虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本ら... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/26(土)14:54:12 ID:67uHED32 67uHED32 No.731288705

    日本らしくて割と好き

    1 20/09/26(土)14:55:11 No.731288951

    一長一短だからね 景観維持したい観光地なら埋めてもいいんじゃない

    2 20/09/26(土)14:55:33 No.731289076

    別に嫌いじゃない 鳥が止まってフンするのは嫌い

    3 20/09/26(土)14:55:36 No.731289086

    またあのボンクラが余計なことしだしたの?

    4 20/09/26(土)14:55:53 No.731289154

    電線無くしたら鳥が街から消えそう

    5 20/09/26(土)14:56:25 No.731289300

    >電線無くしたら鳥が街から消えそう あいつら普通に建物に止まるよ

    6 20/09/26(土)14:56:55 No.731289434

    工事の時邪魔だから無くして欲しい気持ちと電気取る時色々楽だから残して欲しい気持ちと両方ある

    7 20/09/26(土)14:57:34 No.731289579

    別に全国一律で埋める必要はないよな…

    8 20/09/26(土)14:57:41 No.731289612

    地震大国で地面埋めはうまくいくの?

    9 20/09/26(土)14:57:51 ID:67uHED32 67uHED32 No.731289648

    >工事の時邪魔だから無くして欲しい気持ちと電気取る時色々楽だから残して欲しい気持ちと両方ある このアンヴィバレンツな感情を巧妙に刺激することが日本人を支配する上で重要

    10 20/09/26(土)14:58:07 No.731289713

    電線より電柱がなくなるメリットの方が大きい

    11 20/09/26(土)14:58:18 No.731289756

    でかい地震来ても大丈夫なようになったの?

    12 20/09/26(土)14:58:26 No.731289796

    別に景観が悪いとも思わないのでどっちでもいい

    13 20/09/26(土)14:58:31 No.731289817

    電柱埋める予算で他にできることあるんじゃと思ってしまうが

    14 20/09/26(土)14:58:41 No.731289848

    15 20/09/26(土)14:58:45 No.731289865

    第一位の理由が感情論なの?

    16 20/09/26(土)14:58:47 No.731289875

    首都高とかと同じで現代日本人の原風景だからなあ

    17 20/09/26(土)14:59:26 No.731290019

    というか日常風景だからどうって言われても困るわ

    18 20/09/26(土)14:59:44 No.731290084

    地震の少ない欧米諸国とかなら確かに名案だと思うが…

    19 20/09/26(土)14:59:47 No.731290100

    そもそも観光地でもあるまいし気にするような景観でもないだろ

    20 20/09/26(土)14:59:56 No.731290134

    >第一位の理由が感情論なの? いや邪魔は邪魔だよ メリットとデメリット比べて考えるだけ

    21 20/09/26(土)15:00:17 No.731290220

    地中化自体がコスト凄まじいらしいな

    22 20/09/26(土)15:00:20 No.731290233

    環境大臣が考えることなのかこれ?

    23 20/09/26(土)15:00:26 No.731290248

    引っ張りに負けててスレ画は怖いな

    24 20/09/26(土)15:00:29 No.731290264

    >そもそも観光地でもあるまいし気にするような景観でもないだろ 阿寒湖だから観光地じゃないの

    25 20/09/26(土)15:00:36 No.731290293

    >>第一位の理由が感情論なの? >いや邪魔は邪魔だよ >メリットとデメリット比べて考えるだけ スレ画みて…

    26 20/09/26(土)15:00:44 No.731290324

    あかん!って言わせようとしてるだろ

    27 20/09/26(土)15:00:53 No.731290357

    建物がみったくないのに電線だけどうにかしても…

    28 20/09/26(土)15:00:59 No.731290380

    >またあのボンクラが余計なことしだしたの? セクシーかなと

    29 20/09/26(土)15:00:59 No.731290381

    災害復旧にどちらが強いの? それ以上に優先する要素ある?

    30 20/09/26(土)15:01:10 No.731290413

    本日の

    31 20/09/26(土)15:01:16 No.731290435

    NOE飛行しづらそうだなってオリュンポスポリスが

    32 20/09/26(土)15:02:02 No.731290628

    >スレ画みて… これはテレビ向けのアピールなんだし対象に合わせてるだけでしょ

    33 20/09/26(土)15:02:09 ID:67uHED32 67uHED32 No.731290666

    >そもそも観光地でもあるまいし気にするような景観でもないだろ 一応観光地

    34 20/09/26(土)15:02:15 No.731290697

    小泉進次郎を環境大臣にするのって環境バカにしてるよね

    35 20/09/26(土)15:02:42 No.731290802

    お前らの景観って醜くないか? まるででこぼこで電線だらけの街だ

    36 20/09/26(土)15:02:53 No.731290847

    近所に地中化した区域あるけど 歩道に電柱より面積占める箱がぼっこぼこ設置してあって ダメじゃんってなってる

    37 20/09/26(土)15:03:15 No.731290933

    新宿の周辺は電線ほぼ地中に埋まったな

    38 20/09/26(土)15:03:25 No.731290968

    地中化は進次郎以外にも提唱してるのは昔から一定数いるねん

    39 20/09/26(土)15:03:33 No.731291005

    電気会社の現場の人がやりやすいならどんなんでもいいかな

    40 20/09/26(土)15:04:02 No.731291106

    災害に弱いけど復旧はそれなりに早い電柱 災害にはそこそこ強いけどいざ駄目になったら復旧が面倒な地中化 好きな方を選ぼう

    41 20/09/26(土)15:04:20 No.731291189

    バニラのトラックに言ってくれ 子供がいる親がマジでかわいそうだからやめろ

    42 20/09/26(土)15:04:23 No.731291199

    引き込み面倒くさいんでやめてください

    43 20/09/26(土)15:04:37 No.731291258

    やはり無線送電…!

    44 20/09/26(土)15:04:53 No.731291309

    この景色に景観はとくに感じないので質問の意味がわからない 建造物とか自然とかの手前に電線があるような映像はもってこれなかったのか

    45 20/09/26(土)15:04:55 No.731291318

    インフラで管理復旧がめんどくさいって致命的では

    46 20/09/26(土)15:05:05 No.731291352

    割と都心部は埋まってるじゃん

    47 20/09/26(土)15:05:46 No.731291509

    電柱残してほしいわん

    48 20/09/26(土)15:05:49 No.731291528

    電柱よりさびさびな上曲がってる街灯直した方がよっぽど景観良くなると思うよ

    49 20/09/26(土)15:06:04 No.731291590

    >バニラのトラックに言ってくれ >子供がいる親がマジでかわいそうだからやめろ su4232232.jpg 景観に配慮したバニラカーでございます

    50 20/09/26(土)15:06:06 No.731291603

    この写真でいえば路駐消してくれって思うの

    51 20/09/26(土)15:06:10 No.731291618

    都内の一部だけでいいじゃん

    52 20/09/26(土)15:06:14 No.731291629

    日本は地震が多いから埋めると断線したとき復旧が大変だと聞く

    53 20/09/26(土)15:06:19 No.731291643

    観光するポイントでは電線無いほうがいいけどその宿泊地とかまでは無くす必要ない気がする 整備性とか災害とか諸々含めてプラスになるならやった方がいいだろうけど

    54 20/09/26(土)15:06:27 No.731291667

    50mくらいを地中化するだけでも億単位の金と数年の工期が必要なんだよね

    55 20/09/26(土)15:06:31 No.731291685

    軽い災害で微動だにしないよりクリティカルな時に早く動いてくれた方がいいよな…

    56 20/09/26(土)15:06:39 No.731291722

    狭い道で歩行者と車がぶつかりそうで危ないから無くしてほしいな…

    57 20/09/26(土)15:06:43 No.731291741

    景観は別にどうも思わないけど台風に弱すぎるしメンテと地震対策できるんなら地中がいいんじゃと素人は思います

    58 20/09/26(土)15:06:50 No.731291762

    釧路なら地震で津波きた後の復旧でワンチャンありそう

    59 20/09/26(土)15:06:50 No.731291764

    庵野「お前に映像の何が分かるんだ?」

    60 20/09/26(土)15:07:11 No.731291841

    環境問題に取り組むことは楽しくてセクシーな事なんだと発言したのは国連気候変動枠組み条約のクリスティアナ・フィゲレス前事務局長で 小泉氏はそれを引用して私もそう思いますと語ったんだけど 左翼の人ってあんまり物を調べないよね

    61 20/09/26(土)15:07:17 No.731291861

    かかる労力の割にメリット少ないような

    62 20/09/26(土)15:07:24 No.731291900

    まず札幌寒いなって思う

    63 20/09/26(土)15:07:27 No.731291912

    ミラノとかも電柱は無いけど電線は張り巡らせれてるよね

    64 20/09/26(土)15:07:29 No.731291920

    霧ヶ峰にソーラーパネル設置しようとしてたのは金になるから何も言わないよね

    65 20/09/26(土)15:08:08 No.731292073

    埋めてもいいけど復旧が遅くなるなら結局困るからな…

    66 20/09/26(土)15:08:08 No.731292077

    金あるところは地中化進んでるし金ないところは過疎化で電柱すら保てなくなるからどうでもよくね?

