20/09/27(日)10:53:29 ゲーミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/27(日)10:53:29 No.731565347
ゲーミング関連商品ってなんでそんなにカラフルに光らせるのが好きなんだ
1 20/09/27(日)10:54:49 No.731565671
メーカーはなんで光らせないと買ってくれないんだろうって思ってるよ
2 20/09/27(日)10:55:25 No.731565798
身近に買ってるやつがいないのだが ショップ曰く光る方が売れるらしいからな
3 20/09/27(日)10:55:46 No.731565875
光らない奴が高いのが悪い
4 20/09/27(日)10:56:05 No.731565934
ゲーミングだから光るのか 光るからゲーミングなのか
5 20/09/27(日)10:56:34 No.731566041
光らせないメーカーもあったと聞くが売り上げの前に屈したという
6 20/09/27(日)10:56:42 No.731566067
パチンコとかって演出でギラギラさせる訳にはじゃん あれと一緒でピカピカ光るものは一種の催眠にも用いられるくらいのインパクトがある
7 20/09/27(日)10:57:03 No.731566145
光らせたくないなら大体オフにできるしな…
8 20/09/27(日)10:57:46 No.731566304
デザインはいいけど光るのしかないのでわざわざ配線切って使ってるのがいたな
9 20/09/27(日)10:58:46 No.731566521
イルミネーションて皆好きだからなぁ
10 20/09/27(日)10:59:36 No.731566683
キーボードですらピカピカ光る
11 20/09/27(日)10:59:51 No.731566735
https://www.youtube.com/watch?v=5C-5zYkjh7c 設定すればモニタが広がった感で出るんだ
12 20/09/27(日)10:59:57 No.731566765
俺のPC全然光らなくてつまんねーよ
13 20/09/27(日)11:00:52 No.731566945
>光らせないメーカーもあったと聞くが売り上げの前に屈したという PCゲーマーは派手でイロモノ好きが多数派なのか…
14 20/09/27(日)11:01:10 No.731567008
>キーボードですらピカピカ光る 光るキーボードはまだ実用性がある
15 20/09/27(日)11:01:21 No.731567045
光るもの好きってゲーマーはカラスか何かか
16 20/09/27(日)11:01:54 No.731567144
何がアレってよく読むとこれただの棒なんだよ
17 20/09/27(日)11:02:34 No.731567266
電源切り忘れがなくなって逆にエコかもな
18 20/09/27(日)11:02:54 No.731567333
>何がアレってよく読むとこれただの棒なんだよ ただの棒だって光らせればゲーミング棒になれるって事だ
19 20/09/27(日)11:03:20 No.731567409
>光るもの好きってゲーマーはカラスか何かか 男も女もみんな光るもの好きだよ ゲーマーじゃなくても
20 20/09/27(日)11:03:51 No.731567512
じゃあ金色に塗れば売れるかも
21 20/09/27(日)11:05:03 No.731567739
アメリカのLANパーティ文化がベースだから仕方ないんだ みんなでPC持って集まってゲーム遊ぶ時に目立ちたい奴らが多かったのがいけないんだ
22 20/09/27(日)11:05:15 No.731567780
モニター周りでギラギラしてたら気が散るだろうにな
23 20/09/27(日)11:05:39 No.731567863
一回光るデバイス使ってみるとなんかわかるよ ただ内部光らせるのは本当にわからん
24 20/09/27(日)11:05:41 No.731567874
光らせたほうが売れるので量産効果で光らせるほうが安くなり 光らせるほうが更に売れるようになる循環
25 20/09/27(日)11:05:47 No.731567894
ゲーム内のゲージとか時間制限とかに連動できるなら視認性はいいかもしれない
26 20/09/27(日)11:06:01 No.731567940
実際光らせると売れる 人間は光ってるもの大好きなんだ
27 20/09/27(日)11:06:27 No.731568015
どうせ寝るときは切るし …切れない
28 20/09/27(日)11:07:10 No.731568153
結局光るのをバカにする人は光らない商品全くと言っていいほど買ってくれないから 黙って光る方買う人に合わせるに決まってるじゃない企業も商売なんだから
29 20/09/27(日)11:07:18 No.731568177
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080405/etc_everflash.html ケース内部に設置したら見せたくなるし…
30 20/09/27(日)11:07:59 No.731568315
光に対して反応するように出来てるから光らせるだけで良くも悪くも興味持ってもらえる 光らせないとそもそも興味持ちづらい
31 20/09/27(日)11:08:29 No.731568405
光によってくるって虫かよ
32 20/09/27(日)11:08:42 No.731568445
>人間は光ってるもの大好きなんだ カラスかなにかなの
33 20/09/27(日)11:08:46 No.731568457
>結局光るのをバカにする人は光らない商品全くと言っていいほど買ってくれないから マジかよみんな口ではバカにしつつ光る商品ばかり選んでるんだ!
