20/09/28(月)09:10:08 ペペロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/28(月)09:10:08 No.731895060
ペペロンチーノのパスタを茹でるときに塩をちょっとしか入れないやつは死罪
1 20/09/28(月)09:17:07 No.731896016
全く入れないわ
2 20/09/28(月)09:18:04 No.731896128
死罪バーリア! 死罪菌跳ね返したから無効ですーお前死罪なー
3 20/09/28(月)09:19:36 No.731896309
>全く入れないわ 作った事ないヤツのレス
4 20/09/28(月)09:19:54 No.731896351
あいつ友達いなさそう
5 20/09/28(月)09:20:52 No.731896494
こいつ乳化できなさそう
6 20/09/28(月)09:22:05 No.731896643
ドイツソーセージ入れてそう
7 20/09/28(月)09:22:36 No.731896703
バリラ使ってそう
8 20/09/28(月)09:23:03 No.731896763
茹でるお湯にドバドバ入れるのもったいないから別で使う分とった茹で汁に塩入れてる
9 20/09/28(月)09:23:12 No.731896780
青の洞窟使ってそう
10 20/09/28(月)09:24:02 No.731896868
>青の洞窟使ってそう あ?てめー青の洞窟になんか文句あんのかコラ
11 20/09/28(月)09:24:12 No.731896897
キャベツ入れてそう
12 20/09/28(月)09:25:06 No.731897007
口臭そう
13 20/09/28(月)09:26:08 No.731897156
最近ゲッティよりペンネの方が茹でやすくてそっちばかりになってる…
14 20/09/28(月)09:32:16 No.731897902
自分語りしてそう
15 20/09/28(月)10:15:38 No.731903400
>ママー使ってそう
16 20/09/28(月)10:16:44 No.731903533
本場の作り方見てると茹でる時の塩結構入れてるんだよな
17 20/09/28(月)10:18:16 No.731903736
えっパスタ茹でる時に塩って入れるもんなの いつも単なるお湯に入れてゆーでてる
18 20/09/28(月)10:19:58 No.731903953
餌みたいなもん食ってそう
19 20/09/28(月)10:20:17 No.731903989
茹でる時に塩を多めに入れておくと後からソースに塩を入れるより味に角が立たないとか まぁ料理人でも後から塩足して調整してる人も居るし自分で食べる分にはどうでもいいわな 自分は味の素いっぱい振る
20 20/09/28(月)10:21:30 No.731904148
>えっパスタ茹でる時に塩って入れるもんなの 俺もよく知らんけどイタリア人シェフのレシピ動画とか見てると茹でる水舐めた時に塩味を感じる程度に入れるらしい
21 20/09/28(月)10:22:20 No.731904244
パスタにほんのり塩みつける以上の意味はないと聞いた
22 20/09/28(月)10:22:49 No.731904301
なんかよくゆでる時に塩入れるみたいなのを見るけどあれは味付けのために入れてるの?
23 20/09/28(月)10:23:07 No.731904341
>ペペロンチーノ 宗教案件はやめろ
24 20/09/28(月)10:23:45 No.731904421
>なんかよくゆでる時に塩入れるみたいなのを見るけどあれは味付けのために入れてるの? そう 野菜も塩水で茹でるでしょ
25 20/09/28(月)10:23:59 No.731904452
>野菜も塩水で茹でるでしょ えっ
26 20/09/28(月)10:24:22 No.731904511
>野菜も塩水で茹でるでしょ 聞いたことないんだけど煮物ではなく塩水で…?
