20/09/28(月)18:12:55 すき焼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/28(月)18:12:55 No.731998372
すき焼きは牛肉を最も不味く食う調理法だからな…
1 20/09/28(月)18:13:38 No.731998535
味覚の合う合わないは結婚においては重要事項だから…
2 20/09/28(月)18:14:40 No.731998800
でも何かのお祝い事でもすき焼きが今後食べれないと思うと厳しいな
3 20/09/28(月)18:14:54 No.731998855
これは割と本気で大切
4 20/09/28(月)18:16:01 No.731999136
不味いすき焼きってのが想像できない…
5 20/09/28(月)18:16:36 No.731999273
豚肉でやっても美味いのに…
6 20/09/28(月)18:17:12 No.731999435
おぎやはぎ最低すぎるだろ
7 20/09/28(月)18:17:21 No.731999476
これは嘆くことじゃないだろ
8 20/09/28(月)18:17:32 No.731999520
またこの荒れる話題を話すのか…
9 20/09/28(月)18:18:04 No.731999656
>不味いすき焼きってのが想像できない… 自分の口に合わないのを不味いという人は多いんだ
10 20/09/28(月)18:18:21 No.731999731
砂糖と醤油の味付けが苦手って 和食の大部分に苦手要素組み込まれるぞ
11 20/09/28(月)18:19:43 No.732000090
味覚合わないのは無理だよね…
12 20/09/28(月)18:20:27 No.732000283
甘い味付けが好きじゃないっていう人は分かる
13 20/09/28(月)18:22:06 No.732000708
合わないことが早めに分かってよかったじゃん
14 20/09/28(月)18:22:30 No.732000809
>味覚合わないのは無理だよね… 自分の大好物が嫌いって言われると今後一緒になってご飯食べるたびに気使わなきゃいけないとなると辛いよね…
15 20/09/28(月)18:24:04 No.732001205
お寿司とかも生の魚無理!って人いるよね
16 20/09/28(月)18:25:10 No.732001508
こんなのどうあっても無理だろ… 一方が好きなもん食ってるのをウゲーと思いながら過ごすとか最悪じゃん
17 20/09/28(月)18:25:48 No.732001674
本気で結婚を考えているからこそ早めに切ってくれたんだと思うよ ただヤりたいだけの遊びだったらそんなの気にせず続けるし
18 20/09/28(月)18:25:54 No.732001698
>自分の口に合わないのを不味いという人は多いんだ ボキャブラリーが少なくて配慮のない奴で付き合うと不味いやつって評価してる
19 20/09/28(月)18:26:43 No.732001906
>お寿司とかも生の魚無理!って人いるよね カニとか甘エビじゃないボイルしてるやっすいエビしか食えない…
20 20/09/28(月)18:28:00 No.732002230
食はその人の今までの人生を垣間見てしまうから…
21 20/09/28(月)18:30:36 No.732002909
照り焼きってのがちょっと苦手だったりする
22 20/09/28(月)18:31:26 No.732003116
>照り焼きってのがちょっと苦手だったりする 味が原因?それとも表面がぬめぬめしているところだろうか
23 20/09/28(月)18:32:16 No.732003350
アレルギーとかなら仕方ないけど単純に好みが合わないとなるとなぁ… 他にも気づいてないだけで趣味とか合わないことありそう
24 20/09/28(月)18:33:11 No.732003574
ブリはテリヤキに限るのよ!!!