    67 20/09/26(土)15:08:21 No.731292132

    >電柱よりさびさびな上曲がってる街灯直した方がよっぽど景観良くなると思うよ 街灯ってそもそも無駄なんだよね やたら高い位置から照らすから少ししか光が届かないし物陰を生むから犯罪を起こしやすい

    68 20/09/26(土)15:08:28 No.731292161

    >霧ヶ峰にソーラーパネル設置しようとしてたのは金になるから何も言わないよね 湿原の真上ならともかくクソパラグライダー用地を潰してパネル置くなら大賛成だ

    69 20/09/26(土)15:08:31 No.731292177

    電線埋めるくらいならコロナ不況に先に突っ込んでくれ環境関係ないが

    70 20/09/26(土)15:08:48 No.731292243

    電線はともかく電柱は邪魔くさいからなければ無い方がいいな

    71 20/09/26(土)15:09:37 No.731292431

    「海外はみんな地中なのに日本は~」みたいなのは見たことあるな

    72 20/09/26(土)15:09:43 No.731292451

    俺は嫌い 風景に圧迫感がある

    73 20/09/26(土)15:09:47 No.731292467

    >街灯ってそもそも無駄なんだよね >やたら高い位置から照らすから少ししか光が届かないし物陰を生むから犯罪を起こしやすい 街頭無かったらほとんどが物陰になるんじゃ…

    74 20/09/26(土)15:09:55 No.731292496

    そういや水道管やガス管はなんで地中化しかないん?

    75 20/09/26(土)15:09:59 No.731292513

    >やたら高い位置から照らすから少ししか光が届かないし物陰を生むから犯罪を起こしやすい やはり人間を暗視仕様にしよう

    76 20/09/26(土)15:10:02 No.731292519

    田舎って感じ

    77 20/09/26(土)15:10:09 No.731292548

    インドだったら「電線のせいで景観が~」って言ってもいい

    78 20/09/26(土)15:10:19 No.731292589

    中国のスラムくらい電線張ってから物言って欲しい

    79 20/09/26(土)15:10:20 No.731292595

    この場所は電柱よりも車がクソに見える

    80 20/09/26(土)15:10:21 No.731292601

    >>電柱よりさびさびな上曲がってる街灯直した方がよっぽど景観良くなると思うよ >街灯ってそもそも無駄なんだよね >やたら高い位置から照らすから少ししか光が届かないし物陰を生むから犯罪を起こしやすい 地面でも光らせるのか

    81 20/09/26(土)15:10:32 No.731292638

    電柱は地震の時危ないからなぁ

    82 20/09/26(土)15:10:33 No.731292642

    電柱が無くなって確実にメリットになるのは背景を描きやすくなることだ

    83 20/09/26(土)15:10:58 No.731292731

    >そういや水道管やガス管はなんで地中化しかないん? 重さ?

    84 20/09/26(土)15:10:58 No.731292732

    >電柱が無くなって確実にメリットになるのは背景を描きやすくなることだ 遠近感が出しづらいデメリットもあるぞ!

    85 20/09/26(土)15:11:07 No.731292762

    >街頭無かったらほとんどが物陰になるんじゃ… 腰の辺りで照らすのがいいって意味だすまん

    86 20/09/26(土)15:11:17 No.731292789

    めっちゃ適当な思いつきで言ってそう

    87 20/09/26(土)15:11:43 No.731292875

    じしん

    88 20/09/26(土)15:11:48 No.731292897

    電線はクール

    89 20/09/26(土)15:12:15 No.731292990

    景観気してる地区とかならいいだろうな 武家屋敷残ってるとことか

    90 20/09/26(土)15:12:20 No.731293010

    地震ばっか起きる日本の電線地中に置くとか正気かよ 台風ばっか起きる日本の電線地上に置くとか正気かよ

    91 20/09/26(土)15:12:27 No.731293036

    メンテナンス性高いしこのままでいいと思うけどなぁ

    92 20/09/26(土)15:12:44 No.731293102

    怪獣映画には欲しいな

    93 20/09/26(土)15:12:47 No.731293117

    電線のような問題はセクシーに解決しないといけない

    94 20/09/26(土)15:12:47 No.731293120

    メンテしやすい方でお願いします

    95 20/09/26(土)15:12:51 No.731293136

    >地震ばっか起きる日本の電線地中に置くとか正気かよ >台風ばっか起きる日本の電線地上に置くとか正気かよ 日本に住むのは正気ではない?

    96 20/09/26(土)15:12:54 No.731293143

    無くしたいと思う奴が無くしたいと思う箇所をポケットマネーで勝手に無くせばいいと思うよ

    97 20/09/26(土)15:12:58 No.731293161

    >腰の辺りで照らすのがいいって意味だすまん 車からすると眩しくなりそうだからもう少し高い方がいいな

    98 20/09/26(土)15:13:02 No.731293174

    忍者が走るために残すべき

    99 20/09/26(土)15:13:04 No.731293184

    su4232256.jpg 工事の規制などもあって日本ではどうしても費用が高くなるそうな

    100 20/09/26(土)15:13:15 No.731293235

    結局こいつ選挙クソ強いからな

    101 20/09/26(土)15:13:38 No.731293323

    街灯やめて照明ドローンで個々人を追跡する公共事業をしよう

    102 20/09/26(土)15:14:05 No.731293422

    そもそも田舎はインフラ自体将来的に保てなくなるからな

    103 20/09/26(土)15:14:18 No.731293479

    >地震ばっか起きる日本の電線地中に置くとか正気かよ >台風ばっか起きる日本の電線地上に置くとか正気かよ なんか勘違いしてるみたいだけど埋設した方が地震に強いよ

    104 20/09/26(土)15:14:25 No.731293506

    >忍者が走るために残すべき >あいつら普通に建物走るよ

    105 20/09/26(土)15:14:26 No.731293513

    >地震ばっか起きる日本の電線地中に置くとか正気かよ 地中のほうが地震にも強いよ 単純にコストの問題

    106 20/09/26(土)15:14:36 No.731293556

    なんかペテン師の口調だな これどう思います?って

    107 20/09/26(土)15:14:50 No.731293619

    雪があるから埋められるなら埋めた方がいいな 断線すると面倒だし そもそもスレ画が道東の話だと分かって無さそうだ

    108 20/09/26(土)15:14:53 No.731293633

    キロ3.5億はやべぇな…

    109 20/09/26(土)15:14:53 No.731293637

    電柱の方が地震に強い論ってどっから湧いてきたんだろう…

    110 20/09/26(土)15:15:18 No.731293745

    現実に新興住宅街なんかは地中化前提で建設してるから あと50年もすれば主だった都市部からは電柱消えると思う

    111 20/09/26(土)15:15:32 No.731293797

    日本人がみんな体内から電気を放電できるようになるのが一番効率良さそう

    112 20/09/26(土)15:15:38 No.731293819

    いっそ側溝を電気通信の埋設場所として利用できないだろうか 勝手に切る悪戯出るかな…

    113 20/09/26(土)15:15:48 No.731293860

    電柱にレーザー照射機つけて無線中継したらだめかな

    114 20/09/26(土)15:15:52 No.731293886

    この前旅行行ったら地中化されてる区域あったけどよかったよ 観光地はやるといいと思う

    115 20/09/26(土)15:15:53 No.731293894

    >現実に新興住宅街なんかは地中化前提で建設してるから >あと50年もすれば主だった都市部からは電柱消えると思う 新興住宅地って郊外じゃねぇの

    116 20/09/26(土)15:16:03 No.731293933

    >電柱の方が地震に強い論ってどっから湧いてきたんだろう… 単純な印象でも災害の度に電柱は倒れて危険だし停電するしで強い印象なんてないと思うんだけどどこから広まったんだろうな…