27 20/09/28(月)10:24:39 No.731904550
パスタに下味をつけるとは言うが・・・
28 20/09/28(月)10:25:24 No.731904659
茹でるときに塩はいるかどうかで味は変わらん 単なる迷信
29 20/09/28(月)10:26:09 No.731904739
エマルジョンするのだ…
30 20/09/28(月)10:26:20 No.731904767
野菜茹でる時塩入れるでしょ
31 20/09/28(月)10:26:34 No.731904798
いやほうれん草とか茹でるときは塩入れるよ
32 20/09/28(月)10:27:09 No.731904862
塩って沸騰を防ぐモンだと思ってた
33 20/09/28(月)10:27:20 No.731904882
パスタ茹でるのに塩入れるのは当たり前すぎて入れないとかむしろ育ちが知れる
34 20/09/28(月)10:27:31 No.731904906
野菜炒め茹でるときに塩は入れたりはする
35 20/09/28(月)10:27:40 No.731904926
>野菜を茹でるときに塩を入れるのはなぜ? 青い野菜(ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、いんげんなど)には、クロロフィル(葉緑素)が多く含まれています。 塩を入れることで酸化酵素を抑え青色を変色させず、栄養成分が水に流れ出るのを防ぎます。 こんな効果があったとは…
36 20/09/28(月)10:27:55 No.731904955
ナッパを茹でる時は色が鮮やかになる気がするから塩を入れる
37 20/09/28(月)10:28:13 No.731904996
レシピ本とかの通りに料理するから野菜茹でるのに塩入れるとか常識だと思ってた
38 20/09/28(月)10:28:38 No.731905033
フライパンだけで作るリュウジ式でいこう
39 20/09/28(月)10:29:18 No.731905105
パスタを塩で茹でると下味がつくから入れなきゃそもそも目指してる方向が変わってくるよ...
40 20/09/28(月)10:29:48 No.731905160
青菜を茹でるときは普通に塩入れるな
41 20/09/28(月)10:30:21 No.731905223
>こんな効果があったとは… 小学校の家庭科で習うレベルの話…
42 20/09/28(月)10:30:23 No.731905226
茹で汁を調味料として使うなら塩味つける意味はあるように思えるけど 別に茹でる段階から入れる必要ないんじゃない?
43 20/09/28(月)10:30:25 No.731905230
ほうれん草とかブロッコリーとかアスパラみたいな甘味のある野菜茹でる時は塩入れるとマジで美味いからな…
44 20/09/28(月)10:30:36 No.731905252
>フライパンだけで作るリュウジ式でいこう 平野レミ式だろ
45 20/09/28(月)10:30:47 No.731905276
茹で野菜は重曹を入れてアルカリ性のお湯にするとめちゃくちゃ鮮やかに茹で上がるけど味には多少疑問がある
46 20/09/28(月)10:31:12 No.731905313
>パスタ茹でるのに塩入れるのは当たり前すぎて入れないとかむしろ育ちが知れる いたりあじんのレス
47 20/09/28(月)10:31:44 No.731905380
>茹で汁を調味料として使うなら塩味つける意味はあるように思えるけど >別に茹でる段階から入れる必要ないんじゃない? 頭ゆとりすぎる
48 20/09/28(月)10:31:48 No.731905390
パスタ茹でる時に塩入れても後から塩あじ調整しても最終的な味はほとんど変わらないよ ペペロンチーノとか作る時に茹で汁を利用するレシピでは塩味付いた茹で汁にしとくってやり方があるだけで好きなレシピで好きに作って好きに食べればいいんだよ
49 20/09/28(月)10:32:25 No.731905474
実際ただのお湯と塩入れたのとで食べ比べると全然違うよ
50 20/09/28(月)10:33:09 No.731905553
イタリア人は茹でたパスタに油かけるだけで食ったりするからとりあえず塩水で茹でる事にはたぶん合理性があるんだと思う
51 20/09/28(月)10:33:33 No.731905608
味濃いめの炒めたゲッティ作る事多いから茹でる時に塩は殆ど入れないな
52 20/09/28(月)10:35:40 No.731905881
ナポリタンとかソースと油入れてからさらに焦げ目付き始めるまで焼くようなパスタの時は塩入れない ソースと絡めておわりなら塩入れる
53 20/09/28(月)10:35:58 No.731905917
パスタ茹でるときは自分の腕と舌では違いそんなに分からんけどとりあえず入れとくかーくらいだけど 野菜茹でるときは出来上がり違うからまじめに入れる
54 20/09/28(月)10:36:09 No.731905939
塩分濃度2%位で茹でると食感にも変化が出てくるよ ただ茹で汁かなりしょっぱくなるしパスタにもかなり塩味付くから調整は必要だよ
55 20/09/28(月)10:36:46 No.731906020
パスタに下味つけるだけじゃなくて 塩入れて茹でればくっつきにくくなるからじゃないの…?
