虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

うまみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/28(月)11:07:34 No.731910464

うまみは基本

1 20/09/28(月)11:08:42 No.731910667

本当にうま味とかあるの? また日本人は偉いしたいがために捏造してるんじゃないの

2 20/09/28(月)11:10:16 No.731910947

>本当にうまみとかあるの? >またみ派は正しいしたいがために捏造してるんじゃないの

3 20/09/28(月)11:10:42 No.731911028

うま味は科学的

4 20/09/28(月)11:11:20 No.731911123

>うまウェイは基本

5 20/09/28(月)11:11:30 No.731911150

化学式で書けるから毒

6 20/09/28(月)11:13:02 No.731911382

うまあじは?

7 20/09/28(月)11:13:19 No.731911422

>うまあじは? そんなものはない

8 20/09/28(月)11:21:16 No.731912650

ウェイ派はばかだな…

9 20/09/28(月)11:33:56 No.731914790

味蕾に専用受容体があるかが基準だけど それだと脂肪味とかも入りそうだとか

10 20/09/28(月)11:35:24 No.731915045

うま味はダークマター的存在だった時代からかなり昇格したな

11 20/09/28(月)11:44:45 No.731916564

>>うまあじは? >そんなものはない み派はイカレてる

12 20/09/28(月)12:10:38 No.731921240

>味蕾に専用受容体があるかが基準だけど >それだと脂肪味とかも入りそうだとか むしろ脂肪味の方が直接的に栄養価に関わってくるから味蕾が発達するのは納得できるよ うま味なんてものが発達してる意味がわからない

13 20/09/28(月)12:17:13 No.731922744

>むしろ脂肪味の方が直接的に栄養価に関わってくるから味蕾が発達するのは納得できるよ >うま味なんてものが発達してる意味がわからない うま味って要はアミノ酸系なので蛋白質だ!

14 20/09/28(月)12:23:10 No.731924201

イノシン酸→肉→栄養がある→わかる グルタミン酸→昆布・椎茸→栄養がない→わからない…

↑Top