虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/27(日)11:42:14 シベリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/27(日)11:42:14 No.731574911

シベリアの永久凍土から発見された氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃん 44,000年前のままの姿で保存されていたらしい

1 20/09/27(日)11:42:38 No.731574986

つぶれキャッツ!

2 20/09/27(日)11:42:56 No.731575037

ぬぁ…いま何時なんぬ

3 20/09/27(日)11:43:05 No.731575057

保存キャッツ!

4 20/09/27(日)11:43:30 No.731575151

ぬあああ...

5 20/09/27(日)11:44:01 No.731575249

永久凍土には夢があるな

6 20/09/27(日)11:44:16 No.731575296

カチカチキャッツ!

7 20/09/27(日)11:44:29 No.731575333

シベリアキャッツ!

8 20/09/27(日)11:44:29 No.731575335

浦島キャッツ!

9 20/09/27(日)11:44:45 No.731575386

生き埋めキャッツ!

10 20/09/27(日)11:44:51 No.731575398

エンシェントキャッツ!

11 20/09/27(日)11:45:06 No.731575439

なんかぐったりしてるな

12 20/09/27(日)11:45:34 No.731575540

よんまんねんキャッツ!

13 20/09/27(日)11:45:50 No.731575593

前にも見たことあると思ったけどイヌか https://www.bbc.com/japanese/50597032

14 20/09/27(日)11:46:06 No.731575646

寝てたら凍っちまったみたいなんぬ ぬああー 永久凍土はもうこりごりなんぬー

15 20/09/27(日)11:46:16 No.731575673

ちっちゃいのにちゃんと鬣あるんだね

16 20/09/27(日)11:46:19 No.731575691

永久凍土と深海にはだまだま色々隠されてる

17 20/09/27(日)11:46:19 No.731575692

フローズンキャッツ!

18 20/09/27(日)11:46:31 No.731575734

こういうのすぐにDNAやら使って 現代によみがえらせるんかと思ってたけどやらんのね

19 20/09/27(日)11:48:11 No.731576031

カタホシコ

20 20/09/27(日)11:48:17 No.731576050

>こういうのすぐにDNAやら使って >現代によみがえらせるんかと思ってたけどやらんのね 凍結で細胞組織が壊れちゃってるとかで出来ないんじゃなかったかな ずっと前にマンモスの死体見つかってクローン作成!ってなったけど出来なかったし

21 20/09/27(日)11:48:43 No.731576142

寝起きキャッツ!

22 20/09/27(日)11:49:30 No.731576294

冷凍保存すごいな…

23 20/09/27(日)11:51:20 No.731576655

>>こういうのすぐにDNAやら使って >>現代によみがえらせるんかと思ってたけどやらんのね >凍結で細胞組織が壊れちゃってるとかで出来ないんじゃなかったかな >ずっと前にマンモスの死体見つかってクローン作成!ってなったけど出来なかったし 個体集まればなんとかならねえかな…

24 20/09/27(日)11:51:41 No.731576730

ぬは固体

25 20/09/27(日)11:51:58 No.731576786

轢かれたキャッツかなにかかと…

26 20/09/27(日)11:52:06 No.731576813

形というか姿が分かるだけでも重要よね

27 20/09/27(日)11:52:49 No.731576952

毛の色が分かるの地味にデカい

28 20/09/27(日)11:53:17 No.731577062

>なんかぐったりしてるな 死んでんだよ!

29 20/09/27(日)11:53:53 No.731577176

働かない細胞

30 20/09/27(日)11:53:57 No.731577182

こういうのってやっぱり色が一番貴重なのかな

31 20/09/27(日)11:54:36 No.731577315

極限まで寒いとこんな顔になるんだな

32 20/09/27(日)11:55:57 No.731577577

まずホラアナライオンというのを初めて知った

33 20/09/27(日)11:56:24 No.731577678

きれいな顔してるだろ

34 20/09/27(日)11:56:37 No.731577728

抑留キャッツ!

