高レベ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/27(日)09:16:34 No.731542341
高レベルキャラ用やキャンペ終盤にやるようなシナリオはバランスもストーリーも派手だし難しいね ゴブリン退治ならぬラスボス退治みたいなテンプレでもあれば楽なんだろうけど
1 20/09/27(日)09:18:04 No.731542760
神界にラスボスが出てきたので退治してくれは駄目なん
2 20/09/27(日)09:18:25 No.731542852
分かったビホルダーの群れを退治してもらうね
3 20/09/27(日)09:19:22 No.731543064
>分かったビホルダーの群れを退治してもらうね 視界外からミーティア・スウォーム連打でいくか
4 20/09/27(日)09:21:09 No.731543458
ファンタジーはすんごい王国のど真ん中とか善の神々が住むそれっぽい領域で何か好き勝手暴れさせるだけでいいぜ 現代異能とSFは勝手がわからないがとりあえず隕石落ちて来てラスボス倒せなければ世界滅亡くらいでどうだ
5 20/09/27(日)09:23:34 No.731544191
ナイトウィザードやダブルクロスはラスボスを倒す為にPC1が犠牲になるもんだとばかり
6 20/09/27(日)09:25:09 No.731544624
原作のあるやつは最後どうすんだろな
7 20/09/27(日)09:25:44 No.731544768
バランスを取るのであれば田中天が言ってた一度PC作って試し割りでデータを把握する方法で解決する時間が必要になるが
8 20/09/27(日)09:27:53 No.731545237
D&Dの高レベルなんてこれくらいで良いんじゃない https://www.nicovideo.jp/watch/sm33641094
9 20/09/27(日)09:27:53 No.731545239
迷宮キングダムで高レベルスタートしたいけどアイテムないと死ぬよねこれ
10 20/09/27(日)09:28:57 No.731545441
迷宮キングダムの敵の強さは王国とPCがともに成長してること前提だからな
11 20/09/27(日)09:29:29 No.731545546
>原作のあるやつは最後どうすんだろな どこぞの仮面ライダーみたく物語の結末は俺が決める的な
12 20/09/27(日)09:29:37 No.731545571
>原作のあるやつは最後どうすんだろな 原作キャラを演じるやつは原作をそのままなぞれば良いし原作が未完であればオリジナルの結末を用意する 世界観だけ借りてきたやつはどうせ遊んでる途中で原作のあるオリジナルになるので好き勝手やっていい
13 20/09/27(日)09:30:32 No.731545751
テンプレのようなものはあるけど テンプレのようなものにするほど折角の高レベル帯なのにってなるのも事実
14 20/09/27(日)09:30:50 No.731545811
>視界外からミーティア・スウォーム連打でいくか 今それ出来るの!? すげえな弱体化
15 20/09/27(日)09:31:01 No.731545851
ガンダムRPGでジオンが勝っちまった卓はそれなりにあったとか
16 20/09/27(日)09:32:17 No.731546124
>今それ出来るの!? >すげえな弱体化 吸血鬼の伝承みたいなもんで段々モンスって甘えで弱体化していくよね 吸血鬼の弱点全部合わせるとなんでこれに怯えてんだよってなっちゃう
17 20/09/27(日)09:33:01 No.731546313
吸血鬼すぐ死ぬ
18 20/09/27(日)09:36:15 No.731547014
>迷宮キングダムの敵の強さは王国とPCがともに成長してること前提だからな 王国ランダム成長! …できるのか?
