虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/26(土)17:15:16 ID:7JIYraGM 心遣い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/26(土)17:15:16 ID:7JIYraGM 7JIYraGM No.731322902

心遣い

1 20/09/26(土)17:16:40 No.731323309

pdfにしろや

2 20/09/26(土)17:16:59 No.731323394

何かまずいのこれ

3 20/09/26(土)17:17:48 No.731323620

図面をjpgは怒られる 怒られた

4 20/09/26(土)17:17:52 No.731323638

FAXなんて捨てちまえ

5 20/09/26(土)17:18:51 No.731323892

るつぼ.jpg

6 20/09/26(土)17:19:38 ID:7JIYraGM 7JIYraGM No.731324065

(数字がぼやけてみえない)

7 20/09/26(土)17:20:12 No.731324205

送られた図面をもとに詳細図面に反映するため描き直すとか随分無駄な工程だなと思いました

8 20/09/26(土)17:20:18 No.731324233

元のCADデータくだち…

9 20/09/26(土)17:20:49 No.731324381

FAX で送られてきた時点で解像度なんてクソなんじゃないの

10 20/09/26(土)17:21:11 No.731324476

どうしてわざわざFAXで送るんです?

11 20/09/26(土)17:21:44 ID:7JIYraGM 7JIYraGM No.731324598

jpgにしてExcelに貼り付けられる しかも縦長に変形してる

12 20/09/26(土)17:22:16 No.731324729

>FAX で送られてきた時点で解像度なんてクソなんじゃないの もっとクソになるのを防ぐ

13 20/09/26(土)17:22:19 No.731324745

(20年くらい前のスキャナー)

14 20/09/26(土)17:22:23 No.731324762

FAXでガビったのがjpgでガビガビになるってこと? でもjpgでも読めなくなるほどガビガビにはならない気がする

15 20/09/26(土)17:23:04 No.731324913

FAXで送られてきた時点でjpgにしても変わらんきはするが

16 20/09/26(土)17:23:37 ID:7JIYraGM 7JIYraGM No.731325050

むしろスマホで撮った写真を送ってもらった方がよかったりする よかった

17 20/09/26(土)17:24:00 No.731325145

(かなり傾いている)

18 20/09/26(土)17:24:29 No.731325261

解像度気にする画像をFAXで送るんじゃない

19 20/09/26(土)17:25:19 No.731325486

FAXで送るものなんて図面といっても手書きレベルだろう

20 20/09/26(土)17:25:37 No.731325555

元が青焼きの図面とかだと色褪せてコピーしても判読しづらいからね…

21 20/09/26(土)17:26:21 No.731325733

客先に元データがEXCELなんだからEXCELデータで送れや!したら出来た図面を印刷後にpdf化してそれをEXCELに貼り付けて送ってきて駄目だった

22 20/09/26(土)17:26:56 No.731325891

いや元のcadデータで送れや

23 20/09/26(土)17:27:10 No.731325963

.JPEG

24 20/09/26(土)17:29:08 No.731326462

>いや元のcadデータで送れや きゃど…?

25 20/09/26(土)17:29:46 No.731326632

ワイくんは誰だ 吉岡とか安田とかか?

26 20/09/26(土)17:31:53 No.731327178

編集できるデータ送りたくないよね…

27 20/09/26(土)17:32:37 No.731327357

pdfで送ったら業者に出すんだったらdxfくだち!!って購買がけおるから…

28 20/09/26(土)17:33:45 No.731327650

ワイ君って誰だよ

29 20/09/26(土)17:33:48 No.731327662

pdfならイラレでCADデータに変換できる だから紙に印刷した物を渡さないでほしい

30 20/09/26(土)17:34:20 No.731327800

CADファイルは環境依存が強いので提出はPDFでお願いしたいが直接PDFに出力した状態がいいので…

31 20/09/26(土)17:34:55 No.731327960

>pdfならイラレでCADデータに変換できる >だから紙に印刷した物を渡さないでほしい 紙に印刷したものをpdfにすりゃいいのでは?

