虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/29(火)01:36:07 りんご... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/29(火)01:36:07 No.732142745

りんご飴がプチブームらしいな

1 20/09/29(火)01:37:34 No.732143012

サイバラ漫画感

2 20/09/29(火)01:37:34 No.732143015

りんご飴専門店ちょっと行ってみたいけど ちょっとおしゃれすぎる

3 20/09/29(火)01:37:46 No.732143054

これくらいやらないとなかなか食いきれないよな…

4 20/09/29(火)01:37:56 No.732143073

正しい食べ方が分からず毎回残してたな…

5 20/09/29(火)01:38:21 No.732143159

最初に砕けばいいのか

6 20/09/29(火)01:38:42 No.732143230

深夜だったのでだめだった

7 20/09/29(火)01:39:44 No.732143438

舐めてると中のリンゴに辿りつかねぇ…ってなる 辿りつくとこのリンゴおいしくないな…ってなる

8 20/09/29(火)01:40:16 No.732143537

歯が折れそうでこんなに出来ないよ…

9 20/09/29(火)01:41:15 No.732143723

新宿のりんご飴専門店行ったなー店内で食べる時は切り分けられて出てきてまぁそうなるよな…ってなった

10 20/09/29(火)01:41:43 No.732143819

>辿りつくとこのリンゴおいしくないな…ってなる りんご飴くらいでしか美味しくないりんごにありつけないからまぁそれはそれでという感じもある

11 20/09/29(火)01:42:12 No.732143883

俺にはいちご飴が限界だ

12 20/09/29(火)01:42:13 No.732143888

これあんまり美味しくないな?と思った結果イチゴ飴にシフトした女子もいるくらいです

13 20/09/29(火)01:43:06 No.732144066

なんかオシャレとかかわいい方面にしようとしてるけどこれほど野蛮な食い物ないと思う

14 20/09/29(火)01:44:02 No.732144229

なんかカットしたタイプのやつとかないかな

15 20/09/29(火)01:44:50 No.732144365

やっぱ丸ごとは無理あるよね

16 20/09/29(火)01:44:58 No.732144388

西原のマネってダメだよね

17 20/09/29(火)01:45:15 No.732144445

地味にすごい食い方だ芯事いってないか

18 20/09/29(火)01:45:36 No.732144503

初めてりんご飴食った時は砂みたいなりんごだと思った

19 20/09/29(火)01:47:08 No.732144746

いちご飴のほうが好きだな…ていうか地元でりんご飴売ってるのをあまり見たことが無い…

20 20/09/29(火)01:47:13 No.732144753

どっかで見たりんご飴レビューが面白かった

21 20/09/29(火)01:52:32 No.732145641

似たようなことやって口血まみれにしたから真似しちゃ駄目だぞ! 飴は容易く肉抉り切ってきやがる

22 20/09/29(火)01:52:40 No.732145662

夜店のジュースにもならないようなクズリンゴで作ったのしか食ったことないので微妙ってイメージしかない ちゃんとしたリンゴでちゃんと作ったら美味しいのかな

23 20/09/29(火)01:54:46 No.732145983

好きという気持ちがあふれ出てる

24 20/09/29(火)01:56:41 No.732146289

>夜店のジュースにもならないようなクズリンゴで作ったのしか食ったことないので微妙ってイメージしかない >ちゃんとしたリンゴでちゃんと作ったら美味しいのかな 熟したリンゴで作っちゃうと飴の甘さとのバランスが良くないので摘果した未成熟のものか 紅玉みたいな酸味の強い品種を使ったほうが良いのだ

