20/09/26(土)12:03:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/26(土)12:03:16 No.731248687
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/26(土)12:15:01 No.731251262
なんたる無茶を!
2 20/09/26(土)12:16:23 No.731251615
遠くに道があるではないか…行け
3 20/09/26(土)12:16:59 No.731251737
素人かよ
4 20/09/26(土)12:17:21 No.731251823
これを指示した人どうなったの
5 20/09/26(土)12:19:36 No.731252354
>これを指示した人どうなったの 多分適切な作業指示や作業道の開設を怠ったとかで起訴される 監督はナンデ…ヒックリカエル?って思ってると思う
6 20/09/26(土)12:22:40 No.731253072
これ正規の移動方法なの?
7 20/09/26(土)12:23:51 No.731253372
オペレーターのコマロボットアニメみたいで格好いい
8 20/09/26(土)12:24:38 No.731253589
>これ正規の移動方法なの? うn
9 20/09/26(土)12:25:17 No.731253746
完全にダメなんだけど無茶な要求を出来てしまう猛者がたまに居るんで誰でも出来ると勘違いしてるバカが出来てしまう でやらせて死なせるわけだ
10 20/09/26(土)12:26:19 No.731253968
>これ正規の移動方法なの? 重機メーカー!どうなんです!?
11 20/09/26(土)12:27:43 No.731254283
あれ? これ助かってなかった?
12 20/09/26(土)12:28:20 No.731254436
実行者の技量次第…みたいなやつは厄介すぎる
13 20/09/26(土)12:29:34 No.731254725
⑤のコマいる?
14 20/09/26(土)12:30:07 No.731254863
バケットで斜面押さえて姿勢制御しながら降りるは絶対に正規の利用法じゃない
15 20/09/26(土)12:31:41 No.731255217
>バケットで斜面押さえて姿勢制御しながら降りるは絶対に正規の利用法じゃない でもそうしないと仕事がままならないよ… 取り付け作業道造成するだけでも手間も金もかかる
16 20/09/26(土)12:33:05 No.731255558
>でもそうしないと仕事がままならないよ… >取り付け作業道造成するだけでも手間も金もかかる まぁ人が死ねば余計手間も金もかかるんだが…
17 20/09/26(土)12:33:07 No.731255562
作業員の命は安い
18 20/09/26(土)12:33:09 No.731255572
>でもそうしないと仕事がままならないよ… >取り付け作業道造成するだけでも手間も金もかかる そうですか お話は労基署で聞きますね
19 20/09/26(土)12:34:01 No.731255808
>⑤のコマいる? ここで笑えないやつは死ぬ
20 20/09/26(土)12:34:11 No.731255852
バケットで抑えないと制御できないレベルの斜面は降りちゃだめじゃねぇかな… 結構な角度まで抑えとかなく普通に移動できたような
21 20/09/26(土)12:34:25 No.731255920
作業道ないなら上るときどうすんだ
22 20/09/26(土)12:34:40 No.731255989
>>バケットで斜面押さえて姿勢制御しながら降りるは絶対に正規の利用法じゃない >でもそうしないと仕事がままならないよ… >取り付け作業道造成するだけでも手間も金もかかる 二行目でゴール示してるんだから一行目がおかしい事くらい分かってるんだろう? 大体そのままだと終わって昇るときにも辛いし
23 20/09/26(土)12:34:54 No.731256033
というかこんなことしたらアームの寿命ガリガリ削れない?
24 20/09/26(土)12:35:37 No.731256185
斜面を降りやすいショベルカーって無いのかな
25 20/09/26(土)12:35:45 No.731256213
>というかこんなことしたらアームの寿命ガリガリ削れない? 歪む
26 20/09/26(土)12:36:15 No.731256331
台風で崩壊するような法面に何トンもあるバックホウを載せようとするな
27 20/09/26(土)12:36:24 No.731256378
一応取説には車体が安定しない場合はバケットを支えにして降りろとは書いてあるんだ 画像は斜面で走行体を斜めにしたのが駄目なんだこれはメーカーが禁止してる
28 20/09/26(土)12:36:38 No.731256443
>というかこんなことしたらアームの寿命ガリガリ削れない? アーム突き刺しての移動やめろってメーカーは言ってる
29 20/09/26(土)12:36:54 No.731256506
「」は知らないだろうけどこれ斜面を降りる時のやり方なんだよ
30 20/09/26(土)12:37:18 No.731256606
シートベルトさえあれば…してれば助かったのではないか…
31 20/09/26(土)12:37:23 No.731256630
>「」は知らないだろうけどこれ斜面を降りる時のやり方なんだよ >お話は労基署で聞きますね
32 20/09/26(土)12:37:25 No.731256639
>一応取説には車体が安定しない場合はバケットを支えにして降りろとは書いてあるんだ >画像は斜面で走行体を斜めにしたのが駄目なんだこれはメーカーが禁止してる まっすぐやったら大丈夫なもんなの?
