虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/28(月)16:36:25 序盤の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/28(月)16:36:25 No.731976941

序盤の強キャラかと思ってたらすごいことになってるな…

1 20/09/28(月)16:42:37 No.731978177

書き込みをした人によって削除されました

2 20/09/28(月)16:42:58 No.731978258

敵がどんどん仲間になっていくのは王道的で面白い でもほとんどみんなベジータみたいなツンデレタイプだけど

3 20/09/28(月)16:43:56 No.731978466

書き込みをした人によって削除されました

4 20/09/28(月)16:44:03 No.731978492

このドラマただでさえ濃い味なのに最終話は更に味付け濃かった

5 20/09/28(月)16:46:29 No.731979021

ハイ、千倍の所は 正直痺れた

6 20/09/28(月)16:52:10 No.731980255

なんだかんだ倍返しマン大好きおじさんなのでは?

7 20/09/28(月)16:53:27 No.731980527

>なんだかんだ倍返しマン大好きおじさんなのでは? 全生涯をかける告白をしたし

8 20/09/28(月)16:54:05 No.731980666

>なんだかんだ倍返しマン大好きおじさんなのでは? バンカーとして傑物だから業界から消えるのが惜しいとい気持ちも1ミクロンくらいないこともないと思う

9 20/09/28(月)16:54:30 No.731980736

最後の告白のシーンは今現代歌舞伎見てるのかな?って気持ちにすらなった

10 20/09/28(月)16:54:52 No.731980817

>なんだかんだ倍返しマン大好きおじさんなのでは? 連携したときの息の合いっぷりもすごいよね

11 20/09/28(月)16:56:54 No.731981260

頭取の正直な気持ちでは半沢辞めるの止められないけど大和田なら....っていうのたしかにそのとおりで凄いよね

12 20/09/28(月)16:58:43 No.731981655

鶴瓶のこと覚えてるとは思わなかった

13 20/09/28(月)16:59:05 No.731981745

頭取にガチで忠誠誓ってるとは思わなくてめっちゃ驚いた

14 20/09/28(月)17:01:29 No.731982296

>鶴瓶のこと覚えてるとは思わなかった 前作でも覚えてたし…

15 20/09/28(月)17:01:48 No.731982359

じゃあなんで横領なんてしたんだよ…

16 20/09/28(月)17:04:38 No.731983012

本人は優秀だけど嫁ガチャとか上司部下ガチャ失敗してるキャラがまあまあいる

17 20/09/28(月)17:06:01 No.731983316

>ハイ、千倍の所は >正直痺れた ああいうところだけ完全にツーカーなのずるい 濡れる

18 20/09/28(月)17:06:17 No.731983377

>じゃあなんで横領なんてしたんだよ… 一応横領したのは嫁で大和田はその尻拭いに奔走したって形だぞ もちろん大和田が無実とかそういう話ではなく

19 20/09/28(月)17:06:23 No.731983396

>じゃあなんで横領なんてしたんだよ… 前作はちゃんと下剋上考えて頭取狙ってたよ 助けられたからこそ手のひら返して頭取最高!ってなった

20 20/09/28(月)17:06:56 No.731983518

ヒロイン榛名

21 20/09/28(月)17:07:07 No.731983569

いつまでも憎み合う悟空とフリーザいいよね…

22 20/09/28(月)17:07:11 No.731983588

はい1000倍も好きだけどはぁ~?聞こえませんねぇ~???で意趣返しするところが最高だった 大和田の表情も上手くて

23 20/09/28(月)17:07:13 No.731983598

原作じゃ既に退場済だしな

24 20/09/28(月)17:07:32 No.731983672

半沢はそんなに守ってやるような人間なのかなってのはちょっと思う 組織のトップは向かない気がするんだよなぁこの人

25 20/09/28(月)17:07:52 No.731983740

>原作じゃ既に退場済だしな マジで!?

26 20/09/28(月)17:08:04 No.731983781

>原作じゃ既に退場済だしな オリジナルストーリーで原作に上手く帳尻合わせしたって聞いて驚いた

27 20/09/28(月)17:08:47 No.731983954

能力があるとはいえこんなリスキーなクソコテを飼おうと思った頭取も大概クソコテだよね…

28 20/09/28(月)17:08:48 No.731983959

2期はライバル兼ヒロインのおいしい役だった

29 20/09/28(月)17:09:04 No.731984027

原作最新作は過去の話なんだっけ?

30 20/09/28(月)17:09:09 No.731984046

ラスボスの幹事長をさっさと倒して最後の最後は因縁の2人の対決をやるのがスクライドというか幻想水滸伝2というかすごくよかった

31 20/09/28(月)17:09:23 No.731984104

>半沢はそんなに守ってやるような人間なのかなってのはちょっと思う >組織のトップは向かない気がするんだよなぁこの人 渡真利はともかく大和田は勝ち逃げされたくないのが大部分だし

32 20/09/28(月)17:10:28 No.731984350

キャスト一新で過去編とかやりたいだろうけど 現行キャストのイメージが強すぎて無理な奴だよねこれ…

33 20/09/28(月)17:11:38 No.731984621

びっくりする位真面目に頭取への恩返しの為に動いてた

34 20/09/28(月)17:11:41 No.731984638

>マジで!? 二期じゃ立ち位置ずっとオリキャラよこのカマキリ先生 他の登場キャラの活躍場所を吸い取っていったりもしたけども上手く立ち回らせた感じ

35 20/09/28(月)17:11:55 No.731984692

>ラスボスの幹事長をさっさと倒して最後の最後は因縁の2人の対決をやるのがスクライドというか幻想水滸伝2というかすごくよかった 幹事長との決着に関してははほぼほぼ白井の動向一点だったな 半沢って前回の重大な引きが次回すごくあっさり解決するスピード感が現代にフィットした話作りでいいと思う

36 20/09/28(月)17:12:07 No.731984746

>能力があるとはいえこんなリスキーなクソコテを飼おうと思った頭取も大概クソコテだよね… 銀行のトップにいる人間だぞ

37 20/09/28(月)17:12:31 No.731984836

原作ではこの後半沢が頭取になるまでの話とかあるの?

