虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/27(日)03:59:46 料理上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/27(日)03:59:46 No.731517335

料理上手くなった気がするアイテム

1 20/09/27(日)04:03:13 No.731517559

プロ用にはプロ用の 家庭用には家庭用の

2 20/09/27(日)04:06:07 No.731517736

鉄フライパンは高火力で使える利点があるけど基本的には趣味だからな・・・

3 20/09/27(日)04:09:35 No.731517925

どうあがこうと餃子は張り付く

4 20/09/27(日)04:11:05 No.731518011

錆以外は適当に扱えていい

5 20/09/27(日)04:12:11 No.731518084

錆が怖いならステンレスを使えばいいじゃない! 何もかもが張りつく!

6 20/09/27(日)04:12:22 No.731518097

重いのが難点

7 20/09/27(日)04:12:33 No.731518109

鉄フライパン使うと上手くなるんじゃなく 鉄は火加減をしっかり管理しないとまともに使えないので どうとでもなるテフロンよりも調理の精度が上がらざるを得ない なのでちゃんと料理出来る人は結局どっちも使える

8 20/09/27(日)04:13:29 No.731518162

仕上げると目玉焼きくっつかないのすごいなー

9 20/09/27(日)04:14:21 No.731518207

パスタ作りづらいのだけ困る ナポリタンは鉄フライパンで最高のやつ出来るけど

10 20/09/27(日)04:14:24 No.731518212

真っ黒なきんぴらごぼうが完成する 味はおいしい

11 20/09/27(日)04:16:08 No.731518313

上手くなった気になってタオル巻かずに使ってたら指痛めて料理できなくなった

12 20/09/27(日)04:16:33 No.731518346

あれなんだっけよく覚えてないけど肉の焼き方だと鉄の方がいい場合があるとかなかったっけ

13 20/09/27(日)04:17:22 No.731518390

常に油タップリなので夜はゴキブリレストラン

14 20/09/27(日)04:17:29 No.731518395

鉄フライパンってSUSじゃないのか じゃあ普通のSS材なのか

15 20/09/27(日)04:19:17 No.731518487

>鉄フライパンってSUSじゃないのか 鉄は鉄だけどステンレスを鉄呼ばわりはあんまりしないはず 特に調理器具だと

16 20/09/27(日)04:20:05 No.731518519

>常に油タップリなので夜はゴキブリレストラン 洗剤で洗っていいよ

17 20/09/27(日)04:25:34 No.731518795

上位互換の銅フライパンなら洗うだけでいい 毎日使わないなら洗って油引いとかないと鉄は赤さび浮くよ

18 20/09/27(日)04:25:50 No.731518815

洗った後は火にかけるとかしてちゃんと水滴飛ばさないと錆びるから気をつけよう

19 20/09/27(日)04:27:16 No.731518895

>洗った後は火にかけるとかしてちゃんと水滴飛ばさないと錆びるから気をつけよう 窒化鉄フライパンいいよね… 週に数回使うなら水滴付いたまま置いておいても平気

20 20/09/27(日)04:28:43 No.731518971

>じゃあ普通のSS材なのか SPHCだね ちょっと凝ったのだと酸洗~黒色酸化被膜までやってたりするけどいずれにせよ中身はただの黒皮鉄板だ

21 20/09/27(日)04:30:39 No.731519068

鉄自体が高温なら化学的に食材はくっついたりしない ただ食材を入れた瞬間に水分で接地面の温度が絶対下がるのでそのために油が必要になる フライパンを育てるみたいな必要は特にないし洗剤でしっかり洗ったほうがいい

22 20/09/27(日)04:33:11 No.731519210

テフロンならまだしもただの鉄板に過保護だなと思う事はある

23 20/09/27(日)04:34:44 No.731519299

>テフロンならまだしもただの鉄板に過保護だなと思う事はある 苦労するのが好きという人たちも確かに存在する でなきゃフライパンを『育てる』なんて言い方しない

24 20/09/27(日)04:44:08 No.731519810

>>じゃあ普通のSS材なのか >SPHCだね >ちょっと凝ったのだと酸洗~黒色酸化被膜までやってたりするけどいずれにせよ中身はただの黒皮鉄板だ 浅学ながら初めて知った規格だ 熱間圧延鋼板の一種なのね調理用なら強度保証も必要ないわけだ