    117 20/09/26(土)15:16:11 No.731293966

    色々お理由はあるけど多くの人間への説明する時は感情論でも仕方ない 長々と説明されても大体の人は読まない

    118 20/09/26(土)15:16:13 No.731293973

    >電柱の方が地震に強い論ってどっから湧いてきたんだろう… 復旧が楽だから電柱のほうが強いって感じなんだと思う

    119 20/09/26(土)15:16:31 No.731294045

    逆にないと寂しいわ

    120 20/09/26(土)15:16:34 No.731294056

    >現実に新興住宅街なんかは地中化前提で建設してるから >あと50年もすれば主だった都市部からは電柱消えると思う あと50年もすれば都市部以外は電柱も水道管もガス管も消えるしな

    121 20/09/26(土)15:16:38 No.731294074

    電柱のほうが地震やら台風やらでの復旧早いよね?埋め込み式にしたらその辺りの問題すべて解決できるなら埋め込み式もいいかなって思う 電線の下歩いてて糞アタック何度か食らった身としては…

    122 20/09/26(土)15:16:42 No.731294089

    復旧が早いってのを勘違いしたかな

    123 20/09/26(土)15:16:43 No.731294092

    >>電柱の方が地震に強い論ってどっから湧いてきたんだろう… >単純な印象でも災害の度に電柱は倒れて危険だし停電するしで強い印象なんてないと思うんだけどどこから広まったんだろうな… 故障箇所が見えやすいからかな…

    124 20/09/26(土)15:16:54 No.731294146

    >電柱の方が地震に強い論ってどっから湧いてきたんだろう… 強いんじゃなくて復旧しやすい

    125 20/09/26(土)15:16:54 No.731294147

    >日本人がみんな体内から電気を放電できるようになるのが一番効率良さそう シドニア?

    126 20/09/26(土)15:17:05 No.731294176

    結局規制や費用面が解決できなければ無理じゃないの?

    127 20/09/26(土)15:17:16 No.731294210

    コスト高い所にさえ目潰れば埋めたほうが全体的にメリットの方がでかいよ 埋めるコストが高すぎるせいで東京都でもゆっくりと地中化やってる最中な状況なだけで

    128 20/09/26(土)15:17:17 No.731294218

    まず埼玉県南部は爆弾落としまくって更地にしてやり直すくらいじゃないと土地と道路の狭さも工事もままならん

    129 20/09/26(土)15:17:17 No.731294219

    >色々お理由はあるけど多くの人間への説明する時は感情論でも仕方ない >長々と説明されても大体の人は読まない まぁどっちかと言うとこの人なら大丈夫だろうって信頼で任せることになるからな何事も

    130 20/09/26(土)15:17:23 No.731294241

    地下鉄も地震に弱い!って人たまに見かけるし 多分そういうイメージで地中化は弱いって思い込んだんだろう

    131 20/09/26(土)15:17:23 No.731294244

    歩道や車道広くなるのもメリットだよね

    132 20/09/26(土)15:17:24 No.731294250

    メンテしやすいのはポイントだろ

    133 20/09/26(土)15:17:46 No.731294324

    川越は埋めてるんだっけな

    134 20/09/26(土)15:17:53 No.731294357

    >su4232256.jpg これ全部地中化したらいくらかかるんだよ…

    135 20/09/26(土)15:18:00 No.731294391

    再開発すると大体埋められる

    136 20/09/26(土)15:18:05 No.731294409

    >単純な印象でも災害の度に電柱は倒れて危険だし停電するしで強い印象なんてないと思うんだけどどこから広まったんだろうな… 復旧速度の速さで耐性あると思っちゃうのかもしれない

    137 20/09/26(土)15:18:12 No.731294436

    電柱なくなるとタキシード仮面様ごっこができない

    138 20/09/26(土)15:18:20 No.731294467

    細い道で電柱のせいで車両一台ぎりぎりになってるところだけ直してほしい

    139 20/09/26(土)15:18:26 No.731294496

    >埋めるコストが高すぎるせいで東京都でもゆっくりと地中化やってる最中な状況なだけで イニシャルもだけどランコスも掛かるからなぁ

    140 20/09/26(土)15:18:33 No.731294523

    >あと50年もすれば都市部以外は電柱も水道管もガス管も消えるしな 何が残るの?

    141 20/09/26(土)15:18:36 No.731294535

    コストに目を瞑るにはデカすぎる気が

    142 20/09/26(土)15:18:52 No.731294606

    津波で更地になったとき案でたけど金かかりすぎるってなくなった

    143 20/09/26(土)15:19:03 No.731294649

    進次郎ってだけでろくな事じゃないに違いないって叩いてるのいない?

    144 20/09/26(土)15:19:08 No.731294665

    それで予算はどこに?

    145 20/09/26(土)15:19:09 No.731294674

    >何が残るの? 過疎地

    146 20/09/26(土)15:19:09 No.731294676

    >>あと50年もすれば都市部以外は電柱も水道管もガス管も消えるしな >何が残るの? 人が住まなくなった土地

    147 20/09/26(土)15:19:13 No.731294689

    壊れやすくても直しやすい方が重要っていうのは実際昔大事にされてた思想だから… 最近はダメージ自体受けづらくしたほうが良いって感じだけど

    148 20/09/26(土)15:19:33 No.731294776

    インフラの維持すらキツいのに地中化なんて夢のまた夢

    149 20/09/26(土)15:19:38 No.731294797

    >日本に住むのは正気ではない? 火山が多い日本に建物つくるなよ

    150 20/09/26(土)15:19:43 No.731294818

    みんな自家発電にしようぜ!

    151 20/09/26(土)15:19:49 No.731294838

    水害は?

    152 20/09/26(土)15:19:58 No.731294869

    >みんな自家発電にしようぜ! 燃料は?

    153 20/09/26(土)15:19:59 No.731294873

    都市部だと埋める方向で進んでる気がする

    154 20/09/26(土)15:20:29 No.731294979

    壊れやすい直しやすいっての悪いしそうじゃないと思うけど地震とかだと避難する時倒れた電柱危ねえんだよな

    155 20/09/26(土)15:20:51 No.731295069

    >>みんな自家発電にしようぜ! >燃料は? 風力!太陽!下水力!床圧力発電!

