虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/27(日)16:39:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/27(日)16:39:38 No.731654252

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/27(日)16:44:52 No.731655767

ロンジン良い…

2 20/09/27(日)16:46:08 No.731656101

サンレイダイヤルが綺麗

3 20/09/27(日)16:53:15 No.731658198

やっぱ腕時計は良いな…

4 20/09/27(日)16:55:11 No.731658762

ドーム型風防とサンレイダイヤルの相性の良さは異常

5 20/09/27(日)16:58:57 No.731659787

ロンジンのこの両翼のロゴ滅茶苦茶好き ブライトリングは翼ロゴ捨てちゃったからなぁ…

6 20/09/27(日)17:02:12 No.731660655

ロンジンは今もそこまで高くないのがイイんだ…

7 20/09/27(日)17:04:55 No.731661421

リンドバーグの大西洋横断に携行された腕時計のブランドだったっけか ブライトリング並に航空史との関わりが深いよね

8 20/09/27(日)17:07:05 No.731662039

ロンジンは親父が昔持ってたな…

9 20/09/27(日)17:07:17 No.731662081

最初ロンギネスって読んじゃった俺

10 20/09/27(日)17:09:17 No.731662656

デイト表示の位置が面白いなこれ

11 20/09/27(日)17:10:52 No.731663118

6時位置に隠れてるのこれ何て書いてあるんだろ

12 20/09/27(日)17:11:24 No.731663280

同じサンレイでもお高い時計のは出来が違うよね…

13 20/09/27(日)17:13:42 No.731663964

現行のモデルじゃないよねこれ 見た事無いもん

14 20/09/27(日)17:18:24 No.731665216

ロンジンと言えば体操選手の内村モデル

15 20/09/27(日)17:20:40 No.731665902

実際に英軍に卸してたミリタリーウォッチ欲しい…

16 20/09/27(日)17:22:18 No.731666393

ミリタリー系だとダーティダースは全部揃えてみたいな…

17 20/09/27(日)17:25:25 No.731667282

>ミリタリー系だとダーティダースは全部揃えてみたいな… 規格が決まってるから何処が作っても殆ど一緒なのが逆に面白いよね… https://img21.shop-pro.jp/PA01330/967/etc/%AD%A1.jpg

18 20/09/27(日)17:26:29 No.731667615

モチーフにしたモデルとかじゃなくて実際に使われてた奴だから雰囲気が凄いな…

19 20/09/27(日)17:27:32 No.731667934

一社が賄い切れないくらいの個数が必要だったんだろうな…

20 20/09/27(日)17:27:46 No.731668003

一社じゃ だった

21 20/09/27(日)17:27:59 No.731668060

当時の大英帝国はデカかったからな…

22 20/09/27(日)17:29:29 No.731668507

その画像の右上にあるジャガールクルトのミリタリーとか今はラインナップにないから欲しいな…

23 20/09/27(日)17:30:02 No.731668653

なるほど 戦場用で12のブランドだからダーティダースなのか

24 20/09/27(日)17:30:45 No.731668861

ミリタリーウォッチの男心くすぐる感は異常

25 20/09/27(日)17:32:07 No.731669268

旧大日本帝国軍のミリタリー時計は資料が殆ど残ってないから謎だらけらしいな 精工舎が製造を担当してたのは確かって事くらいしか分かってない

26 20/09/27(日)17:32:46 No.731669479

まぁ基本的に軍事機密だからな…

27 20/09/27(日)17:33:47 No.731669791

パネライも最近になってようやく解禁されたしな

28 20/09/27(日)17:34:23 No.731669992

作戦の遂行に滅茶苦茶重要な装備品だからな…時計は

29 20/09/27(日)17:35:28 No.731670323

WW2の時期に精度の高いクロノグラフまで作れたのはドイツだけだったらしい 他国は戦後になってようやく実用に耐える物が出来たとか

30 20/09/27(日)17:36:20 No.731670612

>精工舎が製造を担当してたのは確かって事くらいしか分かってない あと一部はシチズンも担当してたみたい

31 20/09/27(日)17:38:24 No.731671257

英語を「敵性言語だ!」って言ってた当時の風潮の中でも流石にダイヤル上の数字はアラビア数字だったらしい いやアラビア数字はアラビア語だけども

32 20/09/27(日)17:39:02 No.731671459

漢数字じゃ読み取り難いだろうしなぁ…

33 20/09/27(日)17:40:32 No.731671847

ダーティダース全部揃えるのはかなりホネが折れるぞ

34 20/09/27(日)17:41:04 No.731672000

そもそも日本の適正言語云々は民間で勝手に言い出したから軍とかは(何やってんだアイツら…)って感じで普通に使ってる

35 20/09/27(日)17:41:41 No.731672183

IWCのロゴ滅茶苦茶控え目だな! 今の製品のとは比べ物にならないくらいだ…

36 20/09/27(日)17:42:04 No.731672294

>そもそも日本の適正言語云々は民間で勝手に言い出したから軍とかは(何やってんだアイツら…)って感じで普通に使ってる そりゃまぁ効率の方が大事だしな…

37 20/09/27(日)17:43:15 No.731672623

>ダーティダース全部揃えるのはかなりホネが折れるぞ オメガ・ロンジン・ルクルト辺りは割と直ぐ見つかるけど他が大変だよね…

38 20/09/27(日)17:44:12 No.731672910

エテルナもそう難しくはなかったはず

↑Top