25 20/09/27(日)04:46:59 No.731519961

熱した鉄鍋を流水に当てる! 銀たわしでガシガシ擦る! 雑巾で水を拭き取る! 料理後の鉄鍋なんてこれでいいんだよ…

26 20/09/27(日)04:47:30 No.731519995

安いのが一番の利点な気がする鉄フライパン

27 20/09/27(日)04:48:29 No.731520039

メンテ怠るとすぐゴミになるからこだわりがないなら気軽に捨てられるやつはいいと思う

28 20/09/27(日)04:49:00 No.731520060

料理上手は道具とか火加減関係なく美味いものつくるんだよなぁ…と10年以上前から気づいてたけど俺はそこまで至れない

29 20/09/27(日)04:49:53 No.731520104

>メンテ怠るとすぐゴミになるからこだわりがないなら気軽に捨てられるやつはいいと思う 捨て方が判らないからテフロンフライパン使うのが怖い…

30 20/09/27(日)04:50:57 No.731520139

最近かつ丼作るのにはまってるんだけどかつ丼程度の代物でも 美味しく作るのって10回くらい経験が必要なんだね… 最初はレシピ通りに作っても全然美味くない

31 20/09/27(日)04:51:53 No.731520175

リベットがあるやつ好きじゃない

32 20/09/27(日)04:53:22 No.731520236

よく一生ものっていうけど 中華鍋はお玉で殴りつけたり表面こそぐ様に使うのがデフォルトなので プロは1年2年で使い潰してしまう 中華のシェフはだから消耗品の鍋を水洗いして乾かして油塗ってとかやったりしない 洗剤で洗ってそのまま放置

33 20/09/27(日)04:54:25 No.731520271

てか毎日使うなら手入れなんかいらんのだよ 自宅のスキレット雑に使うけど毎日使ってるからまったくサビる気配はない

34 20/09/27(日)04:57:59 No.731520428

>雑巾で水を拭き取る! 雑巾はちょっと…

35 20/09/27(日)04:59:47 No.731520504

IHと相性悪い…

36 20/09/27(日)05:04:03 No.731520705

>よく一生ものっていうけど >中華鍋はお玉で殴りつけたり表面こそぐ様に使うのがデフォルトなので >プロは1年2年で使い潰してしまう >中華のシェフはだから消耗品の鍋を水洗いして乾かして油塗ってとかやったりしない >洗剤で洗ってそのまま放置 一生モノって言って進めてこられる商品は基本的に詐欺に近いものだと思ってる

37 20/09/27(日)05:05:54 No.731520807

>捨て方が判らないからテフロンフライパン使うのが怖い… 住んでる自治体のホームページでごみの捨て方でも確認なさる 場所によるが基本的には小物金属の回収ボックス行きか不燃ごみのどちらかだ

38 20/09/27(日)05:10:13 No.731520985

最近のテフロンプライパンはかなり長持ちになった気がする 中華みたいに高火力が求められる場面ではまだ鉄のほうがいいんだろうけど

39 20/09/27(日)05:13:55 No.731521134

>美味しく作るのって10回くらい経験が必要なんだね… >最初はレシピ通りに作っても全然美味くない 絶望的な手際での調理工程や超低価格な食材を使うとか専門店以上のプロの味でも目指さない限りはそんなことないと思う…