38 20/09/28(月)17:13:23 No.731985012

3期は半沢と虫取りに出掛けて欲しい

39 20/09/28(月)17:13:29 No.731985038

2期はひたすら1期の敵キャラと味方キャラとの半沢のカップリングを楽しむアニメだったな… 「」は誰とがすきだった? 俺は半沢Xスレ画

40 20/09/28(月)17:13:34 No.731985063

半沢はうしおタイプの主人公だからまあ周りに拗らせる人間が出てくる出てくる

41 20/09/28(月)17:13:38 No.731985077

これ一本だけの大ヒットだったら 堺雅人は今後何やっても半沢半沢言われただろうし 一回休み挟んで色んな役柄演じたのはさすがだ 俺の中の堺さんは憎きライバルを叩き落とした日にビッグマックを食べる人だし

42 20/09/28(月)17:14:00 No.731985163

>原作ではこの後半沢が頭取になるまでの話とかあるの? 原作の時間軸はここで止まってるよ

43 20/09/28(月)17:14:35 No.731985303

>これ一本だけの大ヒットだったら >堺雅人は今後何やっても半沢半沢言われただろうし >一回休み挟んで色んな役柄演じたのはさすがだ >俺の中の堺さんは憎きライバルを叩き落とした日にビッグマックを食べる人だし 俺の中では家康を追っかけ回す人だわ…

44 20/09/28(月)17:14:41 No.731985326

>「」は誰とがすきだった? とまりとタブレットマン

45 20/09/28(月)17:14:52 No.731985367

>これ一本だけの大ヒットだったら >堺雅人は今後何やっても半沢半沢言われただろうし >一回休み挟んで色んな役柄演じたのはさすがだ >俺の中の堺さんは憎きライバルを叩き落とした日にビッグマックを食べる人だし 俺の中堺さんは滅殺開墾ビーム撃ってる人だ

46 20/09/28(月)17:15:14 No.731985460

池井戸潤「こんなの書いたかな…」

47 20/09/28(月)17:15:17 No.731985471

>とまりとタブレットマン この2人いいよね…ポジションも似てる

48 20/09/28(月)17:15:35 No.731985540

>>「」は誰とがすきだった? >とまりとタブレットマン かわいいよね.....

49 20/09/28(月)17:15:40 No.731985561

「」の中では草刈正雄はずっと父上のイメージだからな…

50 20/09/28(月)17:15:41 No.731985564

まぁもうこの後は要らないよね… 見たい人は多いだろうけどやって面白いかは別で

51 20/09/28(月)17:15:59 No.731985632

タブレットマンよかったね…

52 20/09/28(月)17:16:04 No.731985657

白井ちゃんがどんどんチョロかわになって行った

53 20/09/28(月)17:16:08 No.731985668

話の内容が政府にまでインフレしてったから これ以上のシナリオを作るとなるとドイツ銀行とかリーマンとかから持ってくるしかなさそう

54 20/09/28(月)17:16:38 No.731985786

>「」の中では草刈正雄はずっと刈払い機のイメージだからな…

55 20/09/28(月)17:16:43 No.731985803

鶴瓶じゃなくて草刈正雄が父親だったら 銀行から多額の融資引き出してトンズラしそう

56 20/09/28(月)17:16:50 No.731985838

池井戸もこの後に何書いたらいいかわからないってなったから過去にもどってヤング半沢を書いた

57 20/09/28(月)17:16:58 No.731985873

鶴瓶のことは結局どうなんだろう ちょっとくらいは後悔みたいなのは持ってるんだろうか

58 20/09/28(月)17:17:23 No.731985962

近藤見たかったけど将軍に担ぎ上げられちゃったからなー

59 20/09/28(月)17:17:29 No.731985993

>白井ちゃんがどんどんチョロかわになって行った 嫁つよすぎる....

