/29(火)17:09:56 No.732267671

    >ヒトラーでは無くこいつが甦っても面白かった >まあベッドで死んでるけど ファータラントとかいうSFノベルがそういう設定だった記憶が… 元はウィル設定なのを無理やり伍長で焼き直したような

    12 20/09/29(火)17:20:36 No.732269954

    黄禍論に優生学にホモ人事に植民地重視にとクソ要素煮詰めたクソコテ過ぎる…

    13 20/09/29(火)17:21:57 No.732270223

    >黄禍論に優生学にホモ人事に植民地重視にとクソ要素煮詰めたクソコテ過ぎる… 黄禍論自体は当時のヨーロッパでは普通に支持されてたし…

    14 20/09/29(火)17:33:31 No.732272720

    お隣のヨーゼフおじいちゃんが国内の民族問題や自殺した息子の代わりのボンクラ皇太子に悩んでる一方でヴィリーは呑気に植民地欲しいのって駄々こねながらホモに耽ってたとか酷くない?

    15 20/09/29(火)17:37:06 No.732273504

    書き込みをした人によって削除されました

    16 20/09/29(火)17:37:19 No.732273560

    まぁスレ画じゃなくても当時のドイツは陸軍の権力が強すぎてガタガタだったからフリードリヒ大王みたいな軍事の天才が引っ張るかビスマルクみたいな謀略家がコントロールするかしないと無理だなって…

    17 20/09/29(火)17:39:25 No.732274031

    >お隣のヨーゼフおじいちゃんが国内の民族問題や自殺した息子の代わりのボンクラ皇太子に悩んでる一方でヴィリーは呑気に植民地欲しいのって駄々こねながらホモに耽ってたとか酷くない? 当時のヨーロッパの君主で比較的…あくまで比較的まともなのはイギリスくらいで他はボンクラパラダイスだから… ヨーゼフ1世も改革なんてしたら帝国は崩壊するんですけおお!!!って帝冠領の改革しなかった結果が崩壊だし…

    18 20/09/29(火)17:40:36 No.732274308

    >まぁスレ画じゃなくても当時のドイツは陸軍の権力が強すぎてガタガタだったからフリードリヒ大王みたいな軍事の天才が引っ張るかビスマルクみたいな謀略家がコントロールするかしないと無理だなって… 一次で敗北してもアレだったしドイツに必要だったのはソ連レベルの粛清だったのかもしれない… いやまぁあれだけ粛清しても優秀な若手将官が出てくるのはソ連レベルの陸軍大国でしか無理だと思うが

    19 20/09/29(火)17:40:53 No.732274359

    イギリスのジョージ5世もあくまで比較的マシってレベルなのが酷い…

    20 20/09/29(火)17:42:24 No.732274672

    >一次で敗北してもアレだったしドイツに必要だったのはソ連レベルの粛清だったのかもしれない… >いやまぁあれだけ粛清しても優秀な若手将官が出てくるのはソ連レベルの陸軍大国でしか無理だと思うが あくまで連邦国家だったからユンカーがとにかく邪魔だったのが… 有力な地主がみんな革命でくたばったフランスやロシアと違ってドイツはww2後まで足引っ張るし…

    21 20/09/29(火)17:43:02 No.732274821

    全方位喧嘩売りまくりおじさん

    22 20/09/29(火)17:43:54 No.732274998

    >ヨーゼフ1世も改革なんてしたら帝国は崩壊するんですけおお!!!って帝冠領の改革しなかった結果が崩壊だし… まぁ即位時点で遅かれ早かれの国だったし…

    23 20/09/29(火)17:43:57 No.732275011

    ちょっと前までヴィルヘルム二世は最後まで和平を望んでた悲劇の君主って論あったよね

    24 20/09/29(火)17:45:31 No.732275313

    中央集権できてるようで出来てないドイツ 中央集権できてるけど中央がぐだぐたなフランス 中央集権する気も無いロシア 中央が2つあるオーハン 中央とは何処か決めてる段階のイタリア 中央集権一応出来たイギリス

    25 20/09/29(火)17:46:06 No.732275436

    >ちょっと前までヴィルヘルム二世は最後まで和平を望んでた悲劇の君主って論あったよね あまりに人死にすぎてびびってたって説が有力になったのが…

    26 20/09/29(火)17:46:22 No.732275491

    何もかんも前の皇帝が就任前から余命わすかだったのが悪い

    27 20/09/29(火)17:47:14 No.732275675

    海軍大好きおじさん

    28 20/09/29(火)17:47:47 No.732275774

    >中央集権できてるようで出来てないドイツ 中央集権は出てきたぞ ヴィルヘルム一世期とか水増し叙勲つって 保守派の人間に勲章やって捏造議員にしてるくらいやりたい放題だったし 王権削られたのはヴィリーがクソみたいな行動しすぎたせいでフランクフルト国民議会が解体論に走ったからだ

    29 20/09/29(火)17:50:08 No.732276245

    とにかく我慢ならないおじさん

    30 20/09/29(火)17:51:29 No.732276522

    ヴィリーのウンコっぷりはよく言われるけど逆に功績ってなんだ…?

