虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヘッド... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/26(土)14:14:21 No.731278965

    ヘッドホンやスピーカーほど語られないやつ貼る

    1 20/09/26(土)14:16:05 No.731279398

    音質はわかりやすい数値がないからな…

    2 20/09/26(土)14:16:26 No.731279474

    重要度で言えばヘッドホンやスピーカーより大事なやつ

    3 20/09/26(土)14:17:07 No.731279638

    サウンドボードじゃダメなの

    4 20/09/26(土)14:17:59 No.731279845

    何もわからない 俺は雰囲気で音楽機材を買っている

    5 20/09/26(土)14:18:02 No.731279857

    こいつ極めると高い セレクターとボリュームだけで8万とか

    6 20/09/26(土)14:18:12 No.731279888

    >音質はわかりやすい数値がないからな… ビットレート…

    7 20/09/26(土)14:18:41 No.731279998

    >重要度で言えばヘッドホンやスピーカーより大事なやつ 流石にスピーカーが上では?

    8 20/09/26(土)14:19:11 No.731280115

    >セレクターとボリュームだけで8万とか なそ にん

    9 20/09/26(土)14:19:40 No.731280247

    1万のDAC!1万のスピーカー! PCのオーディオ機材なんてこれでいいんだよ…

    10 20/09/26(土)14:20:12 No.731280384

    サウンドボードは殆ど死滅して画像に変わったと聞いた

    11 20/09/26(土)14:20:41 No.731280499

    そういえばサウンドカードもDACの範疇に入るのか

    12 20/09/26(土)14:20:50 No.731280542

    スレ画ってDAC付アンプとは違うの?

    13 20/09/26(土)14:21:09 No.731280618

    DTM用のオーディオI/F使ってるからわからない領域の話だ

    14 20/09/26(土)14:21:30 No.731280696

    画像のは単なるアッテネーターじゃねえのか?

    15 20/09/26(土)14:21:30 No.731280697

    CPUやメモリと違ってサウンドは極めると宗教になるから…

    16 20/09/26(土)14:21:39 No.731280746

    アンプだったらおっさん連中が大好きなものだけど PCオタクな「」は興味ないか…

    17 20/09/26(土)14:21:41 No.731280756

    インターフェースは人間に近い側からお金を掛けるんだぞ

    18 20/09/26(土)14:22:01 No.731280839

    スレ画のボリュームだけのやつは使ってる 便利よ

    19 20/09/26(土)14:22:03 No.731280848

    壊れたりしないから買い替え時がよくわからない… 6年くらい同じの使ってる

    20 20/09/26(土)14:22:39 No.731280981

    意外とPCのオーディオ関係に金掛けてる人少ないのかな 職場の人はモニタから音出しててひびった

    21 20/09/26(土)14:22:52 No.731281036

    これ系って変換挟んでんの?

    22 20/09/26(土)14:23:06 No.731281086

    >インターフェースは人間に近い側からお金を掛けるんだぞ 耳掻きは大事だよな…

    23 20/09/26(土)14:23:17 No.731281115

    >スレ画のボリュームだけのやつは使ってる >便利よ 手元にあるのいいよね…

    24 20/09/26(土)14:23:26 No.731281160

    https://www.amazon.co.jp/dp/B002PLRULO 流石に単なるアッテネーターとこいつとは格が違った なんでこんなにすんのって気持ちもぬぐいえないけど

    25 20/09/26(土)14:23:54 No.731281271

    プリアンプとかアッテネータとかは極めると部材費と加工の手間かかりすぎで数十万とかふつうにあるからな…

    26 20/09/26(土)14:23:55 No.731281278

    アッテネーターとかDACとか何もわかんね…

    27 20/09/26(土)14:24:18 No.731281363

    >1万のDAC!1万のスピーカー! >PCのオーディオ機材なんてこれでいいんだよ… マジでこれでいいからな…

    28 20/09/26(土)14:24:24 No.731281383

    スレ画のケースが格好いい ボリュームもアルミ製のノブっていい感じだと思う

    29 20/09/26(土)14:24:57 No.731281524

    画像のはとりあえずDACを勧めたい時に便利よね

    30 20/09/26(土)14:25:05 No.731281554

    youtubeとかそこら見るだけだしそこまで高尚なのいらんってのはまぁ…

    31 20/09/26(土)14:25:07 No.731281570

    >インターフェースは人間に近い側からお金を掛けるんだぞ 高額商品で脳を騙そう

    32 20/09/26(土)14:25:24 No.731281658

    >画像のは単なるアッテネーターじゃねえのか? アッテネーターはこっちで su4232160.jpg スレ画はこっちや su4232161.jpg

    33 20/09/26(土)14:25:34 No.731281698

    su4232164.jpg こいつだって立派なDACだぜ

    34 20/09/26(土)14:25:44 No.731281747

    >DTM用のオーディオI/F使ってるからわからない領域の話だ どれくらいのグレードか分らんけど普通デジタル側でボリュームを落とすと音質劣化が起こるから プロは画像見たいなアナログ機器をわざわざ挟んでボリューム調整するのよ