33 20/09/26(土)12:37:25 No.731256641
>ここで笑えないやつは死ぬ 散り際に微笑まぬ者は生まれ変われぬとは聞いた事あるけど…
34 20/09/26(土)12:37:31 No.731256653
>斜面を降りやすいショベルカーって無いのかな 斜面を降りやすいショベルカーが普及しても斜面を降りやすいショベルカーですら降りられないような斜面をこうやって降りる人が増えるだけな気もする
35 20/09/26(土)12:37:34 No.731256661
>というかこんなことしたらアームの寿命ガリガリ削れない? どうせ通常作業しててもアームの寿命は減っていくぞ
36 20/09/26(土)12:37:55 No.731256753
これ見るとヒト型はともかくとして多脚型ロボは普通に有用に思えてくる
37 20/09/26(土)12:38:43 No.731256930
>アーム突き刺しての移動やめろってメーカーは言ってる ダッシュ島でリーダーもやってなかった?メーカーも認める使い方だと思ってた
38 20/09/26(土)12:39:03 No.731257019
>まっすぐやったら大丈夫なもんなの? 路盤が安定している限り横転はしない バケツで止めたら横に円弧状に滑り落ちるような場所はそもそも作業禁止だ
39 20/09/26(土)12:39:19 No.731257075
真っ直ぐなら少なくともキャタはちゃんと地面噛んでるんじゃないの 斜めや横にしたらそのまま滑る
40 20/09/26(土)12:39:21 No.731257088
>散り際に微笑まぬ者は生まれ変われぬとは聞いた事あるけど… 散さま…
41 20/09/26(土)12:39:49 No.731257219
現場の人の命は軽いしなんなら進んで危ない事やる
42 20/09/26(土)12:39:51 No.731257226
こういう命の危険のあることが業界で常態化してるならショベルカー乗ってる人もその指示する人も結構可哀想じゃない……? 画像の人達に限らず
43 20/09/26(土)12:40:13 No.731257297
>シートベルトさえあれば…してれば助かったのではないか… ROPSキャブなら1回転しても搭乗員を保護するように設計されているからな 3回以上は保証してないけど
44 20/09/26(土)12:40:52 No.731257462
コクピットのシーンがゲッター乗ってる弁慶みたいだな
45 20/09/26(土)12:40:52 No.731257463
巨人になれればなあ…
46 20/09/26(土)12:41:00 No.731257504
>これ見るとヒト型はともかくとして多脚型ロボは普通に有用に思えてくる 多脚つっても接地面が点だから一瞬で法面崩落して倒れるし 操縦位置も高いから死亡確率も格段に跳ね上がる 俺なら絶対ユンボにするわ
47 20/09/26(土)12:41:01 No.731257513
つーかアームの耐荷重とか持ち上げる力は本体の重量以上にあるのか?
48 20/09/26(土)12:41:32 No.731257644
そもそもちゃんとした仮設作業道整備して安全作業に務めるからその分お金出してと言っても出さないのがお役所なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
49 20/09/26(土)12:41:50 No.731257699
アームを支点の一部にしての上り下りは歪む可能性あるから当然メーカー的にはノーよ 歪ませようとも上り下りしたい人たち的にはそんなもん気にしてらんないだけで
50 20/09/26(土)12:41:58 No.731257729
監督が危ないからやめろって言うと現場からはチッてされるしやめて工期伸びたら上から苦情来るしで詰んでるな
51 20/09/26(土)12:42:02 No.731257743
>これ見るとヒト型はともかくとして多脚型ロボは普通に有用に思えてくる キャタピラで横転するところは多脚でも普通に横転するぞ
52 20/09/26(土)12:42:04 No.731257756
フォークの上に人が乗るレベルのヨシ!案件?
53 20/09/26(土)12:42:13 No.731257791
>現場の人の命は軽いしなんなら進んで危ない事やる 中途半端な職人気取りの馬鹿がいるからな…
54 20/09/26(土)12:42:16 No.731257805
>これ見るとヒト型はともかくとして多脚型ロボは普通に有用に思えてくる 4脚ユンボ導入してる会社があるけど 使いづれぇ…ってのが正直な意見だそうだ
55 20/09/26(土)12:42:43 No.731257885
>そもそもちゃんとした仮設作業道整備して安全作業に務めるからその分お金出してと言っても出さないのがお役所なんだ でもその金額で入札したのオタクですよね?