40 20/09/27(日)05:21:18 No.731521427

揚げ物は結構回数必要だとおもう ちょうどいい油の温度を見極めるの難しい・・・

41 20/09/27(日)05:25:13 No.731521597

揚げ物は素直に温度計付きの揚げ鍋用意してレシピ通りの温度で揚げてみるところからやれば失敗は少ない

42 20/09/27(日)05:25:32 No.731521615

>揚げ物は結構回数必要だとおもう >ちょうどいい油の温度を見極めるの難しい・・・ そのために温度計やフライヤーがあるからね…

43 20/09/27(日)05:26:30 No.731521653

揚げ物はまず油いっぱい使わんと…

44 20/09/27(日)05:27:38 No.731521711

大きめの鉄フライパン買ったらめっちゃ重くて振れない

45 20/09/27(日)05:28:40 No.731521752

最近のテフロンの加工方法がテフロンぬりぬり方からテフロン混ぜ混ぜ方に変わってるので大分持つようになったよね

46 20/09/27(日)05:30:03 No.731521814

コーティングは剥がれてきてもまだ行けるって使い続ける性格なので そこらへん考えなくていい鉄のが合ってた

47 20/09/27(日)05:30:50 No.731521851

中華料理屋みたいにでっかい火口なんて用意できないから軽い中華鍋かいなさる

48 20/09/27(日)05:31:59 No.731521901

最悪ボロボロになっててもバーナーで焼いてヘラとヤスリで表面削ずればと復活するし油とか塗ってない

49 20/09/27(日)05:32:12 No.731521917

最近アイリスオーヤマのスキレット買ったんだけど メッチャ美味しく鳥肉と豚肉が焼けて 自分の料理レベルが上がったと錯覚したよ 魚は大失敗したので焼き方が解らない

50 20/09/27(日)05:32:54 No.731521946

しっかり熱して十分な油敷けば育ってようが育ってなかろうがそうそうこびり付かないぜー! って雑な扱いでも受け止めてくれる鉄フライパンさんはえらいよ 万一焦げ付いてもコーティングとかに気を遣わずこそぎ落とせるし

51 20/09/27(日)05:33:16 No.731521960

専門店のレシピとかで低めで何秒高めの温度で何秒とかってレシピは本当に意味あるんだな…ってなれるから油温計マジ大事だよね

52 20/09/27(日)05:36:19 No.731522102

魔法のフライパン奇跡的に買えたけどすごくいい 軽いマジ軽い

53 20/09/27(日)05:38:21 No.731522199

中華鍋使うようになって内炎式のコンロに興味出てきたけど 結構違うもんなのだろうか

54 20/09/27(日)05:39:25 No.731522251

>魚は大失敗したので焼き方が解らない 魚はうまく焼こうとするとなんだかんだ難しいからな… グリルみたいにスキレットの中に網置いてその上で焼くとふっくら仕上がる パリッとした焼き目も欲しいなら最初か最後に網無しでちょっと焼き付けるといい

55 20/09/27(日)05:39:37 No.731522261

https://youtu.be/ywHT-OZCCJQ 陳建一がマーボー豆腐は鍋底が焦げ付くものって言ってたな 上手に使えば100%焦げ付かないみたいな勘違いが無くなって気楽に使えるようになった

56 20/09/27(日)05:42:01 No.731522369

焼くのめんどくてブルーイング液で済ませられないかな…とか考える

57 20/09/27(日)06:12:51 No.731523645

>魚は大失敗したので焼き方が解らない 槍がちなのはキッチンタオルとかで余計な水分とってないからとかかな

58 20/09/27(日)06:17:41 No.731523863

>どうあがこうと餃子は張り付く テフロン使ってもどうせ張り付くからな・・・

59 20/09/27(日)06:19:30 No.731523942

プロじゃないからテフロンを適当な期間で買い換えるよ…

60 20/09/27(日)06:19:47 No.731523957

鉄は管理がね…

61 20/09/27(日)06:19:52 No.731523963

書き込みをした人によって削除されました

62 20/09/27(日)06:20:05 No.731523973

リバーライト 鉄 フライパン 極

63 20/09/27(日)06:20:21 No.731523986

>最近のテフロンプライパンはかなり長持ちになった気がする >中華みたいに高火力が求められる場面ではまだ鉄のほうがいいんだろうけど 3000以下のはなんだかんだで1~2年が耐用限度だと思う

64 20/09/27(日)06:27:13 No.731524293

>どうあがこうと餃子は張り付く 鉄板だと雑にヘラとかで鍋肌から引っぺがせるのがいいのだと分かった テフロンとかだとコーティング剥がれちゃうから雑にいけない…

65 20/09/27(日)06:28:38 No.731524365

>鉄板だと雑にヘラとかで鍋肌から引っぺがせるのがいいのだと分かった >テフロンとかだとコーティング剥がれちゃうから雑にいけない… 金属ヘラ使えるのはメンテの関係で強いよね・・・ ”ある程度は”雑に使える

66 20/09/27(日)06:32:22 No.731524527

ちゃんとレシピ見て分量はかって1~2回やればそれなりに美味しいものは作れるけどなんとなくで適当に美味しく作るのは経験大事だなあと思う

67 20/09/27(日)06:37:49 No.731524779

普段テフロンだけど低温調理後の肉に焦げ目入れるように鉄フライパン買おうかな…

68 20/09/27(日)06:44:16 No.731525104

野菜炒めがベチャッとしないのが好き

69 20/09/27(日)06:45:31 No.731525165

鉄はテフロンより一段二段くらい火力控えめにしないとおたまとかす

70 20/09/27(日)06:45:41 No.731525177

>どうあがこうと餃子は張り付く 水を入れるからだ 熱湯を入れて密閉のいい蓋をして短時間で焼くんだ

71 20/09/27(日)06:46:54 No.731525236

窒化鉄って同じジャンルに入れていいの?