    35 20/09/26(土)14:25:48 No.731281764

    ドック買う時ってどこを参考にすればいいの? 分かりやすい数値がないから値段とレビュー内容でしか判断できねえ

    36 20/09/26(土)14:25:55 No.731281787

    実際聴き比べとかさせると音量がちょっと大きいやつにコロッと騙されると聞く

    37 20/09/26(土)14:26:29 No.731281923

    >ドック買う時ってどこを参考にすればいいの? >分かりやすい数値がないから値段とレビュー内容でしか判断できねえ 一緒に暮らしたいって思うかどうか

    38 20/09/26(土)14:26:42 No.731281987

    4極とかよくわからん…

    39 20/09/26(土)14:26:56 No.731282046

    FostexのPM0.4Cっていうスピーカー買って机に直置きしてPCと直接繋いでるけどスレ画挟んだりスタンドとかインシュレーター使った方がいいのかな… スピーカー裏でボリューム操作すんのめんどくせ!!!とはよく思う

    40 20/09/26(土)14:27:08 No.731282090

    プロじゃないからほどほどでいい…

    41 20/09/26(土)14:27:11 No.731282102

    違いが分かりやすいのは3万までと聞いた

    42 20/09/26(土)14:27:38 No.731282232

    FOSTEXのスピーカーはボリュームダイアルが背面にあるから手元ダイアル必須なんだよな… でもナイスデザインだから許す

    43 20/09/26(土)14:28:07 No.731282355

    >スピーカー裏でボリューム操作すんのめんどくせ!!!とはよく思う PC-1eを買いなよ

    44 20/09/26(土)14:28:12 No.731282375

    >実際聴き比べとかさせると音量がちょっと大きいやつにコロッと騙されると聞く 初心者だから教えて欲しいんだけど 音質ってアンプに信号発生器とオシロスコープを繋ぐことで評価できないの?

    45 20/09/26(土)14:28:22 No.731282415

    犬じゃねーか

    46 20/09/26(土)14:28:29 No.731282446

    リモコンある機種便利だよね

    47 20/09/26(土)14:29:14 No.731282612

    >音質ってアンプに信号発生器とオシロスコープを繋ぐことで評価できないの? ユニットから耳まで波を伝わるところまで計測できるなら

    48 20/09/26(土)14:29:15 No.731282618

    1万前後でおすすめのDAC教えて欲しい

    49 20/09/26(土)14:29:40 No.731282710

    >初心者だから教えて欲しいんだけど >音質ってアンプに信号発生器とオシロスコープを繋ぐことで評価できないの? 難しいんだけど出した音を正確に発するパルス測定とか 高い音から低い音まで正確に出せるか見る周波特性とかである程度はカバーできるけど それ以上の何かってのがあってスペックだけだと追いきれないややこしさがある

    50 20/09/26(土)14:30:31 No.731282882

    音の強弱に加えてシャリ感とかあるから…

    51 20/09/26(土)14:30:35 No.731282900

    >>音質ってアンプに信号発生器とオシロスコープを繋ぐことで評価できないの? >ユニットから耳まで波を伝わるところまで計測できるなら ああスピーカーから出てきた音が耳に伝わるまでも評価しないとならんかったね…

    52 20/09/26(土)14:31:13 No.731283055

    FPSとかガチな人はこれ使ってるって聞いた

    53 20/09/26(土)14:31:29 No.731283109

    いやDACとかなら聞き分けられるかはともかく性能の評価はできるだろう ピュアな人たちのやつは電線とか発電所とか電気の質とかそういうやつだし

    54 20/09/26(土)14:32:13 No.731283275

    ATH-M50とHPA3っていう面白味のかけらもない構成がうちの環境だ

    55 20/09/26(土)14:32:17 No.731283291

    アンプの出力の波形や信号の特性を測定することは出来るけどそれで全て判断は出来ないからな…

    56 20/09/26(土)14:32:27 No.731283317

    周波数で減衰率違うから 音量最大にしたうえで100均でボリュームで絞るとめっちゃ偏るのがわかる

    57 20/09/26(土)14:32:47 No.731283409

    >難しいんだけど出した音を正確に発するパルス測定とか >高い音から低い音まで正確に出せるか見る周波特性とかである程度はカバーできるけど >それ以上の何かってのがあってスペックだけだと追いきれないややこしさがある 計測での不確かさなんかやアンプの持つ周波特性だけでなくそれ以上の何かもあるのね ㌧勉強になりました

    58 20/09/26(土)14:32:58 No.731283458

    ゼンハイザーのやつ使ってるけど仮装7.1chが音楽聴くのにとても良いことに気づいて捗ってる

    59 20/09/26(土)14:33:13 No.731283504

    >ピュアな人たちのやつは電線とか発電所とか電気の質とかそういうやつだし 宗教レベルだ…

    60 20/09/26(土)14:33:16 No.731283525

    Discordとかの音声チャットのマイクの音がすごい小さくて困ってるんだけどこういうの買えば解消できたりするの?