56 20/09/26(土)12:43:15 No.731258004
カニクレーン使うとアウトリガ張る位置めんどくさいよ
57 20/09/26(土)12:43:15 No.731258006
メーカーがやるなよ!って言っても現場じゃ当たり前にやってること結構あるよね アームにワイヤー繋いで物吊るとか
58 20/09/26(土)12:43:15 No.731258007
>監督が危ないからやめろって言うと現場からはチッてされるしやめて工期伸びたら上から苦情来るしで詰んでるな ちゃんとやって工期伸びるなら工程組んだやつがだめなはずなのになんで現場にシワ寄せるんだろうね
59 20/09/26(土)12:43:27 No.731258052
>そもそもちゃんとした仮設作業道整備して安全作業に務めるからその分お金出してと言っても出さないのがお役所なんだ >そうですか >お話は労基署で聞きますね
60 20/09/26(土)12:43:39 No.731258106
入札前に質問事項に出してないでしょ?企業努力で創意工夫でやってよ
61 20/09/26(土)12:43:41 No.731258115
入札額を安くするから手間も時間もかけられないが正解だよな と言ってもスレ画のケースはそもそも入札あったのかどうかすら怪しいが
62 20/09/26(土)12:44:03 No.731258192
>つーかアームの耐荷重とか持ち上げる力は本体の重量以上にあるのか? 浮かせるわけじゃないから重量全部支えてるわけではないよ それぐらいなら十分保つし保たないからやめて!って取説に書いてるメーカーは品質に自信がないだけだ
63 20/09/26(土)12:44:33 No.731258305
この方法に頼らなきゃいけないところで15mは流石に長くね…?
64 20/09/26(土)12:44:38 No.731258323
現場はヨシって言いながら危ない事するしやめろって言ってもするそして死んで余計に金と時間がかかる 死なないだろ多分で運ゲーやってるみたいなもん
65 20/09/26(土)12:44:42 No.731258341
>アームにワイヤー繋いで物吊るとか 今クソうるさいから田舎でもクレーン仕様ばっかりだよ
66 20/09/26(土)12:45:04 No.731258415
実業務者は自分の仕事の範囲だけ責任を考えたらいいってのを理解するべきなんだけどなあ 納期が延びるとか残業とかは管理職が悪いのだからそっちの責任だ
67 20/09/26(土)12:45:10 No.731258439
>つーかアームの耐荷重とか持ち上げる力は本体の重量以上にあるのか? 輸送してくるダンプからの乗り降りを単独でやるのがまるで常識かのように横行してるから耐久はある気がしないでもない
68 20/09/26(土)12:45:20 No.731258474
だからこうして公共工事を誰も入札しなくなる なった 随意契約でも金額が舐めてるので誰もやらない 荒れ放題!
69 20/09/26(土)12:45:30 No.731258518
チクったら報奨金20万円ぐらいの密告推奨しまくったら業界健全化しないかな……
70 20/09/26(土)12:45:40 No.731258550
むしろこうしてくれって指示してもそんな面倒なのやらねえって言い出すのが現場
71 20/09/26(土)12:45:51 No.731258607
機体の各部位にかかる重力のバランスを自動制御出来ない限り多脚にしても危険が増すだけ
72 20/09/26(土)12:45:54 No.731258617
出来ないことは出来ないと認識するんだよ
73 20/09/26(土)12:46:21 No.731258721
>随意契約でも金額が舐めてるので誰もやらない >荒れ放題! 高速の緊急修繕だけは美味しいので頑張るんぬ! 取り付け道も余裕で作れるんぬ!
74 20/09/26(土)12:46:42 No.731258783
>むしろこうしてくれって指示してもそんな面倒なのやらねえって言い出すのが現場 めんどくさい事は全部無視するからなたとえ命がけでも
75 20/09/26(土)12:47:20 No.731258926
重機とか遠隔でも操作できるようにならないのかな 技術的にはもう十分可能だと思うんだけど
76 20/09/26(土)12:47:29 No.731258949
>チクったら報奨金20万円ぐらいの密告推奨しまくったら業界健全化しないかな…… 衰退する
77 20/09/26(土)12:47:32 No.731258963
何度注意しても直さない下請けとかいるからな… もうここ使いたくないんですけお
78 20/09/26(土)12:47:50 No.731259016
>重機とか遠隔でも操作できるようにならないのかな とうの昔にあるよ ただ金がかかるので普及してない
79 20/09/26(土)12:48:00 No.731259069
>>つーかアームの耐荷重とか持ち上げる力は本体の重量以上にあるのか? >浮かせるわけじゃないから重量全部支えてるわけではないよ >それぐらいなら十分保つし保たないからやめて!って取説に書いてるメーカーは品質に自信がないだけだ メーカーがどこまで責任も必要があるかの線引きを自信がないからと解釈するのは流石に理解が追いつきませんわ
80 20/09/26(土)12:48:01 No.731259075
稀によくある
81 20/09/26(土)12:48:18 No.731259147
>チクったら報奨金20万円ぐらいの密告推奨しまくったら業界健全化しないかな…… そもそも工期が短い=予算が安いのが悪い ぶっちゃけマスコミ連中が公共事業は悪!ってやってたせいか 予算周りに高い金使っちゃイケない風潮も安全を邪魔してると思う
82 20/09/26(土)12:48:25 No.731259176
>重機とか遠隔でも操作できるようにならないのかな >技術的にはもう十分可能だと思うんだけど もうかなり昔からやってるよ 制限多いしクソお金掛かるのでかなり危険な現場でしか使われないしそもそも国交省ぐらいしか使ってないけど
83 20/09/26(土)12:48:41 No.731259239
金は人の命より重いのだ
84 20/09/26(土)12:48:54 No.731259293
命より時間と金なので…
85 20/09/26(土)12:48:59 No.731259318
>重機とか遠隔でも操作できるようにならないのかな 遠隔だと感覚が掴めないとか
86 20/09/26(土)12:49:28 No.731259424
ドラグ・ショベルよ お前に魂があるのなら… 応えろ!