72 20/09/27(日)06:48:16 No.731525309

テフロン加工のはプラチナプラスってランクのを選ぶといいよ 耐久度が高いので物によっては金属製のフライ返しとか使っても大丈夫

73 20/09/27(日)06:49:05 No.731525350

>野菜炒めがベチャッとしないのが好き 炒め物をすると火力は正義なのだなーと感じるよね

74 20/09/27(日)06:49:26 No.731525364

煮物鍋物はテフロン安定

75 20/09/27(日)06:50:29 No.731525428

フッ素加工のフライパンでも 底が厚いの使えば火力活かした調理できるよ

76 20/09/27(日)06:50:38 No.731525435

餃子は火を付けて油敷いたらすぐ並べるんだ あとは水じゃなくてお湯入れる これで鉄パンでも焦げ付かないよ

77 20/09/27(日)06:53:06 No.731525587

鉄にしてから目玉焼きがうまい

78 20/09/27(日)06:53:45 No.731525626

まあ別にいいんじゃないか錆びたって

79 20/09/27(日)06:54:08 No.731525641

スレ画みたいな奴手が痛くなるんだよな…

80 20/09/27(日)06:54:50 No.731525694

>フッ素加工のフライパンでも >底が厚いの使えば火力活かした調理できるよ フッ素って350℃くらいで熱分解されるから無理では…

81 20/09/27(日)06:55:14 No.731525723

これ直接持つやつじゃなくね

82 20/09/27(日)06:55:33 No.731525736

>これ直接持つやつじゃなくね タオル必須ではある

83 20/09/27(日)06:56:02 No.731525763

>フッ素って350℃くらいで熱分解されるから無理では… そんな火力家庭調理でで必要ねえ…

84 20/09/27(日)06:56:26 No.731525786

>まあ別にいいんじゃないか錆びたって 年単位で放置するとかでもなければさほど錆も進まないし金たわしでゴシゴシすればいいだけだから手入れも楽だよね

85 20/09/27(日)06:57:48 No.731525854

テフロン最強! 文明の利器最強!

86 20/09/27(日)06:59:53 No.731525973

たまに行く定食屋のババアがこういうフライパン素手で使ってるんだけど素手でつかめる奴なのかなと思って観察してたらババアの手の平真っ赤だった 鍛えれば素手で使えるようになるんだな

87 20/09/27(日)07:00:21 No.731526004

手入れが面倒って言われる鉄も高頻度で使ってれば特に手入れも必要ない 使った後ちゃんと洗って水分飛ばす程度だ

88 20/09/27(日)07:01:53 No.731526092

>手入れが面倒って言われる鉄も高頻度で使ってれば特に手入れも必要ない >使った後ちゃんと洗って水分飛ばす程度だ 長期間使わないときに油塗ってやるくらいでいいよね

89 20/09/27(日)07:01:54 No.731526093

>そんな火力家庭調理でで必要ねえ… 200℃くらいなら出るんだっけ?

90 20/09/27(日)07:02:37 No.731526137

調理現場だと熱電度がやたらいいからアルミが多いけど 鉄フライパンってすっげえこだわる人いるけどなんでだろう

91 20/09/27(日)07:02:46 No.731526147

>たまに行く定食屋のババアがこういうフライパン素手で使ってるんだけど素手でつかめる奴なのかなと思って観察してたらババアの手の平真っ赤だった >鍛えれば素手で使えるようになるんだな 料理人の手のひらの皮マジで分厚いよ アツアツの丼ぶりとか平気な顔して持ってる

92 20/09/27(日)07:05:01 No.731526296

アツ!アッツ!アツイ!アッツ!

