虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/26(土)08:40:25 オリジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/26(土)08:40:25 No.731211666

オリジナルシステムが流行ってるのでティーン向けではなくミドル向けのTRPGをと考えてみたもののゴラクの漫画みたいな頭悪いsetteiしか思い浮かばなくて震えた

1 20/09/26(土)08:52:04 No.731213365

ヤクザや忍者を出すとIQ下がる傾向にある

2 20/09/26(土)08:53:11 No.731213513

つまり忍者と極道RPG…

3 20/09/26(土)08:55:02 No.731213795

>つまり忍者と極道RPG… やれば絶対に楽しいのはわかる 脳には間違いなく悪いだろうけども

4 20/09/26(土)08:57:53 No.731214221

>つまりニッポンテック…

5 20/09/26(土)08:58:27 No.731214304

>>つまりニッポンテック… 問題になったやつ…

6 20/09/26(土)08:58:33 No.731214318

ゴラク漫画みたいなのをどんだけシステマチックに再現できるかが肝だと思う

7 20/09/26(土)08:59:37 No.731214479

サプリメントって隠語みたいだよね

8 20/09/26(土)09:00:49 No.731214713

リーダーと書いて「カシラ」と読む

9 20/09/26(土)09:01:22 No.731214827

もうゴラク系ヤクザ漫画再現TRPGの話になってる…

10 20/09/26(土)09:02:19 No.731215061

>ゴラク漫画みたいなのをどんだけシステマチックに再現できるかが肝だと思う 現状でも「今日からヒットマン」はサタスペでそのまんま遊べるし「忍者と極道」はシノビガミでもダブクロでもできるとは思う

11 20/09/26(土)09:03:12 No.731215254

ああサブマスターってそういう…

12 20/09/26(土)09:04:55 No.731215598

いいよね「若頭」(サブマスター)

13 20/09/26(土)09:05:17 No.731215678

Y&Yのようにシンジュクをぶらつきながらショバの奪い合いするヤクザゲーム…

14 20/09/26(土)09:06:10 No.731215824

ミドル向け=ゴラク系ヤクザの図式になってないか?

15 20/09/26(土)09:07:01 No.731216045

おっさんの趣味を女子高生にやらせるような奴はTRPGやるより普通にそっち楽しめって話になるから…

16 20/09/26(土)09:13:01 No.731217222

サラリーマン金太郎みたいなのもアイデアとしては面白いだろうけどゲームに落とし込むのはハードだな…

17 20/09/26(土)09:14:22 No.731217454

んじゃ冒険者の酒場なりアウトロー向け酒場経営するやつとか

18 20/09/26(土)09:15:46 No.731217764

食の軍師をシナリオに落としこむにはどうしたらいいか考えたことあったが難しすぎた

19 20/09/26(土)09:16:13 No.731217860

>食の軍師をシナリオに落としこむにはどうしたらいいか考えたことあったが難しすぎた 何を目的にするんだ…

20 20/09/26(土)09:17:47 No.731218162

孤独のグルメとか食の軍師とかブシメシ!とかはソロシナリオ向けと言うかほぼソロ専用だと思う

21 20/09/26(土)09:18:34 No.731218338

>何を目的にするんだ… Eロイス"不滅の妄執"を解除するのに思い上がりをぶっ壊す必要があるとか…

22 20/09/26(土)09:19:57 No.731218630

>>食の軍師をシナリオに落としこむにはどうしたらいいか考えたことあったが難しすぎた >何を目的にするんだ… いくつかの店を食べ歩きして力石に勝つのが目的で 店ごとに別々の障害(店の情報を集めたり戦闘したり)を置くというところまで考えたが どちらかというと軍師に勝つ力石そのものになるだけだとやめにした

23 20/09/26(土)09:20:31 No.731218719

むぅ…低IQダブクロ…

24 20/09/26(土)09:21:17 No.731218874

昔から言われてるけど主人公が一人で解決する話はTRPGに落とし込みにくい

25 20/09/26(土)09:21:59 No.731219017

じゃあセレベスト織田信長やろう おもてなしバトルで

26 20/09/26(土)09:23:24 No.731219343

>むぅ…低IQダブクロ… 今は真面目に遊んでるかもだが昔はIQ低い卓多かったんだぜ ゴリラと信長が同卓するようなのもあった

27 20/09/26(土)09:26:02 No.731219965

GMが軍師をやればいいのでは?