87 20/09/26(土)12:49:38 No.731259461
>この方法に頼らなきゃいけないところで15mは流石に長くね…? 直進できれば大丈夫 斜行するとダメ
88 20/09/26(土)12:49:49 No.731259498
振動とか旋回のGとかを完全にフィードバックするシートでも作らないとムリめだわな
89 20/09/26(土)12:50:16 No.731259614
原発内部すら生身で行くからなこの程度で人間に気を使うかよ
90 20/09/26(土)12:50:19 No.731259625
役所の安工事やるぐらいならゼネコンに接待費ばらまいて仕事もらう方がよほど儲かるからな
91 20/09/26(土)12:50:24 No.731259658
納期ってのは人の命と同じなんだ 納期を短くすれば人の命も短くなる
92 20/09/26(土)12:50:26 No.731259664
金が出ないからどんどんレベル落ちる 作業員も外人だらけだ
93 20/09/26(土)12:50:44 No.731259734
>金は人の命より重いのだ 土木とか建設の現場見るとマジだよね 一方で安全第一って言われても無理だ工期延ばしてくれってなる
94 20/09/26(土)12:51:14 No.731259860
そんなテクもつべなんかだと神業!とかテロップ付けてんのはなんだかなってなる
95 20/09/26(土)12:51:38 No.731259953
>原発内部すら生身で行くからなこの程度で人間に気を使うかよ いつの話してんの… 屋外の減容化施設ですらタイベックス必須だが
96 20/09/26(土)12:51:56 No.731260005
現場仕事してると危険作業だからやりたくないとか言いにくい できないヤツが悪い(Gガンダム)みたいな考えの職人90割だし
97 20/09/26(土)12:51:56 No.731260007
>そんなテクもつべなんかだと神業!とかテロップ付けてんのはなんだかなってなる ここは違うの?
98 20/09/26(土)12:52:13 No.731260069
現場猫が最後に脱出してヨシ!するやつならここで見たな
99 20/09/26(土)12:52:22 No.731260091
>そんなテクもつべなんかだと神業!とかテロップ付けてんのはなんだかなってなる (テロップの割にはたどたどしい操作)
100 20/09/26(土)12:52:29 No.731260108
もっとアクロバティックな移動してるうぇぶみあったけど当然やっちゃいけない奴だったんだな
101 20/09/26(土)12:52:54 No.731260184
まあやってる当人がそれができるコトを誇りに思っていて死さえ厭わないと言うのであれば好きにすれば良いのではないか 後始末をする関係各所は頭を抱えるんだろうけど時間も金もかけないなら文句いう筋合いもないし
102 20/09/26(土)12:53:00 No.731260211
大雨だから現場系「」がおおいのか?
103 20/09/26(土)12:53:09 No.731260243
命が軽いというか自分の命を軽く考えてる危機管理できてない現場の人間が多いんだよ…
104 20/09/26(土)12:53:28 No.731260302
小型のバックホウならトラックから自力で登り下りするからな あっ
105 20/09/26(土)12:53:53 No.731260392
>大雨だから現場系「」がおおいのか? そんな雨で増える虫みたいな…
106 20/09/26(土)12:53:55 No.731260396
公共工事は悪の風潮はほんとクソだわ それに引きずられて民間だって安くなるんだし
107 20/09/26(土)12:53:56 No.731260400
道のない斜面はこんな移動の仕方するのか… 怖すぎる…
108 20/09/26(土)12:54:02 No.731260421
>大雨だから現場系「」がおおいのか? 「」の自称業界人を信じてしまうとは…
109 20/09/26(土)12:54:03 No.731260429
>現場仕事してると危険作業だからやりたくないとか言いにくい >できないヤツが悪い(Gガンダム)みたいな考えの職人90割だし やろうと思えばやれっけどなーと思いながら一応相談したらやめろって言われるホワイトで良かった
110 20/09/26(土)12:54:24 No.731260506
昨日片道だけ封鎖して道路工事してたけど 反対側を歩行者が通ってるすぐ横まで大型のショベルが旋回しまくってて怖かったわ
111 20/09/26(土)12:54:27 No.731260515
ただの移動手段で失敗=死の作業させるんじゃないよ!
