ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/26(土)01:13:18 No.731167226
変な地名いいよね…浪漫があって
1 20/09/26(土)01:13:57 No.731167399
金田一なら残酷な伝承がある土地
2 20/09/26(土)01:14:12 No.731167458
なんか血生臭い逸話があるんだろうな…
3 20/09/26(土)01:14:32 No.731167556
リアルで羽生田に迷い込んだときはちょっと緊張した
4 20/09/26(土)01:15:05 No.731167692
近所で大きないくさでもあったのかね
5 20/09/26(土)01:15:41 No.731167847
su4231211.jpg
6 20/09/26(土)01:16:18 No.731168005
どっかに黄泉平坂も実在するんだよな確か
7 20/09/26(土)01:17:11 No.731168231
香川と岡山にあるよ首切り峠
8 20/09/26(土)01:19:03 No.731168749
渋沢栄一は血洗島村の出身 今も地名は残ってる
9 20/09/26(土)01:19:52 No.731168933
>su4231211.jpg 金玉が縮み上がりそうではある
10 20/09/26(土)01:20:22 No.731169065
通ったことはないけどよく話に聞く首切り峠
11 20/09/26(土)01:20:34 No.731169109
血洗川とか近くにあるな
12 20/09/26(土)01:20:35 No.731169114
ダクソのDLCマップみたいだな
13 20/09/26(土)01:21:00 No.731169183
>どっかに黄泉平坂も実在するんだよな確か 三途の川もあるぞ
14 20/09/26(土)01:21:10 No.731169232
処刑場があったとか?
15 20/09/26(土)01:21:25 No.731169287
いいですよねシッタカ橋
16 20/09/26(土)01:22:22 No.731169506
近くだと光ヶ丘ぐらいしかなくてかなしい 闇ヶ丘無いかな
17 20/09/26(土)01:23:00 No.731169699
地元に処刑場があったとかで首切峠って呼ばれてる峠があったなあ 真偽は不明だったけど
18 20/09/26(土)01:23:00 No.731169700
福井までバイクで走りに行った時に血ヶ平ってところを通って珍しい地名だなあと 帰ってからネットで調べたらとんでもない逸話が残る地だった
19 20/09/26(土)01:23:21 No.731169780
>su4231211.jpg ヒッ
20 20/09/26(土)01:23:45 No.731169898
>どっかに黄泉平坂も実在するんだよな確か 島根に入り口があって終点が鳥取の夜見にあるよ 夜見ってこれ黄泉って言われてて漢字変えたんだろうな…
21 20/09/26(土)01:23:55 No.731169942
横溝正史が舞台にするヤツ
22 20/09/26(土)01:24:37 No.731170116
お前達あそこ行ったんか!
23 20/09/26(土)01:25:18 No.731170287
暗闇坂と蛇骨川は知ってる
24 20/09/26(土)01:25:24 No.731170318
>su4231211.jpg 何があったらこんな名前がつくんだ…
25 20/09/26(土)01:25:50 No.731170428
福井は夜叉ヶ池がエモい
26 20/09/26(土)01:25:56 No.731170458
野首谷は想像が唆る
27 20/09/26(土)01:25:59 No.731170467
su4231231.jpg
28 20/09/26(土)01:26:35 No.731170623
>su4231231.jpg ピピニーデン君!!!1!