56 20/09/28(月)10:37:36 No.731906116
塩を入れるのはパスタに味つけるのが主目的ではない
57 20/09/28(月)10:37:52 No.731906162
フライパンで茹でてそのままソースにするやつは麺の食感が最悪
58 20/09/28(月)10:38:27 No.731906234
沸点上昇を起こさせるためって教わったけど 違ったんだなー
59 20/09/28(月)10:38:49 No.731906286
>塩を入れるのはパスタに味つけるのが主目的ではない 主目的じゃね?
60 20/09/28(月)10:39:22 No.731906370
とりあえず本場の調理動画貼る https://youtu.be/eTVqM0G3Avw
61 20/09/28(月)10:39:33 No.731906389
重曹入れたらいいんだろ
62 20/09/28(月)10:39:39 No.731906400
>パスタに下味つけるだけじゃなくて >塩入れて茹でればくっつきにくくなるからじゃないの…? それは茹で上がったあと水きって すぐにサラダオイルまぶさないといけないんじゃなかったっけ
63 20/09/28(月)10:39:55 No.731906436
>沸点上昇を起こさせるためって教わったけど >違ったんだなー かなり多めに入れても沸点はそれほど変わらないって調べたら出てきた
64 20/09/28(月)10:40:03 No.731906456
>すぐにサラダオイルまぶさないといけないんじゃなかったっけ サラダ…オイル…?
65 20/09/28(月)10:41:15 No.731906609
オリーブオイルな まあオリーブオイルと言っても本物のオリーブオイルはほとんど出回ってないからサラダオイルでもいいかもしれないけど
66 20/09/28(月)10:41:53 No.731906698
ここで「」がふわふわ言ってる内容聞いても仕方ないよ ちゃんと科学的にもよく検証されてるネタだから 食感には影響ないしなんだったら塩入れない方が麺は伸びにくいけど パスタにまろやかな下味を付ける意味で塩を入れるってのが定説
67 20/09/28(月)10:42:16 No.731906751
諸説あるとは聞いたけど何が真実か知らない…
68 20/09/28(月)10:42:19 No.731906759
>>すぐにサラダオイルまぶさないといけないんじゃなかったっけ >サラダ…オイル…? ごめんそこはうろおぼえ 他の子が言ってる通りオリーブオイルだったかも…
69 20/09/28(月)10:42:23 No.731906771
>オリーブオイルな >まあオリーブオイルと言っても本物のオリーブオイルはほとんど出回ってないからサラダオイルでもいいかもしれないけど 情報食ってそう
70 20/09/28(月)10:42:44 No.731906823
>ごめんそこはうろおぼえ >他の子が言ってる通りオリーブオイルだったかも… うろ覚え…?