28 20/09/26(土)09:26:26 No.731220098

>ゴリラと信長 ここだけで頭悪いのが伝わるのズルいと思う…

29 20/09/26(土)09:28:05 No.731220446

きみはもう見たかゴリテッドエクスプレス!

30 20/09/26(土)09:28:10 No.731220459

>店ごとに別々の障害(店の情報を集めたり戦闘したり)を置くというところまで考えたが 戦闘…?

31 20/09/26(土)09:28:50 No.731220597

徳川埋蔵金を巡る極道バイオレンスミステリーのゴールデン・ガイはそのままサタスペにできそうだけど でもこのタイトルってゴールデンカムイの…

32 20/09/26(土)09:30:55 No.731221036

ゴールデンカムイCoCを考えてアイヌの伝承に神話生物っぽいの無いか探し始めたら資料集めだけで疲れた

33 20/09/26(土)09:31:23 No.731221138

>昔から言われてるけど主人公が一人で解決する話はTRPGに落とし込みにくい つまり主人公の活躍を四人分に分割すればいいわけだな

34 20/09/26(土)09:31:37 No.731221183

何を以て軍師の勝利とするのか そしてGMに軍師の言語感覚を真似できるかの問題が大きい

35 20/09/26(土)09:32:01 No.731221266

ゴールデンカムイはサタスペでやるべきだろう キジルシだらけだけど

36 20/09/26(土)09:33:11 No.731221497

>アイヌの伝承に神話生物っぽいの無いか探し始めたら パウチカムイですねわかります

37 20/09/26(土)09:33:16 No.731221513

めしばな刑事タチバナをどうにか元ネタにしようと思ったけど食い物うんちく語って終わりな漫画じゃ無理か…

38 20/09/26(土)09:33:16 No.731221514

有名な昔話をCoCにするとそれだけで頭悪くなるぞ CoC桃太郎とかCoCシンデレラとか

39 20/09/26(土)09:34:10 No.731221684

つまりCoCはヤクザや忍者と同じ位の扱いなのか

40 20/09/26(土)09:35:09 No.731221859

警察ものならハコヅメかなあ 一週間車の中で寝泊まりしてもらう! …サタスペなら普通にできそうでダメだこれ

41 20/09/26(土)09:35:36 No.731221944

>有名な昔話をCoCにするとそれだけで頭悪くなるぞ >CoC桃太郎とかCoCシンデレラとか カボチャの馬車は本当は森の仔山羊が引いてるんだ……本当は怖いグリム童話なんだ……

42 20/09/26(土)09:36:27 No.731222087

>つまりCoCはヤクザや忍者と同じ位の扱いなのか ダゴンなら下忍やチンピラみたいにショットガンで倒せるしな

43 20/09/26(土)09:37:17 No.731222217

探索者全員マーシャル・アーツの持ち主で繰り広げられるタフ・ルフはシナリオが全く思いつかなかった

44 20/09/26(土)09:38:17 No.731222405

>探索者全員マーシャル・アーツの持ち主で繰り広げられるタフ・ルフはシナリオが全く思いつかなかった 猿展開を再現するためにシナリオ本体は三行で済ませダイスとアドリブに委ねよう