34 20/09/27(日)11:09:11 No.731568532
>じゃあ金色に塗れば売れるかも 既にそういう商品もあるよ https://www.ark-pc.co.jp/i/11737657/
35 20/09/27(日)11:09:12 No.731568534
「」だってカッコいいと思ってた時期あったでしょ? ピカピカは男の子を刺激するんだ
36 20/09/27(日)11:09:36 No.731568616
>光によってくるって虫かよ 生き物は基本的に光による
37 20/09/27(日)11:09:49 No.731568654
夜とか光るほうがいいんじゃない?
38 20/09/27(日)11:09:57 No.731568677
つまりよぉPCだけじゃなく他の全ての工業製品も光らせたら売れるって事だろ?
39 20/09/27(日)11:10:05 No.731568694
光ることに何か言う人は冷静なので購買意欲が低い 光るの好きな人はテンション高いのでジャブジャブお金使う
40 20/09/27(日)11:10:40 No.731568811
>光によってくるって虫かよ 走光性は原始的で植物以外にはあるしかなり強い衝動だから抗えないんだ
41 20/09/27(日)11:10:53 No.731568839
なんで光らせるのって言われても光らせた方が売れるからだよ じゃあうちは地味なの出すよってやったら実際売れなかった
42 20/09/27(日)11:11:02 No.731568865
光るから売れるのか光るものが主流でゲーミングってわかりやすいから分かりやすいものを買うのか
43 20/09/27(日)11:11:05 No.731568871
ゲームに限ったことじゃない 車でもベンツとかプジョーの新型は内装光るようになったぞ
44 20/09/27(日)11:11:24 No.731568931
>マジかよみんな口ではバカにしつつ光る商品ばかり選んでるんだ! だって光ってると3割から4割近く売上上がるって 統計データが出ちゃってるんだ 笑い話じゃなくて経営に支障が出るレベルで差があるの
45 20/09/27(日)11:11:27 No.731568941
光るキーボードでディレイ時間ごとに光ってお知らせする使い方はよかった
46 20/09/27(日)11:11:30 No.731568951
>PCゲーマーは派手でイロモノ好きが多数派なのか… 正確にはアメリカのゲーマーだな 日本では光らないゲーミングPCとかたくさん売られているし
47 20/09/27(日)11:11:36 No.731568975
iマックも色つけただけでめっちゃ売れたな
48 20/09/27(日)11:11:39 No.731568982
>つまりよぉPCだけじゃなく他の全ての工業製品も光らせたら売れるって事だろ? 炊飯器開けるたび光ったら楽しそう
49 20/09/27(日)11:11:50 No.731569016
光らなくていいから ゲーム中にキールダボーキールトリプルキールラァンペェージって音被せてくれるヘッドホンください
50 20/09/27(日)11:11:58 No.731569031
>走光性は原始的で植物以外にはあるしかなり強い衝動だから抗えないんだ 植物だって光に向けて枝を伸ばすじゃん
51 20/09/27(日)11:12:36 No.731569124
>植物だって光に向けて枝を伸ばすじゃん それは屈光性でまた別だよ
52 20/09/27(日)11:12:50 No.731569171
>ゲーム中にキールダボーキールトリプルキールラァンペェージって音被せてくれるヘッドホンください ダイヌーブ
53 20/09/27(日)11:12:54 No.731569180
ヤンキーの車も足元光らせたりライト光らせるしなんかあるんだろう バカにするようなことでもないし個人の好みでいいかと…
54 20/09/27(日)11:13:04 No.731569216
光らせギミックで値段上がってるならいらねえって思うけど 現実は光らせても光らせなくても価格変わらないという
55 20/09/27(日)11:13:12 No.731569238
虹色に光らないゲーミングPC買ったら電源ボタン眩しすぎて光量の基準がなんかおかしくなってない?ってなった
56 20/09/27(日)11:13:52 No.731569360
プロゲーマーはストリーミング配信で稼ぐ 薄暗い部屋で配信するからギラギラ光るPCがあると見栄えがいい プロゲーマーが使ってるからみんなほしくなる 以下ループ
57 20/09/27(日)11:13:58 No.731569382
ゲーミングAEDとか作ろう 光に合わせて除細動起こしてね!