112 20/09/26(土)12:54:44 No.731260567
納期が足りないならそれを進言すればいいわけでなんで現場で無茶してまでやろうとしてんのか分からん そんなのやっても何のメリットもないだろうに 間に合わなかったらそれでいいじゃん
113 20/09/26(土)12:54:50 No.731260584
>道のない斜面はこんな移動の仕方するのか… >怖すぎる… 慣れると普通にするようになるけどまあ緊張感持って作業するよ
114 20/09/26(土)12:54:50 No.731260585
施工計画書に書いてない作業をしたら駄目だぞ
115 20/09/26(土)12:54:56 No.731260608
これ転落した時に反対向いたら自重で運転席潰れるのかな
116 20/09/26(土)12:55:09 No.731260665
ショベルをブレーキ代わりにするならまだいい方で 酷いのはショベルを軸に機体を浮かせる
117 20/09/26(土)12:55:11 No.731260674
> 「」の自称業界人を信じてしまうとは… 有名人じゃあるまいし現場「」ぐらいならそこそこいるだろう…
118 20/09/26(土)12:55:12 No.731260676
みんながみんなそうだとは言わないけど作業員はマジで頭悪い奴多いからな… だから!転回時に!!手元をつけずに!!!!やるな!!!!!!
119 20/09/26(土)12:55:21 No.731260711
>命が軽いというか自分の命を軽く考えてる危機管理できてない現場の人間が多いんだよ… そうは言うけど現場監督から「こうしろ」って言われて 全員無理ですって言える環境そうはないよ 現場監督的には最適解出してるつもりだから出来なきゃどうすんだってなるし
120 20/09/26(土)12:55:54 No.731260832
>大雨だから現場系「」がおおいのか? 昼休みの時間だし そもそも土曜なので屋外工事の大半はお休みです
121 20/09/26(土)12:55:56 No.731260836
>ただの移動手段で失敗=死の作業させるんじゃないよ! だって面倒臭いじゃないですか!あっ
122 20/09/26(土)12:55:57 No.731260840
随意契約ってよく考えるとおかしくない?
123 20/09/26(土)12:56:09 No.731260875
キャタピラって前後には凄い安定感だけど 横向きの力加わると簡単にコロンしちゃうよね
124 20/09/26(土)12:56:19 No.731260903
>みんながみんなそうだとは言わないけど作業員はマジで頭悪い奴多いからな… まともな人間はすぐやめるんだ…
125 20/09/26(土)12:56:23 No.731260920
未必の故意だか認識ある過失だかってやつか
126 20/09/26(土)12:56:29 No.731260944
>酷いのはショベルを軸に機体を浮かせる ショベルで車体を片方浮かせて捻りながら旋回するのは基本テクだよ 現場をなるべく耕さずに走行体へのダメージも防ぐ方法
127 20/09/26(土)12:56:39 No.731260975
普通に休憩中だよ!もう終わるけど!
128 20/09/26(土)12:56:44 No.731260997
フォークリフトとかもあんな見た目で普通車より重いからパッと見じゃ危険さ伝わんないよね
129 20/09/26(土)12:56:52 No.731261026
施工管理も現場作業員も常に人材不足だから… 今も続けてる「」は少ないと思うけど携わったことのある「」は多そう
130 20/09/26(土)12:56:59 No.731261052
>そもそも土曜なので屋外工事の大半はお休みです え?
131 20/09/26(土)12:57:16 No.731261119
>キャタピラって前後には凄い安定感だけど >横向きの力加わると簡単にコロンしちゃうよね 鉄キャタなんて横方向は地盤が悪いと簡単に滑り出すからな…
132 20/09/26(土)12:57:25 No.731261157
フロントが重しになるから前向きに行くと前のめりに転びますよ メーカーが補償する角度は30度までです できれば後ろ向きに下りてください そちらなら50度くらいまでは耐えられます メーカーからは以上です
133 20/09/26(土)12:57:44 No.731261241
>>大雨だから現場系「」がおおいのか? >昼休みの時間だし >そもそも土曜なので屋外工事の大半はお休みです 本気で言ってるなら羨ましい職場だな…
134 20/09/26(土)12:57:51 No.731261263
>>そもそも土曜なので屋外工事の大半はお休みです >え? え?
135 20/09/26(土)12:58:12 No.731261340
>随意契約ってよく考えるとおかしくない? かと言って急に必要な道の補修とかに入札から始めて施工は三日後です! とかあってもみんな困るじゃん?
136 20/09/26(土)12:58:23 No.731261377
作業員の人って昼休みはみんなスマホいじってるもんな
137 20/09/26(土)12:58:23 No.731261379
雨以外で土曜休みとか都会は進んでおる
138 20/09/26(土)12:58:27 No.731261386
日曜は休みだけど土曜は大体ドカドカやってる気がする
139 20/09/26(土)12:58:44 No.731261453
完全週休二日制が定着してればどれだけよかったか…
140 20/09/26(土)12:58:47 No.731261460
土日が掻き入れ時なのか休みなのかは業態によるから不毛じゃ
141 20/09/26(土)12:58:50 No.731261477
週休二日が僕の将来の夢です
142 20/09/26(土)12:58:51 No.731261479
下にいくほど足元みられてシワ寄せがいくからな…
143 20/09/26(土)12:58:52 No.731261487
>小型のバックホウならトラックから自力で登り下りするからな というかミニショベルなら歩み板使うほうが危なかったりする 雨の日とかツルッと行ったらおしまいだ
144 20/09/26(土)12:59:03 No.731261534
>完全週休二日制が定着してればどれだけよかったか… でも一番下は日当だからアレだよ
145 20/09/26(土)12:59:06 No.731261543
>>道のない斜面はこんな移動の仕方するのか… >>怖すぎる… >慣れると普通にするようになるけどまあ緊張感持って作業するよ 命がけのお仕事だな… ご苦労様です
146 20/09/26(土)12:59:14 No.731261589
今日は結構な箇所で雨じゃろ!?