32 20/09/26(土)17:35:19 No.731328081

うちは数字分かれば何も言われんよ

33 20/09/26(土)17:35:52 No.731328220

了解!Jw Cad!

34 20/09/26(土)17:36:13 No.731328311

>了解!Jw Cad! なにか不満でも?

35 20/09/26(土)17:36:22 No.731328365

>紙に印刷したものをpdfにすりゃいいのでは? 印刷した時点でデータじゃなくなるからCAD化できねえんだよ

36 20/09/26(土)17:36:42 No.731328443

>了解!Jw Cad! 上等じゃねえか…

37 20/09/26(土)17:36:42 No.731328446

るつぼの思う壺

38 20/09/26(土)17:36:52 No.731328488

>どうしてわざわざFAXで送るんです? 受け取りハンコかサインが必要だから…

39 20/09/26(土)17:37:02 No.731328536

とにかくFAXは止めよう

40 20/09/26(土)17:37:12 No.731328573

FAXというアナログ挟むのが理解に苦しむ

41 20/09/26(土)17:37:13 No.731328582

もともとFAXで来た時点で文字も浮いてないしなんでも良いわ

42 20/09/26(土)17:37:52 No.731328763

いやぁ弊社もIT化がかなり進んだな!

43 20/09/26(土)17:38:23 No.731328895

>FAXというアナログ挟むのが理解に苦しむ 結局のところ最後はアナログが一番確実だからね

44 20/09/26(土)17:38:51 No.731329040

遠隔地に資料を送るのはFAXありきなんだ それ以外の方法はFAXを絡めてからなんだ

45 20/09/26(土)17:39:03 No.731329097

また自演で盛り上げてんのかよ さっさと死ねよるつぼ

46 20/09/26(土)17:39:06 No.731329108

6なのか8なのか分からないんですけおおおおおお!!!!

47 20/09/26(土)17:39:09 No.731329125

.ai

48 20/09/26(土)17:39:15 No.731329152

せめてpdfで出力を覚えてくだち…

49 20/09/26(土)17:39:29 No.731329213

ファックスはメールみたいに内容が紙以外残らないしやり方によっては履歴が残らないからな…

50 20/09/26(土)17:39:32 No.731329229

印刷したらラスタデータ化されるからな…

51 20/09/26(土)17:39:39 No.731329264

CADデータが見れない…? ソフト更新してくだち…

52 20/09/26(土)17:39:49 No.731329314

>6なのか8なのか分からないんですけおおおおおお!!!! 0だよ!

53 20/09/26(土)17:40:07 No.731329393

テレワークで事務所に誰もいないのに客がFAX送りましたと連絡してくる

54 20/09/26(土)17:41:01 No.731329660

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

55 20/09/26(土)17:41:18 No.731329746

図面PDF(ファイル名に図面番号)で管理するのいいよね

56 20/09/26(土)17:41:32 No.731329818

FAXの電子化はwindows95の時代から取り組まれている一大コンテンツだからな…

57 20/09/26(土)17:41:38 No.731329849

もう誰も使ってないソフトの形式で送ってくだち!とか言われる

58 20/09/26(土)17:42:18 No.731330034

ワイくん?

59 20/09/26(土)17:42:44 No.731330177

いい加減に一太郎使うのやめろよ公務員…

60 20/09/26(土)17:42:59 No.731330251

>結局のところ最後はアナログが一番確実だからね そこまで行くなら最初から手渡しにしろ

61 20/09/26(土)17:43:01 No.731330259

>1601109661175.png 欧米式書き文字やめろ

62 20/09/26(土)17:43:27 No.731330380

役所からの文書は紙で出力したものに押印してスキャンしてテキストデータ(OCR)付きPDFで送られて来る事が多かったな…

63 20/09/26(土)17:43:47 No.731330470

>いい加減に一太郎使うのやめろよ公務員… 法務局以外でまだ使ってるとこあるの!?