58 20/09/27(日)11:14:06 No.731569404
キーの位置によって光の色変えれるキーボードは便利だし…光るから買ってるわけじゃないし…
59 20/09/27(日)11:14:12 No.731569416
>光るから売れるのか光るものが主流でゲーミングってわかりやすいから分かりやすいものを買うのか 元々は高性能売りにした商品を イベントで宣伝するためにやや暗いイベント会場でも目立たせるためにパーツ類を光らせてた それが主流になって高性能じゃない商品もみんな光るのが当たり前になった(ついでに光らせるLED自体も安くなったから搭載するのが標準に) って感じの流れ 今は光らない奴のがコスト嵩むくらいになった
60 20/09/27(日)11:14:25 No.731569455
>光らせギミックで値段上がってるならいらねえって思うけど >現実は光らせても光らせなくても価格変わらないという 値段変わらないしLEDも大抵オフにできるからみんな光るのを買うという
61 20/09/27(日)11:15:42 No.731569700
光るマウスがPCの電源切っても光り続けてるのを見て待機電力ってこういうのか…と納得した
62 20/09/27(日)11:15:46 No.731569715
こういうのは寝るときはやらないからいい 寝るときに気になるから扇風機とか加湿機の電源ボタン光らないの作ってくだち…
63 20/09/27(日)11:15:47 No.731569724
光らせの是非はともかく少なくともスレ画の棒はいらないかなって…
64 20/09/27(日)11:15:50 No.731569740
書き込みをした人によって削除されました
65 20/09/27(日)11:15:52 No.731569745
>薄暗い部屋で配信するからギラギラ光るPCがあると見栄えがいい 顔出しなら普通にライティングしてない? 光量足りてないとクソみたいな絵しか撮れないけど
66 20/09/27(日)11:16:21 No.731569842
>寝るときに気になるから扇風機とか加湿機の電源ボタン光らないの作ってくだち… 今の奴だとLED OFFに出来る奴もあるよ
67 20/09/27(日)11:16:48 No.731569937
ゲーミング自転車作ろうあるいはゲーミングおじいちゃん 夜とか光ってるほうが安心
68 20/09/27(日)11:16:58 No.731569963
>このまま予約できなかったら >Appleは発売前になったら行列ができるのにSonyは出来ないんだね >とか言ってネガキャンしてやる 頭おかしいのか
69 20/09/27(日)11:17:07 No.731569995
>>寝るときに気になるから扇風機とか加湿機の電源ボタン光らないの作ってくだち… >今の奴だとLED OFFに出来る奴もあるよ 変に安い中華製じゃなければみんな自分で設定できるよね
70 20/09/27(日)11:17:24 No.731570040
ゲーム向けって分かりやすくするためとかじゃないの?
71 20/09/27(日)11:17:31 No.731570067
>今の奴だとLED OFFに出来る奴もあるよ 気になって眠れない人俺以外にもいたのか…ありがたい
72 20/09/27(日)11:18:26 No.731570266
プロファイル変更ひと目で分かるからキーボードとマウスはふつーに便利 あと別に大抵のLEDモデルは消灯できるし…
73 20/09/27(日)11:18:40 No.731570308
ゲーミングお嬢様の単行本も七色蛍光塗料カラーにすればいいのかな
74 20/09/27(日)11:18:54 No.731570353
>こういうのは寝るときはやらないからいい >寝るときに気になるから扇風機とか加湿機の電源ボタン光らないの作ってくだち… 光るもの全部に黒いテープ貼って回ったら寝つきが良くなった
75 20/09/27(日)11:19:27 No.731570475
だいぶ前の三菱液晶モニタ使ってるけど電源のLED OFF設定あるな
76 20/09/27(日)11:19:41 No.731570526
寝るときは電源切ったら?
77 20/09/27(日)11:19:50 No.731570556
マウスとかUSBのはともかくケースファンのLED制御ってどうやってるんだろ? 電源と別の線を繋ぐの?
