虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/27(日)09:10:51 登山始... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/27(日)09:10:51 No.731541053

登山始めて2年経つけど未だに日本アルプスや八ヶ岳に登ったことないマン! 燕岳や硫黄岳とか仙丈岳登りたいなぁ

1 20/09/27(日)09:12:54 No.731541543

2年山やった人間が燕に初めて行ったら燕山荘の綺麗さにうんこ漏らすだろうな

2 20/09/27(日)09:14:48 No.731541974

>2年山やった人間が燕に初めて行ったら燕山荘の綺麗さにうんこ漏らすだろうな 「」だからって全員が全員肛門緩いわけないだろ! そういえば谷川岳の車道復旧したのかな

3 20/09/27(日)09:16:43 No.731542405

燕山荘は50年前に登ったうちの親の頃から綺麗さにうんこ漏らすと言ってたから もう登山業界の鉄板ネタらしい

4 20/09/27(日)09:18:04 No.731542761

山小屋のクソ汚いトイレではうんこしたくねえなってなるけど燕の場合はむしろここで是非うんこしてえ!ってなるくらい綺麗だから

5 20/09/27(日)09:18:23 No.731542839

中房温泉からだと燕山荘まで来たとき目の前に裏銀座がバーン!っと目の現れる この衝撃は今でも忘れられない

6 20/09/27(日)09:19:10 No.731543020

昔はマイカー規制が緩かったと聞いて羨ましい バス使わなきゃ目当てのスタート地点に行き着けないのはコロナ禍の中だとつらあじ 南アの小屋はみんなお休みしてるね…

7 20/09/27(日)09:24:31 No.731544456

厳冬期終わった頃には諸々気にしないで良い世界になっていると思いたい

8 20/09/27(日)09:34:01 No.731546531

そろそろ降雪期かぁ 雪山装備は無いから行ける山が限られてくるなぁ

9 20/09/27(日)09:49:26 No.731550599

今年は南アルプスが空いてる分だけ北アが大変なことになったからな… これからの紅葉の季節は晴れればさらにヤバイだろう

10 20/09/27(日)09:50:17 No.731550844

2年で一番の山はどこだった?

11 20/09/27(日)09:50:50 No.731550940

初めて北アルプス登ったのは常念岳で同じ日に御嶽山が爆発したんだよな… 偶然噴煙撮ってたけどまさか噴煙とは思わなんだ 常念岳自体は素晴らしい山だったので来週末位に滑り込みで行きたいな

12 20/09/27(日)09:59:21 No.731553346

>2年で一番の山はどこだった? 初めての山泊とテント泊を経験した雲取山 初めての雨天直撃かつレインウェア無し山行を敢行して地獄を見た丹沢大山 初めて途中下山を経験したバカ尾根塔ノ岳 初めて本格的な稜線歩きをした仙ノ倉山 初めて本格的な高山病を喰らった日光男体山 ジャンルが違うけど沢山の一番な山を経験したと思う

13 20/09/27(日)10:00:34 No.731553574

西東京専門家か

14 20/09/27(日)10:01:56 No.731553855

初めてのアルプスははどこだっけ…たぶん唐松岳かな… ライチョウを見たんだ

15 20/09/27(日)10:03:17 No.731554104

>ジャンルが違うけど沢山の一番な山を経験したと思う いきなり大縦走とかやらかさない限り もうどこのアルプスも充分楽しめるの思うよ

16 20/09/27(日)10:04:22 No.731554338

雲取飽きずに登れる忍耐力と体力あればどこでもいけるわな

17 20/09/27(日)10:04:43 No.731554415

バカ尾根と男体山を踏破出来たらなら殆どの日帰り登山はもう大丈夫と言われるよね

18 20/09/27(日)10:06:55 No.731554877

はじめてのアルプスは甲斐駒ヶ岳で 八合目御来迎場過ぎたあたりでライチョウ見たわ

19 20/09/27(日)10:08:36 No.731555236

丹沢いいよね 1年だけ神奈川に住んでいた時によく行ったけど 今日はあっちから今度はこっちからみたいに RPGのダンジョンを攻略しているような楽しさがあったな

20 20/09/27(日)10:09:30 No.731555467

丹沢はヒルが居なくなるこれからがベストだぜー! バカ尾根蛭ヶ岳を日帰りで踏破したいなぁ

21 20/09/27(日)10:14:01 No.731556381

白馬の雪渓がなくなりそうでいっぱい悲しい

22 20/09/27(日)10:14:32 No.731556475

雲取山は三峰から南下して鴨沢に降りるルートだったからそんなに飽きなかったかな ただ鴨沢からのピストン登山だと辛そうとは思う

23 20/09/27(日)10:16:39 No.731556918

>丹沢はヒルが居なくなるこれからがベストだぜー! >バカ尾根蛭ヶ岳を日帰りで踏破したいなぁ 12時をタイムリミットに戻るようにすれば安心

24 20/09/27(日)10:17:56 No.731557182

バカ尾根塔ノ岳は標準タイムより早めに来れる 地図見て塔ノ岳から蛭ヶ岳の距離を見るのいいよね なんで大倉-塔ノ岳と同じ横の距離なの…

25 20/09/27(日)10:18:39 No.731557334

>ただ鴨沢からのピストン登山だと辛そうとは思う 道の付け方が丁寧だから鴨沢からの登りは割りと滑らかに登れていいよ

26 20/09/27(日)10:18:51 No.731557376

丹沢はヤビツ峠にレストハウスできるらしいね バス本数増えると助かるんだけど

27 20/09/27(日)10:20:14 No.731557652

マイカー持ちだからコロナの中でも比較的自由に山登れるけど車の置いた駐車場に戻らんといけんのが面倒

28 20/09/27(日)10:22:24 No.731558168

登山趣味は車持ってないと色々と融通利かないよね

29 20/09/27(日)10:22:57 No.731558283

笠ヶ岳行ったけど盆休み期間なのに本当に人いなかった 山頂30分ぐらい独り占め

30 20/09/27(日)10:25:59 No.731558914

コロナやら活火山規制の強化やらで行ける山が制限されてるのに雪が降ったらさらに行けなくなる山が出るのは勿体ないので 雪山装備でも揃えようと軽く見積もったけどやっぱりお高いね 給付金プリーズ!!

31 20/09/27(日)10:26:50 No.731559106

>そういえば谷川岳の車道復旧したのかな 道は復旧したけどロープウェイは10月一杯死亡だって

32 20/09/27(日)10:27:25 No.731559223

>道は復旧したけど やったじゃん! >ロープウェイは10月一杯死亡だって うーn…

33 20/09/27(日)10:28:19 No.731559398

来週平日に日帰り白山 11月頭に岩木山と八甲田山行く予定だけどアイゼンとワカン持ってかないとダメだろうな

34 20/09/27(日)10:28:56 No.731559518

厳冬期は手出すとき確かに初期投資額たけえなって思うけど 実際やりだすとランニングコストも高いから最初の10万20万はわりと誤差だなってなる

35 20/09/27(日)10:29:13 No.731559584

車で行くと登りと下りで同じとこに戻らなきゃいけないのが悩みどころ 公共交通手段で行けるならそれに越したことはないかも

36 20/09/27(日)10:30:00 No.731559725

うんこのためにスコップは買っておこうかな…

37 20/09/27(日)10:30:33 No.731559869

>>ロープウェイは10月一杯死亡だって >うーn… 比較的静かな紅葉を楽しめるのか あるいは西黒に人が流れてヤバイ渋滞になるのか

↑Top