71 20/09/28(月)10:43:44 No.731906961
いやまぁオリーブオイル切らしてたら普通にサラダ油使うよ俺も
72 20/09/28(月)10:43:48 No.731906970
どうしても旨く作れず最終的に俺は味の素とコンソメを入れる邪道に堕ちた
73 20/09/28(月)10:44:07 No.731907016
>>オリーブオイルな >>まあオリーブオイルと言っても本物のオリーブオイルはほとんど出回ってないからサラダオイルでもいいかもしれないけど >情報食ってそう いやマジだから オリーブオイル 偽物で調べてみて
74 20/09/28(月)10:44:41 No.731907079
貧乏飯なんだから自由に作ればいいんだ
75 20/09/28(月)10:44:42 No.731907080
パスタじゃなくてうどんか中華麺食ってるんじゃねと思うようなレスが沢山ある
76 20/09/28(月)10:45:05 No.731907130
>いやマジだから >オリーブオイル 偽物で調べてみて 聞き齧りでなんか言ってる
77 20/09/28(月)10:45:15 No.731907150
>それは茹で上がったあと水きって >すぐにサラダオイルまぶさないといけないんじゃなかったっけ これって昔の喫茶店のナポリタンの作り方じゃないか 茹でたの作り置きするのにまぶしとくっていう
78 20/09/28(月)10:45:23 No.731907172
>>ごめんそこはうろおぼえ >>他の子が言ってる通りオリーブオイルだったかも… >うろ覚え…? ごめんそこもうろおぼえ うる覚えだったかも…
79 20/09/28(月)10:46:08 No.731907267
>どうしても旨く作れず最終的に俺は味の素とコンソメを入れる邪道に堕ちた 本場はともかく日本の店で食べるようなペペロンチーノは旨味調味料どばどばだと思うよ 市販のペペロンチーノソースも成分表示みたら色々足されてるしそういう事なんだよ
80 20/09/28(月)10:46:41 No.731907352
レトルトのパスタソースは濃い味だから 茹でるとき塩入れない前提になってそう
81 20/09/28(月)10:46:50 No.731907375
偽物かわからんがエキストラバージンオイルとサラダ油なら味が全然違うからオリーブオイル使う
82 20/09/28(月)10:46:52 No.731907378
>>>ごめんそこはうろおぼえ >>>他の子が言ってる通りオリーブオイルだったかも… >>うろ覚え…? >ごめんそこもうろおぼえ >うる覚えだったかも… うる覚え…?
83 20/09/28(月)10:47:04 No.731907405
>ごめんそこもうろおぼえ >うる覚えだったかも… もうちょっと自信を持って行こうよ うるおぼえじゃなくてうろおぼえであってるよ
84 20/09/28(月)10:47:08 No.731907413
うろ覚えの方が正しいぞ
85 20/09/28(月)10:48:26 No.731907581
それよりパスタはどうして茹でる前と茹でた後であんかにかさが違うの? 毎回「これじゃ足りないな…」って茹でる前は思ってるのに茹で上がった食い切れない量になる 食うけど
86 20/09/28(月)10:48:53 No.731907640
オリーブオイルとサラダ油混同する知識でよくレスしようと思えるな
87 20/09/28(月)10:49:00 No.731907653
そもそも茹でたらすぐソースと混ぜるからくっつくほど放置することないわ
88 20/09/28(月)10:49:11 No.731907684
>レトルトのパスタソースは濃い味だから >茹でるとき塩入れない前提になってそう それは確かにあるな 安めのレトルトはどれもしょっぱいから塩茹ですると辛すぎて これ塩茹でしない前提だな?となる
89 20/09/28(月)10:49:16 No.731907695
なんで「」さんはペペロンチーノとチャーハンだけはそんなに自信あるの
90 20/09/28(月)10:49:32 No.731907732
>それよりパスタはどうして茹でる前と茹でた後であんかにかさが違うの? >毎回「これじゃ足りないな…」って茹でる前は思ってるのに茹で上がった食い切れない量になる >食うけど 水分吸ってるからに決まってるだろ増えるわかめ見たことないのか
91 20/09/28(月)10:49:47 No.731907772
パスタひとつ信じられないような珍妙な作り方してるの多いな
92 20/09/28(月)10:49:55 No.731907788
他の麺類と違って作るときに塩入ってないから塩入れたお湯で茹でることで塩分吸わせて下味をつけるんだよ 沸点どうこうは後付けだ
93 20/09/28(月)10:50:18 No.731907847
