20/09/26(土)02:54:17 作り話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/26(土)02:54:17 No.731186457
作り話するんぬ ぬはカモミールの栽培してるんぬ おかげで身体中にカモミールの香りが染み込んでしまって虫が寄ってこないんぬ …最近カモミール栽培だけじゃ生活できないからレモンバームも育て始めたんぬ やっぱり儲からないんぬ でも精油買ってくれる人いるから頑張るんぬ
1 20/09/26(土)02:56:36 No.731186769
ちなみにレモンバームは栄養満点な土地だとたくさん育つんぬが香りが無くなるんぬ わざとゴミみたいな環境のハウスで育てなきゃダメなんぬ
2 20/09/26(土)02:56:43 No.731186781
フレグランスキャッツ!
3 20/09/26(土)02:57:13 No.731186859
毒手なんぬ
4 20/09/26(土)02:57:17 No.731186864
スレぬのような方に支えられて業界は成り立ってますんぬ
5 20/09/26(土)02:58:19 No.731186983
ハーブ栽培キャッツ!
6 20/09/26(土)02:58:55 No.731187048
カモミールって儲からないの?
7 20/09/26(土)02:59:29 No.731187112
符丁なんぬ?
8 20/09/26(土)02:59:31 No.731187119
>カモミールって儲からないの? 死ぬほどもうからないんぬ 面積当たりの収益はトマトの1/75なんぬ
9 20/09/26(土)02:59:52 No.731187157
だそ
10 20/09/26(土)03:00:12 No.731187200
カモミールティーぐらいしか用途知らない…
11 20/09/26(土)03:00:19 No.731187214
>死ぬほどもうからないんぬ >面積当たりの収益はトマトの1/75なんぬ なそ にん
12 20/09/26(土)03:00:28 No.731187232
>面積当たりの収益はトマトの1/75なんぬ もはやただの草じゃん!
13 20/09/26(土)03:00:57 No.731187280
カモミール山ほど集めてゴリゴリして天然精油作るんぬ 混ぜ物無しだと死ぬほど量が少なくて儲からないんぬ… でも雑誌とかに乗っちゃったからやめられないんぬ
14 20/09/26(土)03:01:03 No.731187291
漢方が儲かると聞いたことがあるんぬ お茶にするならそっちもいいと思うんぬ
15 20/09/26(土)03:01:27 No.731187327
>漢方が儲かると聞いたことがあるんぬ >お茶にするならそっちもいいと思うんぬ お薬は審査あるから大変なんぬ
16 20/09/26(土)03:01:31 No.731187338
趣味じゃなくて商売なの…?
17 20/09/26(土)03:02:11 No.731187419
なんでそれを育てようと思ったんだ好きなの?
18 20/09/26(土)03:02:29 No.731187455
>趣味じゃなくて商売なの…? 商売なんぬ 月収で割ると手取り13万くらいなんぬ たまに30万くらいになる月もあるんぬ
19 20/09/26(土)03:02:57 No.731187501
>なんでそれを育てようと思ったんだ好きなの? 好きなのと農協通す必要無いからなんぬ
20 20/09/26(土)03:03:21 No.731187545
まあ人と関わる機会は少なそうだな コミュニケーション障害がある人向けかも
21 20/09/26(土)03:04:03 No.731187610
>>なんでそれを育てようと思ったんだ好きなの? >好きなのと農協通す必要無いからなんぬ かっこいいぞお前
22 20/09/26(土)03:04:43 No.731187697
カモミールとちゅ~るを合わせた「かもちゅ~る」 これ売れるよ
23 20/09/26(土)03:05:23 No.731187766
>カモミールとちゅ~るを合わせた「かもちゅ~る」 >これ売れるよ 猫はカモミールの香りが大嫌いなんぬ 精油が猫避けに使われるくらいなんぬ
24 20/09/26(土)03:07:52 No.731188075
何ヘクタールもってるの?
25 20/09/26(土)03:07:54 No.731188081
>>カモミールとちゅ~るを合わせた「かもちゅ~る」 >>これ売れるよ >猫はカモミールの香りが大嫌いなんぬ >精油が猫避けに使われるくらいなんぬ 茨の道キャッツ!
26 20/09/26(土)03:08:53 No.731188212
カモミール栽培キャッツ!
27 20/09/26(土)03:09:47 No.731188313
ハーブかなにか栽培しておられるキャッツ!
28 20/09/26(土)03:10:20 No.731188375
>何ヘクタールもってるの? 坪で4500坪なんぬ
29 20/09/26(土)03:10:51 No.731188440
じぬしキャッツ
30 20/09/26(土)03:11:23 No.731188492
>>何ヘクタールもってるの? >坪で4500坪なんぬ めっちゃい広いじゃん 北海道?
31 20/09/26(土)03:11:40 No.731188520
>めっちゃい広いじゃん >北海道? 茨城なんぬ
32 20/09/26(土)03:12:01 No.731188568
イバラキャッツ!
33 20/09/26(土)03:12:27 No.731188615
精油卸してるんじゃなくて直販か
34 20/09/26(土)03:12:35 No.731188624
いばらぎキャッツ いばらきキャッツ
35 20/09/26(土)03:13:07 No.731188685
なんかこうもっとバっと稼げる草ない?
36 20/09/26(土)03:13:44 No.731188765
>精油卸してるんじゃなくて直販か 自分とこで収穫して加工して契約先に売ってるんぬ なんぬが割と品質管理難しいんぬ… あと人が足りないからぬ1人だと2000坪しか使えてないんぬ
37 20/09/26(土)03:14:08 No.731188812
>なんかこうもっとバっと稼げる草ない? ラベンダーが高いんぬが茨城だと土が合わないんぬ
38 20/09/26(土)03:14:30 No.731188860
>ちなみにレモンバームは栄養満点な土地だとたくさん育つんぬが香りが無くなるんぬ >わざとゴミみたいな環境のハウスで育てなきゃダメなんぬ 辛子大根みたいだ あれも肥料分を普通の大根みたいに与えてぬくぬくと育てると 甘えたれの全く辛味もクソもない上にそんな美味しくもない大根になるから 窒素食いの里芋とかニンニクとか植えたあとの 肥料分が全く残ってないゴミみたいな土の上に蒔いて徹底的に水分を与えない野草みたいにいじめながら育てる
39 20/09/26(土)03:14:34 No.731188868
キャットニップを植えるんぬ
40 20/09/26(土)03:15:02 No.731188930
芥子とかどう?
41 20/09/26(土)03:15:12 No.731188948
芋作って干し芋はしないんぬ?
42 20/09/26(土)03:15:51 No.731189013
>なんかこうもっとバっと稼げる草ない? た…大麻…
43 20/09/26(土)03:15:51 No.731189014
>芋作って干し芋はしないんぬ? 農協入るのめんどいのと野菜は収穫の手間が…なんぬ
44 20/09/26(土)03:16:02 No.731189030
メルカリで干し芋売ってる人いるけどバカ売れしてるんぬ
45 20/09/26(土)03:16:13 No.731189049
もう特定できるだろ
46 20/09/26(土)03:16:29 No.731189082
ハーブティー用にドライフラワーとかも作ったらもうちょっと儲かったりしない?
47 20/09/26(土)03:16:36 No.731189094
インド人みたいなにおいするんぬ?
48 20/09/26(土)03:16:56 No.731189138
龍角散のハーブは?
