ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/28(月)23:52:41 No.732113123
一年前に組んだRyzen3700Xのマシンが最近頻繁にストンと電源落ちるようになって色々と原因究明してたんだけど フル構成で稼働中でも温度異常やストレージにエラーは出てないし最小構成(CPU+Mem+M.2(NVMe)+VGA)でブン回してアッチッチになっても落ちないしマザーのコンデンサ等に異常は無さそうだし SSDやHDD繋ぐと落ちやすくなるからSATAケーブルかなと思ったがとっかえひっかえしても落ちたりするからストレージに供給してる電源かマザーのSATAポートが怪しい と思ってたら今SSD一個繋いで中に入ってるSteamゲーブン回したらさっきは落ちたのに今は安定稼働してるし何なの一体 明日はOSクリーンインストールしてみようと思う スレ画は拾い物ここは俺の日記帳
1 20/09/28(月)23:59:45 No.732115535
俺のはpcケースの電源スイッチがおかしくなっててシャットダウンしてたことあったな!
2 20/09/29(火)00:06:00 No.732117602
青画面んじゃなく電源?
3 20/09/29(火)00:09:40 No.732118670
>青画面んじゃなく電源? ブルースクリーン出る暇もなくストンと落ちる OS起動中でもストンと落ちたりする BIOS画面では安定してる
4 20/09/29(火)00:11:18 No.732119260
青画面無しで落ちる辺りマザーか電源かなぁ… どちらにしろ原因究明でもう1台生えてきそう
5 20/09/29(火)00:11:43 No.732119404
電源ユニットが寿命のパターン?でもそういう感じでもなさそうな
6 20/09/29(火)00:11:52 No.732119447
異常が起きたらとりあえず電源交換だ
7 20/09/29(火)00:12:35 No.732119685
マザーのインバーターもありうるわな
8 20/09/29(火)00:14:53 No.732120477
そこまで細かく調べてはいないけどブルスクもなしにストンと落ちるようになった時は電源載せ替えたら解決したな ただ5年以上使ってたやつだから経年劣化であってスレ「」のとは事情は違いそうだな
9 20/09/29(火)00:16:15 No.732120953
diagがあれば良いのだがなければ切り分けてくしかねーしな とりあえず困ったら最小構成だ
10 20/09/29(火)00:17:00 No.732121213
理由もなくおかしくなるし 理由もなく治るよね
11 20/09/29(火)00:17:41 No.732121463
盲点はメモリ不良
12 20/09/29(火)00:18:07 No.732121601
ケーブル刺しなおしたら治ったりしてな
13 20/09/29(火)00:20:30 No.732122396
>ケーブル刺しなおしたら治ったりしてな なぜかピンがほんの少しだけ浮いてて押し込んだら直ったことあったな… それまで普通に動いてたからある日唐突にそうなったんだろうけどなんでだ…
14 20/09/29(火)00:21:47 No.732122847
夏を越えた秋頃に急に不調になったりする印象
15 20/09/29(火)00:23:30 No.732123356
人間と同じだな
16 20/09/29(火)00:27:21 No.732124646
意外と春秋は機械が落ち着くのであった
17 20/09/29(火)00:30:48 No.732125682
ちゃんと動く予備パーツがあれば原因の切り分けできるけどそんなのなかなか無いから難しいよな
18 20/09/29(火)00:31:17 No.732125823
結局パーツ互換のある二台がないと切り分けできねーからな
19 20/09/29(火)00:32:04 No.732126067
ちょい負荷かかるゲームやったらストンと落ちてその後電源ボタン押しても復帰しない現象なら電源が原因だったよ コンデンサが劣化するとそうなるみたいな話聞いた おかげでHDDが1つイカれてしまった
20 20/09/29(火)00:33:04 No.732126347
持っていけるならパソコン工房のワンコイン診断とかも手
21 20/09/29(火)00:33:24 No.732126440
メーカー保証なら該当しそうなパーツ一通り持ってきて切り分けしてくれたりするからなんとかなるが自作はそういう時だるい
22 20/09/29(火)00:35:10 No.732126960
>どちらにしろ原因究明でもう1台生えてきそう 電源入れてもビープ音が鳴り続けるだけで起動しなくなったんで 主要パーツ買いなおしてお古を中古パーツ屋持って行ったら不具合ナシで 下取り限度額で引き取ってもらえてもにょっとなったの思い出した
23 20/09/29(火)00:37:05 No.732127559
メモリをXMPで使ってると青画面出す間もなく突然バツンと落ちることはあるよ
24 20/09/29(火)00:40:11 No.732128518
>>どちらにしろ原因究明でもう1台生えてきそう >電源入れてもビープ音が鳴り続けるだけで起動しなくなったんで >主要パーツ買いなおしてお古を中古パーツ屋持って行ったら不具合ナシで >下取り限度額で引き取ってもらえてもにょっとなったの思い出した ビープ音の鳴り方でなんの異常かわかるやつもあるがそういう奴ではなかったの?