    156 20/09/26(土)15:20:52 No.731295076

    >都市部だと埋める方向で進んでる気がする 都市部か金有るからね 観光地も電線の地中化進んでるけどそういうところも金はあるからやれてるわけで

    157 20/09/26(土)15:21:03 No.731295118

    >>みんな自家発電にしようぜ! >燃料は? 人間

    158 20/09/26(土)15:21:10 No.731295145

    >>みんな自家発電にしようぜ! >燃料は? プルトニウム

    159 20/09/26(土)15:21:17 No.731295178

    >>>みんな自家発電にしようぜ! >>燃料は? >人間 エコだな

    160 20/09/26(土)15:21:27 No.731295228

    地中化出来ない地方はそのうち電柱すら保てなくなるから地中化の議論なんてしなくていいよ

    161 20/09/26(土)15:21:37 No.731295274

    >風力!太陽!下水力!床圧力発電! すみませんどれも安定しないわ発電量が少ないわなんですが

    162 20/09/26(土)15:21:38 No.731295277

    観光地は埋めればいいんじゃない

    163 20/09/26(土)15:21:42 No.731295295

    景観云々言うなら電線より夜間の照明どうにかして星見えるようにしてほしい

    164 20/09/26(土)15:21:47 No.731295313

    単純に金がないんだ 今もカツカツだけど戦後から高度成長期までの昔は 今の比じゃないくらい金無かったから必然的に埋められなかった

    165 20/09/26(土)15:21:50 No.731295326

    ていうか水道管の方の問題は…

    166 20/09/26(土)15:21:50 No.731295328

    地震が来てもびくともせず水害獣害虫害も跳ね除け万が一断線してもすぐに復旧できそしてコストが安いなら賛成 どれか一つでも引っかかるなら反対

    167 20/09/26(土)15:21:52 No.731295339

    >プルトニウム タイムマシンかよ

    168 20/09/26(土)15:21:53 No.731295341

    メンテ大変な埋設インフラはきつい…都市部はともかく郊外は電柱でいいじゃない

    169 20/09/26(土)15:22:05 No.731295395

    東京都はずっと言ってるね地中化 やった方がいいんだけどコストがね

    170 20/09/26(土)15:22:24 No.731295475

    水道管ですら自治体がメンテ費用ケチって腐らせまくってるのに電線埋めるとか正気じゃないわ

    171 20/09/26(土)15:22:27 No.731295485

    >メンテ大変な埋設インフラはきつい…都市部はともかく郊外は電柱でいいじゃない 実際そのうちそうなると思うよ 人少ない田舎まで埋める必要性薄いし

    172 20/09/26(土)15:22:29 No.731295501

    >>風力!太陽!下水力!床圧力発電! >すみませんどれも安定しないわ発電量が少ないわなんですが 余った電気でタービン回すしか無いな… 電力発電だ

    173 20/09/26(土)15:23:02 No.731295650

    いずれ電線は田舎の象徴になるだろうな

    174 20/09/26(土)15:23:18 No.731295716

    >人少ない田舎まで埋める必要性薄いし これそのうち加速して人少ない田舎まで電線通すの無駄とか言われだすのかな

    175 20/09/26(土)15:23:24 No.731295744

    地震とかあると結構簡単にポキポキ折れるしな… 折れなくても傾いたまま放置されたり

    176 20/09/26(土)15:23:34 No.731295787

    去年一昨年は台風で倒れた電柱の映像を結構見た記憶があるな

    177 20/09/26(土)15:23:45 No.731295837

    人口密度薄い場所はむしろ一部壊れてもすぐ直せるほうがメリットあると思う

    178 20/09/26(土)15:23:45 No.731295839

    景観はどうでもいいけど台風や地震の多さ考えると見直すのは賛成ではある

    179 20/09/26(土)15:24:09 No.731295928

    原子力ですら一気に需要増えたときの微調整には使えんから結局火力で埋め合わせしたりしてるから…

    180 20/09/26(土)15:24:11 No.731295933

    田舎の電線はなんか逆に風情があるし…

    181 20/09/26(土)15:24:16 No.731295955

    >これそのうち加速して人少ない田舎まで電線通すの無駄とか言われだすのかな 電力の有無の話になるからそれとこれとは根本的に別の話じゃねえかな…

    182 20/09/26(土)15:24:35 No.731296027

    >人口密度薄い場所はむしろ一部壊れてもすぐ直せるほうがメリットあると思う 埋めればそもそも壊れにくくなる

    183 20/09/26(土)15:24:43 No.731296059

    埋設してる方が復旧に時間がかかるんですよ

    184 20/09/26(土)15:24:43 No.731296060

    ああそうか 地中に埋めようと思うからいけないんだ 地面の上に鉄骨とコンクリ這わせて今までの地面を地下にしてそこに電線設置すりゃ良くね

    185 20/09/26(土)15:24:51 No.731296099

    日本以外の地震頻発地域での地中化実績はないのだろうか

    186 20/09/26(土)15:25:08 No.731296161

    >景観はどうでもいいけど台風や地震の多さ考えると見直すのは賛成ではある お高いのがネックだよね

    187 20/09/26(土)15:25:25 No.731296227

    電柱建てる仕事してたけどこれ掘るの人力でやるのは腰が死ぬんだ 既に車と一体型の掘るやつもある

    188 20/09/26(土)15:25:32 No.731296256

    >いずれ電線は田舎の象徴になるだろうな 人減りすぎて電柱の維持すらコスト高いって言われるぞ

    189 20/09/26(土)15:26:09 No.731296398

    この話って毎回田舎のインフラ危機の話したい人やってくるよね なんでだろう

    190 20/09/26(土)15:26:25 No.731296465

    電柱はいいが電話線はマジで無駄だと思う あんなデカくて重いの吊ってるのはおかしいから全部無くそう

    191 20/09/26(土)15:26:31 No.731296495

    むしろ都会より田舎の電線のが埋める意義あるような

    192 20/09/26(土)15:26:42 No.731296535

    >この話って毎回田舎のインフラ危機の話したい人やってくるよね >なんでだろう 変則自分語り

    193 20/09/26(土)15:27:29 No.731296715

    歩道の真ん中とかにある電柱はクソ 手入れされてない街路樹くらいクソ

    194 20/09/26(土)15:27:35 No.731296737

    俺の中で日常に溶け込んでるから 白川郷行っても「電柱がないからいい景色!」ってならないと思う

    195 20/09/26(土)15:27:43 No.731296768

    >むしろ都会より田舎の電線のが埋める意義あるような 都会より金がない田舎にどうやってやらせるんだよ 散々言われてる水道管の更新すら出来るかわかんねえんだぞ

    196 20/09/26(土)15:28:03 No.731296840

    地中化ってメンテナンスどうやるんです?

    197 20/09/26(土)15:28:18 No.731296894

    セクシーには豪雪地域には地中化の方がメリットありますとかそういう話して欲しい 印象論じゃなくて

    198 20/09/26(土)15:28:25 No.731296926

    >建物がみったくないのに電線だけどうにかしても… 方言?

    199 20/09/26(土)15:28:38 No.731296973

    埋める金と維持する金があるなら全国でやりゃいいと思うよ

    200 20/09/26(土)15:28:57 No.731297050

    田舎の余った土地に原発置いて都市部に送った電気料金を公共事業の収入にすればきっと

    201 20/09/26(土)15:29:47 No.731297231

    まあ俺はエヴァ世代だから電線のかかる風景もある種の情感を感じるが 外人にめちゃ不評だからな電線 観光地は埋めた方がよかろ

    202 20/09/26(土)15:29:47 No.731297237

    地中化するなら当然メンテしやすい歩道の下だが スレ画の場所だとかえってメンテ出来なさそうだね

    203 20/09/26(土)15:30:07 No.731297331

    イタリアでも地中化が進んでる以上地震云々は何の言い訳にもなってない

    204 20/09/26(土)15:30:14 No.731297370

    先に景観なんてものを見る余裕がある世の中にするべきでは?

    205 20/09/26(土)15:30:20 No.731297400

    台風はともかく地震で電線倒れるレベルだと地中に埋もれてる奴も断線して復旧に時間かかったりしないんかな

    206 20/09/26(土)15:30:50 No.731297516

    韓国みたいに側溝に電線敷く方式なら安くすむけど 降雨量少ないから出来てたことだし最近は台風直撃するようになったから分配機とかがガッツリ水没して停電しまくりだったりする

    207 20/09/26(土)15:30:51 No.731297523

    スマートメーター頑張って普及したのに電柱埋めたら設置した意味なくなるんじゃが…

    208 20/09/26(土)15:30:52 No.731297527

    イタリアは日本に並ぶ地震大国 みんなしってるね?

    209 20/09/26(土)15:31:04 No.731297585

    生まれたときから当たり前の光景だから 今更特にどうこう思わんなあ

    210 20/09/26(土)15:31:23 No.731297662

    >イタリアは日本に並ぶ地震大国 >みんなしってるね? コスト面の問題は?

    211 20/09/26(土)15:31:25 No.731297672

    阿寒湖みたいな観光地ならやってもいいかなとは思う

    212 20/09/26(土)15:31:41 No.731297746

    景観がきれいになる!って言うけど 裏返すとそれぐらいしかメリットが無いんだ

    213 20/09/26(土)15:31:52 No.731297793

    >韓国みたいに側溝に電線敷く方式なら安くすむけど >降雨量少ないから出来てたことだし最近は台風直撃するようになったから分配機とかがガッツリ水没して停電しまくりだったりする 感電事故が多発しそう

    214 20/09/26(土)15:32:25 No.731297922

    あった方がいいかどうかで言えば無くしては欲しい

    215 20/09/26(土)15:32:37 No.731297960

    >景観がきれいになる!って言うけど >裏返すとそれぐらいしかメリットが無いんだ ここまでのレスぐらい読んでから話に参加して

    216 20/09/26(土)15:32:56 No.731298020

    >都会より金がない田舎にどうやってやらせるんだよ >散々言われてる水道管の更新すら出来るかわかんねえんだぞ 田舎の一軒家とか電線引くための埋設工事の自己負担が大変なことになるだろうしな 電柱でいいよ

    217 20/09/26(土)15:33:00 No.731298046

    これらの時代はSociety5.0だし全部無線送電しようぜ!!