25 20/09/28(月)18:33:45 No.732003741
缶詰で骨まで食べれるようになってるやつあるけどなんか苦手だなあれ… 食べれるって言っても骨は骨というか
26 20/09/28(月)18:33:58 No.732003802
すき焼きって嫌いになるほど特徴的な味付けでもない気が
27 20/09/28(月)18:34:29 No.732003925
すき焼きは好み分かれるんじゃないかな 甘いし
28 20/09/28(月)18:34:57 No.732004050
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない
29 20/09/28(月)18:35:45 No.732004275
>すき焼きは好み分かれるんじゃないかな 甘いし 好みが分かれることが分かっているから 逆側の味覚のタイプの人なんだなと早めに見切ってくれたんじゃ
30 20/09/28(月)18:36:13 No.732004382
すき焼きは牛肉を最も不味くする食べ方って山岡さんが言ってた
31 20/09/28(月)18:38:10 No.732004920
>すき焼きって嫌いになるほど特徴的な味付けでもない気が 地域というか家庭によって製作法が本当に違うから美味しくないとこは本当に美味しくないのかもしれん
32 20/09/28(月)18:38:14 No.732004937
なんと言うか味が濃いと苦味を感じてしまうのか醤油に砂糖にみりん混ざると甘苦いが強くなる
33 20/09/28(月)18:38:39 No.732005058
世間一般でうまいものとして挙げられるものの中に苦手なものがある人はちょっと合わないかな
34 20/09/28(月)18:38:52 No.732005109
>すき焼きは牛肉を最も不味くする食べ方って山岡さんが言ってた 山岡と同じ思考になる方が嫌だよ…
35 20/09/28(月)18:39:01 No.732005156
嫌いじゃなくて苦手って表現をしているのは好感が持てる でも味覚が合わないのはどうしようもないな
36 20/09/28(月)18:40:14 No.732005499
何言われようが お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな の精神で行くしかない
37 20/09/28(月)18:40:45 No.732005645
>すき焼きって嫌いになるほど特徴的な味付けでもない気が 結構オンリーワンな味付けじゃない? 和食の基本っぽいけどあそこまで濃いのは他にない
38 20/09/28(月)18:41:06 No.732005763
調理法的に良い肉を使うべきではないのは感じつつある
39 20/09/28(月)18:41:52 No.732006008
あまあじ強いから駄目だって人意外と多いんじゃねえかと思ってる 子供の頃は正月のすき焼きが匂いから駄目で縁側に出てた俺の考えることだから大分バイアスかかってのかもしれないが
40 20/09/28(月)18:41:58 No.732006034
すき焼きダメだと 砂糖・醤油・みりん・酒系統の味付けが全部ダメそう
41 20/09/28(月)18:42:09 No.732006079
家の味じゃなくて店や市販のタレを経験した結果関西風と関東風が言うほど変わんないなって思った
42 20/09/28(月)18:43:10 No.732006372
>結構オンリーワンな味付けじゃない? >和食の基本っぽいけどあそこまで濃いのは他にない 野菜の水分だけで作るタイプのやつはちょっと味が濃いレベルの肉じゃがぐらいだったりするから すき焼きはマジ同じもので話してるとは思えないぐらい話が一致しなかったりする だから高確率で荒れる
43 20/09/28(月)18:43:14 No.732006388
特に関東だとあまあじ強めなのがな…
44 20/09/28(月)18:44:24 No.732006710
>結構オンリーワンな味付けじゃない? >和食の基本っぽいけどあそこまで濃いのは他にない 個人的にググって出てきたレシピ通りの味付けにすると濃くてびっくりする料理ナンバーワン 砂糖大さじ3~4はクッキー作るときの砂糖の量だこれってなった
45 20/09/28(月)18:44:52 No.732006851
なんならすき焼き風煮物もダメってことだろ… 無理かも…
46 20/09/28(月)18:45:03 No.732006911
調味料は似通ってても肉じゃがとはなんか違うんだ
47 20/09/28(月)18:46:25 No.732007293
ジャガイモがだいぶあの濃いタレを緩和してるんだろうな
48 20/09/28(月)18:48:45 No.732007965
基本的に店で出されたものを食べる料理じゃないのが統一されたイメージがない原因の一つだと思う
49 20/09/28(月)18:49:31 No.732008180
二度と家族の前ですき焼き食べれないって考えたら俺も残念ながら…ってなる
50 20/09/28(月)18:49:33 No.732008191
世の中にはカレーがダメって人もいるからなあ こればっかりは仕方がない
51 20/09/28(月)18:50:17 No.732008395
すき焼きは特別好きでもないけど次の日に残ったのにうどん入れて食べるのは好きなんだ
52 20/09/28(月)18:54:23 No.732009685
食事って一生のものだからそれを一緒に楽しむことの出来ない人となるとどうしてもね
53 20/09/28(月)18:55:08 No.732009891
自称都会で舌を肥やした食通って子がいたけど その子が不味いと豪語してた店がどこも美味しくてこれは…俺の舌がお子様なだけなのかな?