25 20/09/29(火)00:40:20 No.732128567
パソコンって普及して随分と経つのに不具合起こした時のわかりにくさとかあんま変わんないよな… 自己診断してここが原因ですぜって教えてくんないかな…
26 20/09/29(火)00:41:09 No.732128823
メーカー製なら修理に出せば良品になって帰ってくるんだ
27 20/09/29(火)00:41:36 No.732128964
電源ケーブルのひとつが接触不良で死んで起動できなくなったことがあったな
28 20/09/29(火)00:41:58 No.732129065
>自己診断してここが原因ですぜって教えてくんないかな… デバッグコードで起動ミスってるポイント教えてくれるマザーもあるにはあるけど …このコード載ってねえ
29 20/09/29(火)00:43:06 No.732129415
なんでmemtestやってねーんだよ
30 20/09/29(火)00:43:09 No.732129423
osクリーンインスコの前にリナックス走らせてみるかな俺なら cdかdvdかusbメモリにひとつKNOPPIXあると便利よ
31 20/09/29(火)00:43:30 No.732129543
同じ症状で原因はSSDだった なぜかはわからない
32 20/09/29(火)00:43:39 No.732129584
俺が電源落ちる理由は多分マザーだったなぁ
33 20/09/29(火)00:44:21 No.732129789
mem86は初めからやってんじゃない?
34 20/09/29(火)00:45:38 No.732130237
上でもさんざん言われてるけど電源とマザーのどっちかだと思うから その二つ買ってどちらが原因か見てみたら?
35 20/09/29(火)00:46:22 No.732130460
メモリならブルスク出るんじゃない?
36 20/09/29(火)00:46:40 No.732130561
>なんでmemtestやってねーんだよ 組んだ時に一回完走してるので… >osクリーンインスコの前にリナックス走らせてみるかな俺なら >cdかdvdかusbメモリにひとつKNOPPIXあると便利よ あーその手があったか 明日試してみよう
37 20/09/29(火)00:47:13 No.732130736
マザーの分かりづらい不具合だとかなり厄介
38 20/09/29(火)00:48:30 No.732131116
エラーメッセージ出ない系はマジでやっかいよね 真っ先に電源疑うけどどうだろうね
39 20/09/29(火)00:48:35 No.732131142
>その二つ買ってどちらが原因か見てみたら? クロシコの安物でもいいから予備の電源あると便利だよね
40 20/09/29(火)00:49:09 No.732131332
俺のも似たような事前に起きたけど原因はUSBポートに接続してた機器の短絡だった コネクタ抜いたら普通に動いてるけど多分参考にはならない
41 20/09/29(火)00:49:32 No.732131447
>上でもさんざん言われてるけど電源とマザーのどっちかだと思うから >その二つ買ってどちらが原因か見てみたら? その2つだけでいくらかかるのやら… 電源は安物で済ますと余計に悪化する可能性すらあるしな
42 20/09/29(火)00:51:01 No.732131893
グラボかな