    218 20/09/26(土)15:33:12 No.731298097

    電線埋めたとして各家庭に繋がってる線はどこから引くようになるんだろう

    219 20/09/26(土)15:33:15 No.731298112

    >地震が来てもびくともせず水害獣害虫害も跳ね除け万が一断線してもすぐに復旧できそしてコストが安いなら賛成 >どれか一つでも引っかかるなら反対 もうマイクロウェーブで個人発電しかないな

    220 20/09/26(土)15:33:17 No.731298119

    分配機と電柱はなんだかんだ必要なことは割とスルーされがちよね

    221 20/09/26(土)15:33:32 No.731298187

    スレ画だけ見ると毛沢東か何かかなってなる

    222 20/09/26(土)15:33:52 No.731298265

    詳しく知らなくても道路が広くなるくらいのメリットは普通の人でも想像出来そうなもんなのにメリットが景観だけって…

    223 20/09/26(土)15:34:16 No.731298356

    電柱なくなればいっか! って思うけど結局建物への引き込みのために電柱必要なのよね…

    224 20/09/26(土)15:34:35 No.731298425

    電線が街中張り巡らされてるという事はですね 町中に電線が張り巡らされてるということなんですよ!

    225 20/09/26(土)15:34:55 No.731298492

    >腰の辺りで照らすのがいいって意味だすまん 腰の位置に光源あったら眩しすぎて歩くことすらままならんぞ

    226 20/09/26(土)15:35:13 No.731298559

    イタリア金ないのによく埋めてるな

    227 20/09/26(土)15:35:34 No.731298637

    >電柱なくなればいっか! >って思うけど結局建物への引き込みのために電柱必要なのよね… それは今の建築が電柱から引く仕様になってるからで地中から引っ張るデザインに代わって行けばいいのでは

    228 20/09/26(土)15:35:35 No.731298640

    他にも色々メリットはあるが 一目で分かる景観をそれっぽく説明する国民目線を持った政治家が小泉進次郎だ

    229 20/09/26(土)15:35:44 No.731298673

    うちの工場電気周り片っ端から地中に埋め込んで作られたけど ここ10年で5回ぐらい漏電騒動起こしてやらなきゃよかったってなってる

    230 20/09/26(土)15:35:54 No.731298716

    >地震大国で地面埋めはうまくいくの? 割と台風での電柱倒れる方が問題になってる

    231 20/09/26(土)15:35:57 No.731298731

    >他にも色々メリットはあるが >一目で分かる景観をそれっぽく説明する国民目線を持った政治家が小泉進次郎だ 国民を愚弄するな

    232 20/09/26(土)15:36:18 No.731298791

    >電線埋めたとして各家庭に繋がってる線はどこから引くようになるんだろう 地下配管から地上に縦のパイプで出てくるよ ビルの横とかに頭よりちょっと高いくらいの高さで出てきてるから観察しよう

    233 20/09/26(土)15:36:23 No.731298807

    >イタリア金ないのによく埋めてるな su4232256.jpg これの右側の工法なのでは?

    234 20/09/26(土)15:36:29 No.731298825

    やっぱ地震の多発があるとない国とでは違うからなぁ

    235 20/09/26(土)15:36:32 No.731298837

    >イタリア金ないのによく埋めてるな もしかしたらそんなことしてるから金がなくなるのではなかろうか?

    236 20/09/26(土)15:36:38 No.731298873

    >うちの工場電気周り片っ端から地中に埋め込んで作られたけど >ここ10年で5回ぐらい漏電騒動起こしてやらなきゃよかったってなってる 垂れ下がってれば一発でわかるけど漏電は怖えな

    237 20/09/26(土)15:36:46 No.731298909

    被災したとき電気の復旧早くて本当に助かったから復旧と維持しやすいほうがいい

    238 20/09/26(土)15:37:00 No.731298961

    >電柱の方が地震に強い論ってどっから湧いてきたんだろう… 強いと言うか復旧が早い 地下だと液状化したら管路直すのだけでもう大変

    239 20/09/26(土)15:37:04 No.731298978

    電柱と電線醜いですよね?は数年前に百合子が言って結構な反論食らったのにまたやんのかよ

    240 20/09/26(土)15:37:33 No.731299097

    >腰の位置に光源あったら眩しすぎて歩くことすらままならんぞ 腰の位置にするなら街灯ほど眩しくしなくていいのだ

    241 20/09/26(土)15:37:38 No.731299114

    電線が無くなっても日本の建物はデザインバラバラすぎて街の景観は別に良くならないと思う 京都のどっかみたいな周りの建物と協調して良い感じの雰囲気にしてる街ならそもそも最初から電線ないだろうし

    242 20/09/26(土)15:37:39 No.731299118

    70年代~90年代の秋葉とか新宿のカラー写真とか見ると 明らかに電柱無い方がサイバーパンク感あって景観的に良いって思った エヴァみたいは鉄塔は好きなんだけどね

    243 20/09/26(土)15:37:49 No.731299155

    観光地の景観整えるのが悪いことじゃないだろうけど今やることかよとはちょっと思ってしまう…

    244 20/09/26(土)15:38:08 No.731299226

    電線云々いう前に建物や看板の景観気にした方が良いと思う

    245 20/09/26(土)15:38:10 No.731299237

    >電柱と電線醜いですよね?は数年前に百合子が言って結構な反論食らったのにまたやんのかよ 反論食らったけど普通に都内は地中化進んでるよ…

    246 20/09/26(土)15:38:13 No.731299242

    >電柱と電線醜いですよね?は数年前に百合子が言って結構な反論食らったのにまたやんのかよ 誰にどう反論されたの? 都内は結構地中化されてきたけど

    247 20/09/26(土)15:38:14 No.731299250

    まあみんな現状維持で変えたくないからなハンコと同じ

    248 20/09/26(土)15:38:20 No.731299273

    >それは今の建築が電柱から引く仕様になってるからで地中から引っ張るデザインに代わって行けばいいのでは 引き上げ管と地下工事が必要になるのでその分コストが被ってくる

    249 20/09/26(土)15:38:25 No.731299295

    >観光地の景観整えるのが悪いことじゃないだろうけど今やることかよとはちょっと思ってしまう… gotoトラベル!!

    250 20/09/26(土)15:38:35 No.731299331

    >観光地の景観整えるのが悪いことじゃないだろうけど今やることかよとはちょっと思ってしまう… 今やらんとこれから先もっと体力なくなっていくのよ

    251 20/09/26(土)15:38:47 No.731299382

    >裏返すとそれぐらいしかメリットが無いんだ 震災とかの時に被害減らせるよ

    252 20/09/26(土)15:39:07 No.731299464

    >電柱と電線醜いですよね?は数年前に百合子が言って結構な反論食らったのにまたやんのかよ ちょっとずつだけど東京は地中化していってね? その数年前がいつなのか知らないけど

    253 20/09/26(土)15:39:16 No.731299504

    >反論食らったけど普通に都内は地中化進んでるよ… コスト面さえクリアできればそっちのほうがいいからね

    254 20/09/26(土)15:39:24 No.731299538

    昨今の台風考えるとね

    255 20/09/26(土)15:39:34 No.731299583

    >観光地の景観整えるのが悪いことじゃないだろうけど今やることかよとはちょっと思ってしまう… コロナでお仕事がなくなった人にお仕事を作る!