29 20/09/26(土)01:27:11 No.731170780
東京の野猿街道は最初見たときどきっとしたわ
30 20/09/26(土)01:27:17 No.731170804
>近くだと光ヶ丘ぐらいしかなくてかなしい 光が丘って地名は新興住宅地の典型的な地名だったりする その前の地名が災害起きそうな地名な事もかなり多いとか
31 20/09/26(土)01:27:34 No.731170865
>地元に処刑場があったとかで首切峠って呼ばれてる峠があったなあ >真偽は不明だったけど 全国に沢山あったけど名前が名前だけにドンドン減ったんだそうな
32 20/09/26(土)01:28:20 No.731171086
su4231233.jpg 近いな
33 20/09/26(土)01:28:46 No.731171198
何がキンタマ落としだバカバカしい おい「」行ってみようぜ
34 20/09/26(土)01:29:07 No.731171297
>島根に入り口があって終点が鳥取の夜見にあるよ >夜見ってこれ黄泉って言われてて漢字変えたんだろうな… サイレン2かよ…
35 20/09/26(土)01:29:24 No.731171360
su4231234.jpg
36 20/09/26(土)01:30:00 No.731171515
梅田
37 20/09/26(土)01:30:33 No.731171639
何気なく夕方に迷い込んだ暗峠が本当に闇だった
38 20/09/26(土)01:30:35 No.731171647
>su4231234.jpg よしえも良い味出してる
39 20/09/26(土)01:31:04 No.731171749
>何気なく夕方に迷い込んだ暗峠が本当に闇だった 道が悪い過ぎる
40 20/09/26(土)01:31:14 No.731171787
逆に凄い綺麗な地名のがむしろヤバいって話は聞くな 災害とか多い土地は大概それを示す物騒な地名になってるけど 住宅地とか作るときに縁起悪いから改名して耳障りの良い地名にすることが多いとかなんとか
41 20/09/26(土)01:31:27 No.731171849
>何がキンタマ落としだバカバカしい >おい「」行ってみようぜ 帰ってきたら二人ともTSしてるんだよね…
42 20/09/26(土)01:32:03 No.731171975
鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所 住所書くとき大変そうだな…
43 20/09/26(土)01:32:15 No.731172018
>帰ってきたら二人ともTSしてるんだよね… 俺ちょっと見てくるわ
44 20/09/26(土)01:33:59 No.731172408
>逆に凄い綺麗な地名のがむしろヤバいって話は聞くな >災害とか多い土地は大概それを示す物騒な地名になってるけど >住宅地とか作るときに縁起悪いから改名して耳障りの良い地名にすることが多いとかなんとか 広島の土砂災害があった場所のもともとの地名が「八木蛇落地悪谷」だったみたいな
45 20/09/26(土)01:33:59 No.731172409
su4231247.jpg
46 20/09/26(土)01:34:44 No.731172568
山形県にはこあら一丁目があるぞ
47 20/09/26(土)01:34:44 No.731172569
>鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所 志布志から日南線に乗って宮崎いこうと思ったら午前便が一本しかなかったの思い出した
48 20/09/26(土)01:34:54 No.731172613
>su4231234.jpg 先輩のあじかただよ
49 20/09/26(土)01:35:12 No.731172689
>八木蛇落地悪谷 酷すぎる…
50 20/09/26(土)01:35:55 No.731172852
>広島の土砂災害があった場所のもともとの地名が「八木蛇落地悪谷」だったみたいな その地名はガセだと聞いた
51 20/09/26(土)01:36:16 No.731172915
su4231253.jpg
52 20/09/26(土)01:36:32 No.731172968
金玉落としの由来すごい真面目な話だった…
53 20/09/26(土)01:38:36 No.731173420
>su4231253.jpg かっこよすぎる…
54 20/09/26(土)01:39:36 No.731173615
>その地名はガセだと聞いた 取材した住職以外のソースが見つからないからガセかどうかは住職しかわからない状態なのだ
55 20/09/26(土)01:40:10 No.731173731
大中って場所通った時小学校無いかなって思った
56 20/09/26(土)01:40:39 No.731173835
福岡空港に降りたときは近くのバス停に気をつけろ su4231261.jpg
57 20/09/26(土)01:40:54 No.731173882
>金玉落としの由来すごい真面目な話だった… 若い子兵が落とした金玉を巡って争ったんだろうな
58 20/09/26(土)01:41:10 No.731173945
su4231264.jpg
59 20/09/26(土)01:41:24 No.731174005
地元に不死の大池がある 由来は知らない
60 20/09/26(土)01:41:30 No.731174028
>その地名はガセだと聞いた >取材した住職以外のソースが見つからないからガセかどうかは住職しかわからない状態なのだ ソースが住職だけなのは悪谷の部分で 蛇落地を上楽地と書き換えたのは古地図にも載ってる
61 20/09/26(土)01:41:33 No.731174041
su4231267.jpg
62 20/09/26(土)01:41:41 No.731174068
su4231269.jpg
63 20/09/26(土)01:41:47 No.731174096
昔の日本魑魅魍魎おすぎ
64 20/09/26(土)01:41:51 No.731174111
>住宅地とか作るときに縁起悪いから改名して耳障りの良い地名にすることが多いとかなんとか 元々悪い地名よりこの村の本当の名前は金玉落としの谷なんじゃぁあって言われる方が悪いことが起きそうだな!