    61 20/09/26(土)14:33:22 No.731283545

    DACとかアンプは高いし比べにくいしで語りにくい

    62 20/09/26(土)14:33:52 No.731283654

    3万くらいするミックスアンプ買ったけど使い方わからなくておしいれにしまった

    63 20/09/26(土)14:34:01 No.731283702

    >Discordとかの音声チャットのマイクの音がすごい小さくて困ってるんだけどこういうの買えば解消できたりするの? ちゃんとしたマイク買え USB接続でもいい

    64 20/09/26(土)14:34:04 No.731283714

    ヘッドホン・スピーカーの探索が終わらないからアンプ・DACは完全に入出力とかの利便性とコストで選んじゃってるな

    65 20/09/26(土)14:34:12 No.731283754

    スピーカー自作する人なんかはスピーカーの音も測定して調整とかしてるけど 趣味だから最後は自分の耳なんだよな…

    66 20/09/26(土)14:34:14 No.731283765

    S/N比とかf特とかあるけどそれ見て良さがわかるわけではないよね

    67 20/09/26(土)14:35:06 No.731283992

    電源ノイズも測定は出来るから宗教レベルではないかな

    68 20/09/26(土)14:35:08 No.731283997

    買いかえるたびに(良くなってるのか…?)ってなるのが俺だ

    69 20/09/26(土)14:35:15 No.731284026

    直挿しからUSBDACに変えたときの感動は結構あった

    70 20/09/26(土)14:36:28 No.731284341

    スピーカーにするなら外部DACとアンプは欲しいけどヘッドホンならサウンドカードでも良い気がしてる めっちゃ便利だ

    71 20/09/26(土)14:36:53 No.731284442

    >直挿しからUSBDACに変えたときの感動は結構あった まあそれは単純にノイズがすごい減ってるだろうからね

    72 20/09/26(土)14:37:15 No.731284539

    ペアで2万くらいのスピーカー+1万ちょっとのD級アンプって構成でもう5年位使ってるけど ここから差がわかるくらい上げるのってめっちゃ金かかりそうで怖い

    73 20/09/26(土)14:37:25 No.731284572

    スマホ用のポータブルアンプってどうなの

    74 20/09/26(土)14:37:37 No.731284628

    沼だよね…

    75 20/09/26(土)14:37:38 No.731284637

    買えた瞬間より新しいのに慣れたあとに前の環境で音出したりすると違うな~!!!ってなる めんどくさいからなかなかやらないけど

    76 20/09/26(土)14:37:45 No.731284668

    スピーカーとDACだけじゃダメなの?

    77 20/09/26(土)14:38:05 No.731284730

    サーッて鳴ってたホワイトノイズが消えたのは感動した それ以上はよくわからん

    78 20/09/26(土)14:38:09 No.731284746

    今マザーのDACもかなり良くなってるらしいから人によってはさほど変わらないかもしれぬ まあUSBにしてノイズと切り離したほうが有利ではある

    79 20/09/26(土)14:38:25 No.731284806

    最近買ったFiiOのBTR5が気に入ってる

    80 20/09/26(土)14:38:26 No.731284808

    音量調整できればいいやぐらいの認識だしアンプの良し悪しなんてさっぱりわかんない

    81 20/09/26(土)14:38:36 No.731284853

    PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる

    82 20/09/26(土)14:39:00 No.731284939

    金額が高くなればなるほど感動の上がり具合が小さくなっていく

    83 20/09/26(土)14:39:06 No.731284959

    今のオーディオほとんどDACの出来の影響すごいもんな 最近出たベンチマークのやつがきになる https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1278084.html

    84 20/09/26(土)14:39:17 No.731285003

    >PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる うーんHDMIと光音声の分離機を挟むとか?

    85 20/09/26(土)14:39:27 No.731285033

    >金額が高くなればなるほど感動の上がり具合が小さくなっていく でも高いのから低いのに変えると悲しいくらいわかるぞ 聞きたくなくなる

    86 20/09/26(土)14:39:39 No.731285074

    >最近買ったFiiOのBTR5が気に入ってる いいよねレシーバー 個人的には有線と無線との間のいい妥協点 あまり市場は活発ではないけど

    87 20/09/26(土)14:39:44 No.731285094

    オンボード直刺しイヤホンだと聞こえない音多いよね

    88 20/09/26(土)14:39:51 No.731285118

    一度高いのを買うともう引き返せない

    89 20/09/26(土)14:39:54 No.731285130

    >スマホ用のポータブルアンプってどうなの もう個人の好みとしか言えんわ… 外でのリスニングに高音質求めるのは求道的ですらある

    90 20/09/26(土)14:40:40 No.731285309

    安いSUB DACで済ませたいけど安いモデルだとアナログボリュームついていっぽいくて困る

    91 20/09/26(土)14:40:53 No.731285361

    >PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる AVアンプ買おうぜ! 入力全部まとめれるぞ

    92 20/09/26(土)14:40:57 No.731285370

    zendac買ってめっちゃ満足した でも専用ケーブルとかはいらないかなって…

    93 20/09/26(土)14:41:05 No.731285407

    どんどん耳が肥えてきて15年とかぶりに使ったCDウォークマンの解像度の低さにびっくりしてしまった

    94 20/09/26(土)14:41:23 No.731285478

    パソコンのイヤフォン差込口すぐ壊れるからオーディオインターフェース買ったけどDACとかと違いがよくわからん

    95 20/09/26(土)14:41:27 No.731285485

    >>PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる >AVアンプ買おうぜ! >入力全部まとめれるぞ マランツが最近がんばってるね

    96 20/09/26(土)14:41:44 No.731285550

    >スピーカーとDACだけじゃダメなの? いいけどアンプとボリュームはスピーカー付属前提やね

    97 20/09/26(土)14:41:48 No.731285570

    >>PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる >うーんHDMIと光音声の分離機を挟むとか? これ切実に必要なんだけど市場に出てるのよく分からん中華企業のやつくらいしかないよね… たいていHDMIの映像出力に何かしらトラブル生じたりしてぬあああってなる