49 20/09/26(土)03:17:03 No.731189155
現代農業とかやさい畑とかのバックナンバー漁ったらツラ拝めそうだなこのキャッツ…
50 20/09/26(土)03:17:06 No.731189161
審査面倒くさくてもお茶やるしかないんじゃね
51 20/09/26(土)03:17:41 No.731189208
>現代農業とかやさい畑とかのバックナンバー漁ったらツラ拝めそうだなこのキャッツ… 雑誌には載ったことないと思うんぬ…
52 20/09/26(土)03:18:00 No.731189234
>た…大麻… カンナビスキャッツ!!
53 20/09/26(土)03:18:03 No.731189236
>メルカリで干し芋売ってる人いるけどバカ売れしてるんぬ 食中毒こわくないんぬかね…
54 20/09/26(土)03:18:20 No.731189267
パクチー育てるんぬ 直営でこれでもかって食べれる喫茶店でも開けばサブカルクソ女がいっぱい来るんぬ
55 20/09/26(土)03:18:39 No.731189291
ハーブは当たり前なんぬが農薬使えないから虫取り大変なんぬ 唐辛子水みたいな変な味や香り付く天然薬もダメなんぬ
56 20/09/26(土)03:18:56 No.731189324
>パクチー育てるんぬ >直営でこれでもかって食べれる喫茶店でも開けばサブカルクソ女がいっぱい来るんぬ 農協入らなきゃなんぬ…
57 20/09/26(土)03:19:06 No.731189347
>パクチー育てるんぬ >直営でこれでもかって食べれる喫茶店でも開けばサブカルクソ女がいっぱい来るんぬ セリ科は水の清浄さが命
58 20/09/26(土)03:19:08 No.731189351
干し芋って農家だと腐るほど余ってるけど 店で買うと異様に高いからな…
59 20/09/26(土)03:19:16 No.731189368
>食中毒こわくないんぬかね… 多分考えすらしてなさそうなんぬ
60 20/09/26(土)03:19:27 No.731189384
農協そんなにメリット無いんぬ…?
61 20/09/26(土)03:19:53 No.731189425
>坪で4500坪なんぬ 何年で元とれることやら
62 20/09/26(土)03:19:56 No.731189433
パクチーや春菊もだめか…
63 20/09/26(土)03:20:17 No.731189471
>農協そんなにメリット無いんぬ…? 野菜ならともかくハーブだと農協に出荷できねーんぬ…
64 20/09/26(土)03:20:31 No.731189489
飲むならレモングラスが一番好きなんぬ
65 20/09/26(土)03:20:56 No.731189541
>>坪で4500坪なんぬ >何年で元とれることやら 昔から自分持ちだからなんとかなってるけど多分買ってたら死んでたんぬ
66 20/09/26(土)03:21:11 No.731189564
新しいハーブティー考えるんぬ
67 20/09/26(土)03:21:23 No.731189585
>た…大麻… 安全に換金する伝手あるんぬ?
68 20/09/26(土)03:21:24 No.731189588
クソみたいな土地でいじめながら育てないといけないのか… クソみたいな鯖で髪が抜けながら老いる「」みたいな生き様だな
69 20/09/26(土)03:21:25 No.731189591
出品者次第なんで評価見ればやばそうなのはすぐわかるんぬ 野菜だしてるような人は毎日出す商売感覚の人が多いから安全なんぬ
70 20/09/26(土)03:21:26 No.731189594
>農協そんなにメリット無いんぬ…? JAを通すということは規格品として売るということであり 収穫した物を指定の等級に分類し指定の保存方法で管理し 指定の外箱に指定の方法で梱包し指定の場所に指定の時間で納品するということだ
71 20/09/26(土)03:22:17 No.731189665
>農協そんなにメリット無いんぬ…? 農協への支出金は土地面積ごとの割り当てだからスレぬみたいに土地は広いけど商品価値低い作物育てている人は死ぬんぬ
72 20/09/26(土)03:23:09 No.731189740
大麻じゃないけど国産の麻がなくて麻布作るの大変みたいな話を見た気が
73 20/09/26(土)03:23:15 No.731189750
>JAを通すということは規格品として売るということであり >収穫した物を指定の等級に分類し指定の保存方法で管理し >指定の外箱に指定の方法で梱包し指定の場所に指定の時間で納品するということだ そもそも今だと… >野菜ならともかくハーブだと農協に出荷できねーんぬ… なんぬ
74 20/09/26(土)03:23:39 No.731189780
ハーブ漫画流行ったら売れるよ 描こう
75 20/09/26(土)03:24:27 No.731189844
紫蘇好きだから紫蘇育てて欲しいんぬ 紫蘇も野菜扱いなんぬ?
76 20/09/26(土)03:24:27 No.731189849
>クソみたいな土地でいじめながら育てないといけないのか… >クソみたいな鯖で髪が抜けながら老いる「」みたいな生き様だな おいしいブドウを作るみたいな話かと思ったのに…
77 20/09/26(土)03:24:40 No.731189867
>野菜ならともかくハーブだと農協に出荷できねーんぬ… 食えないからってハーブられてるわけなんぬなー
78 20/09/26(土)03:25:06 No.731189910
>紫蘇好きだから紫蘇育てて欲しいんぬ >紫蘇も野菜扱いなんぬ? なんぬ 大葉もぬ
79 20/09/26(土)03:25:30 No.731189947
カモミールでキマるんぬ
80 20/09/26(土)03:25:50 No.731189978
食用花とか….
81 20/09/26(土)03:26:37 No.731190064
>食用花とか…. 食用菊は野菜なんぬ…
82 20/09/26(土)03:27:05 No.731190112
食べられてスーパーにあるのはみんな駄目っぽいんかぬー
83 20/09/26(土)03:27:11 No.731190122
加工も自前なんぬ?精油するのにすごいいっぱい使いそうなんぬ
84 20/09/26(土)03:27:13 No.731190125
ブルーベリーが儲かるって聞いたんぬ
85 20/09/26(土)03:27:17 No.731190129
庭に植えていた紫蘇は虫のおやつであり駄犬のファースト尿スポットでもあった
86 20/09/26(土)03:27:27 No.731190145
>食べられてスーパーにあるのはみんな駄目っぽいんかぬー ハーブでもペパーミントはアウトなんぬ
87 20/09/26(土)03:27:43 No.731190163
バニラビーンズ育てるんぬ
88 20/09/26(土)03:28:01 No.731190194
>加工も自前なんぬ?精油するのにすごいいっぱい使いそうなんぬ すごいいっぱい使う上に人力で絞るから疲れるんぬ…
89 20/09/26(土)03:28:02 No.731190195
>紫蘇好きだから紫蘇育てて欲しいんぬ >紫蘇も野菜扱いなんぬ? シソはJA指定のその他香味野菜 ヨトウムシとダニとカメムシが うひょおおおおおごちそうやんけえええええ!!!って叫びながら大繁殖するから毎日見回りして 指定の薬剤を指定の期間ごとに噴霧して一日も欠かさず収穫して選別して梱包して指定のJA管理倉庫に毎日持っていく
90 20/09/26(土)03:28:51 No.731190274
なかなか大変なんぬなー
91 20/09/26(土)03:29:14 No.731190304
>ブルーベリーが儲かるって聞いたんぬ ご近所さんがブルーベリー作ってるんぬー! なんぬが木の管理大変らしいぬ
92 20/09/26(土)03:29:20 No.731190317
>すごいいっぱい使う上に人力で絞るから疲れるんぬ… でかい石臼を回して奴隷ごっこで搾れるんぬ?