60 20/09/28(月)17:17:36 No.731986024

>原作最新作は過去の話なんだっけ? 半沢直樹0だってさ

61 20/09/28(月)17:17:53 No.731986090

多分師匠が1番割食ったキャラだな…原作がチート過ぎたのもあったけども

62 20/09/28(月)17:17:54 No.731986091

>池井戸もこの後に何書いたらいいかわからないってなったから まぁそうだよね…

63 20/09/28(月)17:18:04 No.731986122

この後をドラマでやろうにも東京中央の上層部総崩れだしクソコテパワーが足りなすぎる…

64 20/09/28(月)17:18:16 No.731986164

>>白井ちゃんがどんどんチョロかわになって行った >嫁つよすぎる.... 嫁居なかったらこうならなかったよね…

65 20/09/28(月)17:18:20 No.731986180

鶴瓶については大和田が正直に本音語ったのが良かった 悪いとは思ってるけどあれはどうしようもねえって感じ

66 20/09/28(月)17:18:30 No.731986217

最後に再出発してる白井ちゃんは別人の顔になってるからな…

67 20/09/28(月)17:18:35 No.731986231

政治家に歯向かったから次は国外かな…

68 20/09/28(月)17:19:25 No.731986430

花ちゃんの出番をどうにか捻出しなくちゃいけない中で最小労力最大効率の使い方だったね

69 20/09/28(月)17:19:30 No.731986444

>>原作ではこの後半沢が頭取になるまでの話とかあるの? >原作の時間軸はここで止まってるよ じゃあドラマの続きを観るのは無理なんだな…残念…

70 20/09/28(月)17:19:39 No.731986480

鶴瓶に関しては将来性があるとはいえちょっと大博打すぎたんだよね…

71 20/09/28(月)17:20:02 No.731986558

鶴瓶が死んだ事については気の毒だと思うがあの工場への融資打ち切る判断したのはバンカーとして間違っていたと思っていないっていうのは大和田らしくてよかったよ

72 20/09/28(月)17:20:14 No.731986597

恐らく政党支持率もガタ落ちしてそうだから 間接的に現政権すら倒せてるんじゃないか半沢

73 20/09/28(月)17:20:16 No.731986603

貸し出し枠設定が国際的に決まって投資熱を沈静化させる為に銀行統合してる時期だからなぁ… 大和田は悪くはないよ…

74 20/09/28(月)17:20:22 No.731986620

あのイエスマンしか残ってない役員達の中から頭取が出るってマジでお先真っ暗な気しかしない

75 20/09/28(月)17:20:42 No.731986677

>近藤見たかったけど将軍に担ぎ上げられちゃったからなー 近藤出なかったのは役者の都合だろうなとは思ってたが 原作ではやっぱり普通に出番あったの?

76 20/09/28(月)17:20:42 No.731986678

言い方が荒っぽいだけでまあ鶴瓶のことは

77 20/09/28(月)17:20:47 No.731986689

原作は頭取半沢までやりたいらしいけどドラマはここまでだろうなぁ これだけのスタッフ揃えられないだろう

78 20/09/28(月)17:20:54 No.731986723

>2期はひたすら1期の敵キャラと味方キャラとの半沢のカップリングを楽しむアニメだったな… >「」は誰とがすきだった? 頭取と半沢

79 20/09/28(月)17:20:56 No.731986733

やはり半沢頭取か…

80 20/09/28(月)17:21:32 No.731986876

死んでも嫌だね死んでも嫌だね!

81 20/09/28(月)17:21:43 No.731986908

半沢頭取の話つくるのクッソ大変そう

82 20/09/28(月)17:21:49 No.731986931

結局鶴瓶の話出したのも半沢に銀行にいて欲しいからっていうのが どんだけキテルんだこの二人って感じだ

83 20/09/28(月)17:21:53 No.731986947

>近藤出なかったのは役者の都合だろうなとは思ってたが >原作ではやっぱり普通に出番あったの? あったよ ボンバーマンこと内藤部長も出番あった

84 20/09/28(月)17:21:54 No.731986952

投資先にどんどん乗り込んできてけおる頭取とか嫌だよ…

85 20/09/28(月)17:22:06 No.731986995

突然怪鳥の声上げるIT社長で笑ってしまった

86 20/09/28(月)17:22:17 No.731987034

大和田も優秀なバンカーではあるからな

87 20/09/28(月)17:22:49 No.731987148

本当にミッチーが裏切りでもしない限りこれまで以上の敵作れないし… でもミッチーが裏切ったらすぐに詰んでしまう

88 20/09/28(月)17:22:53 No.731987170

半沢って行内融和とは対極に位置してる人間なのでは…

89 20/09/28(月)17:23:01 No.731987195

花ちゃんの花には呪いがかかってる

90 20/09/28(月)17:23:02 No.731987197

花ちゃんの生きてさえいれば何とかなるよは自殺した親父にも響いてくるんだよな 死んじゃダメなんだ死んじゃ…

91 20/09/28(月)17:23:04 No.731987210

UFJにいる半沢役員のいじられっぷりが知りたい

92 20/09/28(月)17:23:45 No.731987352

>最後に再出発してる白井ちゃんは別人の顔になってるからな… 大嶋が絶対いい仕事する

93 20/09/28(月)17:23:59 No.731987397

半沢頭取就任はあの世界のネット民の間で祭りになりそう

94 20/09/28(月)17:24:08 No.731987421

半沢は良くも悪くもカリスマはあるから上に立って組織改革完了したらスパッと辞めるくらいだと上手くいくと思う

95 20/09/28(月)17:24:22 No.731987487

>半沢って行内融和とは対極に位置してる人間なのでは… 暴れっぷりと人的魅力は信長みたいな奴だから妖精やタブレットマンみたいな参謀が自動的に昇格する

96 20/09/28(月)17:24:40 No.731987542

なおき♥️

97 20/09/28(月)17:24:52 No.731987585

>半沢って行内融和とは対極に位置してる人間なのでは… 良くも悪くも今回の件で合併前のパワーバランスが極端に傾いたのでやりやすくはなった

98 20/09/28(月)17:24:59 No.731987616

まだ悪いな半沢を見ていないから続編作らなきゃ…

99 20/09/28(月)17:25:06 No.731987642

最終回32%か… 7年前とはお茶の間の視聴状況も違うしかなりすごい数字ねこれ

100 20/09/28(月)17:25:27 No.731987715

でも半沢がトップで暴れたら結局清廉潔白マンしか残らないだろうし結果的に融和出来るよ

101 20/09/28(月)17:25:48 No.731987776

監督に言ってた通り大嶋ほんといい仕事した 最後白井大臣についてったのよかった…

102 20/09/28(月)17:25:52 No.731987787

国税とかにいる方が向いてる気がする

103 20/09/28(月)17:26:17 No.731987877

証券会社にいた時もそうだけど指示自体はちゃんとしてるからな半沢

104 20/09/28(月)17:26:58 No.731988039

花ちゃんがパーフェクトヒロインすぎて困る

105 20/09/28(月)17:27:04 No.731988054

鶴瓶は困ったら首を吊るようなやつだし大和田が融資しなかったのは正解だよ

106 20/09/28(月)17:27:09 No.731988077

前半のこれまでの戦友達が順番に激励していくところはトゥルーエンドルート入った感じがあった

107 20/09/28(月)17:27:30 No.731988144

半沢のスタンスだとコロナ禍を題材にしたら面白くならない訳がないんだけどね

108 20/09/28(月)17:27:53 No.731988226

役者陣がどんどんアドリブして尺が伸びるので 殆どの話数が拡大スペシャルになったという話は笑ってしまう あとメイン役者陣に釣られてモブの人たちもアドリブで個性出したら 「君たちは普通にやってくれ」って普通に怒られた話も笑う