    98 20/09/26(土)14:41:57 No.731285603

    音響は上見始めるとオカルトに足突っ込んでてもうわからん

    99 20/09/26(土)14:42:11 No.731285664

    最低限サウンドボードとアンプがあれば問題ないと思ってる

    100 20/09/26(土)14:42:15 No.731285680

    >パソコンのイヤフォン差込口すぐ壊れるからオーディオインターフェース買ったけどDACとかと違いがよくわからん 音の出口をよくしないと差が見えなかったりする お察しの通り沼です

    101 20/09/26(土)14:42:27 No.731285743

    めっちゃいいダックを買ったらめっちゃいいスピーカーも買わなきゃいけない CPUとメモリの関係に似ている

    102 20/09/26(土)14:42:41 No.731285813

    >ちゃんとしたマイク買え 15年くらい前はPCにつなぐマイクって値段掛けないとゴミみたいな製品ばっかりだったけど 今は1000円くらいのスタンドマイクでも-40dbくらいで十分実用的な感度じゃないかな

    103 20/09/26(土)14:42:49 No.731285844

    目の前で演奏してるかのようなって文章が入ってるレビューは一切信用してはいけない

    104 20/09/26(土)14:43:06 No.731285908

    ケーブルや電柱とか言い始めると本当に宗教

    105 20/09/26(土)14:43:25 No.731285993

    PCからDACまで無線で飛ばしたい Bluetoothとか変換挟むのではなく

    106 20/09/26(土)14:44:17 No.731286203

    AVアンプは映像遅延の問題が根本的に解決できないっぽくて迷う 映像美をウリにしたゲームする時ならいいけどシビアな対人・協力ゲームやってる時にズレがあったら困る

    107 20/09/26(土)14:44:20 No.731286218

    今でも入門ならJBL Pebblesって思ってたけどいつの間にか値上がりすごくね?3000円台で買った気がする

    108 20/09/26(土)14:44:22 No.731286227

    グラボからAVアンプにHDMIで出力してモニターとスピーカーに分離させてる グラボすごい

    109 20/09/26(土)14:44:23 No.731286228

    toppingの安いUSBDAC買っておしまい

    110 20/09/26(土)14:44:37 No.731286285

    >zendac買ってめっちゃ満足した zenわりとお求め易い値段なのにいいよね…オプションはお求め易くないけど!

    111 20/09/26(土)14:44:38 No.731286289

    >>>PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる >>うーんHDMIと光音声の分離機を挟むとか? >これ切実に必要なんだけど市場に出てるのよく分からん中華企業のやつくらいしかないよね… >たいていHDMIの映像出力に何かしらトラブル生じたりしてぬあああってなる 電波新聞社がいいの出してなかったか

    112 20/09/26(土)14:44:40 No.731286295

    PM0.4をセット販売にしてボリュームコントローラーをつけて売ってくれれば良いのにと思ったりもしたけど これはアンプもかねてるやつの方か

    113 20/09/26(土)14:44:44 No.731286309

    >目の前で演奏してるかのようなって文章が入ってるレビューは一切信用してはいけない お高いやつのレビューの人は低音を最重要視するとこある

    114 20/09/26(土)14:44:58 No.731286378

    BTレシーバーだとshanlingのup4とか個人的には満足してる

    115 20/09/26(土)14:45:09 No.731286428

    >toppingの安いUSBDAC買っておしまい 正直DACはベリンガーでもいいよ… どうせ5万クラス以上のスピーカーやヘッドホン買わないと分からんし

    116 20/09/26(土)14:45:22 No.731286483

    >PS5が光デジタルの音声出力できないっぽくてどうしようかな…ってなってる AVアンプはどうだい

    117 20/09/26(土)14:45:27 No.731286504

    文章だと胡散臭くなりがちだし音のレビューって難しいよなぁ You Tubeとかに動画で上がってるの見ても これ音でてるのは今使ってるやつだよな…ってわけわからなくなる

    118 20/09/26(土)14:45:53 No.731286625

    ぶっちゃけちゃんとした防音室とか持っててそこで音の揺れまでスピーカーで体感できるとかでもない限り同じなのでは!?

    119 20/09/26(土)14:45:55 No.731286638

    なんか結局音質そのものより音量バランスのチューニングの問題に思えてくる…

    120 20/09/26(土)14:46:54 No.731286916

    買い換えなくてもスピーカースタンドでツイーターを耳の高さに合わせることで激変したりする

    121 20/09/26(土)14:48:16 No.731287239

    10万クラスのスピーカー使ってるけど正直ベリンガーとRMEの違いが判らないことがままある DACってよりアンプのほうが大事だとは思う

    122 20/09/26(土)14:48:55 No.731287391

    俺もFiioのBTR3使ってるけど たまにUSBDAC機能で有線すると音違いすぎてやっぱ無線はハンデなんだなと そこからさらにアンプにつなぐともう二段くらい音が上がって ああ低インピのハイブリッドイヤホンには小型のチップだと電流の余裕がないなと感じた 音求めるときはDACでかいのも持ってるからそっちも使えばいいんだけどね