93 20/09/26(土)03:29:26 No.731190331
出張キャッツ村で「」がキャッツのお手伝い
94 20/09/26(土)03:29:35 No.731190344
>>すごいいっぱい使う上に人力で絞るから疲れるんぬ… >でかい石臼を回して奴隷ごっこで搾れるんぬ? 似たようなもんなんぬ
95 20/09/26(土)03:29:41 No.731190355
圧搾は大変なんぬ…熱だと変質しちゃうんだっけかぬ…?
96 20/09/26(土)03:29:45 No.731190359
精油飲んだり料理に使う健康法があるらしいけどスレぬはどう思うんぬ?
97 20/09/26(土)03:29:47 No.731190362
世知辛いなぁ
98 20/09/26(土)03:30:12 No.731190402
ひまわり育てるんぬ 種は食えるんぬ 加工が面倒かもしれないんぬが…
99 20/09/26(土)03:30:18 No.731190413
>圧搾は大変なんぬ…熱だと変質しちゃうんだっけかぬ…? なんぬ 機械だとそもそも適切な回転数にできないんぬ
100 20/09/26(土)03:30:31 No.731190438
自然を相手にする仕事って大変だよね 自分は無理だから尊敬するよ…
101 20/09/26(土)03:30:52 No.731190473
>でかい石臼を回して奴隷ごっこで搾れるんぬ? もしくは時代劇で医師がエクササイズみたいな器具でゴリゴリ挽いてるアレと同じことを一日中やる
102 20/09/26(土)03:31:01 No.731190486
>>でかい石臼を回して奴隷ごっこで搾れるんぬ? >似たようなもんなんぬ フィットネスと称して金取れるんぬ!
103 20/09/26(土)03:31:26 No.731190537
育てるの自体は他の植物に比べてなんか特別な手間とかいるんぬ?
104 20/09/26(土)03:31:30 No.731190540
JAは敵なんぬ?味方なんぬ?
105 20/09/26(土)03:31:37 No.731190553
>精油飲んだり料理に使う健康法があるらしいけどスレぬはどう思うんぬ? 消費者の自由ぬが腹下さないで欲しいんぬな あと混ぜ物入りならともかくピュアオイルは下手に舐めると痺れるどころか舌がスースーしまくって麻酔みたいになるんぬ
106 20/09/26(土)03:32:34 No.731190635
>育てるの自体は他の植物に比べてなんか特別な手間とかいるんぬ? ぬの場合は香りや変な風味が付くとアウトだから農薬使えないんぬ あと天然の虫除け薬もほぼアウトなんぬ
107 20/09/26(土)03:32:47 No.731190651
>JAは敵なんぬ?味方なんぬ? 儲かる商用作物を大規模に作る農家の味方 スレぬの生き方とは正反対
108 20/09/26(土)03:33:11 No.731190688
>ぬの場合は香りや変な風味が付くとアウトだから農薬使えないんぬ >あと天然の虫除け薬もほぼアウトなんぬ カモミール食う虫なんているのか…
109 20/09/26(土)03:33:12 No.731190690
>JAは敵なんぬ?味方なんぬ? 加盟せんでええんじゃない?ってちゃんと教えてくれたから仲良しなんぬ
110 20/09/26(土)03:33:28 No.731190715
>カモミール食う虫なんているのか… 油虫つくんぬ
111 20/09/26(土)03:33:53 No.731190756
カモミールのお茶はぬには合わなかったんぬ なかなかクセの強いやつなんぬ…
112 20/09/26(土)03:33:54 No.731190758
>加盟せんでええんじゃない?ってちゃんと教えてくれたから仲良しなんぬ 親切な人でよかった
113 20/09/26(土)03:34:31 No.731190798
紫蘇はうちの庭に勝手にはえてくるからたまに摘んで食べてるわ… 割と香りヨワヨワなのは栄養が多いのかね?
114 20/09/26(土)03:34:34 No.731190800
>カモミールのお茶はぬには合わなかったんぬ >なかなかクセの強いやつなんぬ… 干せば干すほど風味強くなるから浅い奴をオススメするんぬ
115 20/09/26(土)03:34:43 No.731190813
>>カモミール食う虫なんているのか… >油虫つくんぬ すげえなアブラムシ…
116 20/09/26(土)03:34:45 No.731190816
スカボローフェア口ずさんで頑張れ
117 20/09/26(土)03:34:48 No.731190820
>ひまわり育てるんぬ >種は食えるんぬ 中国人大好きみたいなんぬ おいしい種とかあるんぬ?
118 20/09/26(土)03:35:01 No.731190836
>紫蘇はうちの庭に勝手にはえてくるからたまに摘んで食べてるわ… >割と香りヨワヨワなのは栄養が多いのかね? 交雑して原種に戻ってるんぬ
119 20/09/26(土)03:35:05 No.731190843
>スカボローフェア口ずさんで頑張れ それ死ぬやつじゃなかったか!?
120 20/09/26(土)03:35:24 No.731190872
カイガラムシもカモミールにつくと聞いた気がするぬ
121 20/09/26(土)03:35:30 No.731190881
農家には足向けて寝られねえ
122 20/09/26(土)03:36:38 No.731190992
>農家には足向けて寝られねえ だが百姓といわれるように沢山の農家の方がいてもはや立って寝るしかないぜ
123 20/09/26(土)03:37:15 No.731191037
ニガヨモギ育てるんぬ 他に必要な薬草育ててアブサン作るんぬ!
124 20/09/26(土)03:37:20 No.731191046
>機械だとそもそも適切な回転数にできないんぬ 定回転じゃだめなのね
125 20/09/26(土)03:37:37 No.731191069
しかし地面の向こうにはサトウキビの出荷数世界一位のブラジルがあるぞ
126 20/09/26(土)03:38:02 No.731191107
>ニガヨモギ育てるんぬ >他に必要な薬草育ててアブサン作るんぬ! アブサンもなんぬが香草酒は1発アウトなんぬううう!!!
127 20/09/26(土)03:38:07 No.731191115
カモミールの油は買ったことないけどハーブティーブレンドするときのベースに良く乾燥カモミール買うしスレぬみたいなハーブ農家はめげずに頑張って欲しい
128 20/09/26(土)03:38:23 No.731191143
農協加入農家が回りに居る中 自分だけ有機栽培で独自路線でやりますってやると オメーの所から害虫がわいてきてるんだよ!○ね!!…すぞ!!! みたいな感じになって我田引水したやつの末路みたいになるんぬ… うっかりその現場を見てしまうと村八されたく無かったら黙ってろ「」!わかったな!! されるんぬ…
129 20/09/26(土)03:38:42 No.731191164
>アブサンもなんぬが香草酒は1発アウトなんぬううう!!! におい付けるのアウトなんぬ!?
130 20/09/26(土)03:39:11 No.731191214
>中国人大好きみたいなんぬ >おいしい種とかあるんぬ? ひまわりの種は昔食べた豆菓子の中に入ってて美味しかった記憶があるんぬ 殻付きのまま売って自分で取って食うでもゴプニクっぽくて良さそうなんぬ
131 20/09/26(土)03:39:13 No.731191217
そういやひまわり盗まれたりするって話出てたな…
132 20/09/26(土)03:39:46 No.731191263
>>アブサンもなんぬが香草酒は1発アウトなんぬううう!!! >におい付けるのアウトなんぬ!? 酒がアウトぬ!!!