65 20/09/26(土)01:42:02 No.731174158
>蛇落地を上楽地と書き換えたのは古地図にも載ってる って事はガセでもないのか
66 20/09/26(土)01:42:09 No.731174192
>su4231231.jpg しっこすりざか!しっこすりざかじゃないか!
67 20/09/26(土)01:42:18 No.731174235
ぬあ… su4231270.jpg
68 20/09/26(土)01:42:25 No.731174252
>su4231269.jpg 夢があり過ぎる…
69 20/09/26(土)01:42:25 No.731174257
su4231271.jpg
70 20/09/26(土)01:42:29 No.731174275
su4231272.jpg
71 20/09/26(土)01:42:34 No.731174300
>su4231269.jpg 行くか
72 20/09/26(土)01:42:52 No.731174368
神隠とか
73 20/09/26(土)01:43:01 No.731174404
>ぬあ… >su4231270.jpg 行ってみるまでわからないシュレディンガー
74 20/09/26(土)01:43:16 No.731174457
>su4231247.jpg イギリス人に人気のフッキング村!フッキング村じゃないか!
75 20/09/26(土)01:43:37 No.731174524
大崩海岸の大崩れっぷりは見事
76 20/09/26(土)01:43:41 No.731174547
>su4231264.jpg すげえなこれ 一つもまともに読めてない自信ある
77 20/09/26(土)01:43:47 No.731174574
>su4231272.jpg 男体山の方にも遂になるバス停があるんだろうか
78 20/09/26(土)01:44:20 No.731174698
>su4231271.jpg 声に出して読みたい地名
79 20/09/26(土)01:44:24 No.731174713
>広島の土砂災害があった場所のもともとの地名が「八木蛇落地悪谷」だったみたいな 古地図見ないのが悪いと言われるとそれすら改竄されるので言うなよ
80 20/09/26(土)01:44:33 No.731174744
>って事はガセでもないのか 悪谷の部分が寺の人別帳か何かにしか載ってないってだけで嘘だったってわけじゃないし そもそも悪い地名を耳障り良く改名するのは戦後に限っても日本中腐るほど実例があるしな
81 20/09/26(土)01:44:53 No.731174826
>>su4231264.jpg >すげえなこれ >一つもまともに読めてない自信ある アイヌ語を無理矢理漢字表記したっぽいから読めないな…
82 20/09/26(土)01:44:59 No.731174846
ちくしょう!特殊な呼び方は多いけど連想させるような面白い地名ないわ
83 20/09/26(土)01:45:33 No.731174977
どうでしょうでやってた幌加内とは違うか…
84 20/09/26(土)01:46:02 No.731175096
>何気なく夕方に迷い込んだ暗峠が本当に闇だった ちょうど今日情報番組でやってたけど 平成初期くらいまでは他に大阪に抜ける道が無かったから 通勤時間は渋滞で溢れてたらしい
85 20/09/26(土)01:46:06 No.731175109
喜連瓜破って下ネタだよね
86 20/09/26(土)01:46:08 No.731175113
>su4231231.jpg 地元春菜
87 20/09/26(土)01:46:15 No.731175141
su4231275.jpg ボス部屋ショトカ貼る
88 20/09/26(土)01:46:42 No.731175250
読み自体もあれだけどどうしてそうなったって捻りなのは 宮城県登米(とめ)市登米(とよま)町
89 20/09/26(土)01:47:08 No.731175350
su4231277.jpg
90 20/09/26(土)01:47:33 No.731175446
太秦とか知名度の高さでごまかされてるけど冷静に考えると変すぎる読み方
91 20/09/26(土)01:48:07 No.731175576
>平成初期くらいまでは他に大阪に抜ける道が無かったから >通勤時間は渋滞で溢れてたらしい あそこ途中で止まっちゃったら発進不能にならない…?