35 20/09/27(日)11:57:03 No.731577816

ロシアにライオンがいたってのが驚きだわ… アフリカにしかいないものかと

36 20/09/27(日)11:57:13 No.731577860

ライオンよりでかくなるのか そんなでかいのロシアにいたんだな

37 20/09/27(日)11:57:51 No.731577987

化石じゃ色わかんねぇからなぁ

38 20/09/27(日)11:59:16 No.731578286

最後のマンモスが狩られたのと同時期に起きた出来事が殷王朝成立とかハムラビ法典の成立とかヒクソスの侵入だからなんかすごく最近の話に思える

39 20/09/27(日)11:59:27 No.731578336

永久凍土にはウイルスや病原菌が眠ってるそうだけど 2016年に凍土から出てきたトナカイの死骸は炭疽菌に感染してたから いじってた少年が感染して死んだんだよな

40 20/09/27(日)11:59:46 No.731578410

ヒの元ツイートそのままか

41 20/09/27(日)12:00:14 No.731578494

ホラアナキャッツ!

42 20/09/27(日)12:01:02 No.731578665

>2016年に凍土から出てきたトナカイの死骸は炭疽菌に感染してたから >いじってた少年が感染して死んだんだよな トナカイックスしたのか…

43 20/09/27(日)12:01:31 No.731578764

あっためたら起きるかな?

44 20/09/27(日)12:01:33 No.731578771

>そんなでかいのロシアにいたんだな でかぬはかつては北アメリカとかヨーロッパにもいたという

45 20/09/27(日)12:01:54 No.731578848

更新世(約258万年前~約1万年前)原始的なライオンの一種です。

46 20/09/27(日)12:02:28 No.731578969

し…死んでる…

47 20/09/27(日)12:03:10 No.731579135

>>なんかぐったりしてるな >死んでんだよ! ツボに入ってしまった

48 20/09/27(日)12:03:44 No.731579273

寒冷地に適応した大きめのライオぬ

49 20/09/27(日)12:05:16 No.731579622

永久凍土溶けすぎ

50 20/09/27(日)12:05:46 No.731579738

カタKPPC

51 20/09/27(日)12:06:11 No.731579834

>約258万年前~約1万年前 幅広すぎない?

52 20/09/27(日)12:06:13 No.731579841

トラがいるからライオンもいたんだろう

53 20/09/27(日)12:10:35 No.731580791

寒冷地ぬは個体数少ないから絶滅しやすいんだろうな アムールトラもかなりヤバイし

54 20/09/27(日)12:12:05 No.731581141

>凍結で細胞組織が壊れちゃってるとかで出来ないんじゃなかったかな >ずっと前にマンモスの死体見つかってクローン作成!ってなったけど出来なかったし 壊れたのなら再現できないのかな

55 20/09/27(日)12:13:10 No.731581400

まず寒冷地にライオンいたのか

56 20/09/27(日)12:14:10 No.731581634

>永久凍土にはウイルスや病原菌が眠ってるそうだけど >2016年に凍土から出てきたトナカイの死骸は炭疽菌に感染してたから >いじってた少年が感染して死んだんだよな Xファイルであったなそんな話

57 20/09/27(日)12:14:55 No.731581818

永久氷土にノアの方舟みたいなデカイのあるんじゃないっけ 眉唾だけど

58 20/09/27(日)12:16:23 No.731582169

>最後のマンモスが狩られたのと同時期に起きた出来事が殷王朝成立とかハムラビ法典の成立とかヒクソスの侵入だからなんかすごく最近の話に思える 長生きの人が赤ちゃんの頃だったら当時の人と実際にあってたりするかもね

59 20/09/27(日)12:17:14 No.731582385

マンモスは一応まだ可能性あるかなウイルスとかも-30℃とかで保存するけど中の遺伝物質含めて無事だし 恐竜とかはもう時間で劣化しきって残ってる可能性0だから無理

60 20/09/27(日)12:17:19 No.731582413

>>凍結で細胞組織が壊れちゃってるとかで出来ないんじゃなかったかな >>ずっと前にマンモスの死体見つかってクローン作成!ってなったけど出来なかったし >壊れたのなら再現できないのかな 細胞が壊れてるなら核も怪しいしDNAがあっても元がどの辺に配置されてたとか分からんで無理だと思うぞ そもそもミトコンドリア無いから完全なオリジナルにはなれないし

61 20/09/27(日)12:18:38 No.731582751

だいたいスミロドンと同サイズか 肉食哺乳類として限界サイズなのかな?