64 20/09/26(土)17:43:55 No.731330515

スキャンした図面と類似の図面検索して 近い図面上位3位までのdwgファイルを引っ張ってきて 開く時に特記事項と朱書き全消しするやつ作ってあげたら喜ばれた

65 20/09/26(土)17:44:25 No.731330651

>いい加減に一太郎使うのやめろよ公務員… え…普通にワードエクセル使ってるけど…

66 20/09/26(土)17:44:59 No.731330794

一太郎は徳島の名産品だからな…

67 20/09/26(土)17:45:00 No.731330799

>法務局以外でまだ使ってるとこあるの!? あるんだなそれが…

68 20/09/26(土)17:45:02 No.731330805

>スキャンした図面と類似の図面検索して >近い図面上位3位までのdwgファイルを引っ張ってきて >開く時に特記事項と朱書き全消しするやつ作ってあげたら喜ばれた 俺にもくれ

69 20/09/26(土)17:45:11 No.731330842

ちゃんとFAxする前は相手先にこれから送りますよって電話確認して テスト送信してから今のテスト送信届いた?って確認の電話して その後に本送信してもう一回届いた?って電話しないとね

70 20/09/26(土)17:45:28 No.731330912

>FAXの電子化はwindows95の時代から取り組まれている一大コンテンツだからな… >スキャンした図面と類似の図面検索して >近い図面上位3位までのdwgファイルを引っ張ってきて >開く時に特記事項と朱書き全消しするやつ作ってあげたら喜ばれた くれ マジでくれ

71 20/09/26(土)17:45:33 No.731330944

>スキャンした図面と類似の図面検索して >近い図面上位3位までのdwgファイルを引っ張ってきて >開く時に特記事項と朱書き全消しするやつ作ってあげたら喜ばれた うちに来ない? 給料は安いし完全じゃない週休二日だからおすすめだよ

72 20/09/26(土)17:47:09 No.731331404

建築会社から貰ったdwgの詳細図のレイヤーが超細かくて怖い こいつら何時間かけてこんな細かい図面書いてるんだ…

73 20/09/26(土)17:47:19 No.731331451

了解!暗号化してパスワードは別のメールで送るね!

74 20/09/26(土)17:47:51 No.731331622

送信してから届いた?電話をするくらいだな

75 20/09/26(土)17:47:59 No.731331653

うちはまだ紙の図面にゴリゴリ手書きするんだけどちゃんと読めるように書けとかめっちゃ指導されたな 読みやすい手書きスキルはそれはそれで色んなとこで活きてるから思い返せばプラスなんだけどそろそろ他の切り口見つけろとも思う

76 20/09/26(土)17:48:06 No.731331685

>給料は安いし完全じゃない週休二日だからおすすめだよ 何の取り柄もねえ…

77 20/09/26(土)17:48:23 No.731331759

この有能「」めちゃモテだな!

78 20/09/26(土)17:48:29 No.731331789

>了解!暗号化してパスワードは別のメールで送るね! これでパスワード間違えて送るやつがいる…

79 20/09/26(土)17:48:33 No.731331820

どうして作ったデータを印刷してスキャンしてpdfにするんですか…どうして…

80 20/09/26(土)17:49:08 No.731331991

(読めない朱書き)

81 20/09/26(土)17:49:11 No.731332007

紙の無駄だよなぁと思いつつ すげー印刷されてるのみてる

82 20/09/26(土)17:49:13 No.731332018

図面を探す時間のロスは従業員全てにかかる大変なむだ時間だからな…

83 20/09/26(土)17:49:39 No.731332157

PDF重くね?線とかも引き辛いし

84 20/09/26(土)17:50:05 No.731332266

ペーパーレス化が進んだけど結局印刷回数は増えたんだ…

85 20/09/26(土)17:50:05 No.731332270

読ませる手書きは単なるメモとかでもめっちゃ喜ばれるからね

86 20/09/26(土)17:50:13 No.731332318

画面に出てる内容で印刷できない問題がひどいからな 試し刷りがいるから廃紙使うね…

87 20/09/26(土)17:50:34 No.731332437

製造は効率化がどうとか言うけど設計は全然効率化されないのだ… 過去の図面探すのロボットがやってくんねーかなー!