147 20/09/26(土)12:59:17 No.731261600
指示した人だけでなく現場の責任者や元請けとか色々な人が書類送検されるよ 結構な人数が一瞬でお仕事なくなる…
148 20/09/26(土)12:59:19 No.731261611
公共工事は役所の担当がコロコロ変わるせいでマジ混乱の元にしかならないからもうやらない 昔みたいな美味しくないし…なんか環境省がギャーギャー言ってきて更に単価下がったし…
149 20/09/26(土)12:59:31 No.731261651
書き込みをした人によって削除されました
150 20/09/26(土)12:59:34 No.731261666
59分までいもげ見てる時点で休みなんじゃ…
151 20/09/26(土)13:00:05 No.731261781
>今日は結構な箇所で雨じゃろ!? いや曇ってるけど地面田んぼにもなってないし働きやすいくらい
152 20/09/26(土)13:00:29 No.731261893
元
153 20/09/26(土)13:00:41 No.731261945
線形改良しろ
154 20/09/26(土)13:00:52 No.731261985
>酷いのはショベルを軸に機体を浮かせる 輸送幅に合わせてキャタピラの幅が伸び縮みする車体があるんだけどアームで突っ張って片方のキャタピラを浮かせてからキャタピラ伸ばしてねってマニュアルに書いてある…
155 20/09/26(土)13:01:50 No.731262209
>作業員の人って昼休みはみんなスマホいじってるもんな それ以外なにすんだよ 同僚と仲良く談笑でもしてればいいのか
156 20/09/26(土)13:01:54 No.731262221
民営化すりゃ安くなるという幻想を抱くのやめてほしい
157 20/09/26(土)13:02:12 No.731262296
命より金と時間が大事だからな 頑張れ
158 20/09/26(土)13:02:17 No.731262317
以前林道修繕で林道10mごとユンボがずり落ちて事故が起きた時は流石に今はやめようや…って役所に通告した そこの修繕も頼むからはよせえ!としか言われなかった…
159 20/09/26(土)13:03:27 No.731262580
これで転倒して操縦席から落っこちても中身が無事なように操縦席ガードが設計されてるので安心してください
160 20/09/26(土)13:04:10 No.731262720
朝礼の時間になるとサッと人がいなくなる現場猫スレが一時期よく立ってたし建設業関係多いよね
161 20/09/26(土)13:04:27 No.731262780
>>作業員の人って昼休みはみんなスマホいじってるもんな >それ以外なにすんだよ 道端に座り込んでタバコ吸って住民からクレームを受ける マジでやめてくだち…ハウスに入れよ…
162 20/09/26(土)13:04:47 No.731262852
>これで転倒して操縦席から落っこちても中身が無事なように操縦席ガードが設計されてるので安心してください シートベルトしてなかったら死ぬよ!? それでも崖から落ちてドア開けててシートベルトしてなくて放り出されて助かったケースも多いので一概には言えないけど
163 20/09/26(土)13:04:56 No.731262886
シャベルカーの方の安全性?を上げる方向は無理なんだろうか パイロット乗るところ割とむき出しじゃないのアレ
164 20/09/26(土)13:05:15 No.731262944
>朝礼の時間になるとサッと人がいなくなる現場猫スレが一時期よく立ってたし建設業関係多いよね それは工場も一緒や
165 20/09/26(土)13:05:18 No.731262962
>朝礼の時間になるとサッと人がいなくなる現場猫スレが一時期よく立ってたし建設業関係多いよね 「」の言うこと本気で信じてたらヤバイよ
166 20/09/26(土)13:05:43 No.731263069
>これで転倒して操縦席から落っこちても中身が無事なように操縦席ガードが設計されてるので安心してください メーカーからもこの移動は推奨されてるってことだな
167 20/09/26(土)13:06:01 No.731263143
>>これで転倒して操縦席から落っこちても中身が無事なように操縦席ガードが設計されてるので安心してください >シートベルトしてなかったら死ぬよ!? しろや! スレ画してない!
168 20/09/26(土)13:06:14 No.731263193
>パイロット乗るところ割とむき出しじゃないのアレ 一応転倒や落下物対策はされている それでも不安な人のためにぶっとい支柱付きのガードもオプションで有る
169 20/09/26(土)13:06:37 No.731263278
建築を話題は俺にはさっぱりだけど土木造園は割と多い 造園に関しては農家かもしれないけど話は弾む
170 20/09/26(土)13:06:38 No.731263280
人の命を天秤にかけるだけでコストが大幅に削減できるんだ これはもうセックス以上の快楽だ
171 20/09/26(土)13:06:40 No.731263284
>現場監督的には最適解出してるつもりだから出来なきゃどうすんだってなるし 会社を潰す最適解かな?