45 20/09/26(土)09:38:31 No.731222437

タフ・ルフはマーシャルアーツの火力アップに対して耐久力が脆弱だから数発入るだけで死んじゃうのがな

46 20/09/26(土)09:39:33 No.731222616

>タフ・ルフはマーシャルアーツの火力アップに対して耐久力が脆弱だから数発入るだけで死んじゃうのがな パルプクトゥルフのように耐久力二倍にすればいいス

47 20/09/26(土)09:40:15 No.731222729

本国にクンフールフがもうあった気がする

48 20/09/26(土)09:40:17 No.731222734

タフ系は下方成功判定システムのほうがそれっぽくなると思う

49 20/09/26(土)09:40:20 No.731222747

参加者は選ぶがタフルクロスは楽だと思う

50 20/09/26(土)09:41:36 No.731222966

どんなシナリオになるんだタフ

51 20/09/26(土)09:41:48 No.731223011

さらっとDXのリレーキャンペが最終回突入しとるな

52 20/09/26(土)09:41:57 No.731223025

>参加者は選ぶがタフルクロスは楽だと思う ロイス切る=猿空間送りってことか

53 20/09/26(土)09:42:48 No.731223171

ワーディング展開したらIQ下がるは考えたことある

54 20/09/26(土)09:43:11 No.731223250

タフ・ルフするなら比叡山炎上の素手系術も導入するんだ 原作の奥義の数々を当てはめることで再現が深まるんだ

55 20/09/26(土)09:43:42 No.731223326

>どんなシナリオになるんだタフ 規模の大小の違いはあっても格闘技の大会の話が長い気がするっす 忌憚のない意見ってやつっす

56 20/09/26(土)09:45:11 No.731223591

タフは同席者が皆知ってれば定型使うだけでインスピやフレアが貰えるから便利スよね忌憚ない意見ってやつっス

57 20/09/26(土)09:45:26 No.731223634

PC1の本当の父親を探るとか… もしかしてPC2と3は同一人物なんじゃないっスか?

58 20/09/26(土)09:45:33 No.731223656

>どんなシナリオになるんだタフ 格闘家たちが切磋琢磨してたらアメリカ軍の戦闘ロボットが現れて殺し合いになるシナリオ… サタスペでもシャドウランでもN◎VAでもいけるな!

59 20/09/26(土)09:46:47 No.731223835

>もしかしてPC2と3は同一人物なんじゃないっスか? 斬新すぎて震えた

60 20/09/26(土)09:47:05 No.731223875

和風の戦闘でチャンバラと一騎打ちと団体戦をうまく両立できない

61 20/09/26(土)09:47:13 No.731223897

CoCのデータに落とし込んだトダーはかなり強力だと考えられる

62 20/09/26(土)09:47:42 No.731223987

GURPSトダーは凶悪の一言

63 20/09/26(土)09:47:48 No.731224008

>猿展開を再現するためにシナリオ本体は三行で済ませダイスとアドリブに委ねよう この展開に一番驚いてるのはGMなんだよね凄くない? ができるッス

64 20/09/26(土)09:49:05 No.731224222

比叡山炎上方式で弾丸すべりを再現したい 銃弾食らったときにMP消費でダメージを最低値ってそれっぽいかな

65 20/09/26(土)09:49:47 No.731224315

トダーのデータはターミネーターなど似たようなロボットとして流用できるんだトダーと同じく汎用性が高いんだ

66 20/09/26(土)09:50:06 No.731224363

ああ正気度ってそういう…

67 20/09/26(土)09:50:33 No.731224442

狂気に陥った探索者は弱き者認定される

68 20/09/26(土)09:50:47 No.731224481

>>もしかしてPC2と3は同一人物なんじゃないっスか? >斬新すぎて震えた 流石に父親の話だと思う… PC2とPC3が同一人物ならそりゃ震えるよ…

69 20/09/26(土)09:51:43 No.731224628

>現状でも「今日からヒットマン」はサタスペでそのまんま遊べるし「忍者と極道」はシノビガミでもダブクロでもできるとは思う エモいとこ抜いたらニンスレRPGが再現度高くなりそう

70 20/09/26(土)09:51:45 No.731224638

シノビ・ガミの戦場で高所を引いたときにタ・フを参考に車が行き交う道路の上で戦わせたら盛り上がったけど タ・フが元ネタだと気づいてもらえなかったGMに悲しい過去…

71 20/09/26(土)09:52:43 No.731224766

>シノビ・ガミの戦場で高所を引いたときにタ・フを参考に車が行き交う道路の上で戦わせたら盛り上がったけど >タ・フが元ネタだと気づいてもらえなかったGMに悲しい過去… タ・フなんて戯けた漫画読んでるのは異常者だけなんだ 悲しいけど仕方ないんだ

72 20/09/26(土)09:52:49 No.731224783

>比叡山炎上方式で弾丸すべりを再現したい 大哥長の【不死身】で弾丸滑りを再現したい

73 20/09/26(土)09:53:23 No.731224872

NEO・春日恭二

74 20/09/26(土)09:53:37 No.731224898

>PC2とPC3が同一人物ならそりゃ震えるよ… クローンという便利な存在がだね…

75 20/09/26(土)09:53:55 No.731224946

気づいたとして自分がタ・フを読んでるって知られたくないんだ 必死にこらえて気づかない振りをするしかないんだ

76 20/09/26(土)09:54:42 No.731225082

>気づいたとして自分がタ・フを読んでるって知られたくないんだ >必死にこらえて気づかない振りをするしかないんだ (みんなダイスふるときにしゃあって言う)