    123 20/09/26(土)14:48:56 No.731287397

    布の擦れる音とか聞こえると目の前にいるようッて言いたくなるのもわかる

    124 20/09/26(土)14:49:03 No.731287428

    PCオーディオでスピーカー1セットしか繋いでないなら アッテネーターよりOS上でのボリューム調整でいい そしてASIOやWASAPI排他で爆音

    125 20/09/26(土)14:49:31 No.731287525

    高ければいいってもんでもないし自分がいいと思った音が最高なんだ

    126 20/09/26(土)14:49:39 No.731287558

    >買い換えなくてもスピーカースタンドでツイーターを耳の高さに合わせることで激変したりする 5円玉でインシュレーター作ってもいいよね

    127 20/09/26(土)14:49:51 No.731287599

    アンプとDACの違いすらわからん… 素人がとりあえず揃えようと思うとスピーカー、アンプ、DACを買えばいいのかな…

    128 20/09/26(土)14:50:10 No.731287692

    耳と脳が一番のおま環だから困る

    129 20/09/26(土)14:50:15 No.731287711

    >高ければいいってもんでもないし自分がいいと思った音が最高なんだ 今の音質より上の音質は想像できないからな…

    130 20/09/26(土)14:50:28 No.731287772

    >アンプとDACの違いすらわからん… >素人がとりあえず揃えようと思うとスピーカー、アンプ、DACを買えばいいのかな… アンプ内蔵のパワードスピーカーだと楽だよ

    131 20/09/26(土)14:50:56 No.731287880

    もっとわかんないのはケーブル 最初から付いてたのとメートル200円くらいのと1000円くらいので全然聞き分けられなかった…

    132 20/09/26(土)14:51:01 No.731287907

    そもそも現実を超える音なんか絶対に出ないからな…

    133 20/09/26(土)14:51:07 No.731287928

    su4232207.jpg 音質は正直俺にはよくわからない でもとりあえずこいつ使って音楽聞くのが一番楽しかったのは俺の中では確かだった

    134 20/09/26(土)14:51:10 No.731287946

    >アンプとDACの違いすらわからん… >素人がとりあえず揃えようと思うとスピーカー、アンプ、DACを買えばいいのかな… USBDAC内蔵のアンプ買えばいいのよ

    135 20/09/26(土)14:51:27 No.731288011

    ほんとのほんとに突き詰めたら部屋の湿気で音の伝わり方も変わっちゃうからな…

    136 20/09/26(土)14:51:30 No.731288019

    バランス大事よね 10万超えのスピーカーでも安DACでラジカセみたいな音出る

    137 20/09/26(土)14:51:41 No.731288063

    最近はプロとの環境が近くなりすぎて原音再生派が多くなってる気がする 昔みたいにこのブランドの音のファン!ってオーディオ好きが減ってるなー

    138 20/09/26(土)14:51:58 No.731288151

    USBも光もジッターがあるからマスタークロック内臓みたいなうたい文句のやつ買えばいいし AVアンプのほうはそういうのは気にしなくていいとか こういう情報はだいたい後で知ってもやもやする

    139 20/09/26(土)14:52:14 No.731288224

    DragonFlyとかいうの見た目で買ったけど出先で使うの面倒くせえ!

    140 20/09/26(土)14:52:15 No.731288226

    アナログ楽器ならまあ理解できるんだけど 電子楽器で作った音楽を楽器そのもののスピーカーより高いスピーカーで聞くみたいなのはうn…うn?ってなってくるな

    141 20/09/26(土)14:52:24 No.731288259

    >でもとりあえずこいつ使って音楽聞くのが一番楽しかったのは俺の中では確かだった なにこれ背中から音が出るの…? 楽しそうだなオイ!

    142 20/09/26(土)14:52:57 No.731288394

    極めたオーディオファンはまず週一で耳鼻科行って耳のメンテするからな

    143 20/09/26(土)14:53:14 No.731288461

    デジタル部分はどうしても陳腐化してしまうからアナログ部分に奢ってデジタル部分は都度買い替えるのも楽しみの一つだ

    144 20/09/26(土)14:53:28 No.731288523

    AVアンプは便利なんよ 音量調整がしやすいってのは便利なんよ

    145 20/09/26(土)14:53:32 No.731288536

    https://www.yodobashi.com/product/100000001005059562/ 俺はこれで満足しているよ

    146 20/09/26(土)14:53:53 No.731288622

    >https://www.yodobashi.com/product/100000001005059562/ >俺はこれで満足しているよ それ評判いいよね

    147 20/09/26(土)14:54:01 No.731288650

    いろんなおまじないがあるけど簡単に試せるのは Windowsの音量を最大にしないで少しだけ下げておくとよいとかいうやつ 理屈はいまだによくわからんが音質は良くなる「らしい」

    148 20/09/26(土)14:54:25 No.731288760

    >なにこれ背中から音が出るの…? >楽しそうだなオイ! ベストみたいに着るんだけど、正確には音が出るってわけじゃなくて低音を振動に変換して全身に響かせてくれるんだ 本来はVRゲーム用に買ったんだけど、音楽聴いてもめっちゃ楽しいよ

    149 20/09/26(土)14:54:35 No.731288796

    >Windowsの音量を最大にしないで少しだけ下げておくとよいとかいうやつ 爆音だと音割れするからその逆パターン…なのか?