172 20/09/26(土)13:06:40 No.731263286
バックホーとドラグ・シャベルって何が違うの
173 20/09/26(土)13:07:04 No.731263387
サザビーのようなコックピットがいい
174 20/09/26(土)13:07:24 No.731263466
> 「」の言うこと本気で信じてたらヤバイよ 現場の人なんてなんの自慢にもならない事を嘘つくのか…
175 20/09/26(土)13:07:38 No.731263522
>バックホーとドラグ・シャベルって何が違うの 呼称の揺れ
176 20/09/26(土)13:09:06 No.731263890
>>これで転倒して操縦席から落っこちても中身が無事なように操縦席ガードが設計されてるので安心してください >メーカーからもこの移動は推奨されてるってことだな 想定してるのを推奨してると取られると困るけど禁止動作するのは仕方がないとも認識もしているよ どんどん壊してどんどん修理や下取りに出してね うちの機体限界設計のせいで機体寿命ギリギリになるとソニータイマーよろしくエンジンが死んで下取り価格クズだから早めに中腰上に回してほしい
177 20/09/26(土)13:09:10 No.731263907
オタクコミュニティに職人はいないと思いたがる人は昔からいるけど無理があるって
178 20/09/26(土)13:09:14 No.731263916
>>バックホーとドラグ・シャベルって何が違うの >呼称の揺れ ユンボでいいよね
179 20/09/26(土)13:09:36 No.731263992
本当に知ってる業界のスレ見る「」の自称業界人がいかに適当なこと言ってるか分かるから
180 20/09/26(土)13:09:50 No.731264054
>オタクコミュニティに職人はいないと思いたがる人は昔からいるけど無理があるって 重機のオペレーターは結構いそう
181 20/09/26(土)13:10:21 No.731264164
>現場の人なんてなんの自慢にもならない事を嘘つくのか… 「」は嘘をつくためにウソをつくようなわからなさあるし
182 20/09/26(土)13:10:33 No.731264209
嘘と断定できる時点で自己矛盾起こしてると思う
183 20/09/26(土)13:10:51 No.731264279
>オタクコミュニティに職人はいないと思いたがる人は昔からいるけど無理があるって 居ないんじゃなくて俺は職人なんて言わないんだよ普通は
184 20/09/26(土)13:11:21 No.731264398
俺は承認欲求がバカ高い職人だが?
185 20/09/26(土)13:11:27 No.731264416
>うちの機体限界設計のせいで機体寿命ギリギリになるとソニータイマーよろしくエンジンが死んで下取り価格クズだから早めに中腰上に回してほし 色が青っぽそう
186 20/09/26(土)13:11:35 No.731264448
ユンボあるある 座席の後ろにグリスとかオイルでクソ汚いウェスが挟まってる
187 20/09/26(土)13:12:09 No.731264570
普通とか言われてもな…サンプルでも取ったのか
188 20/09/26(土)13:12:36 No.731264675
いもげには世界の全てが詰まってるからな…
189 20/09/26(土)13:12:49 No.731264721
>居ないんじゃなくて俺は職人なんて言わないんだよ普通は そんなこと言ってるから思いたがる人だって言われるのわかんない? そんなの人によるわ 恥ずかしくて言えない人もいれば言う人もいる それなりに業界いたならわかるでしょ
190 20/09/26(土)13:13:02 No.731264763
>ユンボあるある >休憩時間程度でかなりシリンダーが縮む
191 20/09/26(土)13:13:31 No.731264880
正直嘘がどうとかより話に水をさすほうが鬱陶しい
192 20/09/26(土)13:13:44 No.731264928
SEとアルバイトくらいしかいないと思ってる方が相当アレな考え方
193 20/09/26(土)13:13:55 No.731264965
5コマ目はおじさんの至らなさを読者に感じさせ 責は運用方法にないことを示すために必要
194 20/09/26(土)13:13:56 No.731264972
>>うちの機体限界設計のせいで機体寿命ギリギリになるとソニータイマーよろしくエンジンが死んで下取り価格クズだから早めに中腰上に回してほし >色が青っぽそう オレンジ色です 青はアームもエンジンもそこまで無理をさせない作りしてたはず 少し前のは下取り価格が青よりひどかったです
195 20/09/26(土)13:14:38 No.731265147
>ユンボあるある >ゴムキャタは一人ではめれて一人前
196 20/09/26(土)13:15:26 No.731265335
やっぱり買うなら黄色だな!
197 20/09/26(土)13:15:38 No.731265382
下取りして直して再利用できるの?