78 20/09/27(日)11:20:55 No.731570754
スケルトン→レインボーの次は何がくるんだろうな
79 20/09/27(日)11:21:03 No.731570782
光らないよりは光った方がいいだろ
80 20/09/27(日)11:21:31 No.731570863
2007年の時点ではまだ意味がないから光らせないと言い張ってた一流のメーカーが https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/ 2011年の時点で光らせないと駄目だったよ……って敗北宣言して光らせてるから https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20111007073/ 2011年はまだ個人配信のための需要ってことはないだろうけど 暗いイベント会場で光らせたり色でプロファイルを確認できる的な意味はあったっぽい
81 20/09/27(日)11:21:40 No.731570888
cpu温度とかファン速度を見て色変えてくれるツールって無いかしら
82 20/09/27(日)11:21:41 No.731570899
車をギラギラさせてる人たちと思考は同じだと思う
83 20/09/27(日)11:21:50 No.731570926
>https://www.ark-pc.co.jp/i/11737657/ 箱も中身も何もかも金色で統一したくなるな
84 20/09/27(日)11:21:58 No.731570945
>変に安い中華製じゃなければみんな自分で設定できるよね 10年前ぐらい前の安いのだからか中華製じゃないけどライトつく 本来は動いてますよってわかりやすさでつけてくれたんだろうけど…こんなちっちゃい明かり気にする人がいるなんて思わなかったんだろうな…
85 20/09/27(日)11:22:46 No.731571099
光ってるとなんか楽しげに見えるからいいんじゃないかな
86 20/09/27(日)11:22:50 No.731571114
>スケルトン→レインボーの次は何がくるんだろうな そろそろ無骨ブーム来ないかなって思ってる ポストアポカリプスな世界で使われてそうな感じのデザイン
87 20/09/27(日)11:23:00 No.731571136
>顔出しなら普通にライティングしてない? https://youtu.be/daS5RHVAl2U こんなかんじの画作りのひと 実際ライトはタップリ用意してるんだけど 部屋は薄暗い風に見せる
88 20/09/27(日)11:23:44 No.731571277
>車をギラギラさせてる人たちと思考は同じだと思う 車のフットライトとかはわりと実用性もあるので…
89 20/09/27(日)11:23:55 No.731571306
>そろそろ無骨ブーム来ないかなって思ってる >ポストアポカリプスな世界で使われてそうな感じのデザイン 一般的な部屋の景観に溶け込まなそうだからブームは来ないんじゃないかな…
90 20/09/27(日)11:24:14 No.731571356
そもそも光るだけの石がアホみたいな値段で取引されてるからなこの世界は
91 20/09/27(日)11:24:18 No.731571371
ゲーミング支え棒が流行るのかグラボ縦置きできるやつが流行るのか気になる ライザーカードが流行ったらグラボを飾る感じになると思う
92 20/09/27(日)11:24:27 No.731571404
技術的にもライトつけた上でライトオフ出来るメーカーのが信頼出来る気はする
93 20/09/27(日)11:24:42 No.731571446
光は文明的だし
94 20/09/27(日)11:25:23 No.731571572
けどよぉ…「」は別に人にはPC見せないだろ…?
95 20/09/27(日)11:25:24 No.731571575
>ゲーミング支え棒が流行るのかグラボ縦置きできるやつが流行るのか気になる >ライザーカードが流行ったらグラボを飾る感じになると思う グラボ巨大化しすぎててマザボへし折りそうだから縦置き型流行るんじゃねえかなーって思ってる つっかえ棒いがいとめんどうだし
96 20/09/27(日)11:25:39 No.731571616
キーボードは意外と光ると便利な所あるんだよな 全部じゃなくて使うやつ
97 20/09/27(日)11:26:00 No.731571675
>車のフットライトとかはわりと実用性もあるので… 七色にする必要あんまないんじゃないかな… でも車買うときフットライト欲しいな七色になるとかっこいいなって思った俺に批判する資格はないぜ
98 20/09/27(日)11:26:23 No.731571739
外観光らせるのはまだわかる PC内部でキラキラさせるのはわからん
99 20/09/27(日)11:26:28 No.731571761
どうして起動中よりスリープ中の方が光るんですか?どうして…
100 20/09/27(日)11:26:32 No.731571772
>キーボードは意外と光ると便利な所あるんだよな >全部じゃなくて使うやつ 頻繁に使うキーだけ光らせておくとかね
101 20/09/27(日)11:26:55 No.731571848
PCのパーツが光るんならまだわからなくもないんだけど ただの棒をわざわざ光らせて何が楽しいの…
102 20/09/27(日)11:26:57 No.731571857
ゴバーッ
103 20/09/27(日)11:27:49 No.731572017
光ったりするのは隣国の趣味だろ?