77 20/09/26(土)09:55:33 No.731225217

1人だけ元ネタを知ってるとネタに気づいた時に悲しいことになるんだ みんなドシリアスにロールしてるのに1人だけパロディだこれってわかってるから笑いをこらえるのに必死なんだ

78 20/09/26(土)09:55:36 No.731225223

>>気づいたとして自分がタ・フを読んでるって知られたくないんだ >>必死にこらえて気づかない振りをするしかないんだ >(みんなダイスふるときにしゃあって言う) 絶対に指摘してはいけないタ・フ卓

79 20/09/26(土)09:55:49 No.731225268

なにっ!プレイヤーが全てガルシアなパラ・ノイアっ!

80 20/09/26(土)09:56:08 No.731225312

どれだけ優れた肉体と高い技能があっても馬力が違う相手には勝てない 相手がトダーか神話生物かの違いはあるがこの上ない原作再現だな

81 20/09/26(土)09:56:30 No.731225366

しゃあけどタ・フTRPGスレになっとるわっ

82 20/09/26(土)09:56:39 No.731225385

定型は知ってても触れたことのない漫画アニメゲームは多い

83 20/09/26(土)09:56:41 No.731225390

>なにっ!プレイヤーが全てガルシアなパラ・ノイアっ! 俺は28号でいく 他の者は別な番号のクローンを選べ

84 20/09/26(土)09:57:19 No.731225493

NPCの発言に対してヘイトスピーチ……っとかついついテコンダーネタを口にしてしまう

85 20/09/26(土)09:57:33 No.731225529

>しゃあけどタ・フTRPGスレになっとるわっ オリジナルシステムってそういう…

86 20/09/26(土)09:58:58 No.731225746

>定型は知ってても触れたことのない漫画アニメゲームは多い 城を守る城壁の上には投石機やバリスタが並んでて~とGMが描写した途端に 気に入りませんね…が始まった時はひどかった

87 20/09/26(土)09:59:20 No.731225803

クトゥ・ルフにおいてショット・ガンは全てを解決する魔法の道具なんだ

88 20/09/26(土)09:59:30 No.731225836

しょうがねぇなぁ今はシティシナリオの途中だってのによ…

89 20/09/26(土)10:00:10 No.731225949

>城を守る城壁の上には投石機やバリスタが並んでて~とGMが描写した途端に >気に入りませんね…が始まった時はひどかった 喫茶店の中にバリスタが置いてあるネタは見たがそうか そういう逆方向のボケ方もあるんだな

90 20/09/26(土)10:01:10 No.731226122

【両刀使い】持ってるとついつい「男もいけるしな(ヌッ」と言いたくなるっす

91 20/09/26(土)10:01:30 No.731226168

版権ネタは小ネタとして仕込む分には面白いけど あんまりメインに置くと知らないPL置いてけぼりになるのが怖いところだね コンセンサス取れれば問題ないけど「」ですら全員タフ履修済みではないわっ

92 20/09/26(土)10:01:41 No.731226202

オンセで版権絵を使うのが駄目だったりするけど タ・フTRPGでは許されると考えられる

93 20/09/26(土)10:02:20 No.731226312

「」ですらって全員ではないって当たり前だろ!どんだけタフの評価高いんだよ!

94 20/09/26(土)10:02:22 No.731226319

仕方ねえ俺がちょっとだけホモになるわ は使った

95 20/09/26(土)10:03:07 No.731226466

定型以外はタフ知らない…

96 20/09/26(土)10:03:13 No.731226480

ワタシ○○…強いね…は汎用性が高く便利な言い回しだ

97 20/09/26(土)10:04:04 No.731226610

「」は見覚えのある単語に反応して知ってる反射的に定型を返してしまうんだ悲しいけどしょうがないんだ

98 20/09/26(土)10:06:24 No.731226998

>「」ですらって全員ではないって当たり前だろ!どんだけタフの評価高いんだよ! できるだけ多くの「」に定型が通じる版権を10選べと言われたら入るくらいにはここではメジャーな部類だと考えられる

99 20/09/26(土)10:07:46 No.731227240

その時々の流行もあるから…

100 20/09/26(土)10:07:59 No.731227280

頭ン中でフライドチキンが飛び回ってるわ みたいな台詞は元ネタを知っていても困惑するぞ!