>もうちょっと自信を持って行こうよ >うるおぼえじゃなくてうろおぼえであってるよ >うろ覚えの方が正しいぞ ありがとう 安心した
94 20/09/28(月)10:50:25 No.731907865
>なんで「」さんはペペロンチーノとチャーハンだけはそんなに自信あるの 自信満々におかしな事言ってる方が多くね
95 20/09/28(月)10:50:35 No.731907889
諸説あるとまでしか調べきれなかったが科学的に検証済みであったか
96 20/09/28(月)10:50:37 No.731907900
乳化したが別にそれほど美味いわけじゃないって身も蓋もない味になって俺は…バターを……
97 20/09/28(月)10:50:39 No.731907902
>なんで「」さんはペペロンチーノとチャーハンだけはそんなに自信あるの 金かけなくてもプロっぽいことが言えるからな…
98 20/09/28(月)10:50:45 No.731907917
なんだろう…乳化させるメリットって…
99 20/09/28(月)10:50:49 No.731907927
>なんで「」さんはペペロンチーノとチャーハンだけはそんなに自信あるの 他のパスタにも自信あるわ
100 20/09/28(月)10:51:45 No.731908012
>なんだろう…乳化させるメリットって… 乳化って言うけどあくまで便宜上の名前であって 実際はとろみ付けて麺にオイルを絡ませやすくする以上の意味はないよ
101 20/09/28(月)10:51:54 No.731908037
ガッテンだったかで塩分濃度と弾力ちゃんと検証してたよ
102 20/09/28(月)10:53:11 No.731908224
普通に下味目的でザーって入れるよ
103 20/09/28(月)10:53:32 No.731908266
香り移したオイルに水とコンソメ入れてその中で麺茹であげるやり方一度試したら簡単すぎてずっとそのやり方に落ち着いた 洗い物も少ないし楽ちん
104 20/09/28(月)10:54:02 No.731908347
>金かけなくてもプロっぽいことが言えるからな… 茹でるのに塩入れないとかアホな事言ってる時点でプロっぽさの真逆では
105 20/09/28(月)10:54:24 No.731908399
とりあえず味の素入れとけば適当に作っても美味しくなる
106 20/09/28(月)10:54:38 No.731908431
イタリアじんシェフやイタリアで修行してきた人ほど乳化にこだわってない印象がある
107 20/09/28(月)10:54:46 No.731908451
パサパサチャーハンをパラパラチャーハンだって自慢する人よくいるよね
108 20/09/28(月)10:54:47 No.731908454
なんだよ油とうまウェイ調味料なんて安直な手段選びやがって…
109 20/09/28(月)10:55:19 No.731908537
>イタリアじんシェフやイタリアで修行してきた人ほど乳化にこだわってない印象がある えーそれはないかなー まあうるさくは言わないかもしれんけど
110 20/09/28(月)10:55:29 No.731908558
Amazonでレシチン買って入れたら乳化なんてあっという間だぞ
111 20/09/28(月)10:55:31 No.731908565
サイゼリアのアーリオオーリオの完全再現がしたいのに全くできない
112 20/09/28(月)10:55:45 No.731908603
それでもお前らプロかよ
113 20/09/28(月)10:56:23 No.731908707
店でぺペロンチーノ食べたことない・・・
114 20/09/28(月)10:56:37 No.731908746
スレ画のオリーブオイルと塩は全部使う量なのこれ
115 20/09/28(月)10:57:08 No.731908813
>イタリアじんシェフやイタリアで修行してきた人ほど乳化にこだわってない印象がある https://youtu.be/eTVqM0G3Avw 普通に乳化やるよ https://youtu.be/_CTF522x8II 最近話題になったこれとか乳化を極めたようなレシピだし
116 20/09/28(月)10:57:44 No.731908904
パサパサ炒飯は餡掛けて食べると美味い
117 20/09/28(月)10:58:19 No.731908997
量多めに作りすぎると食べてる途中に油が分離してきて美味しくなくなってくるから一人前乾麺100gが良いってことに気づいた でも腹減ってると200g作っちゃう
118 20/09/28(月)10:58:46 No.731909063
>イタリアじんシェフやイタリアで修行してきた人ほど乳化にこだわってない印象がある 逆になんでそんな印象になったか気になる