19 20/09/27(日)09:36:52 No.731547183
話を盛大にすればするほど終わった後にPCの居場所がなくなるんじゃないかという気はしてくる
20 20/09/27(日)09:37:42 No.731547377
その手の話題だとラストモンスターの弱体化で驚いたな 一瞬にして錆にする能力じゃなくて徐々にになってること以上に魔法のアイテムを破壊できないところが…
21 20/09/27(日)09:39:21 No.731547932
>話を盛大にすればするほど終わった後にPCの居場所がなくなるんじゃないかという気はしてくる NWやS=Fなんかの時は力と引き換えに魔王倒してレベル1に戻してた お約束のクライマックスで死んでEDで復活するやつだが
22 20/09/27(日)09:40:31 No.731548311
昨日だったかグレゴリウス山田のスレを見かけて思ったが ああいう日常ぽいファンタジーをやるとなるとまよキン辺りが無難かなあ…
23 20/09/27(日)09:40:35 No.731548330
みんなヒーローが活躍するのを楽しみたいんであってモンスターの強さに苦しみたいわけじゃないだろうからなあ
24 20/09/27(日)09:40:56 No.731548442
マジックアイテム破壊されて喜ぶのはごく一部だからな…
25 20/09/27(日)09:41:25 No.731548536
>昨日だったかグレゴリウス山田のスレを見かけて思ったが >ああいう日常ぽいファンタジーをやるとなるとまよキン辺りが無難かなあ… 混沌の渦はどうかな
26 20/09/27(日)09:41:53 No.731548654
>ああいう日常ぽいファンタジーをやるとなるとまよキン辺りが無難かなあ… 経験値出し渋ればいいんだ
27 20/09/27(日)09:42:57 No.731548927
>>視界外からミーティア・スウォーム連打でいくか >今それ出来るの!? >すげえな弱体化 ビホルダー同士が視線でカバーし合ってなければ
28 20/09/27(日)09:43:06 No.731548971
昔のソードワールドは日常に軸足置いたファンタジー版時代劇だったと聞いた
29 20/09/27(日)09:43:43 No.731549157
竜と勇者と配達人で変な二つ名ガチャやる話はまよキンを強く思い出したよ…
30 20/09/27(日)09:44:59 No.731549473
>竜と勇者と配達人で変な二つ名ガチャやる話はまよキンを強く思い出したよ… 二つ名を変えてもらうための資金を稼ぐキャンペーン!
31 20/09/27(日)09:45:08 No.731549509
>竜と勇者と配達人で変な二つ名ガチャやる話はまよキンを強く思い出したよ… 時々ネタになる茄子色カブトムシが云々なやつかな
32 20/09/27(日)09:46:23 No.731549831
>みんなヒーローが活躍するのを楽しみたいんであってモンスターの強さに苦しみたいわけじゃないだろうからなあ そういうマゾ向けの需要を満たせるやつがあっても良さげな気はする
33 20/09/27(日)09:47:17 No.731550085
>>今それ出来るの!? >>すげえな弱体化 >吸血鬼の伝承みたいなもんで段々モンスって甘えで弱体化していくよね >吸血鬼の弱点全部合わせるとなんでこれに怯えてんだよってなっちゃう PC側のぶっ壊れデータもその分ナーフされてっからフェアだぞ
34 20/09/27(日)09:47:59 No.731550270
>時々ネタになる茄子色カブトムシが云々なやつかな それはナイトウィザードだぜ… ついでに言っとくともう何処にもいないキミのためにはダブルクロスじゃなくアルシャードガイアだぜ…
35 20/09/27(日)09:48:05 No.731550292
D&D3e時代のエピックモンスターの数々の頭のおかしさ嫌いじゃないかった
36 20/09/27(日)09:48:14 No.731550330
ヒーロー的な活躍したい勢と苦労して危機をなんとかしたい勢がここでも分かれている気がする…
37 20/09/27(日)09:48:27 No.731550370
マゾバトルはオンセだと時間かかるからなぁ
38 20/09/27(日)09:50:16 No.731550840
>>時々ネタになる茄子色カブトムシが云々なやつかな >それはナイトウィザードだぜ… へー >ついでに言っとくともう何処にもいないキミのためにはダブルクロスじゃなくアルシャードガイアだぜ… そんなルールあったのか…
39 20/09/27(日)09:50:26 No.731550874
青カブトムシはカーレだったか
40 20/09/27(日)09:50:27 No.731550877
>ヒーロー的な活躍したい勢と苦労して危機をなんとかしたい勢がここでも分かれている気がする… 危機を何とか出来たらヒーローやろがい!