133 20/09/26(土)03:39:56 No.731191278
精油買う人はやっぱアロマな業界の方なんぬ?
134 20/09/26(土)03:40:18 No.731191308
サフランをやるんぬ グラム単価だけは高そうなんぬ
135 20/09/26(土)03:40:39 No.731191342
>農協加入農家が回りに居る中 >自分だけ有機栽培で独自路線でやりますってやると >オメーの所から害虫がわいてきてるんだよ!○ね!!…すぞ!!! >みたいな感じになって我田引水したやつの末路みたいになるんぬ… >うっかりその現場を見てしまうと村八されたく無かったら黙ってろ「」!わかったな!! >されるんぬ… 大変なんぬな… うちはハーブだからかあんま虫湧かないから言われたことないんぬ
136 20/09/26(土)03:41:11 No.731191375
>されるんぬ… 誰も自分の収入に悪影響出ることは見逃せないんぬ
137 20/09/26(土)03:41:35 No.731191410
>精油買う人はやっぱアロマな業界の方なんぬ? なんぬが食品や加工品に使う人もいるんぬ 壁紙とかに散布したいから2等品くだちって人も来たんぬ
138 20/09/26(土)03:41:57 No.731191438
農薬使えないし虫除けも使えないとなると手作業で虫を取り除くんぬ?
139 20/09/26(土)03:42:18 No.731191469
テレビでサフラン農家の特集見たことあるけど広大な畑から取れる量少なすぎだしあの値段も妥当だなと思ったんぬ…
140 20/09/26(土)03:42:27 No.731191484
>農薬使えないし虫除けも使えないとなると手作業で虫を取り除くんぬ? なんぬ
141 20/09/26(土)03:43:04 No.731191541
割り箸を植えるとメルヘンチックな遊園地が採れるんぬ
142 20/09/26(土)03:44:14 No.731191617
>なんぬが食品や加工品に使う人もいるんぬ >壁紙とかに散布したいから2等品くだちって人も来たんぬ なるほどなー 部屋の中のものに薬品使うとシックハウス症候群とかあるもんね
143 20/09/26(土)03:44:34 No.731191645
水耕栽培に手を出そうと思ってたけど カモミール育つならやってみようと思うんぬ
144 20/09/26(土)03:45:07 No.731191686
カモミールオイルって匂いはどんな感じなんぬ?感想カモミールの匂いとは違う感じなんぬ?
145 20/09/26(土)03:46:44 No.731191812
ぬはメルカリで梅干し飼うんぬ きちんとした昔ながらのくそすっぺえのって中々店で売ってねえんぬ たまたま見かけても4粒で500円とかクソたけえんぬ 1キロ2000円ぐらいで買えて諜報してるんぬ
146 20/09/26(土)03:46:51 No.731191821
>カモミールオイルって匂いはどんな感じなんぬ?感想カモミールの匂いとは違う感じなんぬ? 乾燥カモミールが鼻を手で撫でていくような物だとすると プロボクサーの顔面ストレートぐらい強い
147 20/09/26(土)03:47:23 No.731191871
>きちんとした昔ながらのくそすっぺえのって中々店で売ってねえんぬ 酢…?塩辛いじゃなく…?
148 20/09/26(土)03:48:01 No.731191923
今の梅干しってなんというか甘いよね… 半分砂糖漬けじゃんあれ…
149 20/09/26(土)03:48:04 No.731191926
>中国人大好きみたいなんぬ あいつらセミも大好きで夜な夜な公園で取って食べてるんぬ それが問題になってニュースにもなってたんぬ レッドリストに載ってる日本の固有種は美味いらしいんぬ…
150 20/09/26(土)03:48:22 No.731191951
上でも出てたけど麻を育てれば服飾業界に需要ある気がするんぬー 多分資格とかなんか必要な気がするんぬが
151 20/09/26(土)03:49:16 No.731192025
無農薬のスイカかメロン作ってウハウハしてたら 畑に枯葉剤とか農薬ばらまかれて 生産できなくなった話聞いて驚いたんぬ 嫉妬怖いんぬ
152 20/09/26(土)03:49:43 No.731192056
>上でも出てたけど麻を育てれば服飾業界に需要ある気がするんぬー >多分資格とかなんか必要な気がするんぬが 公安とお友達になれること請け合い 何せカンナビノイド含有種と未含有種の区別なんて 成分分析しなきゃ中々見分け付かないから
153 20/09/26(土)03:51:50 No.731192211
下手したら捕まるんぬ…?
154 20/09/26(土)03:52:39 No.731192263
麻農家の人はご近所付き合いに気を使う必要ありそうね
155 20/09/26(土)03:52:41 No.731192265
たしかにしょっぺえすっぺえって感じの梅はしばらく食ってないな
156 20/09/26(土)03:52:50 No.731192277
>下手したら捕まるんぬ…? ここ麻農家やんけ!しれっと含有種蒔いて木を隠すには森の中作戦や!!されかねない
157 20/09/26(土)03:54:15 No.731192379
あーそれやられたらもう農家さんどうしようもなくねぇ…?
158 20/09/26(土)03:55:06 No.731192433
>>きちんとした昔ながらのくそすっぺえのって中々店で売ってねえんぬ >酢…?塩辛いじゃなく…? 塩分いっぱいのがすっぺえんぬ 慣れてねえと (>*<) ってなるぐらいにすっぺえんぬ 今のお店で売ってる比較的に酸っぱいタイプで塩分8%ぐらいなんぬ ぬが買ってるのは20%なんぬ 4粒500円のでも18%だったんぬ
159 20/09/26(土)03:55:18 No.731192446
正直農家やっててトマト育てない理由なんで?ってなるくらいトマトが野菜の王様
160 20/09/26(土)03:55:53 No.731192477
まず前提として麻畑予定地をフェンスで囲って防犯装置付けないと栽培許可降りないよ
161 20/09/26(土)03:56:07 No.731192494
つまり大麻認定されちゃう可能性あるんぬな… 恐ろしいんぬ
162 20/09/26(土)03:56:14 No.731192500
>乾燥カモミールが鼻を手で撫でていくような物だとすると >プロボクサーの顔面ストレートぐらい強い なそ ぬん ちょっと興味出てきたんぬなー
163 20/09/26(土)03:57:13 No.731192567
大麻だったかなんだったか忘れたけど 畑に違法植物植えてそれを外周だけ普通の植物植えて隠蔽工作してたところ google mapの衛星写真で偽装がバレて捕まったって事件があったな…
164 20/09/26(土)03:57:28 No.731192584
育ててるものがものだし盗まれることなさそう
165 20/09/26(土)03:58:45 No.731192660
>無農薬のスイカかメロン作ってウハウハしてたら >畑に枯葉剤とか農薬ばらまかれて >生産できなくなった話聞いて驚いたんぬ >嫉妬怖いんぬ あれ無事だった畑で再開してたはず あとあれNO協に入れって言われ続けてずっと断ってきたが故にNO協の人間がやったって話も出てるね
166 20/09/26(土)03:58:48 No.731192663
コロナでお取り寄せにハマって加賀の旅館が作ってる昔ながらの天日干し梅干し取り寄せたけど めっちゃ酸っぱいんぬ 懐かしい酸っぱさなんぬ
167 20/09/26(土)03:59:05 No.731192691
トマトは庭で作ると豊作の年と不作の年の差がはげしすぎるんぬ 手軽で美味しいのはいいんぬ
168 20/09/26(土)04:00:09 No.731192761
トマトは自分で育てると土臭くなるよね 昔は果物みたいなトマトってもてはやされた桃太郎トマトも今ではそこまで甘くないって
169 20/09/26(土)04:02:51 No.731192969
昔の梅干しは塩分30%とかあったらしくて なそ にん ってなるんぬ
170 20/09/26(土)04:03:26 No.731193008
>大麻だったかなんだったか忘れたけど >畑に違法植物植えてそれを外周だけ普通の植物植えて隠蔽工作してたところ >google mapの衛星写真で偽装がバレて捕まったって事件があったな… よくある偽装工作の手口だな 中南米だと大麻畑の周りにトウモロコシとか植える 当局は時々ヘリやセスナで巡回してそういうの見つけると撃ち殺す
171 20/09/26(土)04:05:25 No.731193105
>昔の梅干しは塩分30%とかあったらしくて >なそ >にん >ってなるんぬ 作ってる人は天日に干して濃縮もするんぬ 塩の結晶が綺麗なんぬ 食べる人はえらぶんぬ
172 20/09/26(土)04:05:48 No.731193131
ゲロ吐きそうなくらい羨ましいんぬ ジャーマンなんぬ?ローマンなんぬ? ぬは26だけど死ぬならカモミールに囲まれて死にたいんぬそんな生き方羨ましいんぬぅぅぅ!!!!