25 20/09/29(火)01:56:53 No.732146327

>初めてりんご飴食った時は砂みたいなりんごだと思った 古いりんご使うとそうなる テキ屋が悪い

26 20/09/29(火)01:58:16 No.732146561

りんごは新鮮のと古いので果物のジャンルが変わるよね あんなの同じ値段で売っちゃダメだ

27 20/09/29(火)01:58:30 No.732146601

ウサギ型に切ったリンゴを飴でコーティングして売ってくれたら買う

28 20/09/29(火)02:00:09 No.732146867

何食べても大体美味く感じる子供の頃に食べて美味くなかった

29 20/09/29(火)02:00:23 No.732146905

飴もっと美味く作れるだろ

30 20/09/29(火)02:00:44 No.732146959

でもあの丸いデカいキラキラの赤い飴ってイメージが祭りの醍醐味になってるからな

31 20/09/29(火)02:01:16 No.732147042

飴はうまいだろ りんごの当たり外れが大きすぎる

32 20/09/29(火)02:01:18 No.732147046

>ウサギ型に切ったリンゴを飴でコーティングして売ってくれたら買う ヴォーパルラビットにならない?

33 20/09/29(火)02:01:47 No.732147114

不味い飴!不味いりんご!

34 20/09/29(火)02:02:05 No.732147167

ダメになりそうな林檎を売る手法だったんだろうか

35 20/09/29(火)02:02:22 No.732147212

親にねだっても買ってくれなくてしょんぼりしてたらばあちゃんが買ってくれた りんごがすごくまずくて途中で食べるのやめたくなった ばあちゃんの笑顔を見たらおいしいとしか言えなかった

36 20/09/29(火)02:03:15 No.732147348

そんなに硬いの!?

37 20/09/29(火)02:04:02 No.732147477

>ダメになりそうな林檎を売る手法だったんだろうか 飴のカサ増しとかもかな

38 20/09/29(火)02:05:09 No.732147674

>飴はうまいだろ >りんごの当たり外れが大きすぎる 初めて食った時なんも味しなくて飴用だからって言われたから二度目は今もないな 美味いりんごの場合もあるのか

39 20/09/29(火)02:05:26 No.732147718

あの形と色と大きさはもう風物詩として固定してるので 中をりんご風の食べやすいお菓子にするだけでデカいシノギになりそうだ

40 20/09/29(火)02:05:29 No.732147729

どう食べるのかよく分からず一度も食べた事ないな… チョコバナナとかに行っちゃう

41 20/09/29(火)02:08:17 No.732148194

味はともかく見た目は本当に百点満点のお菓子だと思う

42 20/09/29(火)02:08:34 No.732148234

>新宿のりんご飴専門店行ったなー店内で食べる時は切り分けられて出てきてまぁそうなるよな…ってなった この前寄った時はご時世だからテイクアウトになったけどあれりんごと飴がちょうどよく食べられてめちゃくちゃ美味しかったわ りんご飴のりんごなのに美味しい

43 20/09/29(火)02:09:09 No.732148320

包丁で切り分けるらしいぞ あと日本のお菓子でなはく欧米の伝統菓子

44 20/09/29(火)02:09:58 No.732148448

みんな新宿のりんご飴専門店気になってんだな…

45 20/09/29(火)02:11:35 No.732148705

これと似たような感じのサンザシ飴も食べてみたい 日本でも売ってるとこあんのかな

46 20/09/29(火)02:12:04 No.732148782

夜店の食い物は全て女の子が持つもの

47 20/09/29(火)02:13:03 No.732148937

海外のりんご飴のキャラメルアップル食べて見たい

48 20/09/29(火)02:15:39 No.732149314

冷やして食べると美味しい

49 20/09/29(火)02:15:50 No.732149339

>味はともかく見た目は本当に百点満点のお菓子だと思う 綿菓子と並んで祭りの郷愁の代表格だしなあ

50 20/09/29(火)02:15:50 No.732149343

新宿の専門店行ったら俺以外若い女性ばっかで恥ずかしかった めっちゃ美味かったけど

51 20/09/29(火)02:16:28 No.732149434

りんご飴って日本の屋台だけのものかと思ったら世界中で売っててよく判らん…

52 20/09/29(火)02:18:10 No.732149685

>あの形と色と大きさはもう風物詩として固定してるので >中をりんご風の食べやすいお菓子にするだけでデカいシノギになりそうだ 中を固めのリンゴゼリーにしたらどうかな…

53 20/09/29(火)02:18:12 No.732149690

恥ずかしながら生まれてから一度もりんご飴を食べたことがない もう買うような歳でもないし...