93 20/09/27(日)07:05:27 No.731526324

テフロン加工のをガリガリやって剥がれるのが嫌なのと鉄分摂取のためにずっと鉄フライパン使ってる 使った後洗うのがめどい

94 20/09/27(日)07:05:41 No.731526345

ティファールの最上グレード使ってるけど 3年目でまだコーティング全然取れる気配がない

95 20/09/27(日)07:06:01 No.731526361

>200℃くらいなら出るんだっけ? 一般家庭用のガスコンロの火力でも400~500℃くらいまでは上がる 安いアルミ鍋とかだと空焚きで溶けたりするから700℃くらいまではいけるんじゃないかな

96 20/09/27(日)07:07:18 No.731526437

焼いたり炒めたりの適温は180度だし200を超えると食材みんな炭になってしまう じゃあ何でプロが強力なコンロ使うかっていうと食材入れるとそれで温度が下がってしまうから 高火力が直接必要なんじゃなくて鍋の180度を常にキープするための火力 家庭料理のレシピで「材料を室温に戻す」ってしつこく言われるのもこのせい

97 20/09/27(日)07:07:28 No.731526453

鍛えてる人は素手で揚げ物すくってるからな…

98 20/09/27(日)07:07:30 No.731526455

>安いアルミ鍋とかだと空焚きで溶けたりするから700℃くらいまではいけるんじゃないかな ihとかは熱伝導で温度やばいらしいな

99 20/09/27(日)07:08:20 No.731526512

鍋溶けることあんのか…

100 20/09/27(日)07:08:53 No.731526547

この間うっかり空焚きでテフロンをゴミにしたからしばらく使ってなかった鉄パン引っ張り出してきたけど やっぱある程度雑に使っても手入れさえ怠らなきゃ平気ってのはいいな…

101 20/09/27(日)07:08:57 No.731526550

テフロンは熱伝導弱い方だけどihだと高温にするとどんな素材だろうが歪むんだよなので

102 20/09/27(日)07:09:07 No.731526555

>焼いたり炒めたりの適温は180度だし200を超えると食材みんな炭になってしまう >じゃあ何でプロが強力なコンロ使うかっていうと食材入れるとそれで温度が下がってしまうから >高火力が直接必要なんじゃなくて鍋の180度を常にキープするための火力 >家庭料理のレシピで「材料を室温に戻す」ってしつこく言われるのもこのせい そりゃかき混ぜたりせずにずっと放置してるなら全部炭化するだろうけどそんな馬鹿な事する前提じゃないじゃん…

103 20/09/27(日)07:09:46 No.731526592

アルミとかステンレスはIH2分程空焚きすると真っ赤になるよ こわい…

104 20/09/27(日)07:09:53 No.731526602

>鍛えてる人は素手で揚げ物すくってるからな… 熱湯や油に平気で指突っ込んでたりするから一瞬こっちの思考が止まるのいいよね…

105 20/09/27(日)07:11:11 No.731526674

錆びるんですけお!!金属だわし!オリーブオイル塗って空焚き! いい感じに色がつく!料理上手くなった…気がする!

106 20/09/27(日)07:11:36 No.731526703

>>鍛えてる人は素手で揚げ物すくってるからな… >熱湯や油に平気で指突っ込んでたりするから一瞬こっちの思考が止まるのいいよね… 背景が銀河系の猫みたいな顔になるなった

107 20/09/27(日)07:11:55 No.731526723

>鍋溶けることあんのか… さすがに鉄鍋はまず溶けないけどアルミは融点660℃くらいだからうっかり強火で空焚きなんかするとあっさり底抜けたりする バーベキューやキャンプに炭火でアルミ鍋加熱してたら底抜けた事が何度かある…

108 20/09/27(日)07:13:09 No.731526800

むしろ日常生活で温度600超えがころころ潜んでることに驚く 歌舞伎役者の怪文書じゃないんだから

109 20/09/27(日)07:13:10 No.731526801

鉄のフライパンを持ってる人が料理上手いんじゃなくて鉄のフライパンを使い込むぐらい料理が好きな人だから料理が上手いだけな気がしてきた

110 20/09/27(日)07:13:21 No.731526811

ずっと思ってるんだけど中火って何度だろう コンロだと真ん中って思われてるけどコンロによって火力違うし… IHだと温度かいてあるし…

111 20/09/27(日)07:14:26 No.731526875

中華鍋素手で振ってるババアも見たけどあれは鍛え抜かれた手だから出来てたのか 料理自体はそんなに美味くなかったのに

112 20/09/27(日)07:15:00 No.731526909

>鉄のフライパンを持ってる人が料理上手いんじゃなくて鉄のフライパンを使い込むぐらい料理が好きな人だから料理が上手いだけな気がしてきた 料理してるとあれが足りないこれが足りないってなって行って器具増えていく そして段々一つで何とかするようになってきて鉄鍋に落ち着く感じ

113 20/09/27(日)07:15:13 No.731526920

>ずっと思ってるんだけど中火って何度だろう >コンロだと真ん中って思われてるけどコンロによって火力違うし… >IHだと温度かいてあるし… 考えるな感じろ・・・ でも実際熱伝達量とかで規格化できないもんかね

114 20/09/27(日)07:15:19 No.731526929

鉄のすき焼き鍋使ってる人いる?