    256 20/09/26(土)15:40:13 No.731299734

    >垂れ下がってれば一発でわかるけど漏電は怖えな 感電とかは起きないけど電圧がちょっとずつ落ちてくから機械がおかしいんかな?から始まって発覚遅れがちなのがキツい

    257 20/09/26(土)15:40:14 No.731299741

    >コスト面さえクリアできればそっちのほうがいいからね 本当にコストだけだなぁ… 地中下の方がコスト安くなったりしねぇかな

    258 20/09/26(土)15:40:22 No.731299768

    地中に埋め込んだ際のデメリットは地震はともかく昨今だと水没の方を心配した方がいいと思う

    259 20/09/26(土)15:40:29 No.731299789

    地中化プロジェクトの宣伝イメージのこの絵好きなんだ su4232336.jpg

    260 20/09/26(土)15:40:36 No.731299804

    >明らかに電柱無い方がサイバーパンク感あって景観的に良いって思った 個人的にはサイバーパンク感にはあった方が良いと思う

    261 20/09/26(土)15:41:10 No.731299936

    >地中下の方がコスト安くなったりしねぇかな 土地が広ければ安いんだけどね 如何せん日本は狭すぎる…

    262 20/09/26(土)15:41:11 No.731299941

    豪雨暴風災害がしょっちゅう起こる時代になってしまったし 電線地中化自体はまあやってほしい

    263 20/09/26(土)15:41:19 No.731299967

    電柱が倒れてきたり電線が落ちてたりのリスクは消えるかな 台風くるとことか埋めた方がいいかもしれん

    264 20/09/26(土)15:41:27 No.731299993

    >地中化プロジェクトの宣伝イメージのこの絵好きなんだ >su4232336.jpg 普通にかっこいいな…

    265 20/09/26(土)15:41:30 No.731300010

    地中化が必要な場所は都内を始めた関東ではなく台風被害の多い地域だと思う

    266 20/09/26(土)15:42:25 No.731300214

    電柱はメンテしやすい復旧しやすい壊れやすいの三拍子

    267 20/09/26(土)15:42:35 No.731300245

    銀座が綺麗に見えるのは多分電柱がないせい

    268 20/09/26(土)15:42:38 No.731300262

    むしろ看板とかド派手にしまくって日本家屋と電線とネオンと雨の似合う観光地を作って欲しい

    269 20/09/26(土)15:42:59 No.731300320

    道狭い道路で電柱あると嫌 とくに離合するとき

    270 20/09/26(土)15:43:08 No.731300357

    日本に住んでると無意識に電線見なくなるし景観で説明されてもよくわからんと思う

    271 20/09/26(土)15:43:08 No.731300358

    分電盤は地上に置かなきゃいけないから地中化=完全に安全!でもないんですよ

    272 20/09/26(土)15:43:14 No.731300376

    ここ最近の台風の強さ見たらまあ仕方ない

    273 20/09/26(土)15:43:40 No.731300468

    電線電柱がある景観も日本らしさの一つみたいな所あると思うから電線電柱は悪とか言われると反発したくなる

    274 20/09/26(土)15:43:56 No.731300536

    コスト的にも観光地とか一部以外ムリだよ やる意味もねえよアホかよ

    275 20/09/26(土)15:44:00 No.731300546

    >>地中化プロジェクトの宣伝イメージのこの絵好きなんだ >>su4232336.jpg >普通にかっこいいな… 俺も個人的には同意するけど残念ながらアラフォーオタクだけの価値観なんだ

    276 20/09/26(土)15:44:15 No.731300594

    mayで荒れるネタをimgでやってるスレを最近よく見かけるなぁ

    277 20/09/26(土)15:44:16 No.731300598

    >個人的にはサイバーパンク感にはあった方が良いと思う 電線や電柱よりネオンのクソデカ看板の方が大事と画像見て思った

    278 20/09/26(土)15:44:16 No.731300601

    河野がいつもの調子で目立ってるから悔しくなったのかな進次郎

    279 20/09/26(土)15:44:20 No.731300613

    >今やらんとこれから先もっと体力なくなっていくのよ 体力無くなるんなら直すこともできなくなるんじゃ

    280 20/09/26(土)15:44:30 No.731300655

    お金が無限にあるならいいんじゃないかな

    281 20/09/26(土)15:44:38 No.731300686

    >su4232336.jpg カッコイイ

    282 20/09/26(土)15:44:42 No.731300697

    街中にあるのは別にいいんじゃね

    283 20/09/26(土)15:44:56 No.731300743

    寒暖差のある日本でやるとひび割れからの漏電がしょっちゅう起きるぞ…

    284 20/09/26(土)15:45:02 No.731300763

    押井作品とか好きな人は反対だろうなって

    285 20/09/26(土)15:45:15 No.731300812

    白川郷とか祇園ならまだしもその他の地域で電線無くしたところでたいした景色じゃねえしなあ

    286 20/09/26(土)15:45:27 No.731300839

    金ある自治体は進むだろうしいいんじゃね? 金ない自治体はこれから滅ぶし地中化以前の問題

    287 20/09/26(土)15:45:31 No.731300852

    地震のときに電柱が地上にあったらどうなるかって阪神淡路で嫌と言うほど体感したのにな… なんで地震に強いと思っちゃうんだろう

    288 20/09/26(土)15:45:32 No.731300854

    そもそも電線電柱があるのが普通っていう認識だからどう見えるって言われても普通ですねとしか答えれない

    289 20/09/26(土)15:45:33 [AICHI] No.731300860

    絶対にノゥ!

    290 20/09/26(土)15:45:39 No.731300881

    電信柱は現代伝奇もののシンボル感はある しかし失われたほうがノスタルジー力アップするかもしれない 電柱があるから平成か昭和!てわかるような

    291 20/09/26(土)15:46:10 No.731301015

    >地震のときに電柱が地上にあったらどうなるかって阪神淡路で嫌と言うほど体感したのにな… >なんで地震に強いと思っちゃうんだろう 復旧に強いのは確か それはそれとして地震の時は危なすぎる…

    292 20/09/26(土)15:46:17 No.731301035

    >なんで地震に強いと思っちゃうんだろう 強いんじゃなくて復旧が早いんだよ

    293 20/09/26(土)15:46:48 No.731301151

    怪獣ものの特撮好きな人も反対多いと思う

    294 20/09/26(土)15:46:58 No.731301186

    つまり電柱を浮かせばいいってことだろ

    295 20/09/26(土)15:47:02 No.731301205

    台風の時の塩害あるから本当は地中の方がいいらしいけどね

    296 20/09/26(土)15:47:20 No.731301283

    >地震のときに電柱が地上にあったらどうなるかって阪神淡路で嫌と言うほど体感したのにな… >なんで地震に強いと思っちゃうんだろう 電気は翌日に復旧したぞ…ガスはなかなか直らなくて困った

    297 20/09/26(土)15:47:45 No.731301361

    >台風の時の塩害あるから本当は地中の方がいいらしいけどね 実際コスト以外のデメリットないよ

    298 20/09/26(土)15:48:01 No.731301435

    電柱が倒れたら電線切れるけど 地中ならちょっとぐらい断層できて溝が壊れても線は切れないよ

    299 20/09/26(土)15:48:02 No.731301440

    >コスト的にも観光地とか一部以外ムリだよ >やる意味もねえよアホかよ スレ画は阿寒湖だから観光地でしょ

    300 20/09/26(土)15:48:23 No.731301521

    上にあっても台風とかで電柱へし折れるしな 試験的に特定地域で実施して問題無さそうなら順次移行がベターなんじゃないの

    301 20/09/26(土)15:48:30 No.731301559

    地中に埋めたら田舎なんかだと土砂崩れで埋まったりしないの

    302 20/09/26(土)15:48:48 No.731301609

    電柱が倒れてるだけでお手軽に危機感を演出できるぜー

    303 20/09/26(土)15:48:50 No.731301622

    釣り竿当たって死ぬからなくなってもいいかもしれん

    304 20/09/26(土)15:48:57 No.731301650

    そのコスト自体がもんのすごいデメリットなんだがな メンテも事故った時の復旧にも余計に金がかかる

    305 20/09/26(土)15:49:12 No.731301709

    >復旧に強いのは確か >それはそれとして地震の時は危なすぎる… 神戸で地中化してたエリアは断線自体が少なかったんだよ それに復旧早くても地上で漏電して家屋燃やして道路塞いで消防車たどり着けずに助かる命奪ってちゃ元も子もない

    306 20/09/26(土)15:49:14 No.731301719

    あぁいうのって点検用の横穴みたいなのもあるんだっけ?