173 20/09/26(土)04:08:17 No.731193267
>26 こんなところから出て行きなさい
174 20/09/26(土)04:09:31 No.731193327
本気で羨ましいと思うなら農家なんて金さえあれば簡単になれるから一千万くらい貯金してなればいいよ
175 20/09/26(土)04:10:13 No.731193366
凄い世界なんぬ
176 20/09/26(土)04:10:54 No.731193408
>当局は時々ヘリやセスナで巡回してそういうの見つけると撃ち殺す 物理的にだめだされてる…
177 20/09/26(土)04:11:37 No.731193442
空いてる土地あるからカモミール植えてみようかな… お茶にして飲みたい
178 20/09/26(土)04:12:04 No.731193466
家庭菜園でもちゃんと熟したとれたて野菜はいいもんなんぬ美味しいとかまずいの前にパワー!って感想が浮かぶんぬ
179 20/09/26(土)04:15:11 No.731193646
26くらいなら受け入れなよおじちゃん…
180 20/09/26(土)04:15:32 No.731193659
色々育ててみると蝶は許さないんぬになる
181 20/09/26(土)04:16:20 No.731193698
家庭菜園は虫と窃盗犯から守るのがマジ大変ぬ 家のキンカンの木はびっしりなるんぬが低いとはいえ塀にのぼってつまんで食べてる老人を見てしまったんぬ
182 20/09/26(土)04:17:09 No.731193731
そう思って一人暮らしで250まではなんとか貯めたんぬぅぅぅぅ!!!どう頑張っても30超えるんぬぅぅう!!!!!!死ぬぅ!!!!
183 20/09/26(土)04:17:13 No.731193740
ベランダでいろいろハーブ育ててたら蜂がいっぱい来て去年なんて軒下に巣まで作りやがったんぬうう!!蜂怖いんぬなんとかならんぬか
184 20/09/26(土)04:17:52 No.731193779
>26くらいなら受け入れなよおじちゃん… まだ未来ある若さだろ
185 20/09/26(土)04:18:52 No.731193821
クモとかヤモリとかは味方なんぬ
186 20/09/26(土)04:19:03 No.731193831
うちは無花果育てまくってるんぬ まわりからは葉っぱが気色悪いと大不評なんぬ そこそこ売れてはいるんぬ
187 20/09/26(土)04:19:10 No.731193835
>なそ >ぬん >ちょっと興味出てきたんぬなー 瓶から嗅ぐ時は硫酸の扱いみたいに瓶の上をあおいでそよいできた香りを楽しむんぬ
188 20/09/26(土)04:19:29 No.731193864
>そう思って一人暮らしで250まではなんとか貯めたんぬぅぅぅぅ!!!どう頑張っても30超えるんぬぅぅう!!!!!!死ぬぅ!!!! 婚活して見る方向性はどうだ 農家の子供を狙って配偶者と農場を一石二鳥するんだ
189 20/09/26(土)04:19:50 No.731193885
ガチ農業やるなら今だと家安く借りられて土地も借りられたりするところもあるんぬ だいたい6~7割は辛くて心折れて辞めていくんぬ 家族いるなら勝手に今の仕事辞めて農業やる!は地獄の始まりなんぬ
190 20/09/26(土)04:20:24 No.731193914
>うちは無花果育てまくってるんぬ >まわりからは葉っぱが気色悪いと大不評なんぬ >そこそこ売れてはいるんぬ あの葉っぱマジで厚くて不気味よね
191 20/09/26(土)04:23:16 No.731194088
無花果を育てるメリットはあるんぬ?
192 20/09/26(土)04:23:34 No.731194101
うちは庭にバナナの木うえて実もできたんぬ …不味いぬ そっと木を見なかった事にしたんぬ 数年後の大寒波で枯れたんぬ
193 20/09/26(土)04:23:57 No.731194124
サトウキビは作るのはなんも手間がかからないけど絞ったり煮込んだりがめちゃ手間と燃料を食うのよね…
194 20/09/26(土)04:24:08 No.731194129
>無花果を育てるメリットはあるんぬ? 農薬散布する回数が少なくていいから楽なんぬ あと縁起物としてイチジク買っていく人達もいるんぬ
195 20/09/26(土)04:24:15 No.731194136
>そう思って一人暮らしで250まではなんとか貯めたんぬぅぅぅぅ!!!どう頑張っても30超えるんぬぅぅう!!!!!!死ぬぅ!!!! クソど田舎だと40代は青年だから安心するんぬ! 30代とか若すぎてビビるレベルなんぬ
196 20/09/26(土)04:24:50 No.731194178
いざ農業やろうとしてもまず結婚してることが前提条件で独身がやろうとしても門前払いされるって聞くんぬけど独身でも農業やらせてくれるとこがあるんぬ?