41 20/09/27(日)09:51:40 No.731551268
ミーティア・スウォームは射程1マイル(5280フィート)なのでダメージが通りかつ敵の位置を把握できる状況なら一方的に敵を殲滅できる おまけにシミュレイクラムと合わせれば2発撃てる
42 20/09/27(日)09:52:58 No.731551688
青カブトムシ教団はガルでシステムもT&Tの方だ
43 20/09/27(日)09:53:33 No.731551830
>>みんなヒーローが活躍するのを楽しみたいんであってモンスターの強さに苦しみたいわけじゃないだろうからなあ >そういうマゾ向けの需要を満たせるやつがあっても良さげな気はする わかりました シナリオ中大休憩と小休憩なしでD&Dしましょう
44 20/09/27(日)09:54:35 No.731552064
放って置いても人が死んだりしない世間的にはどうでもいい事に関わりたい需要もある
45 20/09/27(日)09:54:52 No.731552179
>マジックアイテム破壊されて喜ぶのはごく一部だからな… 手に入ったホーリーアヴェンジャー取り上げてはいこれを取り返してねはさすがにやる気が失われるわな
46 20/09/27(日)09:54:54 No.731552195
RQとかウォーハンマーとかやればいいと思う モンスターが鬼強いというわけでもないがPCが弱いので
47 20/09/27(日)09:55:28 No.731552353
>昨日だったかグレゴリウス山田のスレを見かけて思ったが >ああいう日常ぽいファンタジーをやるとなるとまよキン辺りが無難かなあ… りゅうたまお薦め
48 20/09/27(日)09:55:35 No.731552383
全員ガチビルドで一手間違えたら死みたいな難易度は俺には多分向いてない…責任に耐えられない
49 20/09/27(日)09:55:48 No.731552436
>RQとかウォーハンマーとかやればいいと思う >モンスターが鬼強いというわけでもないがPCが弱いので ウォーハンマーはとにかく攻撃が当たらねえ ダイス運良いと命中率低いキャラが無双し始めることもあって面白いまさに運命の荒波に翻弄されるRPG
50 20/09/27(日)09:56:58 No.731552762
>放って置いても人が死んだりしない世間的にはどうでもいい事に関わりたい需要もある 食材取ってこいミッションいいよね
51 20/09/27(日)09:57:37 No.731552958
>全員ガチビルドで一手間違えたら死みたいな難易度は俺には多分向いてない…責任に耐えられない ガチビルドに最適解の行動を求められたNWは辛かった 一人の軽率な行動でPT半階したときは変な笑い出た
52 20/09/27(日)09:59:10 No.731553309
>>原作のあるやつは最後どうすんだろな >世界観だけ借りてきたやつはどうせ遊んでる途中で原作のあるオリジナルになるので好き勝手やっていい 指輪物語やハリーポッターの世界で高レベルPCたちが代わりにラスボスを物理で倒しておいてもいいのか
53 20/09/27(日)09:59:20 No.731553343
10年ちょい前のシステムはMMO風のガッチリ役割分担して連携こそすべてみたいなのが多かったとは聞くな
54 20/09/27(日)09:59:36 No.731553384
半日かけて1ラウンドしか進まない最善手を要求されるセッションはしたことある
55 20/09/27(日)10:01:32 No.731553775
>10年ちょい前のシステムはMMO風のガッチリ役割分担して連携こそすべてみたいなのが多かったとは聞くな 実際これだとなにやろうか?がはっきりしやすいんだよね…
56 20/09/27(日)10:01:40 No.731553799
>指輪物語やハリーポッターの世界で高レベルPCたちが代わりにラスボスを物理で倒しておいてもいいのか 身も蓋もないけどそのセッションの世界ではそうなったってだけだからな
57 20/09/27(日)10:01:53 No.731553841
墜落世界で君も会社を経営しよう 依頼者は君で冒険者も君だ
58 20/09/27(日)10:02:27 No.731553940
>墜落世界で君も会社を経営しよう >依頼者は君で冒険者も君だ ルルブが ねえ
59 20/09/27(日)10:03:13 No.731554090
>10年ちょい前のシステムはMMO風のガッチリ役割分担して連携こそすべてみたいなのが多かったとは聞くな なんで完全に好み別れる NW2もD&D4thもLHZも個人的にはすごい好きだけど窮屈な作業ゲーみたいな評価する若いのがいるのもわかる