115 20/09/27(日)07:15:44 No.731526959

>ずっと思ってるんだけど中火って何度だろう >コンロだと真ん中って思われてるけどコンロによって火力違うし… >IHだと温度かいてあるし… 炎の先が鍋の底につくぐらい IHは知らん

116 20/09/27(日)07:15:56 No.731526974

鍋に炎全体がべたっと当たってるのが強火で 鍋に炎の先端がギリ当たってるのが中火で その半分の高さが弱火

117 20/09/27(日)07:16:12 No.731526993

個人的な火加減のイメージ

118 20/09/27(日)07:16:26 No.731527010

家庭で火力が欲しい場合は魚焼きグリラーがいいぞ 400度近くでる

119 20/09/27(日)07:17:51 No.731527075

中火なんて捨てろ 強火か弱火しか描いてないレシピを信じろ まあそれも結構曖昧だけどそれが嫌ならレンジを信じろ

120 20/09/27(日)07:18:17 No.731527107

>鉄のすき焼き鍋使ってる人いる? 鋳物の分厚いやつでスキレットとしても使ってる 温度下がりにくくて肉が美味いよ

121 20/09/27(日)07:19:16 No.731527154

ihだと強火だとフライパンにダメージ行くし基本中火=実質強火

122 20/09/27(日)07:20:04 No.731527208

小粋にガッシャガッシャやってたらチャーハンだったものが飛び出して床にびっちゃあ…ああ…

123 20/09/27(日)07:21:45 No.731527311

中華屋のペダル踏んで空気送ってジェットエンジンみたいにする奴は1度使ってみたい

124 20/09/27(日)07:26:34 No.731527684

プロは火力云々の話になるけど プロの火力強いのは調理効率がいいからって理由だからな 家でやる際は火入れる時間長くしてくださいってよく言う

125 20/09/27(日)07:27:04 No.731527719

中華料理に強力コンロが必要なのは鍋をあおりまくるからで 火から離した途端に中華鍋の温度はどんどん下がる そこであおってる間は持ち上げた鍋に届くくらい強力な炎を吹き出させて温度を維持する なので家庭の炒飯はあおらずにフライパンの中で混ぜろって言われる

126 20/09/27(日)07:27:10 No.731527724

アルミパンに勝ってるところが一つでもあるの?

127 20/09/27(日)07:28:04 No.731527779

火力信仰は素人が陥りやすい勘違いの一つ

128 20/09/27(日)07:36:10 No.731528304

>火力信仰は素人が陥りやすい勘違いの一つ 重要なのは熱の入れ方であって火力ではないんだ 肉なんかも本当にうまく焼くなら焼き目だけ付けてオーブン使う方がいい

129 20/09/27(日)07:37:06 No.731528370

火力は強ければ強いほどいいと思うじゃん

130 20/09/27(日)07:37:32 No.731528399

>アルミパンに勝ってるところが一つでもあるの? アルミより遥かに頑丈

131 20/09/27(日)07:39:14 No.731528534

>プロは火力云々の話になるけど >プロの火力強いのは調理効率がいいからって理由だからな >家でやる際は火入れる時間長くしてくださいってよく言う お店で火力が必要なのは十人分とか一度に作るのもあるけど火力が足りないと余分な水分残るってのが主な理由だよ ちょっと上の方でも出てるけど野菜炒めなんかがわかりやすい例

132 20/09/27(日)07:39:23 No.731528547

フライパンはもしもの時には武器にならないとな・・・

133 20/09/27(日)07:40:04 No.731528587

だが銅パンなら?