104 20/09/27(日)11:28:25 No.731572132
>ただの棒をわざわざ光らせて何が楽しいの… 光らなかったらただの棒じゃん
105 20/09/27(日)11:28:26 No.731572141
消費者側は「なんでダッサく光らせるんだろう…」って思うし 売る側は「なんでダッサく光らせると売上上がるんだろう…」って思ってるから 声を挙げない層へのピカピカ需要は相当に大きいものと思われる
106 20/09/27(日)11:28:31 No.731572157
最近はゲーミングじゃなくてもゲーミングに光るから家電メーカーとかの間で光らせるの流行ってるんだろうか
107 20/09/27(日)11:28:37 No.731572178
>PCのパーツが光るんならまだわからなくもないんだけど >ただの棒をわざわざ光らせて何が楽しいの… ゲーミングって言うけどこれ単なるオーディオエフェクトだから一番普通な商品だと思うよ クラブとかのシーンとかで光乱舞してるじゃんアレと一緒だ
108 20/09/27(日)11:28:40 No.731572188
>光ったりするのは隣国の趣味だろ? 世界的なものだよ
109 20/09/27(日)11:28:55 No.731572237
でも椅子は光らなくても売れるじゃん
110 20/09/27(日)11:29:09 No.731572286
>光ったりするのは隣国の趣味だろ? 光の国?M78星雲はちょっと遠くない?
111 20/09/27(日)11:29:15 No.731572307
キーボードは暗いところで使うときはホームポジションずれたりするから光ってると割と助かる
112 20/09/27(日)11:29:33 No.731572372
ゲーミング墓石まである時代だしな
113 20/09/27(日)11:29:34 No.731572376
サイレントピカリティ
114 20/09/27(日)11:29:34 No.731572377
マウスとか光の色で今どのモードなのか一発でわかって便利なんだよな…
115 20/09/27(日)11:30:03 No.731572468
今の中高生は物心ついたときからスマホがあるから 当時の凄さも当たり前の状態なので機能面での訴求力が余りないんだよ で視覚に訴える方向性になったとか 渋く質実剛健とかは年を取ってからだよね
116 20/09/27(日)11:30:31 No.731572568
ダサいし眩しいし光るの嫌だわ 光らなくてもダサいんだが
117 20/09/27(日)11:30:42 No.731572600
若い子はそもそもPC買う層がすでに少ないのでは…?
118 20/09/27(日)11:30:58 No.731572654
10年前からゲーミングデバイスは光ってるぞ
119 20/09/27(日)11:30:59 No.731572657
>キーボードは暗いところで使うときはホームポジションずれたりするから光ってると割と助かる 夜中だと部屋の配置的に電気の明かりを自分で遮ってしまうので普通のキーボードだと全然キーが分からなかった… 光ってくれると部屋が暗くても分かりやすくてこれは…便利
120 20/09/27(日)11:31:34 No.731572765
光るのが欲しいというより光るってことは性能いいんだなって共通認識ができてるというか
121 20/09/27(日)11:31:40 No.731572783
>ゲーミング墓石まである時代だしな ゲーミングとは一体…
122 20/09/27(日)11:32:06 No.731572875
ゲームのイメージカラーとライト合わせるとプロファイル変わってるのひと目で分かりやすいしマジでそこら辺は使いようである
123 20/09/27(日)11:32:40 No.731572982
>光らなくてもダサいんだが ぶっ飛んだデザインのPCケース多いけど大概ダサくねえかこれとは思った
124 20/09/27(日)11:32:44 No.731573004
>光るのが欲しいというより光るってことは性能いいんだなって共通認識ができてるというか 光るものの全てが黄金とは限らない…のにな
125 20/09/27(日)11:32:50 No.731573030
キーボードの物理ボタンどれか一つで各デバイスのLEDの発光を変えられないのかな ずっとPCつけっぱで寝るときだけOFFにしたい
126 20/09/27(日)11:33:30 No.731573173
なんとなくミクさんっぽいなと思う SFっぽくて良いのかな
127 20/09/27(日)11:34:27 No.731573375
>>光らなくてもダサいんだが >ぶっ飛んだデザインのPCケース多いけど大概ダサくねえかこれとは思った IN WINの悪口はやめるんだこれでもコンテスト最優秀賞なんだぞ https://www.amazon.co.jp/dp/B075TK64C3/
128 20/09/27(日)11:34:44 No.731573426
光り物大好きとかカラスかよ
129 20/09/27(日)11:35:10 No.731573517
>IN WINの悪口はやめるんだこれでもコンテスト最優秀賞なんだぞ エルサレムに遠征にでも行くの…?