60 20/09/27(日)10:03:27 No.731554134
>墜落世界で君も会社を経営しよう >依頼者は君で冒険者も君だ 最初の依頼はルールブックの回収だな
61 20/09/27(日)10:05:45 No.731554607
>吸血鬼の伝承みたいなもんで段々モンスって甘えで弱体化していくよね 一方でゴブリンやコボルドのように強化された連中もいるぞ
62 20/09/27(日)10:06:03 No.731554677
そういえばカオスフレアも役割分担ゲーだったな
63 20/09/27(日)10:06:56 No.731554885
>ウォーハンマーはとにかく攻撃が当たらねえ 2版は敵より味方の数が多ければ多いほど命中率が上がるルールだったので 囲んで棒で叩く以外の戦法とったことねえ 4版でどうなったか楽しみ
64 20/09/27(日)10:07:27 No.731554985
役割分担楽しいんだけど草野球のポジションチェンジみたいなことが気軽にできたらなお良かった
65 20/09/27(日)10:07:32 No.731555004
>>全員ガチビルドで一手間違えたら死みたいな難易度は俺には多分向いてない…責任に耐えられない >ガチビルドに最適解の行動を求められたNWは辛かった >一人の軽率な行動でPT半階したときは変な笑い出た NWは毎回世界を救うライトなTRPGというがその裏ではPLが毎回脳みそから変な汁絞り出すこと苦しんでるんだよなぁ
66 20/09/27(日)10:09:50 No.731555544
NWは無印やると印象変わるぞ あっちはゆるいバカゲー
67 20/09/27(日)10:10:05 No.731555592
>そういえばカオスフレアも役割分担ゲーだったな 役割に関連する能力をキャラの出身世界と別に分ける発想はナイスだと思った
68 20/09/27(日)10:10:47 No.731555706
いつかはやってみたいサーペントレギュ もちろん三眼の最後の状態のでだ!
69 20/09/27(日)10:12:07 No.731555996
PC作成より再訓練してるときのほうが楽しい
70 20/09/27(日)10:19:10 No.731557436
NW2はむしろなんであんなMMOみたいなバランスに
71 20/09/27(日)10:19:14 No.731557449
>話を盛大にすればするほど終わった後にPCの居場所がなくなるんじゃないかという気はしてくる なのでドワォさせて〆る
72 20/09/27(日)10:20:16 No.731557662
同じキャラクターで何度も遊びたいけどたまに違う役割を担当したくなるってのがキャンペーンの悩ましいところだな
73 20/09/27(日)10:21:15 No.731557870
PC1の居場所なんてヒロインの横以外にねぇんだよ!(RBのヒロインと姿を消しながら)
74 20/09/27(日)10:21:29 No.731557940
書き込みをした人によって削除されました
75 20/09/27(日)10:21:42 No.731557992
>分かったビホルダーの群れを退治してもらうね 伝説的アクションの処理はどうするの 公式では伝説的アクション持ちモンスターは一度の戦闘で複数出さない方式のようだが
76 20/09/27(日)10:22:00 No.731558075
かわいいウサギ画像集めてたらタビットをやりたくなってきた
77 20/09/27(日)10:22:23 No.731558161
>NW2はむしろなんであんなMMOみたいなバランスに MMOというよりTCGっぽい
78 20/09/27(日)10:22:47 No.731558250
D&Dでワームリングは住処アクション使えるんだろうか
79 20/09/27(日)10:23:38 No.731558455
>D&Dでワームリングは住処アクション使えるんだろうか ドラゴンのならアダルト以上でないとだめよとはある ワームリングから使われたらたまらんが
80 20/09/27(日)10:24:57 No.731558699
来月には猫マイアが出るじゃないか
81 20/09/27(日)10:25:26 No.731558804
単独でも遊べるサプリとのことだからそれだけでもいいわな
82 20/09/27(日)10:25:27 No.731558808
>D&Dでワームリングは住処アクション使えるんだろうか 住処アクションは伝説的クリーチャーだけが使えるっぽいのでそのワームリングが伝説的アクションを持ってれば可
83 20/09/27(日)10:26:05 No.731558934
伝説的!