109 20/09/28(月)17:27:53 No.731988227

>でも半沢がトップで暴れたら結局清廉潔白マンしか残らないだろうし結果的に融和出来るよ 国税と金融に顔が効く頭取の訓戒を刻み込んだ弟子が生まれるのか

110 20/09/28(月)17:28:03 No.731988272

このご時世に麦茶を増量するやつには融資はできないよ

111 20/09/28(月)17:28:15 No.731988317

笠原さんが白井大臣そんなに大事に思ってたとは思わなかった

112 20/09/28(月)17:28:18 No.731988327

クソコテぢからが強すぎるだけで仕事に関しても超有能だからな半沢…

113 20/09/28(月)17:28:43 No.731988431

>花ちゃんがパーフェクトヒロインすぎて困る ちゃんと庶民視点で白井大臣褒めてはいたんだよね それが最後に効いてきた

114 20/09/28(月)17:28:48 No.731988444

麦茶は別に多くなってもいいだろ?!

115 20/09/28(月)17:29:05 No.731988513

>半沢のスタンスだとコロナ禍を題材にしたら面白くならない訳がないんだけどね 間違いなく面白いけど銀行絡む余地なくね

116 20/09/28(月)17:29:17 No.731988557

VS白井戦の他のバンクの人らとかも個性出してきてたもんね

117 20/09/28(月)17:29:21 No.731988570

大島さんって無愛想で不機嫌そうだけど実は熱い心を持ってるっていう登場人物やらせたらいい感じにハマるよね

118 20/09/28(月)17:29:24 No.731988584

>笠原さんが白井大臣そんなに大事に思ってたとは思わなかった 笠松だよ!

119 20/09/28(月)17:29:28 No.731988599

宿敵だった大和田は銀行を去ったし次期頭取もほぼ確定みたいなもんだし なんかもう強すぎる味方が大量に増えて半沢大勝利すぎる

120 20/09/28(月)17:29:33 No.731988619

>半沢のスタンスだとコロナ禍を題材にしたら面白くならない訳がないんだけどね コロナ不況対半沢はアリだな 経団連敵になりそうだが

121 20/09/28(月)17:29:40 No.731988650

大島さんそんな大臣好きだったんだ… でも見る目は間違ってないからいいよね…

122 20/09/28(月)17:29:44 No.731988666

頭取無能じゃんとか言っててごめんね…

123 20/09/28(月)17:29:47 No.731988682

ここに来てタスクフォースの弁護士がお前態度悪いな!って怒られるとは思ってなかった 誰も何も言わないからあの世界ではあれが普通なんだと思ってた

124 20/09/28(月)17:29:51 No.731988692

コロナ題材にするならまた他の話にするでしょ 佃製作所もあるし

125 20/09/28(月)17:30:05 No.731988742

花ちゃんの言葉はあの自殺した副頭取にも刺さる…

126 20/09/28(月)17:30:11 No.731988761

話の続きよりも演出面でもこれ以上続けるのは無理ってとこまでいった気がする

127 20/09/28(月)17:30:31 No.731988818

>佃製作所もあるし こっちも見たいんだよな…

128 20/09/28(月)17:30:31 No.731988823

アナザー半沢は口が悪い トゥルー半沢も口が悪い

129 20/09/28(月)17:30:36 No.731988842

>>半沢のスタンスだとコロナ禍を題材にしたら面白くならない訳がないんだけどね >間違いなく面白いけど銀行絡む余地なくね コロナ不況による倒産件数増大をどうさばくのか?みたいなのはアリかもしれない

130 20/09/28(月)17:31:00 No.731988934

自殺はとにかくダメ絶対って強いテーマも含まれててこれは…お子様にも見せられる総合エンターテイメント…

131 20/09/28(月)17:31:48 No.731989094

>頭取無能じゃんとか言っててごめんね… でも最後まで(そうだった気がする)みたいなレスあって耐えられなかった

132 20/09/28(月)17:32:06 No.731989168

土下座強要はやりすぎって怒られててダメだった

133 20/09/28(月)17:32:19 No.731989214

>佃製作所もあるし そういや同一世界なんだよな あの時の総理ってそういえば…

134 20/09/28(月)17:32:22 No.731989228

半沢とか佃社長とかスズムシとかが集合して戦う池井戸アベンジャーズが欲しい

135 20/09/28(月)17:32:51 No.731989348

蓑部爺ちゃん序盤の「はぁ?」とか滅茶苦茶怖かったのに会見の時の弁解は急に情けない感じがしたんだよな

136 20/09/28(月)17:32:57 No.731989365

>コロナ不況による倒産件数増大をどうさばくのか?みたいなのは お前はこのドラマの何を見てたの そんなのこれの面白さじゃないだろ

137 20/09/28(月)17:33:07 No.731989403

>ここに来てタスクフォースの弁護士がお前態度悪いな!って怒られるとは思ってなかった >誰も何も言わないからあの世界ではあれが普通なんだと思ってた 生中継で現職の大臣に「このアマァ!」て叫んだだけなのに…

