20/09/28(月)22:40:07 どんぐ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/28(月)22:40:07 No.732087738
どんぐりがおいしい季節になってきた
1 20/09/28(月)22:40:50 No.732087996
げっ歯類の「」
2 20/09/28(月)22:43:29 No.732088953
マテバシイは手に入れやすいけど美味しさならスダジイだよね
3 20/09/28(月)22:46:08 No.732089838
生でもおいしいのがいい
4 20/09/28(月)22:47:02 No.732090181
アクがね…
5 20/09/28(月)22:47:22 No.732090288
調理が面倒
6 20/09/28(月)22:48:05 No.732090550
>アクがね… スダジイで検索!
7 20/09/28(月)22:48:45 No.732090753
ご先祖様がどうやって食ってたのか実はよくわかってない謎の主食 いやこれは水に晒しておけばなんとかなるか トチは完全に謎
8 20/09/28(月)22:50:14 No.732091281
これ中学校で食べたらいじめられるようになったから嫌い
9 20/09/28(月)22:51:07 No.732091618
>トチは完全に謎 灰と流水はすべてを解決する… 彼岸花の球根だって…
10 20/09/28(月)22:52:08 No.732092022
食えるのと食えないのの違いがわからん
11 20/09/28(月)22:53:50 No.732092694
>児童文学『モチモチの木』に登場する木は、このトチノキである。 思わぬところで長年の疑問が解けた
12 20/09/28(月)22:55:14 No.732093190
>食えるのと食えないのの違いがわからん 齧るティスティング渋ければぺってして!
13 20/09/28(月)22:55:14 No.732093191
>>トチは完全に謎 >灰と流水はすべてを解決する… >彼岸花の球根だって… ヒガンバナ程度の頻度(飢餓ピンチ時)で食うならば多少の加工の手間は仕方ないけど トチは恒常的に主食にするには手間がかかりすぎるのに遺跡から見つかる貯蔵量では明らかに普段から主食にしていたのが謎なので 今では失われてしまった一度に大量にアクを処理する技法があったと考えられているのだ 石灰層の地面に穴掘って水に漬けてたとかじゃないかと推定されてはいるが
14 20/09/28(月)22:55:20 No.732093218
ナッツの類?
15 20/09/28(月)22:56:17 No.732093548
どんぐりって栗の赤ちゃんなんだよね
16 20/09/28(月)22:57:19 No.732093921
>これ中学校で食べたらいじめられるようになったから嫌い どうして食べていたんです?
17 20/09/28(月)23:00:32 No.732095100
そりゃ事情あってのことだろ…
18 20/09/28(月)23:07:42 No.732097544
トチ加工遺跡はほとんど全部水辺から見つかってるので 大量の水を使うのは間違いないとしても再現は地味に難しい…
19 20/09/28(月)23:08:35 No.732097815
>どうして食べていたんです? 昼休み遊ぶ友達いなくて暇だからなんとなく食べたのをクラスのやつに見られた
20 20/09/28(月)23:12:03 No.732098924
急に悲しい過去を暴露するな
21 20/09/28(月)23:12:36 No.732099123
どんぐりイーターの「」に悲しき過去…
22 20/09/28(月)23:13:01 No.732099260
どくろをイートしておけばこんな事には…
23 20/09/28(月)23:13:28 No.732099409
今後のために教えておくけど普通の人はなんとなくでドングリを食べないよ…
24 20/09/28(月)23:14:22 No.732099702
いじめられっ子のトトロはじめて見た
25 20/09/28(月)23:14:25 No.732099708
あぁ…家庭の事情かと…
26 20/09/28(月)23:16:40 No.732100473
>今後のために教えておくけど普通の人はなんとなくでドングリを食べないよ… 唯一やさしくしてくれた先生が教えてくれたんだよ 「これ生でも食べられるんだよ」って
27 20/09/28(月)23:17:12 No.732100658
縄文時代にはあった調理法が失われてるって結構面白い
28 20/09/28(月)23:30:08 No.732105291
マロングラッセはもともとマロニエ(セイヨウトチノキ)の実らしい
29 20/09/28(月)23:34:02 No.732106683
>唯一やさしくしてくれた先生が教えてくれたんだよ >「これ生でも食べられるんだよ」って 卑劣な罠…!
30 20/09/28(月)23:39:52 No.732108765
こうして考えると栗の旨さが際立つな