54 20/09/28(月)18:55:27 No.732009980
肉は健康に悪いから食いませんって人いるけど付き合いづらいよ…
55 20/09/28(月)18:55:29 No.732009996
甘いもの嫌いな人と結婚したいかというとちょっと躊躇うな…
56 20/09/28(月)18:55:34 No.732010019
俺甘い魚が苦手だから女の方の気持ちちょっとわかる
57 20/09/28(月)18:56:17 No.732010241
>すき焼きは特別好きでもないけど次の日に残ったのにうどん入れて食べるのは好きなんだ 美味いんだけど入れた具材によっては油でギトギトになってぬぁぁ…ってなったりして辛い
58 20/09/28(月)18:56:18 No.732010250
てかすき焼きが苦手って意味がわからない 和食食えない人なの?
59 20/09/28(月)18:56:42 No.732010374
甘い魚…?
60 20/09/28(月)18:57:00 No.732010443
>てかすき焼きが苦手って意味がわからない >和食食えない人なの? すき焼き=和食全般になる意味がわからない
61 20/09/28(月)18:57:17 No.732010552
好きなものじゃなくて嫌いなものを聞くあたり切り込んできてたんだろうな
62 20/09/28(月)18:57:20 No.732010570
甘辛いの苦手なんじゃないの
63 20/09/28(月)18:57:26 No.732010608
>自称都会で舌を肥やした食通って子がいたけど >その子が不味いと豪語してた店がどこも美味しくてこれは…俺の舌がお子様なだけなのかな? 事実かどうかはさておきデカイ声で不味い不味いと否定的なことを言う人とは付き合いづらい…
64 20/09/28(月)18:57:29 No.732010628
>甘い魚…? 煮付けかな
65 20/09/28(月)18:57:35 No.732010658
>甘い魚…? すき焼きみたいな感じで甘めに煮込んである魚無い?
66 20/09/28(月)18:57:37 No.732010667
>甘い魚…? ブリの照り焼きとかそういうのだろう 多分
67 20/09/28(月)18:57:51 No.732010734
まぁ肉を甘辛くして食べる料理だし甘辛くて濃い味付けはちょっと…と思う人はいるとは思う ただ俺は好きだから食べるし家で食べれないとなるとちょっと思う所は出ると思うので賢明
68 20/09/28(月)18:58:07 No.732010819
砂糖が入ってる料理は全部甘い そして和食にはほぼ砂糖入ってる
69 20/09/28(月)18:58:16 No.732010859
生クリームが苦手でケーキやシュークリームがおいしく食べられなくて人生損してると思っているが 努力してもどうにもならない
70 20/09/28(月)18:58:20 No.732010883
>甘い魚…? 甘露煮とかみりん漬けとかのやつ 食べれないわけじゃないけどご飯に合わない…苦手…ってイメージがついちゃった
71 20/09/28(月)18:58:23 No.732010905
すき焼きは嫌いじゃないけど味濃いから食べ疲れしちゃう 最後にタレの混ざった卵で卵かけご飯にするのは好き
72 20/09/28(月)18:58:29 No.732010932
すき焼きって食べたことないけど普通は食べたことあって当然の食べ物なの
73 20/09/28(月)18:58:39 No.732010992
すき焼きは卵なしなら食える
74 20/09/28(月)18:58:52 No.732011042
今までも出て来てるけどすき焼きは家庭によっては全然違ったりするから 嫌いと言ってる人のすき焼きが平均的なすき焼きとはかけ離れたものである可能性もある
75 20/09/28(月)18:59:25 No.732011200
俺はまずいとは思うけど全部食べられる人なので まずいと思う人の気持ちは割とわかる
76 20/09/28(月)18:59:26 No.732011204
和食甘あじ強すぎ
77 20/09/28(月)18:59:40 No.732011283
好き嫌いはまだいいけどアレルギーまでくるとどれだけ好きでも越えられなくなる
78 20/09/28(月)19:00:03 No.732011395
>和食甘あじ強すぎ 砂糖の量すごいよね