130 20/09/27(日)11:35:29 No.731573581
光ることで誤魔化してるだけだぞ むしろ余計な電力食ってるだろ まぁ微々たるものだけど
131 20/09/27(日)11:37:18 No.731573948
刺客的にわかりやすいデバイスになるんだしいいじゃないか
132 20/09/27(日)11:37:31 No.731573985
キーボードは光ってた方がいい 全く見ずにすべてのキーをブラインドタッチ出来る人は別として
133 20/09/27(日)11:37:39 No.731574009
こういうの要らねーよなと思うけどいざ自分が買うとなったら選んじゃいそう…
134 20/09/27(日)11:37:52 No.731574056
マジレスすると アメリカなどではパソコンを持ち寄ってゲームパーティをする文化があって、 そこの会場は暗いので光ると自分のパソコンがわかりやすいという利点があったんだな 日本ではそんな文化がないのでなぜか光るというだけになってしまっているけど
135 20/09/27(日)11:37:57 No.731574076
PCパーツがゲーミングで光ってると 上手く動いてないときにどこが問題かわかってありがたいってのはあった
136 20/09/27(日)11:38:37 No.731574221
ゲーマーは意外とイメージどおり薄暗い部屋の中で画面の明かりだけでプレイしてる人が結構多いから その集中力を阻害せず手元を照らす程度の明かりがあると便利なんだ でもなんで虹色?分かりません…
137 20/09/27(日)11:38:49 No.731574266
>マジレスすると >アメリカなどではパソコンを持ち寄ってゲームパーティをする文化があって、 これすらもう20年くらい前の文化で今そうでもないでしょ
138 20/09/27(日)11:39:11 No.731574331
>これすらもう20年くらい前の文化で今そうでもないでしょ 今でもかなりでかい会場を借り切ってやってるぞ
139 20/09/27(日)11:39:21 No.731574364
ゲーム自体も7色に光れば売り上げ増えるんじゃね
140 20/09/27(日)11:39:24 No.731574370
>でもなんで虹色?分かりません… インテリア扱いなんじゃね
141 20/09/27(日)11:39:25 No.731574375
ピンクや紫一色にしてムーディーな雰囲気でゲームプレイしたくは無いじゃろ
142 20/09/27(日)11:39:38 No.731574406
PCパーツや周辺機器は全世界向けに作られてるからな 日本人のセンスと合わなかろうがそれが世界の意志ってやつだ
143 20/09/27(日)11:39:40 No.731574410
電気付けた方が良いんじゃねえかな… そっちの方が目にも優しいでしょ多分…
144 20/09/27(日)11:40:21 No.731574544
じゃあ時代に逆行して木製や革張りのケースにしよう
145 20/09/27(日)11:40:23 No.731574550
>でもなんで虹色?分かりません… 虹色に光る!ってだけでずっと虹色になってるわけじゃないよ!? スレ画はそもそもエフェクトインテリアだし色んな色光らないとむしろ駄目だ
146 20/09/27(日)11:41:08 No.731574687
マウスとかキーボードはともかく外装部分が光るヘッドホンは配信者くらいしか有効活用できない気がする
147 20/09/27(日)11:41:22 No.731574741
日本でもLANパーティーやってるし なんなら「」も結構参加してる
148 20/09/27(日)11:42:13 No.731574906
>マジレスすると >アメリカなどではパソコンを持ち寄ってゲームパーティをする文化があって、 その話は30分前にもう出てるよ
149 20/09/27(日)11:42:17 No.731574918
いろんな色を光らせることができる!というデモのために虹色に光らせているだけで 別に虹色にしかできないというわけじゃないんだよね
150 20/09/27(日)11:42:23 No.731574937
日本じゃC4LANが最大手か
151 20/09/27(日)11:43:08 No.731575069
どこもかしこも虹色に光らせてる理由はコロコロオンラインで記事が上がってたな https://corocoro.jp/128721/
152 20/09/27(日)11:43:34 No.731575166