    31 20/09/29(火)17:52:39 No.732276742

    >ヴィリーのウンコっぷりはよく言われるけど逆に功績ってなんだ…? 子供の頃凄い美形 だからホモになったんだけど

    32 20/09/29(火)17:52:53 No.732276791

    >ヴィリーのウンコっぷりはよく言われるけど逆に功績ってなんだ…? 海軍育てたよ!

    33 20/09/29(火)17:54:07 No.732277030

    >>ヴィリーのウンコっぷりはよく言われるけど逆に功績ってなんだ…? >海軍育てたよ! 要らねえ…

    34 20/09/29(火)17:55:54 No.732277379

    >要らねえ… 火薬の原料の硝石輸入するのに海上輸送路の確保が必要だったから必要ではあったんだ… ハーバーボッシュ法で国産化出来るようになったけど

    35 20/09/29(火)17:56:30 No.732277496

    3B政策なんだが~?

    36 20/09/29(火)17:58:31 No.732277913

    ヴィリーが海軍整備する前のドイツ海軍って冗談抜きでヨーロッパ最弱レベルの海軍だったからそれを世界2位の海軍まで育てたのは頑張ったよ…

    37 20/09/29(火)17:59:11 No.732278062

    >ヴィリーのウンコっぷりはよく言われるけど逆に功績ってなんだ…? ヴィクトリア女王の葬儀とか…

    38 20/09/29(火)17:59:17 No.732278084

    >ヴィリーが海軍整備する前のドイツ海軍って冗談抜きでヨーロッパ最弱レベルの海軍だったからそれを世界2位の海軍まで育てたのは頑張ったよ… その費用対効果は…

    39 20/09/29(火)17:59:56 No.732278223

    ドイツ統一までドイツ諸侯で海軍保有していたのがブラウンシュヴァイクしかいなかったところからあそこまでの海軍にしたのは割と凄い

    40 20/09/29(火)18:00:33 No.732278370

    >その費用対効果は… 無いよ!

    41 20/09/29(火)18:02:06 No.732278690

    >ヴィリーが海軍整備する前のドイツ海軍って冗談抜きでヨーロッパ最弱レベルの海軍だったからそれを世界2位の海軍まで育てたのは頑張ったよ… 陸軍は諸侯の権限強いけど 海軍だけは全国民あげてウェーイできるし造船製鉄業の重工業界も美味しかったからな

    42 20/09/29(火)18:02:41 No.732278827

    ちなみにイギリスは表立ってヴィリーの艦隊を非難していたが 議会の中ではドイツ艦隊のスペックを見て「これで我々の敵になろうとは失笑しかない」 とソールズベリーが笑いものにしていた

    43 20/09/29(火)18:03:32 No.732279014

    >>ヴィリーが海軍整備する前のドイツ海軍って冗談抜きでヨーロッパ最弱レベルの海軍だったからそれを世界2位の海軍まで育てたのは頑張ったよ… >その費用対効果は… イギリスが警戒するぐらいには立派になったよ

    44 20/09/29(火)18:06:48 No.732279714

    >>黄禍論に優生学にホモ人事に植民地重視にとクソ要素煮詰めたクソコテ過ぎる… >黄禍論自体は当時のヨーロッパでは普通に支持されてたし… というか今の中国見てると正しかったとしか思えん

    45 20/09/29(火)18:09:48 No.732280377

    この時のドイツのヘイト先って中国大陸じゃなくて日本な気がする

    46 20/09/29(火)18:11:07 No.732280676

    >>>黄禍論に優生学にホモ人事に植民地重視にとクソ要素煮詰めたクソコテ過ぎる… >>黄禍論自体は当時のヨーロッパでは普通に支持されてたし… >というか今の中国見てると正しかったとしか思えん そこは画像が正しかったというか白人の総力上げて中国叩いてた方が良かったよねって感じ

    47 20/09/29(火)18:11:24 No.732280737

    喧嘩の売り方が本人が戦艦乗って乗り付けるってのが最高にイカしてる

    48 20/09/29(火)18:13:22 No.732281161

    円卓の写真が…写真が地獄過ぎる…