79 20/09/28(月)19:00:06 No.732011411
>すき焼きって食べたことないけど普通は食べたことあって当然の食べ物なの 知らない食べたことがない人のほうが少ない料理だとは思ってるけどここ最近だとどうなんだろうなとは思う
80 20/09/28(月)19:00:06 No.732011412
>すき焼きって食べたことないけど普通は食べたことあって当然の食べ物なの 学校給食ですきやき風の味付けのものは出るから 小学生の時期に日本で過ごした人の大半は味わったことがあるはずよ
81 20/09/28(月)19:00:19 No.732011481
>今までも出て来てるけどすき焼きは家庭によっては全然違ったりするから >嫌いと言ってる人のすき焼きが平均的なすき焼きとはかけ離れたものである可能性もある うちはそもそも肉が鶏で甘辛く煮込みながら徐々に野菜足して味付け調整する式なんだけど外で食べたら割り下とかいう知らないものが出てきて困った 美味しかった
82 20/09/28(月)19:01:04 No.732011685
自分はグミが苦手かな…味のうっすらついたゴムみたいな感じで… 簡単に噛み切れるのか簡単に噛み切れないのかはっきりしない絶妙な弾力が嫌 出されれば食べるけど自分からは買わない
83 20/09/28(月)19:01:09 No.732011719
卵にくぐらせるのが苦手ってのも割りと聞く
84 20/09/28(月)19:01:48 No.732011892
>>すき焼きって食べたことないけど普通は食べたことあって当然の食べ物なの >知らない食べたことがない人のほうが少ない料理だとは思ってるけどここ最近だとどうなんだろうなとは思う 親が若いと作り方も知らないしコンビニやスーパーでもすき焼き弁当はあんまり置いていないから
85 20/09/28(月)19:01:58 No.732011937
>知らない食べたことがない人のほうが少ない料理だとは思ってるけどここ最近だとどうなんだろうなとは思う 自宅以外で食べたことない人は結構いるっぽい そんで自宅でやってるのがただの鍋って家庭もたまにあるから…
86 20/09/28(月)19:02:01 No.732011953
すき焼き食べたくなってきてしまった
87 20/09/28(月)19:02:51 No.732012193
>学校給食ですきやき風の味付けのものは出るから >小学生の時期に日本で過ごした人の大半は味わったことがあるはずよ しらたきとひき肉に甘しょっぱい味がついたすき焼きと肉じゃがの中間のやつ!
88 20/09/28(月)19:02:54 No.732012212
おばあちゃんが元気なうちに作り方ちゃんと聞いておこうかな
89 20/09/28(月)19:03:01 No.732012259
すき焼きって残るとギトギトになって美味しくないのが難点 それなら甘辛く味付けて焼いた方が次の日お弁当とかに入れれてちょうどいいという結論に俺はなった
90 20/09/28(月)19:03:08 No.732012291
>調理法的に良い肉を使うべきではないのは感じつつある 貰った松阪牛でやったら美味しかったが脂がしんどくて肉は幾らも食えんかったな
91 20/09/28(月)19:03:09 No.732012299
料理やってるとすき焼き系というか砂糖醤油酒の味付けとめっちゃエンカウントするから それがだめならかなりの範囲に相当するな…ってなる
92 20/09/28(月)19:03:56 No.732012541
生魚無理はまあ仕方ないねってなるけどすき焼き無理なのはそいつが今まで食ったすき焼きがおかしいのを疑うまである
93 20/09/28(月)19:04:01 No.732012561
和牛ですき焼きすると油がどんどん溶け出してすごくジャンキーに
94 20/09/28(月)19:04:10 No.732012615
よくない肉を使うこと前提の料理ってけっこうあるからなぁ だいたい硬さ対策をするついでに甘くなるやつだけど
95 20/09/28(月)19:04:37 No.732012728
実家の味付けが砂糖使わないから店ですき焼き出ると甘くてあんまり食べられない…
96 20/09/28(月)19:04:46 No.732012781
すき焼きはあの鉄鍋ないと厳密に言うと出来ないからなぁ あの鍋の所有率が既に低そう
97 20/09/28(月)19:05:02 No.732012882