138 20/09/28(月)17:33:08 No.731989406

>半沢とか佃社長とかスズムシとかが集合して戦う池井戸アベンジャーズが欲しい 7つの会議入れた途端に同じ顔が二人出てくる事に

139 20/09/28(月)17:33:19 No.731989440

頭取は計画をもうちょっと伝えててくれれば半沢もあんなにダメージ受けなかったのに…

140 20/09/28(月)17:33:19 No.731989443

頭取が牧野さん絡みの話する時に感情が抑えられないのいい… 半沢に任せて牧野さんの墓前で中継見せてるのもいい…

141 20/09/28(月)17:33:23 No.731989461

>なおき 個人プレイのとこや半沢と話すところは間違いなくかっこいいのに 隠し講座の銀行の在り処について連絡受けるところは途端にギャグキャラみたいでダメだった

142 20/09/28(月)17:33:32 No.731989489

あの生放送会見で間違いなく有名人になっただろうな半沢 民間人の身で与党幹事長を追い落とす剛腕っぷりといい今後あちこちから政界進出を打診されそうだ

143 20/09/28(月)17:33:43 No.731989530

過去と未来をそれぞれ託すとか漫画みたいなこと言いやがって…

144 20/09/28(月)17:33:50 No.731989550

>生中継で現職の大臣に「このアマァ!」て叫んだだけなのに… まず公の場で「お前」呼ばわりがやべぇよ

145 20/09/28(月)17:33:52 No.731989558

結局銀行への復讐も果たせず弁護士資格まで奪われて 闇沢の人生って何だったんだろうな

146 20/09/28(月)17:33:57 No.731989578

池井戸アベンジャーズは制作費高すぎて無理じゃねえかな… もちろん見たいがハードルたけえ

147 20/09/28(月)17:34:30 No.731989675

会見シーンの蓑部に取れる択はもうキレるととぼけるしか残ってなかったんだ 退路完全に潰して臨んだからな

148 20/09/28(月)17:34:35 No.731989705

>頭取は計画をもうちょっと伝えててくれれば半沢もあんなにダメージ受けなかったのに… 落ち着いて俯瞰で見て欲しい 形振り構わない半沢の動きがやばすぎるだけだ

149 20/09/28(月)17:34:37 No.731989713

ドラゴンボールに例えるとフリーザだなーと思ったがもしかしてベジータなのかもと思えてきたよ

150 20/09/28(月)17:35:15 No.731989842

>頭取は計画をもうちょっと伝えててくれれば半沢もあんなにダメージ受けなかったのに… 今回の件は過去の清算をしたかったんだから銀行の未来を託したい半沢にはやらせたくなかったと思う 狂犬半沢が止まらなかっただけで

151 20/09/28(月)17:35:24 No.731989871

>結局銀行への復讐も果たせず弁護士資格まで奪われて >闇沢の人生って何だったんだろうな まあ結果論だけど紀本は失脚したろうし銀行も信頼がた落ちだし目標は達成したともいえる 自分が失ったもんと釣り合ってるかと言われたらうn…

152 20/09/28(月)17:35:31 No.731989906

あの中継で音MADとか素材作られて後世までネタにされるやつ

153 20/09/28(月)17:35:36 No.731989922

蓑部はずっと隠れてたのになんで最後だけノコノコ出てきたんだ?

154 20/09/28(月)17:35:38 No.731989932

施されたら施し返す恩返しです!がまさか100%本気とは思わないじゃん…

155 20/09/28(月)17:35:43 No.731989950

現代劇で一番スマホをギミックとして使いこなしてる

156 20/09/28(月)17:35:46 No.731989968

大和田いくら泥船でも何も辞めなくてもって思ったけど旧Tトップの頭取が詰め腹斬ったんなら旧Sの筆頭な上この案件にバリバリ関わった男が席残してたら反発されるか

157 20/09/28(月)17:35:56 No.731990007

原作で旧Tだった大和田を旧Sに変えて旧Sだった頭取を旧Tにして1期であの処分にしたのが 行内の派閥融和とか牧野と頭取の友情とか旧Sなので旧Tの不祥事に自由に動ける大和田とかいろんな展開に繋がってて凄いなってなる いつから考えてたんだろう…

158 20/09/28(月)17:35:56 No.731990008

>ドラゴンボールに例えるとフリーザだなーと思ったがもしかしてベジータなのかもと思えてきたよ べジータばっかじゃねーか!

159 20/09/28(月)17:36:04 No.731990028

順当に考えてオリンピック編だろうな

160 20/09/28(月)17:36:17 No.731990074

多分あの後政権も支持率落ちて退陣に追い込まれてるよね 元々支持率やばかったからタスクフォース案出したのに

161 20/09/28(月)17:36:34 No.731990145

>>ドラゴンボールに例えるとフリーザだなーと思ったがもしかしてベジータなのかもと思えてきたよ >べジータばっかじゃねーか! 「「「「お前がナンバーワンだ」」」」

162 20/09/28(月)17:37:29 No.731990344

映画かスペシャルは確実にやるだろうけど発売まもない新作やるかが微妙 オリジナルとかやりそうだけど池井戸監修でもないとおつらい出来になりそう

163 20/09/28(月)17:38:08 No.731990499

幹事長だったからこその強権だったけど 野党に落ちたらどのみち先はなさそう

164 20/09/28(月)17:38:12 No.731990519

ミッチー外伝作ろうとしたけど書けなかったから辞めた原作者

165 20/09/28(月)17:38:23 No.731990562

半沢は敵に対して離間の計仕掛けていくのが強すぎる 内部から敵を崩壊させるのが恐ろしい

166 20/09/28(月)17:38:26 No.731990577

su4237632.jpg ふたり仲良く翌日筋肉痛いいよね…

167 20/09/28(月)17:38:27 No.731990580

スピンオフの類はまあ出てくるだろうな

168 20/09/28(月)17:38:42 No.731990653

まあ頭取やめたら土下座野郎に仕事なんてない

169 20/09/28(月)17:39:11 No.731990756

そろそろ他の作品とクロスオーバーさせてほしい

170 20/09/28(月)17:39:13 No.731990765

>オリジナルとかやりそうだけど池井戸監修でもないとおつらい出来になりそう 90~120分なら半沢とスレ画の話を軸にしてオールスターすればもうだいたい尺埋まるだろうし勢いで問題ないよ

171 20/09/28(月)17:39:35 No.731990853

>蓑部はずっと隠れてたのになんで最後だけノコノコ出てきたんだ? バンカーじゃなくてバーカだなとか小学生みたいなこと言うくらい半沢にムカついてたから見せしめだったんじゃない?