62 20/09/27(日)12:19:09 No.731582873

凍ると寝ちゃうみたい

63 20/09/27(日)12:22:13 No.731583699

見た目は当時のままでもDNAは経年でボロボロだろうからクローン作成は無理なんじゃないかな

64 20/09/27(日)12:23:12 No.731583957

可愛い

65 20/09/27(日)12:23:31 No.731584040

冷凍保存とかも言うけど 完璧な冷凍保存ができる機械が開発されたとしてその機械が何年保つんだ

66 20/09/27(日)12:24:26 No.731584287

絶滅して現代にいないだけで北になるほど身体がでっかくなるのは猫科にも適用されてたんだな

67 20/09/27(日)12:24:45 No.731584355

人間のミイラとか出てたっけ永久凍土

68 20/09/27(日)12:25:33 No.731584565

赤子なのにたてがみあるんだな

69 20/09/27(日)12:26:05 No.731584712

ホラアナライオンとケープライオンは別の生き物なんだな

70 20/09/27(日)12:26:44 No.731584871

コールドスリープで未来へ行くんぬ

71 20/09/27(日)12:27:08 No.731584965

人で言うと何歳?

72 20/09/27(日)12:30:31 No.731585898

冷凍ってすげーな そりゃ何年も保存した肉が(多分)食えるわけだ

73 20/09/27(日)12:30:37 No.731585917

DNA万能の遺伝子コードみたいに思われてるけどすぐ損傷すんのよね

74 20/09/27(日)12:31:21 No.731586109

これがコールドスリープか

75 20/09/27(日)12:32:32 No.731586466

ぬあ…なんか寒くなってきたんぬ…ねるんぬ…

76 20/09/27(日)12:32:59 No.731586586

寒いところだから微生物いなくてそのまま残ったってところか

77 20/09/27(日)12:34:43 No.731587028

お湯かけたらもどったりしないの?

78 20/09/27(日)12:36:19 No.731587457

書き込みをした人によって削除されました

79 20/09/27(日)12:37:03 No.731587651

>養命酒かけたらもどったりしないの?

80 20/09/27(日)12:37:53 No.731587892

>お湯かけたらもどったりしないの? 前に出土した線虫かなんかは復活してたような…

81 20/09/27(日)12:38:07 No.731587955

柴田亜美味がある

82 20/09/27(日)12:39:09 No.731588234

キャッツは44000年前からキャッツだったんだな

83 20/09/27(日)12:39:45 No.731588407

老け顔の小さいおっさんみたいな風体だな

84 20/09/27(日)12:39:53 No.731588455

ちゅ語彙 よく道路で轢かれてる動物も冷凍保存やな

85 20/09/27(日)12:41:12 No.731588839

冷凍睡眠みたいになる条件ってなんなんだろうか

86 20/09/27(日)12:47:05 No.731590437

寝すぎるとこんな感じになるよね

87 20/09/27(日)12:48:40 No.731590878

生きてるの?

88 20/09/27(日)12:52:11 No.731591832

寒冷地に行くにつれて個体がでかくなるみたいな報告あるよね

89 20/09/27(日)12:52:27 No.731591906

カチカチキャッツ!

90 20/09/27(日)12:53:41 No.731592215

バーバリライオンみたいな奇跡はないんだろうな…

91 20/09/27(日)12:55:54 No.731592803

ホラフキキャッツの先祖かな

92 20/09/27(日)12:57:42 No.731593265

4万4000年凍らせると寝ちゃうみたい

93 20/09/27(日)12:59:26 No.731593796

ピクルなんぬ?

94 20/09/27(日)13:00:13 No.731593988

はやく起きて…

95 20/09/27(日)13:01:21 No.731594364

シベリアは何でも埋まってるな

96 20/09/27(日)13:01:36 No.731594447

もし生きてたら現代はめっちゃ暑いんかな

97 20/09/27(日)13:02:00 No.731594556

ホラアナライオンはかっこいいよね フクロライオンは無様

98 20/09/27(日)13:02:29 No.731594713

トードには色々なものが眠ってるな…

↑Top