119 20/09/28(月)10:58:59 No.731909099
>量多めに作りすぎると食べてる途中に油が分離してきて美味しくなくなってくるから一人前乾麺100gが良いってことに気づいた >でも腹減ってると200g作っちゃう デブ…
120 20/09/28(月)11:00:33 No.731909348
プロのレシピはパスタ80gに対してオリーブオイル36gとか使ってる 塩分は茹でるお湯の1.5%前後
121 20/09/28(月)11:00:43 No.731909365
ペペロンチーノなんて卵かけご飯みたいなもんで本場じゃレストランで出すもんじゃないぜー! なんて語る人も居るけど本場のレシピ動画あるじゃん…
122 20/09/28(月)11:00:54 No.731909393
>逆になんでそんな印象になったか気になる 妄想じゃね
123 20/09/28(月)11:01:47 No.731909538
>サイゼリアのアーリオオーリオの完全再現がしたいのに全くできない あれ専用のガーリックオイル使ってるから無理だよ
124 20/09/28(月)11:01:52 No.731909550
>なんて語る人も居るけど本場のレシピ動画あるじゃん… それ言ってるのなんかの頭おかしい漫画の受け売りだろう
125 20/09/28(月)11:02:05 No.731909590
https://youtu.be/hKBSV-k-ORM 最近見た日本人の作り方 いたって普通
126 20/09/28(月)11:02:06 No.731909591
>普通に乳化やるよ このマンマもだけど乳化させますって言って鍋に茹で汁入れただけで即パスタ入れてるでしょ 日本のレシピだとここでグツグツさせたり鍋振ったしつこく乳化させない? 説明するまでもない工程なのかもしれないけど
127 20/09/28(月)11:02:38 No.731909676
>ペペロンチーノなんて卵かけご飯みたいなもんで本場じゃレストランで出すもんじゃないぜー! 卵かけご飯出す飲食店だってあるし
128 20/09/28(月)11:04:07 No.731909915
>日本のレシピだとここでグツグツさせたり鍋振ったしつこく乳化させない? 熱加えると逆に分離しちゃうから火弱めるか止めて混ぜるだけの人が多い気がする
129 20/09/28(月)11:04:17 No.731909939
>日本のレシピだとここでグツグツさせたり鍋振ったしつこく乳化させない? しない
130 20/09/28(月)11:04:28 No.731909965
>卵かけご飯出す飲食店だってあるし 流石にその返しは苦しくないか?
131 20/09/28(月)11:05:04 No.731910060
TKG専門店とかあるしなぁ
132 20/09/28(月)11:05:11 No.731910076
>>サイゼリアのアーリオオーリオの完全再現がしたいのに全くできない >あれ専用のガーリックオイル使ってるから無理だよ マジか あれ家で作れたら最強なんだけどなあ
133 20/09/28(月)11:05:17 No.731910089
>流石にその返しは苦しくないか? ???
134 20/09/28(月)11:05:31 No.731910122
>流石にその返しは苦しくないか? レシピ動画があるのと店で出してるかは別じゃない?
135 20/09/28(月)11:05:34 No.731910130
ペペロンチーノにこだわる割に生パセリ入れない人が多い なにげに本場はドバっとパセリ入れる
136 20/09/28(月)11:06:15 No.731910250
>??? ?????
137 20/09/28(月)11:06:28 No.731910283
>ペペロンチーノにこだわる割に生パセリ入れない人が多い >なにげに本場はドバっとパセリ入れる 生のイタリアンパセリあんまり見かけないから使えない
138 20/09/28(月)11:06:37 No.731910313
店でペペロンチーノってうどん屋で素うどん出すようなもんじゃないの 別に普通では
139 20/09/28(月)11:07:48 No.731910506
>店でペペロンチーノってうどん屋で素うどん出すようなもんじゃないの >別に普通では トンチンカンな例え来たな
140 20/09/28(月)11:08:35 No.731910646
昨日もペペロンチーノのスレ見かけたけどアホみたいなマウント取ろうとしてる荒らしが立ててるだろ
141 20/09/28(月)11:09:01 No.731910712
>あれ家で作れたら最強なんだけどなあ 調味料だけで作れるんだけど その調味料の味が再現できねえっていう
142 20/09/28(月)11:09:01 No.731910714
マウント?