172 20/09/28(月)17:39:50 No.731990897

>まあ頭取やめたら土下座野郎に仕事なんてない 頭取やめたら(銀行が)死んじゃうよォ!

173 20/09/28(月)17:40:02 No.731990926

>そろそろ他の作品とクロスオーバーさせてほしい 東京中央銀行はいろんな池井戸作品に出てはいるんだけどね…

174 20/09/28(月)17:40:34 No.731991056

半沢って暗殺されそうになっても色んな所から事前に情報入ってくるんだろうなって

175 20/09/28(月)17:40:39 No.731991078

七つの会議見てたら帝国航空出てきて笑った

176 20/09/28(月)17:41:12 No.731991184

日本政府を倒しちゃったからこれ以上デカい敵はもう中国とアメリカしかいない

177 20/09/28(月)17:41:20 No.731991215

アマプラで株価暴落見たけどあれとか白水だったし世界観は共有してるんだろう

178 20/09/28(月)17:41:30 No.731991248

>半沢って暗殺されそうになっても色んな所から事前に情報入ってくるんだろうなって 後輩の暗殺者から情報仕入れたぞ半沢

179 20/09/28(月)17:41:35 No.731991269

下町ロケットのBGM使われてたしクロスオーバーしそう

180 20/09/28(月)17:41:48 No.731991325

>90~120分なら うn >半沢とスレ画の話を軸にしてオールスターすれば スケジュールからして10年後くらいかな…?

181 20/09/28(月)17:42:09 No.731991401

>東京中央銀行はいろんな池井戸作品に出てはいるんだけどね… 空飛ぶタイヤや七つの会議にも出ててびっくりした

182 20/09/28(月)17:42:10 No.731991402

原作は知らんがもうこのドラマはKABUKIだからな

183 20/09/28(月)17:42:17 No.731991432

白水はまともなの油谷くらいしかいねえんじゃねえか まあTKO木下なんやけどなブヘヘ

184 20/09/28(月)17:42:23 No.731991449

どんだけ敵が強大でも敵の中から味方に墜ちそうな奴を見つけて 調略して一気に押し返せるから強い

185 20/09/28(月)17:42:38 No.731991493

>スケジュールからして10年後くらいかな…? 歌舞伎役者のスケジュールが軒並み空いてる今がチャンスだ

186 20/09/28(月)17:43:03 No.731991585

蓑部は土地転がしで利益を得ていたにも関わらず航空路線にも固執したんだろう これ以外にも癒着があったってことなのかな

187 20/09/28(月)17:43:10 No.731991615

>>スケジュールからして10年後くらいかな…? >歌舞伎役者のスケジュールが軒並み空いてる今がチャンスだ ナオキのスケジュールがあかない

188 20/09/28(月)17:43:11 No.731991620

>>半沢って暗殺されそうになっても色んな所から事前に情報入ってくるんだろうなって >後輩の暗殺者から情報仕入れたぞ半沢 暗殺者を逆に味方につける位なら朝飯前でやりそう

189 20/09/28(月)17:43:13 No.731991626

>原作は知らんがもうこのドラマはKABUKIだからな さあ!

190 20/09/28(月)17:43:51 No.731991759

ラストシーンはもうスクライドだよこれ

191 20/09/28(月)17:43:55 No.731991779

そういや今回伊勢志摩の名前出てきたのに例のホテルの人ら1人も出てこんかったな

192 20/09/28(月)17:44:00 No.731991801

リーガルハイにも東京中央銀行の通帳が出てたから実質関連作品…?

193 20/09/28(月)17:44:23 No.731991868

>ラストシーンはもうスクライドだよこれ これは俺も思った 背中を預けれるライバルいいよね

194 20/09/28(月)17:44:36 No.731991923

>そういや今回伊勢志摩の名前出てきたのに例のホテルの人ら1人も出てこんかったな 伊勢島ホテルは関係ねーよ

195 20/09/28(月)17:44:52 No.731991969

>そういや今回伊勢志摩の名前出てきたのに例のホテルの人ら1人も出てこんかったな 結局メールだけだったね 伊勢志摩の人は複雑だろうね

196 20/09/28(月)17:45:01 No.731991998

続き見たいけどあるるかんと道化師は過去の話(浅野支店長とか出てくる)だしなぁ

197 20/09/28(月)17:45:08 No.731992026

半沢あの世界だと教科書に名前載らない?