    150 20/09/26(土)14:54:40 No.731288832

    >アンプとDACの違いすらわからん… >素人がとりあえず揃えようと思うとスピーカー、アンプ、DACを買えばいいのかな… LINNちゃんにすれば考えなくていい

    151 20/09/26(土)14:55:27 No.731289039

    >極めたオーディオファンはまず週一で耳鼻科行って耳のメンテするからな おれ右と左の周波数バランスがおかしいからいろんな耳鼻科に行って検査したけど、最終的に右耳のほうの鼓膜の外と中の気圧が違う体質らしいということがわかったよ どうにもならん はやく脳にデジタルで突っ込めるようにならんかな

    152 20/09/26(土)14:55:27 No.731289042

    俺はポタアンにちょっとハマった時1000円のリール式のケーブルからオヤイデで買ってきたちょっといいPCOCCのケーブルに変えたとき特に低音の出方が変わって アナログのケーブルは結構影響あるなと実感した

    153 20/09/26(土)14:55:33 No.731289078

    そんなおまじないする人らはwasapiなりasioなりで出すから関係なくね

    154 20/09/26(土)14:56:32 No.731289329

    イヤホンとかでもお高いのだとケーブルがこんな感じなの何でなのか俺はよくわかってない

    155 20/09/26(土)14:56:41 No.731289372

    >おれ右と左の周波数バランスがおかしいからいろんな耳鼻科に行って検査したけど、最終的に右耳のほうの鼓膜の外と中の気圧が違う体質らしいということがわかったよ どうにもならん >はやく脳にデジタルで突っ込めるようにならんかな 単純に左右で音量変えるんじゃだめなの?

    156 20/09/26(土)14:56:42 No.731289379

    >Windowsの音量を最大にしないで少しだけ下げておくとよいとかいうやつ >理屈はいまだによくわからんが音質は良くなる「らしい」 Windowsのミキサーが変な事して音悪くしてくれてるからな Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine使って無効化してる

    157 20/09/26(土)14:56:47 No.731289404

    めんどくさくなってサウンドバーで済ませてる だけど今まで出てた音が出ないと不満は募る

    158 20/09/26(土)14:57:00 No.731289454

    ケーブルはカナレで統一した分らんし せいぜいバランスにするくらいだな

    159 20/09/26(土)14:57:18 No.731289516

    スレ画のハイレゾ対応のやつとBoseのcompanion 2で満足してる

    160 20/09/26(土)14:58:23 No.731289778

    音量上げると音質が向上する(ように人間は錯覚する) 大音量のほうが高音質であると認識する傾向があるんだけど音量を上げていくとスピーカーの振動が限界に達してコンプレッションがかかる するとさらに音量感が変わっていくので高音質に聞こえる

    161 20/09/26(土)14:58:26 No.731289797

    >イヤホンとかでもお高いのだとケーブルがこんな感じなの何でなのか俺はよくわかってない ケーブルが体にペチペチ当たったり服に擦れた時にノイズ乗るからそれ対策だと思う カナル型でケーブル一本だと大きめのノイズ出ない?

    162 20/09/26(土)14:58:32 No.731289820

    https://www.yodobashi.com/product/100000001001436662/ これ使ってるけどとりあえず使いやすくて丈夫そうだし満足してる

    163 20/09/26(土)14:59:15 No.731289976

    >そんなおまじないする人らはwasapiなりasioなりで出すから関係なくね Youtubeとかストリーミングビデオとか排他モード使えない環境で音質改善出来る 大抵ブラウザ上で再生だから排他出力出来なくて

    164 20/09/26(土)14:59:40 No.731290067

    >単純に左右で音量変えるんじゃだめなの? 音量じゃなくて周波数バランスなんだ あと周波数によって応答速度もだいぶ違う 音楽作るときにとてもつらい

    165 20/09/26(土)14:59:51 No.731290115

    companion2まだ現役なの!?

    166 20/09/26(土)14:59:58 No.731290145

    >めんどくさくなってサウンドバーで済ませてる >だけど今まで出てた音が出ないと不満は募る サウンドバーはスピーカーユニットが小さめなのと箱の容量少ないから低音よわくなりがち

    167 20/09/26(土)15:00:08 No.731290176

    俺みたいな馬鹿耳だとSonyのネックスピーカーみたいなのの方が満足するのである!

    168 20/09/26(土)15:01:42 No.731290534

    >するとさらに音量感が変わっていくので高音質に聞こえる ボリューム上げていくと最終的に歪み率が高くなり どう聞いても歪んでるってなるけど なぜか人によってはこっちも好きとか言い出す

    169 20/09/26(土)15:01:42 No.731290536

    スレ画はいいものなのかい?

    170 20/09/26(土)15:02:23 No.731290729

    アキバの階が上がることにシステムの値段が上がってくビルは恐れ多くて4階以上行けなかった 700万の環境で聞いてみたけど正直よくわからんかった

    171 20/09/26(土)15:02:29 No.731290762

    いいものというか便利なものというか

    172 20/09/26(土)15:03:03 No.731290899

    >ボリューム上げていくと最終的に歪み率が高くなり >どう聞いても歪んでるってなるけど >なぜか人によってはこっちも好きとか言い出す エレキギターみたいな歪めまくるのが醍醐味な楽器もあるからな…

    173 20/09/26(土)15:03:06 No.731290902

    >Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine使って無効化してる 良いことを聞いた!

    174 20/09/26(土)15:03:52 No.731291070

    音が良いと音がかっこいいは別の基準だからな

    175 20/09/26(土)15:05:03 No.731291347

    ただの音量つまみじゃないの?