143 20/09/28(月)11:09:44 No.731910852
>生のイタリアンパセリあんまり見かけないから使えない 植えよう めっちゃ採れるぞ
144 20/09/28(月)11:10:03 No.731910910
乳化とかオイルと湯で汁にパスタを入れてかき混ぜれば勝手に終わるという
145 20/09/28(月)11:10:10 No.731910931
変に自作に拘らずにこういうの買うのが一番美味しいってなった https://www.kewpie.co.jp/oilsauce/blue.html
146 20/09/28(月)11:10:26 No.731910978
>>あれ家で作れたら最強なんだけどなあ >調味料だけで作れるんだけど >その調味料の味が再現できねえっていう 一応オリーブオイル少しとガーリックオイルたくさんとニンニクチップ少しを弱火でガーってやってゆで汁投入してパスタにぶっかけるとそれっぽくはなる 同じものできねえ!
147 20/09/28(月)11:12:56 No.731911365
完全に同じものを作るのは難易度高い…
148 20/09/28(月)11:13:02 No.731911379
ペペロンチーノ逆に難しいから全然作らんなぁ トマトベースのソースが一番楽
149 20/09/28(月)11:14:43 No.731911645
>完全に同じものを作るのは難易度高い… 企業努力凄いことで有名なサイゼと同等のものを作るのはさらに…
150 20/09/28(月)11:14:54 No.731911667
パスタとチャーハンしか作れないくせにイキってる輩いるよね
151 20/09/28(月)11:16:27 No.731911919
チャーハン難しいよ 俺はチキンライスでいいや
152 20/09/28(月)11:16:32 No.731911934
アラビアータの作り方はペペロンチーノ+トマトだということを最近になって知った
153 20/09/28(月)11:16:38 No.731911952
真似はしてるけど乳化が何なのかは全く分かっていない
154 20/09/28(月)11:16:49 No.731911978
「ペペロンチーノと炒飯だけこだわる独身男!」とか唐突言い出して浮くのが最近の流行りなんだよね 毎回めっちゃ湧く
155 20/09/28(月)11:17:46 No.731912128
面倒くさいから俺は茹でたスパゲッティにペコリーノを削ってかけるくらいでいい…
156 20/09/28(月)11:17:48 No.731912131
>ペペロンチーノ逆に難しいから全然作らんなぁ >トマトベースのソースが一番楽 ペペロンチーノの状態に各種ソースが変わるのでペペロンチーノが出来てないと土台から無いのと同義では
157 20/09/28(月)11:18:49 No.731912283
バジルペーストぶっかけるだけでジェノベーゼっぽくなるからバジルは偉いよ
158 20/09/28(月)11:19:08 No.731912326
>変に自作に拘らずにこういうの買うのが一番美味しいってなった 企業がお金と時間と人材をかけて作ったものに個人の浅い知識と経験で勝てるわけがない
159 20/09/28(月)11:20:06 No.731912470
にんにく油唐辛子だけでコクを出そうとするからいけない うまあじ調味料に頼れ
160 20/09/28(月)11:21:49 No.731912741
>企業がお金と時間と人材をかけて作ったものに個人の浅い知識と経験で勝てるわけがない 自炊の良いところは自分仕様にカスタマイズできる点だからな…
161 20/09/28(月)11:23:18 No.731912999
ペペロンチーノっていわゆるペペロンだろ?なんで「」はペペロンごときにカッカしてるんだ頭チーノかよ
162 20/09/28(月)11:23:25 No.731913020
ペペロンチーノ作ってみて味足りなかったら鰹節ぶっかけろって鰹が言ってた
163 20/09/28(月)11:23:35 No.731913050
どうせ凝るだけ凝っても油と塩とスパイスだけなんだから言うほどのもんじゃないんだ
164 20/09/28(月)11:23:39 No.731913061
>にんにく油唐辛子だけでコクを出そうとするからいけない >うまあじ調味料に頼れ …味の素!?