197 20/09/26(土)04:26:05 No.731194248
>いざ農業やろうとしてもまず結婚してることが前提条件で独身がやろうとしても門前払いされるって聞くんぬけど独身でも農業やらせてくれるとこがあるんぬ? 今だとヤク…JAが代行で農業出来なくなったおじいちゃんちの土地をほぼタダ当然で貸し出ししてるんぬ 10年くらいやればそのまま貰えるんぬ
198 20/09/26(土)04:26:11 No.731194255
>いざ農業やろうとしてもまず結婚してることが前提条件で独身がやろうとしても門前払いされるって聞くんぬけど独身でも農業やらせてくれるとこがあるんぬ? めちゃくちゃお見合い勧めてくるから平気なんぬ
199 20/09/26(土)04:26:26 No.731194267
>いざ農業やろうとしてもまず結婚してることが前提条件で独身がやろうとしても門前払いされるって聞くんぬけど独身でも農業やらせてくれるとこがあるんぬ? ちゃんとした場所で紹介受けてバイトからやってみればいいんぬ ネットで言うほど酷い環境じゃないんぬ
200 20/09/26(土)04:27:21 No.731194305
正直ぬは人の土地借りて農業するのはおススメしないんぬ 最近流行った生殺与奪の権を他人に握らせるのと同じなんぬ
201 20/09/26(土)04:27:25 No.731194309
農家も休耕地になったら復活に莫大な金がかかるからじゃんじゃん安く土地貸してくれてますんぬ
202 20/09/26(土)04:27:31 No.731194319
バナナって正確には木ではないらしいな
203 20/09/26(土)04:27:52 No.731194341
>正直ぬは人の土地借りて農業するのはおススメしないんぬ >最近流行った生殺与奪の権を他人に握らせるのと同じなんぬ もちろん金があるなら自分で買うべきなんぬ
204 20/09/26(土)04:28:22 No.731194371
機械の修理代で首が回らなくなるぬも多いと聞くぬ
205 20/09/26(土)04:28:45 No.731194387
ぬの地元に年取って廃農した人の元に農業継ぐわけでもないのに 都会で勤め人やってた息子さんが帰ってきたんぬ 畑持ってる人は家の近くに自分の山を持ってる事が多くてその息子さんが頻繁に山に行ってて 最初は山菜を年老いた親の変わりに摂って来てるのかなと最初は皆思っていたんぬ でも台風の日にも山に行く姿を毎年の用に見かけておかしいと思った人が 山道を散策したらそこには大麻の栽培所があったそうなんぬ その後は息子さんは捕まって廃農した人は自殺して市の職員が来て 近隣の山に麻が自生してないか近隣の農家と一緒に山狩りするハメになったんぬ 結果から言うと息子さんが海外から種を持ち込んで栽培していたっぽいんぬ 後継者の居ない農家の持ってる土地と山が栽培に狙い目で 似たような話がわりと他所の農家でもあるみたいなんぬ…
206 20/09/26(土)04:29:21 No.731194420
ぶっちゃけ農地はあまってるんぬ だからちゃんと契約書書くんぬ 口約束は地雷ぬ
207 20/09/26(土)04:30:10 No.731194462
>後継者の居ない農家の持ってる土地と山が栽培に狙い目で >似たような話がわりと他所の農家でもあるみたいなんぬ… おつらいんぬ……
208 20/09/26(土)04:30:47 No.731194499
ぬは田んぼ貸して一家が食べる分だけ賃料代わりに貰ってるんぬ 大体3%くらいらしいぬ …小作人なんぬ?
209 20/09/26(土)04:32:58 No.731194618
運の悪いぬの作り話なんぬ 荒れた休耕地をほとんどタダで借りてなんとか使えるとこまで整えてめちゃくちゃ運良く最初の一年目からそれなりに売り物になるトマト作れたんぬ 出来たってなった途端に息子が帰ってくるから土地返してねって言われて2年目にはバイバイなんぬ
210 20/09/26(土)04:33:55 No.731194668
>運の悪いぬの作り話なんぬ >荒れた休耕地をほとんどタダで借りてなんとか使えるとこまで整えてめちゃくちゃ運良く最初の一年目からそれなりに売り物になるトマト作れたんぬ >出来たってなった途端に息子が帰ってくるから土地返してねって言われて2年目にはバイバイなんぬ 契約年数5年はつくるべきなんぬ…
211 20/09/26(土)04:34:16 No.731194686
>バナナって正確には木ではないらしいな 草みたいな葉っぱがだいたい2階の高さまでのびるぬ 外なのでちゃんと根づくとは思ってなかったぬ
212 20/09/26(土)04:34:37 No.731194705
>出来たってなった途端に息子が帰ってくるから土地返してねって言われて2年目にはバイバイなんぬ ぬあ…
213 20/09/26(土)04:37:25 No.731194835
>出来たってなった途端に息子が帰ってくるから土地返してねって言われて2年目にはバイバイなんぬ 契約期間1年だったとかそもそもはっきり決めてなかったとかなんぬ…?
214 20/09/26(土)04:40:09 No.731194986
ノウハウ蓄積できたとおもって早くわすれて次に生かすんぬ そういや借り主におすそわけとかはしたんぬ?
215 20/09/26(土)04:41:49 No.731195057
作り話なんぬけど口約束だったんぬ マジでちゃんと契約書作らないとダメなんぬ 揉め事起こすとこの辺りでやってけないよって圧力に負けてハウスの修繕代+αで手打ちなんぬ もう二度と面見たくないけど生活圏被っててよくすれ違って殺意が湧くんぬ
216 20/09/26(土)04:42:30 No.731195088
村八分キャッツ!
217 20/09/26(土)04:44:02 No.731195153
どうして枯葉剤と塩を畑に蒔いてお返ししなかったんぬ?
218 20/09/26(土)04:44:05 No.731195158
てんとう虫でも放つんぬ
219 20/09/26(土)04:44:14 No.731195167
それは口約束信じるおまんぬがアホなんぬ
220 20/09/26(土)04:44:36 No.731195189
おすそ分けはしてたし使っていいよってトラクターとかも利用料+ガソリン満タンで毎回返してたから嫌いだから追い出してやれって感じではないと思うんぬ
221 20/09/26(土)04:44:46 No.731195199
ミントで許してやるんぬ
222 20/09/26(土)04:46:19 No.731195267
なんか息子が帰ってくるとか言ってるのもテキトーに嘘言ってるように思えるんぬ… ていうか揉め事起こそうとしてんのは向こうじゃないかんぬ…まぁそんな土地出ていけばいいんじゃないかぬ
223 20/09/26(土)04:50:58 No.731195486
これだから田舎は嫌なんぬ
224 20/09/26(土)04:52:35 No.731195554
そういうのの積み重ねで人がいなくなっていくんだと思うとまぁ過疎になるのもやむなしなんぬなぁ…
225 20/09/26(土)04:53:07 No.731195578
田舎の農家が純朴で優しいなんてナイーブな考えは捨てるんぬ
226 20/09/26(土)04:53:59 No.731195612
特に作り話するような事もないつまらない人生なんぬ会社と家の往復なんぬ 夏の賞与は60貰えたからよしとするんぬ
227 20/09/26(土)04:58:16 No.731195799
ミントでも蒔くんぬ
228 20/09/26(土)05:00:07 No.731195879
ミントはやめた方がいいと思うんぬ おすそ分けと称して竹でも植えたらいいんぬ
229 20/09/26(土)05:02:01 No.731195979
搾り取られないように寺を誘致して寺小屋で子供の頃から知恵をつけて 米じゃなければ年貢で取られる事もないからと田んぼじゃなく 畑に精力出して丹精こめて野菜を作ってた奴らの末裔が農家で姑息なやつらが多いんぬ たわけという言葉も田を分けるという言葉が由来で 兄弟が居て親族だろうと田を分けてしまったらもう生きていけないんぬ 長男一家が食べて暮らすだけで精一杯何ぬ だから他人に田畑を貸すだなんて口約束だろうとあいつらはするはずがないんぬ…
230 20/09/26(土)05:06:16 No.731196163
農協通すのって別に義務じゃないだろ うちの親戚は苗販売する業者から直接買ってるぞ
231 20/09/26(土)05:07:30 No.731196201
アスパラ栽培が儲かるとテレビで言ってたぬが本当なんぬ?