92 20/09/26(土)01:48:08 No.731175577
>su4231275.jpg >ボス部屋ショトカ貼る https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2455/
93 20/09/26(土)01:48:16 No.731175610
>>su4231264.jpg >すげえなこれ >一つもまともに読めてない自信ある 昆布森は普通にこんぶもりだよ
94 20/09/26(土)01:48:24 No.731175638
浪漫というかなんと言うか su4231279.jpg
95 20/09/26(土)01:49:08 No.731175794
昔化け猫が居たらしい su4231282.jpg
96 20/09/26(土)01:49:21 No.731175843
su4231278.jpg 恐ろしい風習があったに違いないと思ったら特にそうでもなかったやつ
97 20/09/26(土)01:49:54 No.731175956
次から次によく出てくるなぁ…
98 20/09/26(土)01:50:24 No.731176050
>平成初期くらいまでは他に大阪に抜ける道が無かったから >通勤時間は渋滞で溢れてたらしい 奈良から大阪へ直線で抜けるのがあの地獄じみたつづら折りしかないのはしんどすぎるなそれ…
99 20/09/26(土)01:52:09 No.731176362
>あそこ途中で止まっちゃったら発進不能にならない…? そこまではわからないけど 道が狭いから1台づつ対抗していたと地元のおばちゃんがインタビュー受けてた
100 20/09/26(土)01:52:16 No.731176388
ちょっとご先祖なんとなくで地名付けすぎじゃない?
101 20/09/26(土)01:53:12 No.731176568
駅名に尻が入ってるところにろくな土地はねえ
102 20/09/26(土)01:53:12 No.731176572
su4231290.jpg
103 20/09/26(土)01:53:15 No.731176583
今みたいに自由に引っ越しするような世の中じゃないから ノリで付けて住民がそれでいいならもうそれまでだからな…
104 20/09/26(土)01:53:17 No.731176590
>>su4231275.jpg >>ボス部屋ショトカ貼る >https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2455/ オマンツェ先輩みたいなのが沢山いるんだろうな
105 20/09/26(土)01:53:40 No.731176666
「」の地理知識すごすぎる…
106 20/09/26(土)01:53:51 No.731176706
>su4231290.jpg 触手を股に擦り付けながら進むやつだ…
107 20/09/26(土)01:54:31 No.731176852
>駅名に尻が入ってるところにろくな土地はねえ 池尻大橋!
108 20/09/26(土)01:54:48 No.731176912
葦に覆われた湿地なので葦原とよばれていたが 「悪し原」とも読めて縁起が悪いので真逆の「良し原」と読める吉原に改名したという逸話
109 20/09/26(土)01:54:52 No.731176926
川向うに鬼平さんが住んでるから鬼橋とかある
110 20/09/26(土)01:54:56 No.731176935
滋賀に焔魔堂町ってあるぞ
111 20/09/26(土)01:54:59 No.731176953
じゃあ最近つけられたと思われるはっちゃけたやつ su4231296.jpg
112 20/09/26(土)01:55:00 No.731176958
>>>su4231275.jpg >>>ボス部屋ショトカ貼る >> https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2455/ >オマンツェ先輩みたいなのが沢山いるんだろうな 偏差値がちょっと低めでダメだった
113 20/09/26(土)01:55:42 No.731177076
>じゃあ最近つけられたと思われるはっちゃけたやつ >su4231296.jpg ずっと昔だけどうちの県に南セントレア市出来なくてよかったわ
114 20/09/26(土)01:56:01 No.731177132
>じゃあ最近つけられたと思われるはっちゃけたやつ >su4231296.jpg 地獄の3丁目みたいなネーミングつけるな
115 20/09/26(土)01:56:44 No.731177270
>ずっと昔だけどうちの県に南セントレア市出来なくてよかったわ セントレア関係を合計したら一番多くなったのでセントレアにするっていう理屈が今でも理解できない
116 20/09/26(土)01:56:50 No.731177292
>ボス部屋ショトカ貼る 同じようなに前の保育園近所にあるよ…
117 20/09/26(土)01:57:24 No.731177396
>ピピニーデン君!!!1! su4231310.jpg
118 20/09/26(土)01:57:43 [中央アルプス市] No.731177459
>ずっと昔だけどうちの県に南セントレア市出来なくてよかったわ そうだね
119 20/09/26(土)01:57:58 No.731177507
引っ越した先に大体ある住吉ってのを見て あーこの辺が住みやすかったんだなーって思ったりしてた
120 20/09/26(土)01:58:09 No.731177540
久保は「窪」が転じた名称で読んで字のごとく窪地に付けられる地名 だから浸水リスクが高い
121 20/09/26(土)01:58:18 No.731177567
地名で遊んでるなこれ…
122 20/09/26(土)01:58:55 No.731177701
>久保は「窪」が転じた名称で読んで字のごとく窪地に付けられる地名 >だから浸水リスクが高い 蛇崩とか地名で割とここあぶねーぞって注意多いよね
123 20/09/26(土)01:58:55 No.731177703
>>su4231290.jpg >触手を股に擦り付けながら進むやつだ… 実はこの地名自体が快楽なんだ
124 20/09/26(土)01:59:10 [南アルプス市] No.731177759
>>ずっと昔だけどうちの県に南セントレア市出来なくてよかったわ >そうだね
125 20/09/26(土)01:59:20 No.731177785
>実はこの地名自体が快楽なんだ かいらく?けらく?