    176 20/09/26(土)15:05:28 No.731291438

    「音が良い」ことが絶対的な正義ならファズやオーバードライブなんて絶滅してなきゃいけないからな…

    177 20/09/26(土)15:11:25 No.731292814

    また何年も同じレスでオーディオこき下ろしおてるやつがいるな 宗教だの電線だのそれしか言えんのか

    178 20/09/26(土)15:11:26 No.731292818

    スレ画のつまみ便利で愛用してるけどイヤホン端子前面につけてほしかった

    179 20/09/26(土)15:12:07 No.731292965

    DTMやってるなら分かるかもしれんけど 1176みたいな機材で音を圧縮してさらに倍音もたくさん付加して音楽を作ってそれを艶が出たとかエンジニアは言うわけ 他にも16bitよりも12bitのシンセの方が音が太くて良いとかなんとか じゃあピュアな原音とは一体なんなのか…?

    180 20/09/26(土)15:12:18 No.731293000

    >アキバの階が上がることにシステムの値段が上がってくビルは恐れ多くて4階以上行けなかった 万世?

    181 20/09/26(土)15:13:47 No.731293356

    >じゃあピュアな原音とは一体なんなのか…? コンプ感とか肌感の粗さとかいろいろあるから違いすぎるだろ その肌触りわかるにはいい機材使うしかない

    182 20/09/26(土)15:13:52 No.731293372

    >「音が良い」ことが絶対的な正義ならファズやオーバードライブなんて絶滅してなきゃいけないからな… 今はマスタリング時にわざわざノイズ乗せたりしてるしな

    183 20/09/26(土)15:14:14 No.731293464

    >https://www.yodobashi.com/product/100000001001436662/ >これ使ってるけどとりあえず使いやすくて丈夫そうだし満足してる これ自前でDAC持ってないと使えないのかね

    184 20/09/26(土)15:14:27 No.731293521

    >DTMやってるなら分かるかもしれんけど >1176みたいな機材で音を圧縮してさらに倍音もたくさん付加して音楽を作ってそれを艶が出たとかエンジニアは言うわけ >他にも16bitよりも12bitのシンセの方が音が太くて良いとかなんとか >じゃあピュアな原音とは一体なんなのか…? 最終的なマスター音源じゃないの?

    185 20/09/26(土)15:14:39 No.731293576

    >じゃあピュアな原音とは一体なんなのか…? シンセでいうと何も弄ってないサイン波とかノコギリ波

    186 20/09/26(土)15:15:30 No.731293793

    予算渡したら理想のオーディオ機材選んでくれる人が欲しい

    187 20/09/26(土)15:16:24 No.731294022

    >予算渡したら理想のオーディオ機材選んでくれる人が欲しい その人の理想と君の理想が合えばいいね…

    188 20/09/26(土)15:17:27 No.731294259

    アンプは高くてもモノラルアンプをおすすめする 左右の分離の違いははっきりと分かる部分

    189 20/09/26(土)15:17:52 No.731294352

    >じゃあピュアな原音とは一体なんなのか…? なのでこうして生録かついじれないDSD一発録りをもてはやす 一度DXDとかに変換して編集するエンジニアもいるが…

    190 20/09/26(土)15:18:32 No.731294519

    >>じゃあピュアな原音とは一体なんなのか…? >シンセでいうと何も弄ってないサイン波とかノコギリ波 最近の音響派はソフト音源の崩れたサイン波でパフォーマンスやってるからダメなんだよ!みたいな言説は聞いたことある

    191 20/09/26(土)15:18:33 No.731294520

    >これ自前でDAC持ってないと使えないのかね サウンドカードからRCAケーブルでつないでるよ

    192 20/09/26(土)15:18:44 No.731294574

    >文章だと胡散臭くなりがちだし音のレビューって難しいよなぁ >You Tubeとかに動画で上がってるの見ても >これ音でてるのは今使ってるやつだよな…ってわけわからなくなる 複数製品の比較だと意味あるんだけどね 特に自前のがモニターだと

    193 20/09/26(土)15:18:55 No.731294625

    >予算渡したら理想のオーディオ機材選んでくれる人が欲しい 相手が音の趣味を理解してないとコレジャナイになるぞ

    194 20/09/26(土)15:19:32 No.731294769

    人の金でオーディオ構築してえなー

    195 20/09/26(土)15:20:12 No.731294922

    >最近の音響派はソフト音源の崩れたサイン波でパフォーマンスやってるからダメなんだよ!みたいな言説は聞いたことある 本物のアナログシンセは個体毎に音が微妙に違うから崩れまくってるけどね…

    196 20/09/26(土)15:21:20 No.731295189

    >最終的なマスター音源じゃないの? マスター音源の中身はどう認識すれば…? 出す機器によって音が違う…

    197 20/09/26(土)15:22:48 No.731295584

    耳掃除もしろよ!