232 20/09/26(土)05:09:08 No.731196290
自分の好きな事を仕事に出来てるの憧れる 何がきっかけで「精油作るか!」と一念発起したか聞きたい
233 20/09/26(土)05:09:23 No.731196306
ローズマリー精油とかやらないんぬ? 一部の人たちが吹かすのに需要ありそうんぬ
234 20/09/26(土)05:10:47 No.731196374
アスパラは連作がむずかしいから土地広いところじゃないと無理何ぬ 儲かる=誰でも儲かるではないんぬ 特定条件が揃った場合のみブランディング可能というだけなんぬ…
235 20/09/26(土)05:11:09 No.731196397
テレビで流れた時点でもうかなりの人がアスパラ栽培始めてしまってるからテレビ見てから取り組んでももう遅いんじゃないんぬかそういうのって
236 20/09/26(土)05:13:58 No.731196530
>自分の好きな事を仕事に出来てるの憧れる >何がきっかけで「精油作るか!」と一念発起したか聞きたい 元はアロマオイル配合師してたんぬ 良いアロマオイル無いんぬううう!!!ってなって爺ちゃんの土地使って自分で作り始めたら割と売れて生活シフトしちゃったんぬ
237 20/09/26(土)05:15:45 No.731196602
精油までやってみたいけど難易度高いんぬ?
238 20/09/26(土)05:16:33 No.731196632
>精油までやってみたいけど難易度高いんぬ? かなり香りが変わりやすいんぬ…
239 20/09/26(土)05:17:32 No.731196665
>アスパラは連作がむずかしいから土地広いところじゃないと無理何ぬ >儲かる=誰でも儲かるではないんぬ >特定条件が揃った場合のみブランディング可能というだけなんぬ… にょきにょき生えてたから簡単に維持できて売れるなんて最強なんぬ!!!!これからは農業するんぬ!!!!となったけどやっぱり現実は甘くないんぬね…
240 20/09/26(土)05:18:01 No.731196686
奥さん作るんぬ 家族経営は正義なんぬ
241 20/09/26(土)05:19:09 No.731196731
>元はアロマオイル配合師してたんぬ >良いアロマオイル無いんぬううう!!!ってなって爺ちゃんの土地使って自分で作り始めたら割と売れて生活シフトしちゃったんぬ お前…かっこいいぜ…! 精油と香水?が主要商品なのね
242 20/09/26(土)05:19:16 No.731196735
>奥さん作るんぬ >家族経営は正義なんぬ 家族食わせるほど儲からないし人に任せてられないからダメなんぬ…
243 20/09/26(土)05:19:54 No.731196752
>お前…かっこいいぜ…! >精油と香水?が主要商品なのね 生のやつや乾燥させた奴も出してるんぬ
244 20/09/26(土)05:21:44 No.731196821
>>精油までやってみたいけど難易度高いんぬ? >かなり香りが変わりやすいんぬ… そこらへんの製油は何入ってるかわからないから自分で作ってベイプで蒸したいけど難しいんぬね
245 20/09/26(土)05:23:37 No.731196888
オイルの良し悪しはプロにはちゃんとわかるんだな…素人だから無印も生活の木も一緒じゃないってなる
246 20/09/26(土)05:27:40 No.731197043
>オイルの良し悪しはプロにはちゃんとわかるんだな…素人だから無印も生活の木も一緒じゃないってなる 素人でも比べりゃ分かるくらいには違うんぬ 単品で嗅ぐとハーブだなーってなるだけなんぬ
247 20/09/26(土)05:27:56 No.731197057
4500ヘクタールでカモミール育てて月収13万かぁ
248 20/09/26(土)05:28:59 No.731197096
>そこらへんの製油は何入ってるかわからないから自分で作ってベイプで蒸したいけど難しいんぬね 熱処理していないやつなら大丈夫だと思うんぬ あと材料表見て油が入っていないやつぬ ホントの香油は油はいらないんぬ
249 20/09/26(土)05:29:42 No.731197127
>4500ヘクタールでカモミール育てて月収13万かぁ 一応副収入もあるからたまに30万くらいにはなるんぬがそんなもんぬ
250 20/09/26(土)05:30:54 No.731197168
俺も農家やりてぇって思ってたけど土地持ってないからだめだな
251 20/09/26(土)05:31:57 No.731197206
カモミール可愛いよね 見てる分には好きだ
252 20/09/26(土)05:37:46 No.731197384
>カモミール可愛いよね >見てる分には好きだ 可愛いけど死ぬほど気難しいんぬ…
253 20/09/26(土)05:44:11 No.731197605
ぬは10代半ばあたりでイチジクにアレルギーっぽい反応出ちゃったから20年近く食ってないんぬ
254 20/09/26(土)05:44:22 No.731197614
きのこ関係が儲かるって聞いたんぬ…農家?
255 20/09/26(土)05:49:47 No.731197807
重労働だったら儲け少ないのはつらいな…
256 20/09/26(土)05:50:45 No.731197838
スレぬの匂い嗅ぎたい
257 20/09/26(土)05:52:46 No.731197892
遠縁の農家は近所の農家にタダで田んぼあげちゃってたな 代わりに一生の間毎年食べる分だけのお米わけてもらう契約らしい
258 20/09/26(土)06:02:06 No.731198247
>にょきにょき生えてたから簡単に維持できて売れるなんて最強なんぬ!!!!これからは農業するんぬ!!!!となったけどやっぱり現実は甘くないんぬね… ぬが20の頃に一棟ハウス建ててアスパラでもやるかってなった時の一年目を教えてあげるんぬ まずミニユンボを借りてくるんぬ 畑に乗り入れて帯水層になる硬い粘土盤を崩し溝を掘りあげるんぬ 2tダンプを借りてくるんぬ ダンプで山に行って竹を切り出し作った溝の中にどんどん放り込んで均等に慣らしつけ終わったら粘土層以外の土を戻すんぬ これが膨大な量の散水を行うアスパラガス圃場の排水に必要な水の逃げ道になるんぬな そんで30mの畑にダンプで買い付けてきた牛ふん堆肥を20車ほどぶちこむんぬ ぶち込んで手作業で全体に拡げたら雨の降る時期の前にトラクターでよく耕運しておくんぬ 一通り土と牛ふん堆肥がこなれて来たら 次はダンプで山に行って落ち葉の分解されつつある山ガラを手作業で積み込み 山から持ってきて圃場予定地で降ろし手作業で拡げるんぬ この作業は圃場に対する山ガラの厚みが均等になるまで繰り返すんぬ
259 20/09/26(土)06:03:55 No.731198318
ヒッ
260 20/09/26(土)06:05:33 No.731198373
あいつ
261 20/09/26(土)06:05:48 No.731198385
大変そうだな…
262 20/09/26(土)06:07:43 No.731198469
均等に山ガラを入れた予定地にボカシ肥を振り込みトラクターで3回入念に耕運するんぬ この牛ふん→耕運→山ガラ→ボカシ肥→耕運を1サイクルとして 全部で3サイクル繰り返すんぬ 終わったらハウス組み立て業者を呼んでハウスを建ててもらうんぬ だいたい設置費と作業日当で80万ぐらい飛ぶんぬ 建て終わったらアスパラガスの根塊を植え込むというか ミニユンボで吊り上げて設置するための固定畝と設置穴を作るんぬ 実際にアスパラガスの根の塊を設置し埋め戻して散水設備を整えるんぬ ここまで仮にぬが雇用形態の農業作業員なら300万ぐらい持ち出してる計算ぬ その上で初年度のアスパラガスなんて細くて細くて とてもじゃないけど出荷することなんてできないんぬ つまりお金を産まないんぬな
263 20/09/26(土)06:09:37 No.731198546
ヒェッ
264 20/09/26(土)06:09:48 No.731198551
そこまでやって初年度収入0なんぬ…?
