虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/26(土)05:04:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/26(土)05:04:42 No.731196083

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/26(土)05:11:37 No.731196417

このやり方は授業で教えていないので減点です

2 20/09/26(土)05:15:34 ID:.TKhCPyI .TKhCPyI No.731196593

つまんねな1レス目が減点だよ

3 20/09/26(土)05:15:52 No.731196607

大工はミリ単位の仕事が要求されるから数字に強いとは聞く

4 20/09/26(土)05:36:17 No.731197342

指矩の使い道が広すぎる…

5 20/09/26(土)06:15:24 No.731198785

>このやり方は授業で教えていないので減点です いや相似もしらねーのかよ

6 20/09/26(土)06:20:34 No.731199037

>いや相似もしらねーのかよ >このやり方は授業で教えていないので減点です

7 20/09/26(土)06:22:15 No.731199123

>大工はミリ単位の仕事が要求されるから数字に強いとは聞く 板金工さんも数学が必須やね 煙突カバーを作る時計算が必要になる

8 20/09/26(土)06:28:56 No.731199462

算術っていいかたいいよね

9 20/09/26(土)07:50:07 No.731205165

まあ1レス目は割と現実にありそうなのが嫌だな

10 20/09/26(土)07:52:38 No.731205518

板チョコのチョコがなかったら無では?

11 20/09/26(土)07:54:25 No.731205744

定規を斜めにして印をつける話をしただけであ!って気付ける子供も頭がいいよ

12 20/09/26(土)07:56:38 No.731205979

算数5だからな…

13 20/09/26(土)07:56:39 No.731205981

直径何センチとかに囚われずアナログで単純に1/3を取ってるのがおっさんで いったん数字に置き換えてデジタル処理したために出来なくなってるのが子供

14 20/09/26(土)08:12:58 No.731207908

古代エジプトでも3:4:5で直角が作れるっての大工さんが活用してたしな

15 20/09/26(土)08:15:24 No.731208200

日本だと紙を二回折るやつか

16 20/09/26(土)08:33:44 No.731210713

>直径何センチとかに囚われずアナログで単純に1/3を取ってるのがおっさんで >いったん数字に置き換えてデジタル処理したために出来なくなってるのが子供 これアナログとかデジタルとかいう話じゃなくない? 1/3だって結局は数字使ってるんだしペイントソフトでも1/3方式は使える

17 20/09/26(土)09:04:40 No.731215542

アナログとデジタルであってるよ 17cmと9cmという風に整数値化して計算するのがデジタル化で 物差しの目盛りを利用して割り出すのはアナログ

↑Top