198 20/09/26(土)13:16:39 No.731265633
>下取りして直して再利用できるの? 軽いレストアされて遠いアジアの国で頑張るのだ
199 20/09/26(土)13:16:57 No.731265719
>下取りして直して再利用できるの? 最近は大手だと自社再生中古機売ってるね 大型機はお高いから
200 20/09/26(土)13:17:28 No.731265852
>本当に知ってる業界のスレ見る「」の自称業界人がいかに適当なこと言ってるか分かるから もうほぼ起きないような5年10年前の知識を今でも常識みたいに話しているのはよく見るかも でも異なる県とかだとそれが現役な可能性もあるからめんどい
201 20/09/26(土)13:17:43 No.731265923
>軽いレストアされて遠いアジアの国で頑張るのだ (彼の地で頑張ってるゴコイチぐらいされてそうなフランケンユンボ)
202 20/09/26(土)13:17:47 No.731265941
ヨシ!
203 20/09/26(土)13:17:58 No.731265993
>そんなの人によるわ >恥ずかしくて言えない人もいれば言う人もいる >それなりに業界いたならわかるでしょ 職人とか職工って普通に自称するしねぇ
204 20/09/26(土)13:18:44 No.731266182
>>軽いレストアされて遠いアジアの国で頑張るのだ >(彼の地で頑張ってるゴコイチぐらいされてそうなフランケンユンボ) 操作パターンが気になる
205 20/09/26(土)13:18:53 No.731266217
>でも異なる県とかだとそれが現役な可能性もあるからめんどい 山奥だと都市部の20~30年前ぐらいの機械とやり方でやってたりするからな…
206 20/09/26(土)13:19:21 No.731266315
>もうほぼ起きないような5年10年前の知識を今でも常識みたいに話しているのはよく見るかも >でも異なる県とかだとそれが現役な可能性もあるからめんどい ビルとか大型現場入る会社かどうかでもKY意識全然違うからな
207 20/09/26(土)13:19:25 No.731266334
>下取りして直して再利用できるの? 車と同様に中古市場は存在するよ オークションとかもある 状態はレンタル落ちの可動数年ものから部品取り用の配車同然まで様々 海外のディラーが多いぞオークション
208 20/09/26(土)13:19:36 No.731266378
まあ一介の労働者が全国基準の常識だのルールだのに精通してたらそれはそれでおかしい
209 20/09/26(土)13:19:37 No.731266384
>操作パターンが気になる マルチ配管付けてるんじゃねぇかな
210 20/09/26(土)13:19:53 No.731266444
これシャベル上にして引っ掻きながら降りるとかできないのかな
211 20/09/26(土)13:20:06 No.731266485
日本の基準だとダメだなーだけど普通に動かせるし使えるみたいなのは海外にガンガン行くよね…
212 20/09/26(土)13:20:41 No.731266649
>これシャベル上にして引っ掻きながら降りるとかできないのかな バックのほうがもっと難しいよ…
213 20/09/26(土)13:20:54 No.731266689
ヨ死!
214 20/09/26(土)13:20:56 No.731266696
>これシャベル上にして引っ掻きながら降りるとかできないのかな 出来なくもないけど斜面下を後ろに降りるのは恐怖以外の何物でもないし バケット弾かれたらそのままバク転だ
215 20/09/26(土)13:21:01 No.731266718
>No.731266334 >ディラー
216 20/09/26(土)13:22:02 No.731266959
>日本の基準だとダメだなーだけど普通に動かせるし使えるみたいなのは海外にガンガン行くよね… 寧ろ程度がいいレベルと聞く 外国で使い潰すレベルというのはもう形を成してないヨってパキスタンのあんちゃんが言ってた
217 20/09/26(土)13:22:25 No.731267046
斜面を重機に乗って15m降りるの時点でもうかなり無理だよな…
218 20/09/26(土)13:22:42 No.731267109
ヨシ! su4232039.mp4
219 20/09/26(土)13:23:03 No.731267191
おかしい…俺が見た時はスレ画は華麗に脱出していたはずだが…
220 20/09/26(土)13:23:08 No.731267207
実際映像にされると死にたいとしか思えないな…
221 20/09/26(土)13:23:16 No.731267239
足場組の曲芸みたいな鉄柱ぶん投げもそうだけど 正規手順の数十倍のスピード短縮に人は抗えない
222 20/09/26(土)13:23:50 No.731267358
>ヨシ! >su4232039.mp4 おいおいおい…
223 20/09/26(土)13:24:30 No.731267498
めちゃめちゃ怖いんだよ急傾斜下るの
224 20/09/26(土)13:25:11 No.731267650
>>ユンボあるある >>休憩時間程度でかなりシリンダーが縮む エア噛んでない?
225 20/09/26(土)13:25:38 No.731267744
>エア噛んでない? シールやシリンダーが終わってる
226 20/09/26(土)13:26:15 No.731267883
>>エア噛んでない? >シールやシリンダーが終わってる oh…
227 20/09/26(土)13:27:31 No.731268153
躍動感ある⑤のコマで奇跡的に助かる流れだと思うじゃん…
228 20/09/26(土)13:27:44 No.731268200
>oh… クレーン仕様機なのにね駄目だよねHAHAHA