265 20/09/26(土)06:10:59 No.731198594
お金になるようにやると大変なんぬなー 実家の家庭菜園で父親が美味しいアスパラ育ててたけど大違いなんぬ
266 20/09/26(土)06:11:00 No.731198598
>そこまでやって初年度収入0なんぬ…? 家で食べる分にしかならない 細くて筋張ってるクソみたいなアスパラガスなら履いて捨てるほど手に入るんぬ
267 20/09/26(土)06:14:14 No.731198731
2年目は根塊が育って太くて立派なのが収穫できるんぬ?
268 20/09/26(土)06:14:56 No.731198763
だからまあ何が言いたいかっていうと 家族経営農家って賃金が0の上に労働基準法が一切関与できないから無敵なんぬ
269 20/09/26(土)06:16:19 No.731198825
やっぱ怖いんぬね農家は
270 20/09/26(土)06:16:23 No.731198829
グンマーグンマー言われるが茨城も大概田舎なのでは?
271 20/09/26(土)06:17:18 No.731198875
>2年目は根塊が育って太くて立派なのが収穫できるんぬ? 計画のとおりにうまく育ててお天道様がちゃんと年間日照時間を当ててくれて 台風で圃場全滅みたいなランダムイベントが起きなければぼちぼちとれ始めるんぬ 収穫したら計量して等級分けして指定のフィルムに入れて包装して 指定の外箱に収めて出荷指定日に冷蔵倉庫に納めに行くんぬー
272 20/09/26(土)06:20:06 No.731199016
台風怖いんぬね 神にすがるのもわかるんぬ
273 20/09/26(土)06:25:50 No.731199305
青森に毎年台風が収穫前のりんごにブッキングしかけてきて あいつしなねえかなって毎年おもってるんぬ
274 20/09/26(土)06:27:00 No.731199362
えのきだかしめじ栽培するんぬ
275 20/09/26(土)06:28:43 No.731199449
>農協通すのって別に義務じゃないだろ >うちの親戚は苗販売する業者から直接買ってるぞ 販路の問題ぬ 作るのは何も問題ないぬ 売るとじわじわ殺されるぬ
276 20/09/26(土)06:29:40 No.731199497
ちなみにカモミールは台風には強いんぬ
277 20/09/26(土)06:29:58 No.731199510
ヤクザ やっぱ怖いぬね農協は
278 20/09/26(土)06:32:35 No.731199621
ブランドメロン作ってた人で農協に入ってなかった人が農協の人間に枯葉剤まかれてたよね
279 20/09/26(土)06:34:29 No.731199717
やり口がきったねえんぬ…
280 20/09/26(土)06:41:59 No.731200072
素人は家庭菜園がちょうどええんぬ
281 20/09/26(土)06:52:58 No.731200652
野菜の値段高騰してるけれど労働人口やら経済規模考えるとこれが当たり前の値段なんぬなー 第一次産業がナメられて三次四次の給与の都合に振り回されすぎなんぬ
282 20/09/26(土)06:56:06 No.731200811
朝ドラのなつぞら見てたときにママんぬが「やっぱり農協はクソだな!!!!」って荒ぶってて戦慄したんぬ
283 20/09/26(土)07:04:43 No.731201296
農協は低金利で金貸してくれるので設備投資するならオススメなんぬ
284 20/09/26(土)07:24:58 No.731202609
JAは農家からお金とるんぬむかつくんぬ でもJAは種も肥料も売ってくれるぬし販路も持ってるぬしトラクターも貸してくれるぬし何なら収穫も手伝ってくれるんぬ それに保険類もしっかりしてるぬし例えば作物に風評被害が起こったりした時に「そんなわけねえだろふざけんなよ!!!!!!!!!!!!!!!」って戦ってくれるんぬ JAが長く続いてきたのには理由があるんぬな
285 20/09/26(土)07:27:51 No.731202841
>JAが長く続いてきたのには理由があるんぬな 街を守る正義のヤクザなんぬな
286 20/09/26(土)07:28:07 No.731202864
野菜おいしい…ありがとう農家さん…
287 20/09/26(土)07:32:35 No.731203272
農協の力はすげーんぬ 昔かいわれ大根が厚生省の怠慢と決めつけによって風評被害を受けた時には国が被害を賠償したんぬ 厚生大臣はかいわれ大根をTVカメラの前で食べて謝罪させられたんぬ
288 20/09/26(土)07:35:09 No.731203522
いわれのないかいわれ大根の風評…
289 20/09/26(土)07:35:43 No.731203582
カモミール好きなんぬ 育ててくれて感謝なんぬ
290 20/09/26(土)07:36:16 No.731203637
>厚生大臣はかいわれ大根をTVカメラの前で食べて謝罪させられたんぬ 敗北レイプみたいで興奮するんぬなー
291 20/09/26(土)07:40:12 No.731204059
お外の国行くと日本はお野菜とかの安全とか規格が高すぎだと思うんぬ… 工業製品かなにかと勘違いして付け上がってるんぬ…
292 20/09/26(土)07:43:04 No.731204343
カタギの農業ギルド怖いんぬ
293 20/09/26(土)07:43:41 No.731204414
>お外の国行くと日本はお野菜とかの安全とか規格が高すぎだと思うんぬ… >工業製品かなにかと勘違いして付け上がってるんぬ… 生卵は実質工業生産品なんぬ こんこん叩いてひび割れチェックする機械とか多重洗浄する機械に通してから出荷とか徹底しすぎなんぬ そりゃ生でも食べられる卵が流通するんぬ
294 20/09/26(土)07:44:08 No.731204460
>お外の国行くと日本はお野菜とかの安全とか規格が高すぎだと思うんぬ… >工業製品かなにかと勘違いして付け上がってるんぬ… 違うんぬ 海外ほど冷涼だったり湿度が低く気候が安定してるなら 野菜はパックで販売しないし雑草病気の対策も簡素で済むんぬ・・・ 湿度を全国で40%落として台風を絶対に来ないようにするんぬ
295 20/09/26(土)07:45:34 No.731204614
ハーブなど香料染料の材料は海外が強いんぬ でも国産というラベルつけると大概のものは流通に乗ることができるんぬ 値段は据え置きなんぬ・・・
296 20/09/26(土)07:50:38 No.731205230
コールドチェーンなんて過ぎた物なんぬ
297 20/09/26(土)07:51:34 No.731205343
>生卵は実質工業生産品なんぬ >こんこん叩いてひび割れチェックする機械とか多重洗浄する機械に通してから出荷とか徹底しすぎなんぬ >そりゃ生でも食べられる卵が流通するんぬ そういう技術が無い時代はどうしてたんぬ? 還暦以上の親に聞いても小さいころから生卵食べてたって言うんぬ
298 20/09/26(土)07:53:23 No.731205617
カモミールにそんなに防虫効果があるのなら 搾りかすにも少しは効果残ってるんぬ?
299 20/09/26(土)07:56:19 No.731205946
アブラキャッツ!
300 20/09/26(土)07:58:10 No.731206164
来年の家庭菜園はカモミール育ててみるか…