一口目はいいんだけど食ってるうちに飽きてくる あと焼いたほうがうまい
98 20/09/28(月)19:05:39 No.732013077
すき焼きで白米食べるかどうかでこの間職場で割れたな すき焼きに米とか有り得ん派がが3割ぐらいいた
99 20/09/28(月)19:05:53 No.732013153
>すき焼き食べたくなってきてしまった 温野菜かしゃぶ菜で食べれたっけ
100 20/09/28(月)19:06:12 No.732013243
関東のすき焼きは肉に直接砂糖を振りかけるって美味しんぼで見たけどマジすか
101 20/09/28(月)19:06:14 No.732013253
>すき焼きで白米食べるかどうかでこの間職場で割れたな >すき焼きに米とか有り得ん派がが3割ぐらいいた 〆にうどん入れる派の人だろうか
102 20/09/28(月)19:06:22 No.732013291
基本美味しい!かすごく美味しい!!位しか舌の解像度がないから人生得してると自分でも思う 生肉と魚の皮をバターで固めたもの出された時は流石に危険を感じたけど…
103 20/09/28(月)19:06:56 No.732013467
すき焼きはビックマックセットと同じカロリーと糖分と脂質ときいた
104 20/09/28(月)19:07:20 No.732013580
>生肉と魚の皮をバターで固めたもの出された時は流石に危険を感じたけど… 形状すら想像できない料理?だな
105 20/09/28(月)19:08:44 No.732013997
>生肉と魚の皮をバターで固めたもの出された時は流石に危険を感じたけど… ペミカン的な…?
106 20/09/28(月)19:09:19 No.732014181
すき焼きは味付けがほぼ一択だもんなあ 焼肉はタレ変えれば味変わるけど
107 20/09/28(月)19:09:25 No.732014217
>関東のすき焼きは肉に直接砂糖を振りかけるって美味しんぼで見たけどマジすか 関西だよそれ… 48巻の局長がすき焼き作る回だろ
108 20/09/28(月)19:09:38 No.732014286
昔実家では年末だけすき焼きが出たので今でもかなりの特別な料理だ まあ肉の90%以上は親父が食い散らかすので麩とかねぎが好きになったんだけど…
109 20/09/28(月)19:10:10 No.732014463
すき焼きはマジで人間性出るよね…
110 20/09/28(月)19:10:15 No.732014489
>すき焼きはビックマックセットと同じカロリーと糖分と脂質ときいた むしろその程度で済むのか…?って気になる
111 20/09/28(月)19:10:18 No.732014502
すき焼き食べたいなぁ…
112 20/09/28(月)19:11:09 No.732014724
今思うと肉は別に必須じゃないなこの料理ってなる
113 20/09/28(月)19:11:53 No.732014956
まあ肉にガッツリ甘あじつけるのってよく考えるとあんまり無難な味付けではないような気がするよ
114 20/09/28(月)19:12:01 No.732014998
>今思うと肉は別に必須じゃないなこの料理ってなる 「」君肉嫌いなら君の分も食べてあげるよ
115 20/09/28(月)19:12:19 No.732015102
>形状すら想像できない料理?だな レンチンした(伝聞)豚肉と鮭?の皮をバターで炒めたもの…らしい 元嫁がバター好きだったんだけど俺が仕事から帰る時間にはたっぷりのバターが固まってこれは…アメリカン!
116 20/09/28(月)19:12:50 No.732015271
開廷!
117 20/09/28(月)19:13:37 No.732015529
>>今思うと肉は別に必須じゃないなこの料理ってなる >「」君肉嫌いなら君の分も食べてあげるよ は?!人に渡すぐらいなら食べるんですけど!
118 20/09/28(月)19:13:40 No.732015551
>お寿司とかも生の魚無理!って人いるよね 1回刺身に当たって以来生魚無理になってすまない…
119 20/09/28(月)19:13:59 No.732015659
言ってもすき焼きなんか年何回も食べないでしょう
120 20/09/28(月)19:14:02 No.732015674
すき焼き正直そんなに有り難がる料理かな?