    307 20/09/26(土)15:49:15 No.731301725

    地中の方がいたずらしやすそう

    308 20/09/26(土)15:49:17 No.731301733

    電線を意識しだしたら空が狭く見えてきた…

    309 20/09/26(土)15:49:24 No.731301753

    電柱も1本2本折れたくらいじゃ断線せんよ

    310 20/09/26(土)15:49:25 No.731301758

    道路工事しょっちゅうやってるのに地中に電線なんてあったらそれこそ邪魔だなっていう

    311 20/09/26(土)15:49:36 No.731301799

    >分電盤は地上に置かなきゃいけないから地中化=完全に安全!でもないんですよ 分電盤が地震で倒れるとでも思ってるんですか~

    312 20/09/26(土)15:49:52 No.731301874

    >地中に埋めたら田舎なんかだと土砂崩れで埋まったりしないの そのレベルの田舎は地中化する金ないしそのうち人口減で滅ぶし杞憂

    313 20/09/26(土)15:49:59 No.731301892

    >スレ画は阿寒湖だから観光地でしょ 相手にするだけ無駄だって…

    314 20/09/26(土)15:50:15 No.731301955

    ありとあらゆる電柱がある道路のアスファルトを掘り起こして電線を埋めるので コストもだけど10年20年計画になるので大規模事業を組める余裕がないと現実味ない

    315 20/09/26(土)15:50:18 No.731301966

    mayでやれ

    316 20/09/26(土)15:50:30 No.731302012

    ニンジャが立って見下ろすのは電柱ですよね!

    317 20/09/26(土)15:50:31 No.731302016

    観光地で景観込みの再開発なら地下にすべきだけど 単なる郊外都市や田舎なら コストと災害の天秤に掛けても地下にするメリットは小さいよね

    318 20/09/26(土)15:50:35 No.731302026

    >それに復旧早くても地上で漏電して家屋燃やして道路塞いで消防車たどり着けずに助かる命奪ってちゃ元も子もない 道路が塞がるのはマジで問題だよな

    319 20/09/26(土)15:50:58 No.731302112

    電信柱全部無くすとその場の住所が確認しにくくなるな

    320 20/09/26(土)15:51:04 No.731302132

    電柱は数時間で立てられるが地中管は数日工事で車線規制だ 皆もそれで交通を阻害されるのは嫌だろう?

    321 20/09/26(土)15:51:05 No.731302138

    阿寒湖を知らないのか…

    322 20/09/26(土)15:51:06 No.731302141

    >道路工事しょっちゅうやってるのに地中に電線なんてあったらそれこそ邪魔だなっていう じゃあ水道管やガス管も地上にしなきゃじゃん

    323 20/09/26(土)15:51:15 No.731302182

    景観気にするなら他にやること沢山あるだろ

    324 20/09/26(土)15:51:20 No.731302203

    >ありとあらゆる電柱がある道路のアスファルトを掘り起こして電線を埋めるので >コストもだけど10年20年計画になるので大規模事業を組める余裕がないと現実味ない 必要なところだけやればいいじゃん

    325 20/09/26(土)15:51:31 No.731302242

    便利だから地中化するって普通に言えばいいのに毎回画像みたいなこと言うからなんかイラっとする

    326 20/09/26(土)15:51:56 No.731302344

    >電柱も1本2本折れたくらいじゃ断線せんよ そうなんだ 結構強いんだね

    327 20/09/26(土)15:52:00 No.731302362

    そもそも使わなきゃコストも発生しないのでは

    328 20/09/26(土)15:52:07 No.731302389

    >じゃあ水道管やガス管も地上にしなきゃじゃん どっちも老朽化やべーって言いながらろくに更新できてないのにそこに電線足すの?

    329 20/09/26(土)15:52:12 No.731302408

    >便利だから地中化するって普通に言えばいいのに毎回画像みたいなこと言うからなんかイラっとする お前はシンジロウが嫌いなだけじゃね?

    330 20/09/26(土)15:52:57 No.731302583

    >お前はシンジロウが嫌いなだけじゃね? 普通の日本人ならあいつのこと嫌うだろ

    331 20/09/26(土)15:52:59 No.731302598

    >ありとあらゆる電柱がある道路のアスファルトを掘り起こして電線を埋めるので >コストもだけど10年20年計画になるので大規模事業を組める余裕がないと現実味ない この独特な文体… ついにmayを追い出されたのか

    332 20/09/26(土)15:53:02 No.731302609

    >どっちも老朽化やべーって言いながらろくに更新できてないのにそこに電線足すの? 電線足すと水道管やガス管に何が起こるの?

    333 20/09/26(土)15:53:20 No.731302679

    まあ観光地とか景観が重要なとこからやってみればいいんじゃない?

    334 20/09/26(土)15:53:30 No.731302720

    そもそも田舎は水道管更新出来るんですか…?

    335 20/09/26(土)15:53:39 No.731302742

    臭っせぇスレだな

    336 20/09/26(土)15:53:54 No.731302810

    >どっちも老朽化やべーって言いながらろくに更新できてないのにそこに電線足すの? 更新するタイミングで共同溝にすれば問題視してた道路工事の難しさも解消するね

    337 20/09/26(土)15:55:00 No.731303095

    金と人と時間どっから持ってくんだよ

    338 20/09/26(土)15:55:27 No.731303203

    >じゃあ水道管やガス管も地上にしなきゃじゃん それはそれでいい景観になりそう

    339 20/09/26(土)15:55:58 No.731303310

    国がコスパなんて気にしだしたら田舎は見捨てられるぞ

    340 20/09/26(土)15:56:12 No.731303368

    電柱無くなると思ったより道広く使えるんだよな

    341 20/09/26(土)15:56:13 No.731303369

    電柱無くなることより線まとめられて地下空間有効に使えるようになるのとメンテナンス楽になる方がでかい

    342 20/09/26(土)15:56:27 No.731303413

    電線地下に埋めてるつくばは大震災の時復旧遅かったよ

    343 20/09/26(土)15:56:31 No.731303433

    なんか地中送電がはるか未来の技術みたいに思ってるやついるよな

    344 20/09/26(土)15:56:59 No.731303545

    >国がコスパなんて気にしだしたら田舎は見捨てられるぞ 採算とれない事業だから国がやるんだよな

    345 20/09/26(土)15:57:17 No.731303619

    >国がコスパなんて気にしだしたら田舎は見捨てられるぞ どうせ近いうちに少子化で田舎は成り立たなくなるから平気平気

    346 20/09/26(土)15:57:28 No.731303665

    都市部は共同溝で工事も地下で完結できればマジで楽だからな…

    347 20/09/26(土)15:57:54 No.731303780

    やるにしても都市部と観光地だけでいい

    348 20/09/26(土)15:58:15 No.731303861

    su4232389.jpg これ見ると地震も液状化も電柱弱いな…

    349 20/09/26(土)15:58:26 No.731303906

    ヨーロッパの地中埋設はマジでそのまま埋めてるだけだからかなり杜撰だぞ 日本のやろうとしてる地中埋設とは金のかけ方も質もまったく別もんだ

    350 20/09/26(土)15:58:27 No.731303908

    実際田舎は近いうちに国が面倒見切れなくなるけどどうするんだろ 見捨てるのかな

    351 20/09/26(土)15:59:07 No.731304088

    >ヨーロッパの地中埋設はマジでそのまま埋めてるだけだからかなり杜撰だぞ >日本のやろうとしてる地中埋設とは金のかけ方も質もまったく別もんだ だから0.8億円/kmなのか

    352 20/09/26(土)15:59:09 No.731304095

    >やるにしても都市部と観光地だけでいい 田舎はこれから滅ぶしな

    353 20/09/26(土)16:00:31 No.731304436

    電柱そのままひっくり返したブツ埋めるんだと思ってる人いそう

    354 20/09/26(土)16:00:41 No.731304465

    東京都は今41%

    355 20/09/26(土)16:00:42 No.731304469

    転載禁止

    356 20/09/26(土)16:00:44 No.731304479

    田舎が巨額予算出して電線地中化なんてできるわけねえんだ そんな金あったらその金で人呼び込まんと始まらねえんだ

    357 20/09/26(土)16:01:54 No.731304737

    毎回土を掘り返さないとダメとかにならない?

    358 20/09/26(土)16:02:36 No.731304904

    >ID:67uHED32

    359 20/09/26(土)16:02:55 No.731304970

    >毎回土を掘り返さないとダメとかにならない? 共同溝やボックス化なら一度埋めてしまえば壊れるまでは問題ないよ

    360 20/09/26(土)16:03:05 No.731305011

    >毎回土を掘り返さないとダメとかにならない? 毎回って何をやるの?

    361 20/09/26(土)16:03:58 No.731305221

    >毎回土を掘り返さないとダメとかにならない? 人一人通れるくらいのトンネルに電線や電話線や水道管通す形になるからむしろメンテナンスは楽よ 初期投資がとんでもないから踏み切れないけど

    362 20/09/26(土)16:04:20 No.731305293

    進次郎はエヴァとか見なかったのかな

    363 20/09/26(土)16:05:06 No.731305461

    地震が多いだけにメンテしづらくなるのはダメだな

    364 20/09/26(土)16:05:51 ID:67uHED32 67uHED32 No.731305635

    >No.731304904 >>ID:67uHED32 ああん?!