    198 20/09/26(土)15:22:52 No.731295604

    一度突き詰めてセッティングした時は音声が鳴るたびに家族に来客と勘違いされて不評だった

    199 20/09/26(土)15:23:03 No.731295655

    >コンプ感とか肌感の粗さとかいろいろあるから違いすぎるだろ >その肌触りわかるにはいい機材使うしかない それがピュアである証明はできないからな…

    200 20/09/26(土)15:23:11 No.731295686

    1個の製品に全部まとめてあるUSBヘッドセットとかUSBアクティブスピーカーでいいよ ゲーミングに色気出して参入したオーディオメーカーが技術力のなさを露呈しててヤバイ

    201 20/09/26(土)15:23:27 No.731295754

    ミキシング段階で整ってた音が マスタリング後に崩れて出てくるのいいですよね

    202 20/09/26(土)15:23:44 No.731295835

    ゲーミングUSBDAC買いました! ピカピカ光っていい感じです!

    203 20/09/26(土)15:23:50 No.731295857

    レッドツェッペリンのリマスターが低域を異常に強調して録音時の音質を破壊してるって批判されてたけど エンジニアがインタビューで「色んな制約でカットされてた帯域を聴こえるようにしただけで録れ音に近いのはこっちなんだけどね…」ってしょんぼりしてたな

    204 20/09/26(土)15:24:04 No.731295904

    身の丈よりちょっと背伸びした結果 今PCにはHP-A3とHD650が繋がっている

    205 20/09/26(土)15:24:39 No.731296044

    >いろんなおまじないがあるけど簡単に試せるのは >Windowsの音量を最大にしないで少しだけ下げておくとよいとかいうやつ >理屈はいまだによくわからんが音質は良くなる「らしい」 音源フォルダを読み取り専用にするというのもあるぞ

    206 20/09/26(土)15:24:45 No.731296072

    環境音とか混じっちゃうとピュアではなくなるよね

    207 20/09/26(土)15:24:58 No.731296117

    >耳掃除もしろよ! 効果絶大

    208 20/09/26(土)15:26:00 No.731296364

    >環境音とか混じっちゃうとピュアではなくなるよね もう田舎に一軒家を買うしかない…

    209 20/09/26(土)15:26:15 No.731296428

    >もう田舎に一軒家を買うしかない… 虫の声

    210 20/09/26(土)15:26:16 No.731296431

    >>最終的なマスター音源じゃないの? >マスター音源の中身はどう認識すれば…? >出す機器によって音が違う… そこは作った人がどういう音で聴いてほしいと思って作ったかを想像しながら構築していくところだと思う おれはその作業が好き

    211 20/09/26(土)15:26:33 No.731296501

    windowsアプデの度になんか音変だな?と思ってデバイスマネージャー開いたら 無効化してあったミキサーが復活してたことがよくあった

    212 20/09/26(土)15:27:05 No.731296632

    耳から脳に至るまでの受け側のシステムもコンディションを整えなくてはならない

    213 20/09/26(土)15:27:29 No.731296716

    >環境音とか混じっちゃうとピュアではなくなるよね うるさいカエル

    214 20/09/26(土)15:27:57 No.731296821

    >ミキシング段階で整ってた音が >マスタリング後に崩れて出てくるのいいですよね 最近は音圧重視でマスタートラックでコンプかけまくるやつ多いよね 見てくれよこの海苔みたいなアナライザーの波形!

    215 20/09/26(土)15:28:51 No.731297024

    >最近は音圧重視でマスタートラックでコンプかけまくるやつ多いよね 最近と言うかもう何十年も続いてるように思う

    216 20/09/26(土)15:29:34 No.731297177

    >>最近は音圧重視でマスタートラックでコンプかけまくるやつ多いよね >最近と言うかもう何十年も続いてるように思う 2002年くらいがピークだった

    217 20/09/26(土)15:29:38 No.731297192

    流行りの時にバランス再生にしたけど熱雑音がひどくなったのでやめた 低音強くなりすぎてバランス悪いし

    218 20/09/26(土)15:29:44 No.731297213

    海苔なだけならいい… 拡大したらクリッピングで波形の頭潰れてるのはゆるさん ハイレゾ音源でそれやるやつはもっとゆるさん

    219 20/09/26(土)15:29:51 No.731297251

    >最近と言うかもう何十年も続いてるように思う ラウドネスメーター意識し出したのは2010年前後じゃないかな

    220 20/09/26(土)15:30:22 No.731297405

    USBアイソレータというのを差すと更にノイズが減るらしい

    221 20/09/26(土)15:30:58 No.731297559

    dacとアンプの違いが分からない… pcで聞いてる俺はどっちから揃えればいいんだ…

    222 20/09/26(土)15:31:17 No.731297636

    バランスは非力なポータブルで出力稼ぐのにはいいけど しっかり物量投入した余裕のある機器だとむしろバランスいらねぇなってなることが遠い

    223 20/09/26(土)15:32:00 No.731297825

    >dacとアンプの違いが分からない… DACはデジタルアナログ変換機でアンプは増幅器

    224 20/09/26(土)15:32:21 No.731297901

    >dacとアンプの違いが分からない… DACにアンプもついてたり逆をもあることが多いだけで 本来はそれぞれ別なんだよだからそれぞれ専用機単体で揃えるのもいいぞ

    225 20/09/26(土)15:33:02 No.731298056

    PCで聴く上で一番大事なのは手元にボリュームノブを配置出来ること

    226 20/09/26(土)15:35:16 No.731298570

    SMSLのアンプ買ったけど小さくていいねこれ

    227 20/09/26(土)15:35:42 No.731298666

    >>耳掃除もしろよ! >効果絶大 弄りすぎて汁出てきた!

    228 20/09/26(土)15:35:56 No.731298726

    おばか!