88 20/09/26(土)17:50:59 No.731332594

>画面に出てる内容で印刷できない問題がひどいからな マジかよExcel最低だな

89 20/09/26(土)17:51:23 No.731332731

ワイくんて誰

90 20/09/26(土)17:51:36 No.731332802

全体図.xdf 全体図改造.xdf 全体図改造2.xdf マジでやめろ どれが最新か分かんねぞクソ

91 20/09/26(土)17:51:41 No.731332844

CADが高いのは分かるけどもうJWじゃなくていいだろと思う

92 20/09/26(土)17:51:48 No.731332892

マジでワードとエクセルずれるのやめて

93 20/09/26(土)17:51:52 No.731332917

いいですよね excelの空欄に寸法とか仕様入力すると図面の番号が出てくるの

94 20/09/26(土)17:51:53 No.731332922

>試し刷りがいるから廃紙使うね… 定着機が痛むからやめてくだち…

95 20/09/26(土)17:52:08 No.731332997

>有 ・〇無 よし

96 20/09/26(土)17:52:15 No.731333041

からあげのるつぼ

97 20/09/26(土)17:52:27 No.731333107

>マジでワードとエクセルずれるのやめて PDF「俺が欲しくなってきただろう?」

98 20/09/26(土)17:52:32 No.731333129

ジェイペグゥ!?

99 20/09/26(土)17:52:50 No.731333236

営業猫が絡むと先方が言ってない仕様も要求してきてぶん殴りたくなった

100 20/09/26(土)17:52:54 No.731333258

そちらのcadソフトはなんですか? え……花子…?

101 20/09/26(土)17:52:57 No.731333279

どれだけ時代が変わっても発注はFAXが一番楽だと思う… ハンコもサインも無しでこんなに雑にB2B取引していいんだ…って怖くなる

102 20/09/26(土)17:53:00 No.731333293

監査に見せる資料はペーパーだから結局大量印刷しろっていう本末転倒感

103 20/09/26(土)17:53:11 No.731333353

エクセル「表の下端の罫線は次ページだぞ」

104 20/09/26(土)17:53:34 No.731333491

>エクセル「表の下端の罫線は次ページだぞ」 ぶち殺す 住所特定してぶち殺す

105 20/09/26(土)17:53:53 No.731333585

ファックスと維持負担費は本部持ちでインクと髪はFC負担だから裏紙使い回しまくるね…

106 20/09/26(土)17:54:28 No.731333761

書類を紙の形で保存するっていう文化本気でやめるべきだと思う お役所がそれに対応しないとどうしようもないんだけど

107 20/09/26(土)17:54:49 No.731333873

>図面を探す時間のロスは従業員全てにかかる大変なむだ時間だからな… 左様 だから優秀な「」くんがすぐに図面検索できるようにシステム1から整えてもいいんだよ もちろん普段の業務全部終わらせた上で空き時間に作ってね あと今後仕様が変わったら都度更新していってもらう作業も未来永劫続くからよろしく!

108 20/09/26(土)17:55:03 No.731333937

ワード「エクセルを仕様書に使うんじゃねえ!」

109 20/09/26(土)17:55:08 No.731333961

>髪はFC負担だから裏紙使い回しまくるね… はーげ はーげ すかすかふらんちゃいずー

110 20/09/26(土)17:55:39 No.731334108

印刷範囲をあらかじめ枠線で囲っておく! …何1.3倍ぐらいに一行当たりの長さが伸びてんだ殺すぞ

111 20/09/26(土)17:56:12 No.731334264

とりあえず県は一太郎使うのやめてくれませんかね…

112 20/09/26(土)17:56:12 No.731334270

>書類を紙の形で保存するっていう文化本気でやめるべきだと思う >お役所がそれに対応しないとどうしようもないんだけど 情報の保存性という点では紙の方が強いし…

113 20/09/26(土)17:56:13 No.731334275

>ワード「エクセルを仕様書に使うんじゃねえ!」 うるせえ!日本語版は最初から日本語向きに調整して出しやがれ!