    365 20/09/26(土)16:06:33 No.731305782

    作ったら終わりじゃなくて50年後くらいにはまた同程度の費用かけて更新する必要もあるからね…

    366 20/09/26(土)16:06:36 No.731305793

    景観が良くなってメンテナンスが楽になって災害に強くなるから導入しようとしてるのに真逆の前提言ってるのはなんなんだろう

    367 20/09/26(土)16:06:52 No.731305853

    道が増えたり減ったり入り組んでるような発展途上地域は別にして区画整理終わって道路が安定してる場所なら埋設した方がメンテしやすいと思う

    368 20/09/26(土)16:07:26 No.731305971

    大阪だっけ埋めたの

    369 20/09/26(土)16:07:51 No.731306052

    >大阪だっけ埋めたの 東京都も4割くらい地下

    370 20/09/26(土)16:08:00 No.731306080

    >作ったら終わりじゃなくて50年後くらいにはまた同程度の費用かけて更新する必要もあるからね… つまり継続的な雇用を生み出すってことだ いいことだな

    371 20/09/26(土)16:08:17 No.731306132

    高所作業車要らなくなるから作業員の手間も減るね

    372 20/09/26(土)16:08:26 No.731306162

    >つまり継続的な雇用を生み出すってことだ >いいことだな 国にお金があればの話だけどね

    373 20/09/26(土)16:08:55 No.731306257

    つまり高所作業車の需要が減るという事は 高所作業車作ってる企業の株が下がる…

    374 20/09/26(土)16:08:59 No.731306276

    >道が増えたり減ったり入り組んでるような発展途上地域は別にして区画整理終わって道路が安定してる場所なら埋設した方がメンテしやすいと思う なら都内すらどこもないね どこもかしこもから交通インフラ再開発予定あって線ががっちり固定してるの千代田区ぐらいじゃないの

    375 20/09/26(土)16:09:26 No.731306370

    >つまり高所作業車の需要が減るという事は >高所作業車作ってる企業の株が下がる… >絶対にノゥ!

    376 20/09/26(土)16:09:29 No.731306379

    水害とかならまだしも地震があるから弱いなんて言ってるやつまだいるのか

    377 20/09/26(土)16:10:02 No.731306498

    都内なんか気楽に掘れないだろ 何があるかわからん

    378 20/09/26(土)16:10:10 No.731306530

    >>つまり高所作業車の需要が減るという事は >>高所作業車作ってる企業の株が下がる… >>絶対にノゥ! アイチコーポ… おまえ消えるのか…

    379 20/09/26(土)16:10:26 No.731306591

    >東京都も4割くらい地下 マジ?そんなに多かったっけ?

    380 20/09/26(土)16:10:34 No.731306617

    グリッドマンで電柱越しに映る怪獣とヒーローのかっこよさがわかったからいる!

    381 20/09/26(土)16:10:34 No.731306619

    ニンジャが電線の上を走っている妄想が出来なくなるのは困る…すごく

    382 20/09/26(土)16:10:45 No.731306659

    >都内なんか気楽に掘れないだろ >何があるかわからん いやどこまで掘るつもりなんだよ

    383 20/09/26(土)16:10:45 No.731306660

    >水害とかならまだしも地震があるから弱いなんて言ってるやつまだいるのか >電線地下に埋めてるつくばは大震災の時復旧遅かったよ

    384 20/09/26(土)16:10:58 No.731306706

    >なら都内すらどこもないね >どこもかしこもから交通インフラ再開発予定あって線ががっちり固定してるの千代田区ぐらいじゃないの 再開発と区画整理は全然違う話だよ 都内なんて埋設進んでる地域じゃん

    385 20/09/26(土)16:11:42 No.731306869

    >国にお金があればの話だけどね 普通に電気料金に乗せるだけでしょ 今も維持管理費まるごと載せてるし

    386 20/09/26(土)16:12:12 No.731306982

    >アイチコーポ… >おまえ消えるのか… 実際電設向けが大部分占めてるから電柱作業無くなると大打撃どころか存亡の危機に

    387 20/09/26(土)16:12:29 No.731307039

    やれるところからやればいいじゃんと思う どうせうちの近所はなんも変わんない

    388 20/09/26(土)16:12:35 No.731307063

    景観保護とかの付随要素がないとやっぱり無理だよ メリット以上にコストがエグい

    389 20/09/26(土)16:12:46 No.731307098

    >普通に電気料金に乗せるだけでしょ >今も維持管理費まるごと載せてるし それだけでうまく行くなら水道管で今困ってないよ

    390 20/09/26(土)16:12:50 No.731307108

    そもそも埋める空間あるとこなら金そんなかかんねーのよ 一極集中でないとこばっかなわけで

    391 20/09/26(土)16:13:13 No.731307192

    >それだけでうまく行くなら水道管で今困ってないよ そりゃ水道は料金あげられないんだもの電気とは違うわ

    392 20/09/26(土)16:13:33 No.731307276

    >そもそも埋める空間あるとこなら金そんなかかんねーのよ ヨーロッパ式だとメートル50万とかじゃなかったか

    393 20/09/26(土)16:13:51 No.731307352

    地割れが起こるレベルの地震なんてそうそう起きないだろうから 埋める方向のが便利なんだろな 上下水道ガス光ケーブルまで全部まとめて一本化した穴作って埋められないんだろうか

    394 20/09/26(土)16:14:14 No.731307427

    >グリッドマンで電柱越しに映る怪獣とヒーローのかっこよさがわかったからいる! あのアニメ電柱作画ってクレジットあるからな

    395 20/09/26(土)16:14:15 No.731307435

    自家発電が家庭に普及したら消えるかもね 電話線?インターネット?さてどうしたものか…

    396 20/09/26(土)16:14:50 No.731307569

    電柱消す作業って景観ぶち壊す作業なのでは

    397 20/09/26(土)16:15:06 No.731307629

    >地割れが起こるレベルの地震なんてそうそう起きないだろうから >埋める方向のが便利なんだろな >上下水道ガス光ケーブルまで全部まとめて一本化した穴作って埋められないんだろうか もし地割れ起きるレベルの地震きたら電柱の方が倒壊しない?

    398 20/09/26(土)16:15:06 No.731307630

    >>観光地の景観整えるのが悪いことじゃないだろうけど今やることかよとはちょっと思ってしまう… >今やらんとこれから先もっと体力なくなっていくのよ 体力なくなってからメンテとか大丈夫なんです?

    399 20/09/26(土)16:15:38 No.731307763

    >体力なくなってからメンテとか大丈夫なんです? メンテ自体は地中化の方が楽なんだって!

    400 20/09/26(土)16:15:49 No.731307808

    札幌は前からあちらこちら電線を地面の下に通す工事してるけど 歩道の拡張工事込みでやれる所だけやってそうな感じだな…

    401 20/09/26(土)16:16:30 No.731307975

    >もし地割れ起きるレベルの地震きたら電柱の方が倒壊しない? 両方ぶっ壊れるレベルなら復旧早いほうが良くない?

    402 20/09/26(土)16:16:32 No.731307977

    津波も液状化も地面がぐちゃぐちゃになるから電柱の方が弱いんですけどね

    403 20/09/26(土)16:16:53 No.731308059

    火災リスクを言うなら日本全国からプロパンタンク撤去するほうが先だと思うの

    404 20/09/26(土)16:16:58 No.731308082

    >実際電設向けが大部分占めてるから電柱作業無くなると大打撃どころか存亡の危機に 地中系に切り替えられないのだろうか 政治は産業に絶対に影響与えてくるから製造業として何とか乗り切ってほしいわ

    405 20/09/26(土)16:17:12 No.731308152

    液状化しちゃったら埋まっても埋まらなくても保守大変なのは変わらんわ

    406 20/09/26(土)16:18:04 No.731308359

    >火災リスクを言うなら日本全国からプロパンタンク撤去するほうが先だと思うの 災害に強いから…

    407 20/09/26(土)16:18:05 No.731308365

    地中になんもかんも詰まってると何も出来なくなるのは京都やローマが証明しとる