54 20/09/29(火)02:18:32 No.732149739

浴衣はこれを持って完成すると思う

55 20/09/29(火)02:19:48 No.732149921

食べた事ないけど小さめで酸っぱい林檎が飴とマッチする!みたいに聞いてたんだけど林檎おいしくないんだ…

56 20/09/29(火)02:20:17 No.732149990

令和にもなっておいしくないリンゴとかむしろプレミア感あるよね 今時その辺のスーパーの安売りリンゴでもクソうまいのに

57 20/09/29(火)02:20:38 No.732150047

>>あの形と色と大きさはもう風物詩として固定してるので >>中をりんご風の食べやすいお菓子にするだけでデカいシノギになりそうだ >中を固めのリンゴゼリーにしたらどうかな… パリッと外皮の飴を噛んだら中のゼリーをチュルっと吸うのは悪くないな

58 20/09/29(火)02:22:07 No.732150239

>食べた事ないけど小さめで酸っぱい林檎が飴とマッチする!みたいに聞いてたんだけど林檎おいしくないんだ… チンピラ崩れが何も考えんと屋台やってると 古くなって食感ザラザラで味が抜けた渋いリンゴがお出しされる

59 20/09/29(火)02:23:21 No.732150421

りんご一個食うってけっこう腹いっぱいなるなって…

60 20/09/29(火)02:24:27 No.732150569

>>食べた事ないけど小さめで酸っぱい林檎が飴とマッチする!みたいに聞いてたんだけど林檎おいしくないんだ… >チンピラ崩れが何も考えんと屋台やってると >古くなって食感ザラザラで味が抜けた渋いリンゴがお出しされる しかもぶよぶよでまじゅいやつか…というかお祭りって怖いお兄さん達のシノギなんだからチンピラ崩れしか居ないんじゃ…

61 20/09/29(火)02:24:52 No.732150621

というか屋台のリンゴ飴用のリンゴもその筋の奴等から買わないといけないし…

62 20/09/29(火)02:25:47 No.732150770

>しかもぶよぶよでまじゅいやつか…というかお祭りって怖いお兄さん達のシノギなんだからチンピラ崩れしか居ないんじゃ… 色んな人が居るけどシノギ100%という訳ではない

63 20/09/29(火)02:26:29 No.732150870

>というか屋台のリンゴ飴用のリンゴもその筋の奴等から買わないといけないし… ヤクザが栽培してるりんご農園…

64 20/09/29(火)02:28:02 No.732151096

見た目のインパクトだけでやってるようなもん

65 20/09/29(火)02:28:23 No.732151150

賢い食い方だな

66 20/09/29(火)02:28:39 No.732151190

>熟したリンゴで作っちゃうと飴の甘さとのバランスが良くないので摘果した未成熟のものか >紅玉みたいな酸味の強い品種を使ったほうが良いのだ 美味しんぼでジャム作りに向いたのは糖度高いやつじゃなくてむしろすっぱいやつってやってた話みたいだ

67 20/09/29(火)02:28:44 No.732151199

現実問題としては浴衣女子が気軽に片手に持てる重心とサイズじゃない

68 20/09/29(火)02:31:33 No.732151598

歯にかつっかつっと当たる感触が好きって他にない

69 20/09/29(火)02:43:44 No.732153170

ソシャゲの夏祭りガチャとかで浴衣でりんご飴持ってる子もみんなこの食べ方してるよ

70 20/09/29(火)02:44:01 No.732153204

品種改良する前のりんごってこんな感じだったのかなぁとか思いながら食ってた

71 20/09/29(火)02:45:39 No.732153409

あまい.... ぬるくて味しないりんご... あまい....

72 20/09/29(火)02:46:21 No.732153507

存在意義は浴衣を着た女の子が手に持つ赤いアイテムというところしかねえ

73 20/09/29(火)02:46:22 No.732153511

学生の頃憧れたロッキーマウンテンチョコもう無いのか…

74 20/09/29(火)02:48:09 No.732153765

アメリカのはいかにもな感じのがあったりで見てて楽しい

↑Top