121 20/09/28(月)19:14:19 No.732015756
>今思うと肉は別に必須じゃないなこの料理ってなる 俺は麩と糸こんにゃくと春菊と豆腐が好き
122 20/09/28(月)19:14:31 No.732015828
まあ俺も牡蠣の食い放題行こうよとか頻繁に言われるなら無理…ってなるかも
123 20/09/28(月)19:14:50 No.732015936
●入れる?
124 20/09/28(月)19:14:51 No.732015939
>すき焼き正直そんなに有り難がる料理かな? 牛肉輸入自由化後の世代にはわからんかもしれんが ちょい昔は牛肉は割と高かったんだ オージービーフとかもないんで
125 20/09/28(月)19:14:55 No.732015964
ごまだれとポン酢が苦手なのでしゃぶしゃぶがめちゃくちゃ勿体ない食い方に見える
126 20/09/28(月)19:14:57 No.732015980
>言ってもすき焼きなんか年何回も食べないでしょう スレ画の話だと男が1番に思うぐらい好きな料理なのかもしれない それを分かち会えない人と結婚は無理ってなるのはまあわかる
127 20/09/28(月)19:15:10 No.732016047
>今思うと肉は別に必須じゃないなこの料理ってなる 肉から出た出して吸った焼き豆腐とかしらたき食うもんだ
128 20/09/28(月)19:15:24 No.732016135
今日の晩飯すき焼きだから今超ウキウキで帰宅してる
129 20/09/28(月)19:15:58 No.732016334
海の無い県で育ったから牡蠣もウニもサザエも嫌いだった 高級料亭とか回らない寿司屋のは食えるけど今も安いのは生臭くて嫌だな
130 20/09/28(月)19:15:59 No.732016340
大好物が一生くえなくてもいいほどの女かって天秤で負けたってだけだろう
131 20/09/28(月)19:16:01 No.732016346
>すき焼き正直そんなに有り難がる料理かな? まず有り難がる料理が何なのかという話になる
132 20/09/28(月)19:16:13 No.732016439
すき焼きに米はいらない、ってのが酒飲みならわかる 酒飲まないのにすき焼きだけって味濃すぎないだろうか 酒も米もないなら水炊きにしてしまいたい
133 20/09/28(月)19:16:35 No.732016542
すき焼きはうどんじゃね?
134 20/09/28(月)19:16:57 No.732016641
>言ってもすき焼きなんか年何回も食べないでしょう 同居してた祖父母は月一くらいでやってて羨ましかった 親父に見つかるとその日の晩はじゃあお前ら肉要らないよな~!てなるので隠れて分けてもらった記憶
135 20/09/28(月)19:16:57 No.732016642
すき焼きには●だろう ものを知らんやつだな
136 20/09/28(月)19:17:30 No.732016819
美味しんぼで雄山がけおってたすき焼きはまずすき焼きとしてまともなもんじゃなかった事もさっ引かんとダメよね
137 20/09/28(月)19:17:44 No.732016879
>すき焼きには●だろう >ものを知らんやつだな ●…?
138 20/09/28(月)19:18:03 No.732016973
濃い目に味付けしたすき焼き美味しいよね…ご飯もりもりいけちゃう!お酒も進む!〆のうどんも最高!!太った!!!!
139 20/09/28(月)19:18:09 No.732017010
>美味しんぼで雄山がけおってたすき焼きはまずすき焼きとしてまともなもんじゃなかった事もさっ引かんとダメよね 庶民すき焼きとも違うなんか違うすき焼きだよね
140 20/09/28(月)19:18:10 No.732017016
あじ濃すぎるから卵つけるんじゃないのあれ
141 20/09/28(月)19:18:28 No.732017110
>親父に見つかるとその日の晩はじゃあお前ら肉要らないよな~!てなるので隠れて分けてもらった記憶 クソ親父過ぎない…?
142 20/09/28(月)19:18:43 No.732017217
すき焼き食べたくなってきた 定食ぐらいのがいい
143 20/09/28(月)19:21:14 No.732018029
関西風なら一人でも割といけるぞ 関東風は複数じゃないとやっぱり寂しい