165 20/09/28(月)11:23:41 No.731913062
パスタの乳化はドレッシングで言うところの振ってからサラダにかけましょう程度の話しかしてないと思う
166 20/09/28(月)11:24:20 No.731913170
ちょい試すわ サンキュー!
167 20/09/28(月)11:24:56 No.731913276
>ペペロンチーノ作ってみて味足りなかったら鰹節ぶっかけろって鰹が言ってた おろしニンニクと鶏ガラを入れろ
168 20/09/28(月)11:25:03 No.731913294
>どうせ凝るだけ凝っても油と塩とスパイスだけなんだから言うほどのもんじゃないんだ にんにくの味に左右されるから味にこだわると高くなりすぎる… なら市販のパスタオイルのほうが手軽だなって
169 20/09/28(月)11:25:10 No.731913312
>どうせ凝るだけ凝っても油と塩とスパイスだけなんだから言うほどのもんじゃないんだ それすら満足に出来てないのが沢山居そう
170 20/09/28(月)11:26:17 No.731913481
どんなときも醤油だぞ
171 20/09/28(月)11:27:12 No.731913632
>ペペロンチーノの状態に各種ソースが変わるのでペペロンチーノが出来てないと土台から無いのと同義では トマトソースに適当にコンソメとか入れるだけだからそんなこだわらん
172 20/09/28(月)11:27:29 No.731913677
普通に顆粒の鶏ガラスープの素入れて味付けしてる
173 20/09/28(月)11:28:30 No.731913859
>>ペペロンチーノ逆に難しいから全然作らんなぁ >>トマトベースのソースが一番楽 >ペペロンチーノの状態に各種ソースが変わるのでペペロンチーノが出来てないと土台から無いのと同義では カットトマトに調味料とニンニク入れて煮込むだけなのに何を言ってるんだ
174 20/09/28(月)11:29:04 No.731913969
とりあえずなんかしっくりこなかったら粉チーズとタバスコだばぁすればなんとかなる
175 20/09/28(月)11:29:07 No.731913977
パスタオイル無くて買い出しも面倒なときはお茶漬けの素とかそうあじシャンタンでパスタ作るけど もはやイタリアの欠片もなくなってる
176 20/09/28(月)11:30:05 No.731914142
>カットトマトに調味料とニンニク入れて煮込むだけなのに何を言ってるんだ ニンニクはまず最低限炒めたら…? そんな手間じゃないし
177 20/09/28(月)11:30:21 No.731914192
もうケチャップで炒めたよう
178 20/09/28(月)11:30:48 No.731914272
>ペペロンチーノの状態に各種ソースが変わるのでペペロンチーノが出来てないと土台から無いのと同義では ペペロンチーノ狂信者かこいつ…
179 20/09/28(月)11:31:36 No.731914402
>ニンニクはまず最低限炒めたら…? >そんな手間じゃないし 面倒だからソースにチューブニンニクいれるわ!
180 20/09/28(月)11:31:46 No.731914433
ペペロンチーノと炒飯の作り方は宗教の宗派争いみたいになるよね
181 20/09/28(月)11:31:56 No.731914464
基本ができてないのにアレンジや我流に走っておかしな事を自信満々に言う人多いな
182 20/09/28(月)11:32:01 No.731914475
>>にんにく油唐辛子だけでコクを出そうとするからいけない >>うまあじ調味料に頼れ >…味の素!? 割とそれでもちゃんと美味しくなる うまけりゃいいんだ
183 20/09/28(月)11:32:30 No.731914556
>割とそれでもちゃんと美味しくなる >うまけりゃいいんだ 舌がおかしいだけでは
184 20/09/28(月)11:32:32 No.731914563
そもそも日本式のペペロンチーノは本場だとニンニク入れすぎ辛すぎて駄目らしい
185 20/09/28(月)11:33:16 No.731914674
>そもそも日本式のペペロンチーノは本場だとニンニク入れすぎ辛すぎて駄目らしい 上に出てた動画でもニンニク湯掻いててびっくりしたぞ
186 20/09/28(月)11:34:21 No.731914865
卵かけご飯みたいなもんて言うならもう好きに作っていいよな