134 20/09/27(日)07:40:15 No.731528604

鉄鍋の利点は空焚きができることだ レンジ調理で言うところの予熱が可能になる これにより家庭用コンロでも鉄鍋空焚きして熱量を蓄積して高熱で一気に調理が可能となる

135 20/09/27(日)07:41:17 No.731528690

そもそも今のコンロは温度センサーついててそんなに高温にできない

136 20/09/27(日)07:42:21 No.731528766

>だが銅パンなら? 卵焼きがものすごくふっくら仕上がる 他の素材のと比べると倍くらいふっくらしててマジかってなった

137 20/09/27(日)07:43:10 No.731528814

>そもそも今のコンロは温度センサーついててそんなに高温にできない 高温にする必要がないんだよ なんで適温って発想が無いんだよ

138 20/09/27(日)07:43:21 No.731528824

>そもそも今のコンロは温度センサーついててそんなに高温にできない 揚げ物ボタンの有無によるが一時的に高温にできるガスコンロもあるよ IHコンロだとまず無理

139 20/09/27(日)07:43:35 No.731528843

>そもそも今のコンロは温度センサーついててそんなに高温にできない 大抵は解除できるボタンがついてるから大丈夫よ

140 20/09/27(日)07:44:39 No.731528910

>そもそも今のコンロは温度センサーついててそんなに高温にできない 素人がにわか知識で炙るフライパンよかよっぽど適切に火を通せるよ

141 20/09/27(日)07:48:50 No.731529229

>>そもそも今のコンロは温度センサーついててそんなに高温にできない >高温にする必要がないんだよ >なんで適温って発想が無いんだよ 高ければ高いほど強そうじゃん

142 20/09/27(日)07:56:13 No.731529775

センサー解除しても完全に解除されるわけじゃないから鉄鍋油で焼いてる時に火が弱くなったりする

143 20/09/27(日)07:58:46 No.731529974

一応ガス使えるんだけど面倒だし怖いから卓上IH使ってる

144 20/09/27(日)08:00:11 No.731530079

>センサー解除しても完全に解除されるわけじゃないから鉄鍋油で焼いてる時に火が弱くなったりする 安全装置の解除ボタンは基本揚げ物用なので結構な高温まで上げられるよ 180度以上になるといくら安全装置解除しても火が弱まるけどそれだけ上げれれば十分

145 20/09/27(日)08:01:56 No.731530234

野菜炒めとか水分多めの食材使う時は必ずレンチンして使ってるわ… んで蒸し焼きも多用する

146 20/09/27(日)08:03:56 No.731530403

今だとカセットコンロで炒め物とかする方が高火力でいいよね

147 20/09/27(日)08:04:41 No.731530464

>野菜炒めとか水分多めの食材使う時は必ずレンチンして使ってるわ… >んで蒸し焼きも多用する レンチン下茹で便利よね フライパンで熱通す時間が圧倒的に減る

148 20/09/27(日)08:05:44 No.731530540

>お店で火力が必要なのは十人分とか一度に作るのもあるけど火力が足りないと余分な水分残るってのが主な理由だよ >ちょっと上の方でも出てるけど野菜炒めなんかがわかりやすい例 炒め物で余計な水分出てる時点で材料によるけど火通しすぎじゃないかな 他の調理法で水分多いなら水分捨てればよくないかな

149 20/09/27(日)08:07:31 No.731530696

>フライパンはもしもの時には武器にならないとな・・・ よく熱した鉄フライパンはゾンビも一撃だからな…

150 20/09/27(日)08:11:57 No.731531062

スキレット買ったけど保温力すごいねあと火の通りはやいわ

151 20/09/27(日)08:14:06 No.731531238

>安いアルミ鍋とかだと空焚きで溶けたりするから700℃くらいまではいけるんじゃないかな 2000度までイケるコンロが必要だな…

152 20/09/27(日)08:20:17 No.731531834

>2000度までイケるコンロが必要だな… 純タングステンフライパンでも使う気か

153 20/09/27(日)08:28:12 No.731532620

2000度とか焼却炉レベルだろと思って調べたらレベルが違った >流動床式部分燃焼炉にて、低温(流動層温度:5000580℃)、低空気比条件でごみを部分燃焼(ガス化)させます。ここで発生する未燃ガス・未燃固形分を旋回溶融炉に送り込み、空気を供給して未燃分を燃焼させ、約1300℃という高温でごみ中の灰分を溶融してスラグ化します。

154 20/09/27(日)08:40:54 No.731534605

個人的にはテフロンより気を使わなくて良いガサツアイテムなんだけどいつの間にかこだわりある人のアイテムみたいな扱いにされてる気がする

155 20/09/27(日)08:44:05 No.731535153

ヘラは木製派?金属派?

↑Top