101 20/09/26(土)10:08:24 No.731227351

おれ実はカオスフレアのブランチの元ネタなんか全然分かってないんだ……

102 20/09/26(土)10:09:19 No.731227522

ちくわしか持ってねえ!だけ有名だよね

103 20/09/26(土)10:10:06 No.731227646

TRPGはスキル名とかシナリオとかパロディが多い印象がある

104 20/09/26(土)10:10:24 No.731227694

>おれ実はカオスフレアのブランチの元ネタなんか全然分かってないんだ…… あれはオタク教養がないと難しいからな… 若いのとやるとまずロボットアニメでかなり通じないとこあるし…

105 20/09/26(土)10:10:34 No.731227728

>その時々の流行もあるから… 前にサタスペでどこそこへ移動するとイベントが始まりますと情報が公開になったとき 意識しないで「いつ行くの?」と普通に相談したつもりが「今でしょ!」で移動したときは笑った

106 20/09/26(土)10:10:49 No.731227763

とにかくPCが倒れたら止まるんじゃねえぞ……のセリフと共にキボウノハナーだ D&Dなどは敵の苛烈な攻撃がよくhpが0になるので使いがちだ

107 20/09/26(土)10:10:58 No.731227783

オリジナルシステムの異能名適当に決めてるけどやっぱりパロディ要素が必要か…

108 20/09/26(土)10:11:50 No.731227928

>オリジナルシステムの異能名適当に決めてるけどやっぱりパロディ要素が必要か… 要らん 意味が分かってイメージできる方が大事

109 20/09/26(土)10:11:54 No.731227941

遊戯王が無料全巻やってた時に宅に参加して遊戯王の定型ばっかりになった事はある

110 20/09/26(土)10:12:01 No.731227958

>オリジナルシステムの異能名適当に決めてるけどやっぱりパロディ要素が必要か… いやパロ前提だとどうしてもパロ元に引っ張られるからオリジナルの方がいい

111 20/09/26(土)10:12:30 No.731228042

>遊戯王が無料全巻やってた時に宅に参加して遊戯王の定型ばっかりになった事はある みんなぜーぜー言ってた卓かな

112 20/09/26(土)10:12:52 No.731228095

>みんなぜーぜー言ってた卓かな 喘息かな

113 20/09/26(土)10:13:01 No.731228120

>みんなぜーぜー言ってた卓かな 喘息かな?

114 20/09/26(土)10:13:15 No.731228166

>オリジナルシステムの異能名適当に決めてるけどやっぱりパロディ要素が必要か… イメージ伝えるためにパロディは有効だが無意味に使うと白けるぞ

115 20/09/26(土)10:13:41 No.731228228

>とにかくPCが倒れたら止まるんじゃねえぞ……のセリフと共にキボウノハナーだ >D&Dなどは敵の苛烈な攻撃がよくhpが0になるので使いがちだ D&Dで例のアキレウスの画像でキャラ作ったら雑魚戦闘中にHPがゼロになったからよ… 止まるんじゃねえぞ…!

116 20/09/26(土)10:14:37 No.731228396

>オリジナルシステムの異能名適当に決めてるけどやっぱりパロディ要素が必要か… パロディ要素というか○○(作品名)のアレみたいなことができるってイメージがあると理解しやすくはある

117 20/09/26(土)10:14:50 No.731228438

ここでシナリオ作った「」こCoCに熊が出るって聞いただけで スケベマタギとウコチャヌプコロさんが集まりそうだったのは笑った

118 20/09/26(土)10:15:42 No.731228595

>遊戯王が無料全巻やってた時に宅に参加して遊戯王の定型ばっかりになった事はある TS城之内くん(ムチムチ)とかマニアックだったね

119 20/09/26(土)10:15:53 No.731228633

>TRPGはスキル名とかシナリオとかパロディが多い印象がある 元を辿るとD&D自体が当時のファンタジーもの再現するものだったからな 魔法のシステムなんかはジャック・ヴァンスって作家の作品ほぼそのままなんだ