198 20/09/28(月)17:45:16 No.731992051

リーガルハイも黛くんの成長を描き切ってしまったので これ以上続けるのはちょっと無理なんじゃないかな 続編作りたそうな終わり方ではあったけど

199 20/09/28(月)17:45:32 No.731992116

会見見ててそういや航空再建の話だったなこれって思い出した

200 20/09/28(月)17:45:36 No.731992140

これ以上続いたら駄作になりかねないから最高潮のうちに終わるべきだわ

201 20/09/28(月)17:45:47 No.731992182

>原作は知らんがもうこのドラマはKABUKIだからな KOUSHIROUさんも出そう

202 20/09/28(月)17:46:17 No.731992297

半沢直樹もリーガルハイも無理なら堺雅人のための新しいクソコテキャラを作るしかないな…

203 20/09/28(月)17:46:22 No.731992307

まあ現実なら半沢が死んでるか口座の名義が笠松になってそう

204 20/09/28(月)17:46:24 No.731992318

コンフィデンスマン売れてるからリーハイ戻るのはないんじゃないか 綺麗に終わってるし

205 20/09/28(月)17:47:19 No.731992519

>>原作は知らんがもうこのドラマはKABUKIだからな >KOUSHIROUさんも出そう 闇半沢が懇意にしてるレストランのギャルソンとして出そう

206 20/09/28(月)17:47:20 No.731992524

この枠のドラマ当たり外れの差が激しいな…

207 20/09/28(月)17:47:38 No.731992581

リーガルハイの続編難しいのは大麻が…

208 20/09/28(月)17:47:50 No.731992615

九代目KOUSHIROUさんが出たら絶対噴出す 十代目でもたぶん笑う

209 20/09/28(月)17:47:58 No.731992643

これ大×半の薄い生モノが大量発生するのでは…

210 20/09/28(月)17:48:26 No.731992755

>そういや今回伊勢志摩の名前出てきたのに例のホテルの人ら1人も出てこんかったな 伊勢志摩空港も伊勢志摩市も架空だし…

211 20/09/28(月)17:48:31 No.731992776

>これ大×半の薄い生モノが大量発生するのでは… 本は結構あるけど流行るだろうか…

212 20/09/28(月)17:49:03 No.731992876

リーガルハイは2期の時点でもう話作りがしんどそうだったイメージが

213 20/09/28(月)17:49:17 No.731992930

>これ大×半の薄い生モノが大量発生するのでは… オンブバッタのシーンがもう交尾にしか見えなくなった

214 20/09/28(月)17:49:39 No.731993013

ラスボスはHAKUOUさんにしないと

215 20/09/28(月)17:49:39 No.731993015

伊勢島でも普通に働けるよな

216 20/09/28(月)17:49:57 No.731993084

これだけ強烈なクソコテムーブしたのに イメージが大和田に固定されない香川さんはすげえな…

217 20/09/28(月)17:50:34 No.731993223

>九代目KOUSHIROUさんが出たら絶対噴出す >十代目でもたぶん笑う 「」の命に関わる水準のクソコテ濃度を浴びせられてしまう

218 20/09/28(月)17:50:34 No.731993227

HAKUYOUさんは遊びの演技できるの…? イヨォ〜されたら本当に耐えられない

219 20/09/28(月)17:50:41 No.731993258

>リーガルハイは2期の時点でもう話作りがしんどそうだったイメージが 無理矢理時事ネタ突っ込んだりしてたからな… ゲストも微妙にいいの連れてきてたけど話は微妙だった いやまあ一期が良すぎただけかもだけど

220 20/09/28(月)17:50:47 No.731993279

さっき見てやっと3人まとめて1000倍返しの意味がわかった ミスリードからの逆転劇いいよね…

221 20/09/28(月)17:51:07 No.731993363

>イメージが大和田に固定されない香川さんはすげえな… カマキリ被って全力で嬉しそうに仕事するおっさんより強いビジュアルイメージ無いからな…

222 20/09/28(月)17:51:24 No.731993414

>蓑部は土地転がしで利益を得ていたにも関わらず航空路線にも固執したんだろう >これ以外にも癒着があったってことなのかな 蓑部の支持基盤の伊勢志摩が帝国航空からの便があることで潤う連中がいたって事なんだろう その帝空も政府系の開投銀から大量に輸血されてたんだから実質国の金を地元に横流ししてるも同然

223 20/09/28(月)17:52:03 No.731993575

何なら半沢君!!1!だけでもうダメだ

224 20/09/28(月)17:52:11 No.731993618

そういや前作の裏切り者の親友出てこなかったな

225 20/09/28(月)17:52:17 No.731993641

あのおじさんは最終回が終わり次第即座にアイコンをカマキリに変えるから…

226 20/09/28(月)17:52:32 No.731993696

>そういや前作の裏切り者の親友出てこなかったな 今は室町幕府再建を任されて忙しい

227 20/09/28(月)17:52:34 No.731993697

>これだけ強烈なクソコテムーブしたのに >イメージが大和田に固定されない香川さんはすげえな… カマキリ先生やってるおかげってのもありそう あっちもインパクトあるからな…

228 20/09/28(月)17:53:02 No.731993796

カマキリ大和田

229 20/09/28(月)17:53:25 No.731993882

大和田のカメラロールの中に昆虫がいてダメだった

230 20/09/28(月)17:54:07 No.731994028

>>そういや前作の裏切り者の親友出てこなかったな >今は室町幕府再建を任されて忙しい 近藤また疲れてたね…

231 20/09/28(月)17:54:20 No.731994079

電脳さんがスパイラルの株があがって落胆してたのはなんでだろ 子会社には出来なくても含み益すごいことになってると思うんだよな

232 20/09/28(月)17:54:26 No.731994105

大和田があっ猫だ!カシャってするか?

233 20/09/28(月)17:54:30 No.731994116

>さっき見てやっと3人まとめて1000倍返しの意味がわかった >ミスリードからの逆転劇いいよね… 半沢→頭取、大和田、簑部じゃなくて 半沢、頭取、大和田→簑部なのいいよね

234 20/09/28(月)17:54:31 No.731994118

su4237662.jpg KABUKIはエンターテインメント性が強すぎる…

235 20/09/28(月)17:54:45 No.731994171

よくもまぁあれだけすらすら喋れるもんだ

236 20/09/28(月)17:55:14 No.731994303

KABUKI界隈にはおもしろおじさんしかいないの…?

237 20/09/28(月)17:55:45 No.731994419

今回そこまで堺さんセリフすげえってなるとこなかったな 他が目立ってた感じ

238 20/09/28(月)17:56:24 No.731994567

二期は完全に半沢と大和田のW主人公だった

239 20/09/28(月)17:56:27 No.731994577

>電脳さんがスパイラルの株があがって落胆してたのはなんでだろ あくまで買収が目的だったから…

240 20/09/28(月)17:56:30 No.731994590

大和田が最後に半沢に全てを託すシーンは狂気すぎてすごい

241 20/09/28(月)17:56:48 No.731994657

>KABUKI界隈にはおもしろおじさんしかいないの…? 良心だと思ってた瀬名社長も奇声を叫びだしてしまった…

242 20/09/28(月)17:56:55 No.731994683

>>>そういや前作の裏切り者の親友出てこなかったな >>今は室町幕府再建を任されて忙しい >近藤また疲れてたね… 半沢なしで一人幕府再建しなきゃいけないからな…

243 20/09/28(月)17:57:06 No.731994729

香川さんdeath気に入ってない?