126 20/09/26(土)01:59:28 No.731177810
荻窪なんかも駅北の天沼がジメジメしてて江戸時代は その名の通り一帯が丸ごと沼か池だったと聞いた
127 20/09/26(土)01:59:29 No.731177814
>実はこの地名自体が快楽なんだ まさか快楽女子学院とかあるのか!?
128 20/09/26(土)01:59:47 No.731177874
>>実はこの地名自体が快楽なんだ >まさか快楽女子学院とかあるのか!? んな破廉恥な…
129 20/09/26(土)02:00:04 No.731177929
?が付いてる地名は高確率で過去に水害が起きた場所だ 気をつけよう
130 20/09/26(土)02:00:29 No.731178002
>?が付いてる地名は高確率で過去に水害が起きた場所だ >気をつけよう 肝心な所で文字化けが!
131 20/09/26(土)02:00:42 No.731178038
黄金町って名前ちょっと調子こいてね?
132 20/09/26(土)02:01:07 No.731178129
>>?が付いてる地名は高確率で過去に水害が起きた場所だ >>気をつけよう >肝心な所で文字化けが! さんずい だな
133 20/09/26(土)02:01:33 No.731178226
そういう視点で地図眺めると一度は養父に目が行く 養父って何だ
134 20/09/26(土)02:01:45 No.731178259
徳島県池田町で検索すると悪ふざけみたいなのが沢山並んでるぞ
135 20/09/26(土)02:01:50 No.731178273
>黄金町って名前ちょっと調子こいてね? スカトロが盛んな町なのかもしれないし
136 20/09/26(土)02:01:51 No.731178275
よくスレの立つ味方村のそばに実家がある
137 20/09/26(土)02:02:38 No.731178421
>かいらく?けらく? かいらくっぽい https://folklore2017.com/kenmei/413.htm
138 20/09/26(土)02:02:46 No.731178442
>黄金町って名前ちょっと調子こいてね? 縁起を担いでそういう地名にした所が多かったりする 明治以降の新しい居住地が多い
139 20/09/26(土)02:02:55 No.731178462
埼玉に脚折月待戸ってあるよね
140 20/09/26(土)02:03:28 No.731178582
「袋」と付く地名は東西南北のうち3箇所を川や池に囲まれた地形に付けられる名前だと聞いた
141 20/09/26(土)02:05:24 No.731178924
>「袋」と付く地名は東西南北のうち3箇所を川や池に囲まれた地形に付けられる名前だと聞いた 沼袋は確かに妙正寺川に囲まれてるな 池袋は何に囲まれてるんだろう
142 20/09/26(土)02:05:50 No.731179000
su4231324.jpg
143 20/09/26(土)02:05:59 No.731179024
黄金町は色街の印象しかない
144 20/09/26(土)02:08:32 No.731179482
>�が付いてる地名は高確率で過去に水害が起きた場所だ >気をつけよう ゲーム中に拾える文書みたいだ…
145 20/09/26(土)02:09:52 No.731179727
>池袋は何に囲まれてるんだろう たしかむかしは池が本当にあって神田川くらいまで伸びてたとかだったような
146 20/09/26(土)02:10:21 No.731179815
>沼袋は確かに妙正寺川に囲まれてるな >池袋は何に囲まれてるんだろう 都心は川自体暗渠になってたり埋めて流路を変えたりしてるから 昔は囲まれてただけって可能性もある
147 20/09/26(土)02:10:42 No.731179887
蛇崩とか昔は川があった地域は東京にも多いねえ
148 20/09/26(土)02:11:09 No.731179961
旅先でバス乗ってて急に値上がります!値上がります!と強めにアナウンスし始めてびびったところ su4231334.jpg
149 20/09/26(土)02:11:51 No.731180086
山形から新潟入った辺りに有る胎内は変な地名になるだろうか
150 20/09/26(土)02:12:31 No.731180188
鶴ヶ島の雷電池(かんだちがいけ)って地名カッコいいよね…
151 20/09/26(土)02:13:19 No.731180306
>たしかむかしは池が本当にあって神田川くらいまで伸びてたとかだったような 調べたら今の池袋駅周辺じゃなくて離れたところが 窪地になっててまさに「池袋」だった 地形図見るとわかる