なんで光るんだよと思ってたけど一周回ってなんで光らないんだよと思い始めている
153 20/09/27(日)11:44:05 No.731575259
PC用品って車とかと違って見た目的に大差がなくなっちゃうし ゴテゴテした装飾をつけると使い心地付け心地が悪くなっちゃうから 高級感を演出するにはもう光らせるしかなかったんじゃないか
154 20/09/27(日)11:45:10 No.731575457
ヘッドホンが光ってるとイラスト映えするからな
155 20/09/27(日)11:45:22 No.731575496
七色に輝くマスクを見たときはほしいなってなった
156 20/09/27(日)11:49:29 No.731576287
冷蔵庫も光らせたら未来デザインとか言って売れたりして
157 20/09/27(日)11:50:45 No.731576540
>どこもかしこも虹色に光らせてる理由はコロコロオンラインで記事が上がってたな >https://corocoro.jp/128721/ コロコロすげーことやってんな...
158 20/09/27(日)11:52:11 No.731576831
ガレリア使ってるけどどこも光ってないな…いや中が光ってるのか?
159 20/09/27(日)11:53:18 No.731577067
ハゲてもLEDで光らせればゲーミング「」って言われるだけで済むぞ
160 20/09/27(日)11:54:09 No.731577215
コロコロオンラインは無駄に記事が充実してるよね サイトデザインが眼に痛いのやめて
161 20/09/27(日)11:56:20 No.731577666
スマホ用は大体青く光るのは何なんだ
162 20/09/27(日)11:57:29 No.731577913
オタクは元々光る走査線が走っているデザインに弱いんだ
163 20/09/27(日)12:02:39 No.731579008
違…俺は光るから買うんじゃなくて性能いいのが光るやつしかないから仕方なく…
164 20/09/27(日)12:07:48 No.731580190
今どきのデバイスはだいたい光らせない機能もついてるから結局の所オタクが光らせたいから光らせてるんだ
165 20/09/27(日)12:09:00 No.731580433
ゲーミングPCは性能がいい ゲーミングPCは光っている 光っているPCは性能がいい よって光ってないPCは性能が悪い このあたりの刷り込みが影響してると思われる
166 20/09/27(日)12:10:15 No.731580714
光ってもゲームするのに邪魔では? って思うけど気にならないのかな
167 20/09/27(日)12:13:07 No.731581383
>光ってもゲームするのに邪魔では? >って思うけど気にならないのかな よく言われるけどゲームに集中してるから別に気にならないな
168 20/09/27(日)12:16:07 No.731582108
高級車が赤かったり黒塗りだったりするのと同じでそーいうものなんだろう
169 20/09/27(日)12:17:50 No.731582539
光のはともかくスレ画ってVRのヘッドセットかけられるかな?
170 20/09/27(日)12:19:12 No.731582886
オタクとヤンキーのメンタルにそこまで差はない説を提唱し続けてる 幼児性が強くて光ったり派手なものが好き
171 20/09/27(日)12:20:14 No.731583129
ゲーミング周辺機器の少し定義があやふやな部分が ゲーミング=光るという定義でスッキリ解決された
172 20/09/27(日)12:24:18 No.731584249
>幼児性が強くて光ったり派手なものが好き 俺のことじゃん!
173 20/09/27(日)12:25:56 No.731584667
好みのデザインはAppleとか無印良品の方向なのでゲーミングPC作るときすごい困ってる…
174 20/09/27(日)12:27:00 No.731584927
>好みのデザインはAppleとか無印良品の方向なのでゲーミングPC作るときすごい困ってる… 作るということは自作でしょ? 何が困るの?
175 20/09/27(日)12:27:22 No.731585020
>好みのデザインはAppleとか無印良品の方向なのでゲーミングPC作るときすごい困ってる… むしろ自作で一番楽しい所じゃないのそこは 何度も言われてる通りに光らないように設定できるのが普通だし