120 20/09/26(土)10:16:04 No.731228657

>>遊戯王が無料全巻やってた時に宅に参加して遊戯王の定型ばっかりになった事はある >TS城之内くん(ムチムチ)とかマニアックだったね 参加したかった……

121 20/09/26(土)10:17:00 No.731228807

>>とにかくPCが倒れたら止まるんじゃねえぞ……のセリフと共にキボウノハナーだ >>D&Dなどは敵の苛烈な攻撃がよくhpが0になるので使いがちだ >D&Dで例のアキレウスの画像でキャラ作ったら雑魚戦闘中にHPがゼロになったからよ… >止まるんじゃねえぞ…! 別にダメージ受けてないけど肩抑えながら号泣するね……

122 20/09/26(土)10:17:32 No.731228898

>元を辿るとD&D自体が当時のファンタジーもの再現するものだったからな 今はもう消えたけど僧侶呪文の中に杖を蛇にする呪文があるのは聖書が元ネタとかあったなあ

123 20/09/26(土)10:19:04 No.731229183

>元を辿るとD&D自体が当時のファンタジーもの再現するものだったからな >魔法のシステムなんかはジャック・ヴァンスって作家の作品ほぼそのままなんだ レンジャーとか大体レゴラスかドリッズドごっこやる用だしな

124 20/09/26(土)10:19:06 No.731229189

マジックミサイルとシールドの元ネタが映画とかしらそん

125 20/09/26(土)10:19:29 No.731229245

>>元を辿るとD&D自体が当時のファンタジーもの再現するものだったからな >>魔法のシステムなんかはジャック・ヴァンスって作家の作品ほぼそのままなんだ >レンジャーとか大体レゴラスかドリッズドごっこやる用だしな 最近だとウィッチャー要素も入ったね

126 20/09/26(土)10:21:24 No.731229574

つまりタ・フごっこするためのTRPGはあってもおかしくない

127 20/09/26(土)10:21:38 No.731229622

パロディ元知らない日本のユーザーは硬派と褒め称えてたが実際のD&Dは節操のないパロディの塊であった

128 20/09/26(土)10:23:13 No.731229931

3.5末期のTome of Battleなんか序文から皆D&Dで漫画や映画のような超人アクションやカッコいい必殺技使ってみたいよね!だから酷いデータも酷いけど

129 20/09/26(土)10:23:22 No.731229968

元ネタでは強いモンスターや魔法が低レベル扱いされるようになった背景には とにかくスタートセットに盛り込んだ歴史が感じられる

130 20/09/26(土)10:23:22 No.731229970

でもそんなパロディの塊がある種平均的存在になって今ではファンタジーのベースの一つになってるんだから面白いよね

131 20/09/26(土)10:24:23 No.731230144

>つまりタ・フごっこするためのTRPGはあってもおかしくない 拳禅無双などを

132 20/09/26(土)10:25:59 No.731230427

>でもそんなパロディの塊がある種平均的存在になって今ではファンタジーのベースの一つになってるんだから面白いよね D&Dはジョジョ七部で言うところの最初にナプキンを取った者だからな

133 20/09/26(土)10:30:01 No.731231095

世界的に有名な"世界初のTRPG"は出自・経歴を誤魔化して硬派を気取っていたが真実はパロディクソ野郎だった 恥ずかしげもなく嘘だらけのエピソードで神格化させてd20の流派を大きくしていった ハッキリ言って商業的にはクズの部類に入る

134 20/09/26(土)10:31:16 No.731231288

>世界的に有名な"世界初のTRPG"は出自・経歴を誤魔化して硬派を気取っていたが真実はパロディクソ野郎だった >恥ずかしげもなく嘘だらけのエピソードで神格化させてd20の流派を大きくしていった >ハッキリ言って商業的にはクズの部類に入る なにっ

135 20/09/26(土)10:31:38 No.731231360

>ハッキリ言って商業的にはクズの部類に入る マジック・ザ・ギャザリングに食われたとか言ったら殺されても文句は言えねえぞ!

136 20/09/26(土)10:32:12 No.731231466

TSRは敗北者なんだ仕方がないんだ

↑Top