84 20/09/27(日)10:26:36 No.731559046
伝説って?
85 20/09/27(日)10:26:53 No.731559116
>>D&Dでワームリングは住処アクション使えるんだろうか >ドラゴンのならアダルト以上でないとだめよとはある >ワームリングから使われたらたまらんが 脅威度の再計算もしないといけないしな あえてワームリングに使わせるならばある程度のレベルになったPC達の前で意表を突くためにやるくらいかな
86 20/09/27(日)10:27:37 No.731559267
>伝説って? 人気電脳ラッパー
87 20/09/27(日)10:27:52 No.731559317
レジェンダリーアクション!
88 20/09/27(日)10:28:22 No.731559410
つまり伝説的ワームリング…?
89 20/09/27(日)10:28:45 No.731559484
>つまり伝説的ワームリング…? 神童なんだろなぁ
90 20/09/27(日)10:28:50 No.731559500
伝説的ってつければ何でも許されるわけじゃないぞ
91 20/09/27(日)10:29:13 No.731559585
>伝説的ってつければ何でも許されるわけじゃないぞ じゃあ神話的ってつければ許してもらえますね
92 20/09/27(日)10:30:16 No.731559783
エベロン回してえ! シャーンの下水を這い回りてえ!
93 20/09/27(日)10:31:08 No.731560006
伝説的アクションを追加するテンプレートないかなと思ってる 手軽にボスが作りたいんだ
94 20/09/27(日)10:31:15 No.731560029
いずれ伝説になるワームリング 伝説的アクション1/1ならば!
95 20/09/27(日)10:31:21 No.731560056
暗視だの何だのって雰囲気出るけどいい加減面倒くせえ!
96 20/09/27(日)10:32:07 No.731560181
最近単体ボス強化ガイド翻訳見つけてほくほくしながらボスの準備してるわ
97 20/09/27(日)10:32:41 No.731560338
ボスモンスターだから追加行動できますなんてゲームチックなルールをD&Dが導入するとはこの海のリハクの目をもってしても読めなかった
98 20/09/27(日)10:33:09 No.731560435
暗視じゃ魔法の闇抜けないし明かりの使えない隠密作戦とかじゃ無ければあんまり関係ないよね…
99 20/09/27(日)10:33:36 No.731560569
魔法の暗闇を視られる一部の連中ほんとファッキン
100 20/09/27(日)10:33:43 No.731560601
逆に考えるんだ 追加行動できちゃうようなわんぱくだからボスになれたんだ
101 20/09/27(日)10:34:47 No.731560840
いいですよね悪魔の目
102 20/09/27(日)10:35:26 No.731561011
ウォーロックはさぁ…
103 20/09/27(日)10:36:02 No.731561154
>暗視じゃ魔法の闇抜けないし明かりの使えない隠密作戦とかじゃ無ければあんまり関係ないよね… とかいってると暗闇に殺されるぞ 一人しかライトとか持ってないと前後挟撃されたら明かりがたりんこともままある
104 20/09/27(日)10:37:10 No.731561392
明るい光と薄明かりの範囲に元々の明度とか管理大変だし…
105 20/09/27(日)10:37:43 No.731561519
明度にレベルのあるゲームはめんどいよね