114 20/09/26(土)17:56:47 No.731334460

2DCADのフォーマットはSFCに統一して欲しい

115 20/09/26(土)17:57:21 No.731334631

>お役所がそれに対応しないとどうしようもないんだけど だって設計図とか設計書を印刷したのをまたPDF化とか無駄では?

116 20/09/26(土)17:57:24 No.731334648

書類に判子押すために印刷してまたスキャンする仕様いらない...いらなくない...?

117 20/09/26(土)17:57:26 No.731334660

>書類を紙の形で保存するっていう文化本気でやめるべきだと思う >お役所がそれに対応しないとどうしようもないんだけど じゃあ紙廃止するように法律変えてくださいよ 法律はお役所じゃなくてあなたがた市民国民が選挙で選んだ人たちが作る物なので役所に文句言われても困ります

118 20/09/26(土)17:57:36 No.731334704

>情報の保存性という点では紙の方が強いし… 長期間残しておかないといけないからね…

119 20/09/26(土)17:57:37 No.731334709

でも一太郎は縦書き文書の広報誌とか作るときwordより楽だった気がする 最後に触ったの98のころだけど

120 20/09/26(土)17:57:53 No.731334801

紙はなんとハサミと糊で切った貼ったででっちあ…作文ができるんだ!

121 20/09/26(土)17:58:14 No.731334912

文字検索できるようにしろとまではいわないからせめて電子スキャンしといてほしい

122 20/09/26(土)17:58:44 No.731335066

そこは固有名詞だから見せつけるように波下線つけんでよろしい!

123 20/09/26(土)17:58:46 No.731335075

>とりあえず県は一太郎使うのやめてくれませんかね… 普通に役所で一太郎購入の公告あるからな… https://www.njss.info/offers/view/16371976/

124 20/09/26(土)18:00:07 No.731335450

>(平成22年度) >(h23) >(H24年度) >(h25年度) もうちょっとさぁ…

125 20/09/26(土)18:00:23 No.731335521

一太郎 一太郎pro 一太郎government

126 20/09/26(土)18:00:38 No.731335579

全角数字は追放しろ

127 20/09/26(土)18:01:09 No.731335732

>普通に役所で一太郎購入の公告あるからな… そりゃあるかないかでいったらあるだろうけどほとんど使ってる人いないよ 何だったら民間でも一太郎使ってるおじいちゃん存在するでしょ

128 20/09/26(土)18:01:12 No.731335743

>(平成22年度) >(h23) >(H24年度) >(h25年度)

129 20/09/26(土)18:01:45 No.731335890

紙に文句を言うならISOに文句言ってくれ!

130 <a href="mailto:漢数字">20/09/26(土)18:02:00</a> [漢数字] No.731335976

ゆ許された…

131 20/09/26(土)18:02:02 No.731335981

>全角数字は追放しろ 役所に納品する時半角だとダメな時があるからなあ…

132 20/09/26(土)18:02:39 No.731336130

>役所に納品する時半角だとダメな時があるからなあ… その文化ごと滅びてほしい…

133 20/09/26(土)18:02:39 No.731336133

和暦使わなくなるだけでも現場としてはありがたいよ

134 20/09/26(土)18:03:25 No.731336351

半角数字だとダメってエクセルでよっぽどひねくれた数式の使い方でもしてるんだろうか…

135 20/09/26(土)18:03:32 No.731336395

和歴は和暦で場によっては区別しやすくて便利ではある

136 20/09/26(土)18:03:56 No.731336534

各業界に河野太郎派遣しよう

137 20/09/26(土)18:04:04 No.731336568

エクセル95から継ぎ足し継ぎ足しで作ったファイルが毎回互換性がうんぬんかんぬんって警告してくる…

138 20/09/26(土)18:04:23 No.731336659

何なら役場の職員が死ぬほど嫌がりながら一太郎使わさせられてたりする 県の職員が市町村に送るようのデータをWordで作った後上司への報告用に一太郎変換して細部調整してるって聞いて同情してしまった