244 20/09/28(月)17:57:23 No.731994801

>ハイ、千倍の所は >正直痺れた これやられるのが自分も含まれてんだよね

245 20/09/28(月)17:57:45 No.731994887

大和田→オリキャラ 大島→オリキャラ 白井大臣→政治家人生終わり 闇沢→特に倍返しもなくフェードアウト 紀本→最終的に頭取に協力 富岡→出向 だからドラマだとかなりキャラ毎の結末変わってるんだな…

246 20/09/28(月)17:57:55 No.731994933

あの裏切り不正汚職まみれの銀行内で本音をぶつけ合える仲ってキテル…にもほどがある

247 20/09/28(月)17:58:17 No.731995018

ねぇ「」 なんでこのドラマが最初何が理由で期待されてなかったの?

248 20/09/28(月)17:58:23 No.731995042

>香川さんdeath気に入ってない? 気に入ってない…death!

249 20/09/28(月)17:59:07 No.731995199

人事部の背の高いおっちゃん原作で死神扱いされててダメだった

250 20/09/28(月)17:59:16 No.731995244

>ねぇ「」 >なんでこのドラマが最初何が理由で期待されてなかったの? 1月にやったスピンオフがね…

251 20/09/28(月)17:59:29 No.731995287

>ねぇ「」 >なんでこのドラマが最初何が理由で期待されてなかったの? キムタクのドラマの前座だと思われていたからです!ですです!

252 20/09/28(月)17:59:30 No.731995291

人事部のおっさん何であんなに楽しそうなんだろう

253 20/09/28(月)17:59:39 No.731995315

>KABUKI界隈にはおもしろおじさんしかいないの…? 言い方は悪いけどスレ画の人とかはKABUKI界隈での地位はクソほど低いのでテレビで面白おじさんができる

254 20/09/28(月)18:00:07 No.731995420

>ねぇ「」 >なんでこのドラマが最初何が理由で期待されてなかったの? KABUKIじゃなくてドラマだと思われてたからかな…

255 20/09/28(月)18:00:59 No.731995623

普通に面白いプロットにいいキャラを乗っけるとめちゃくちゃ面白いドラマになるんだなって思った 黒崎オリキャラらしいしすごいね

256 20/09/28(月)18:01:23 No.731995715

>富岡→出向 えっ!?師匠も成敗されちゃうん!?原作だと

257 20/09/28(月)18:01:24 No.731995719

こんな味付けの濃すぎるドラマがゴールデンで当たるわけないだろ!! あれーーーーッ!?

258 20/09/28(月)18:02:02 No.731995866

>だからドラマだとかなりキャラ毎の結末変わってるんだな… おのれーイケイド 貴様のせいでドラマ半沢直樹の世界が破壊されてしまったぞ

259 20/09/28(月)18:02:12 No.731995906

>人事部のおっさん何であんなに楽しそうなんだろう 半沢にまつわるアレコレは無関係な場所から眺めてる分には最高に面白い

260 20/09/28(月)18:02:17 No.731995929

>ねぇ「」 >なんでこのドラマが最初何が理由で期待されてなかったの? ネットニュースだと1期で脚本やってた人と監督が対立して2期は別の人がやったから1期みたいにはうまくできないと言われてた そんな事はなかった

261 20/09/28(月)18:02:44 No.731996037

>えっ!?師匠も成敗されちゃうん!?原作だと 原作だと掛け値なしに頭取の相棒ポジションだから頭取が辞めたので出向みたいな感じ

262 20/09/28(月)18:03:07 No.731996129

さささぁー!サアサアサア!

263 20/09/28(月)18:03:09 No.731996133

>>富岡→出向 >えっ!?師匠も成敗されちゃうん!?原作だと 師匠は頭取の特命を受けて独自に動いてただけで 頭取と運命を共にしただけだよ ドラマはそうじゃなかった分かなり救済されてる まあ恐ろしいぐらいナーフされたしな

264 20/09/28(月)18:03:37 No.731996233

>>富岡→出向 >えっ!?師匠も成敗されちゃうん!?原作だと 師匠は栄転みたいなもんだよ 出向して給料上がるタイプのやつ

265 20/09/28(月)18:04:12 No.731996373

っていうか結末だけは変えるなと池井戸潤が念を押してたが 半ばオリキャラだった大和田が最後で原作通り消えていく結果になるとはうまい事したなとおもった

266 20/09/28(月)18:04:39 No.731996462

師匠は比古清十郎クラスだからそのままお出ししたら半沢のやることがあんまないと聞いた 原作で

267 20/09/28(月)18:04:55 No.731996526

あばよ!!!(スゥー…

268 20/09/28(月)18:05:03 No.731996553

大和田と黒崎の手柄とかほぼ8割ぐらいは原作だとトミさんがやってる もっと言うと半沢の手柄の2割ぐらいもトミさんのものだったりする

269 20/09/28(月)18:05:11 No.731996586

はあぁぁ!!!??? はい千倍

270 20/09/28(月)18:05:18 No.731996618

まあ期待してなかったっていうのは世間的に恋愛パート無しお堅い銀行モノでどうやって視聴者の心掴むの?っていうのは仕方ないと思うんだ…

271 20/09/28(月)18:05:34 No.731996673

>大和田と黒崎の手柄とかほぼ8割ぐらいは原作だとトミさんがやってる >もっと言うと半沢の手柄の2割ぐらいもトミさんのものだったりする そりゃ弱体化させるわ

272 20/09/28(月)18:05:48 No.731996713

su4237686.jpg

↑Top