139 20/09/26(土)18:05:08 No.731336865

未だにXP使ってるお役所もあるんだろうか

140 20/09/26(土)18:05:27 No.731336967

>エクセル95から継ぎ足し継ぎ足しで作ったファイルが毎回互換性がうんぬんかんぬんって警告してくる… 面倒臭いから新しい最新ファイル作ってそこにシートをコピーしよう! 行列の上限数が違うのでできません ぬああああああ

141 20/09/26(土)18:06:11 No.731337156

>未だにXP使ってるお役所もあるんだろうか オフラインなら役所どころか民間でも使ってるとこあるでしょ システム改修もタダじゃねえんだ

142 20/09/26(土)18:06:28 No.731337254

!REF

143 20/09/26(土)18:06:58 No.731337396

>###

144 20/09/26(土)18:07:02 No.731337417

>!REF ん!!!!!!ってなる

145 20/09/26(土)18:09:14 No.731338083

大臣がfax廃止打ち出したしお役所は変わるかもな 企業は知らん

146 20/09/26(土)18:09:48 No.731338243

FAXが無くなっても送られてきたデータを紙に印刷するだけなんぬ…

147 20/09/26(土)18:10:24 No.731338423

カラーのFAXってないの

148 20/09/26(土)18:10:44 No.731338522

>画質のまともなFAXってないの

149 20/09/26(土)18:11:50 No.731338856

うちも外出表とか紙に出すんだがこれ紙に出さないといけない法律とかあるの?

150 20/09/26(土)18:12:39 No.731339126

ISNも廃止になるからな…

151 20/09/26(土)18:13:09 No.731339264

FAXの到達確認電話もこれでなくなるのか…

152 20/09/26(土)18:14:36 No.731339698

>!DIV/0

153 20/09/26(土)18:15:01 No.731339815

>未だにXP使ってるお役所もあるんだろうか 安心してくれ前水道いたときシーケンスの診断のパソコン通信がWindows3.1だった

154 20/09/26(土)18:16:14 No.731340167

うちは全社7proだ 全社だ

155 20/09/26(土)18:17:19 No.731340465

>うちは全社7proだ >全社だ 大丈夫?ESUライセンス買ってる?

156 20/09/26(土)18:17:28 No.731340512

手描きの図面をFAXで送るとかいう暴挙

157 20/09/26(土)18:17:33 No.731340542

>!NAME?

158 20/09/26(土)18:18:54 No.731340957

>手描きの図面をFAXで送るとかいう暴挙 三スケとかテンプレート使って描いた図面ならギリギリ許すかな…

159 20/09/26(土)18:19:44 No.731341234

>>手描きの図面をFAXで送るとかいう暴挙 >三スケとかテンプレート使って描いた図面ならギリギリ許すかな… (二重線で寸法書き換え)

160 20/09/26(土)18:19:53 No.731341270

>>未だにXP使ってるお役所もあるんだろうか >安心してくれ前水道いたときシーケンスの診断のパソコン通信がWindows3.1だった どっかの鉄道だかモノレールだかのシステムもXPどころじゃない古いマシン使ってるのニュースでやってたね 新しいOSにすると変な不具合出るかもしれんし金もかかるから入れ換えづらいんだろう

161 20/09/26(土)18:21:51 No.731341905

FAXの感熱紙の時点でクソなのにどうして…

↑Top