152 20/09/26(土)02:13:58 No.731180408
地元に夜ノ森って地名があったけど今思うとゲームのマップ名みたいだ
153 20/09/26(土)02:14:01 No.731180416
地名ではないが su4231339.jpg
154 20/09/26(土)02:14:47 No.731180542
脚折は住民じゃないと初見じゃ読めない
155 20/09/26(土)02:14:51 No.731180552
膝折町ってのがあるな
156 20/09/26(土)02:15:07 No.731180597
女殺沢川
157 20/09/26(土)02:16:12 No.731180793
>地元に夜ノ森って地名があったけど今思うとゲームのマップ名みたいだ 相馬か
158 20/09/26(土)02:16:13 No.731180796
最近通ってむっ!ってなったところsu4231342.jpg
159 20/09/26(土)02:16:57 No.731180911
胎内は密教の胎蔵界あたりが由来だろうかね
160 20/09/26(土)02:17:25 No.731180981
地味に色んなところにある「金沢」は金色の川って意味じゃなくて 鉄分が多くて赤色になった土に流れる川のある地形の事らしい
161 20/09/26(土)02:18:07 No.731181131
近所に女躰神社があるな
162 20/09/26(土)02:18:13 No.731181148
女体入口バス停付近の田がつく地名は大体濁点つけて読ませるのは何か理由あんのかな
163 20/09/26(土)02:18:19 No.731181173
胎内もそうだけど新潟だと新発田も初見じゃ読めねえ
164 20/09/26(土)02:18:38 No.731181226
全く変な名前じゃないが 書かれてた由来がそのまんま過ぎるわってなったヤツ su4231352.jpg
165 20/09/26(土)02:19:12 No.731181321
>全く変な名前じゃないが >書かれてた由来がそのまんま過ぎるわってなったヤツ >su4231352.jpg のどかな田舎の風景すぎる
166 20/09/26(土)02:19:25 No.731181362
ブッタギリって読みたくなる太田切
167 20/09/26(土)02:19:25 No.731181364
>福岡空港に降りたときは近くのバス停に気をつけろ >su4231261.jpg su4231355.jpg
168 20/09/26(土)02:21:05 No.731181656
乙女坂って地名は美しい女性が住んでたから …ではなく関所が置いてあってそこが「御留所」と呼ばれてたから
169 20/09/26(土)02:23:35 No.731182073
>光が丘って地名は新興住宅地の典型的な地名だったりする >その前の地名が災害起きそうな地名な事もかなり多いとか 実際住宅地になる前は沼とかだったりして地盤が悪かったりするのが罠だよな…
170 20/09/26(土)02:23:59 No.731182131
大ボケ小ボケ
171 20/09/26(土)02:25:16 No.731182327
丘って付いてるのに明らかに平坦な場所とか確実に後付の地名だよね
172 20/09/26(土)02:25:17 No.731182328
変な地名フォルダが充実して助かる
173 20/09/26(土)02:27:20 No.731182617
郵便番号061-3779
174 20/09/26(土)02:28:22 No.731182785
>次から次によく出てくるなぁ… ヒにいっぱいあるからな…
175 20/09/26(土)02:28:40 No.731182831
飛田給 読めねえ
176 20/09/26(土)02:29:45 No.731182996
小字には色々難読あったりするんだけど中々調べるの難しいのよね
177 20/09/26(土)02:31:11 No.731183219
過去が推測される名前が多い気がするのがバス停の名前
178 20/09/26(土)02:32:00 No.731183330
>丘って付いてるのに明らかに平坦な場所とか確実に後付の地名だよね 光が丘とかひばりヶ丘とか
179 20/09/26(土)02:32:36 No.731183427
聖母の騎士高等学校って男子校なのか… 女騎士見習いが通いそうな名前なのに
180 20/09/26(土)02:32:39 No.731183430
学園祭会場がある蒲田はまんまガマが生えるような湿地だったからとされてたりする
181 20/09/26(土)02:33:19 No.731183542
>聖母の騎士高等学校って男子校なのか… >女騎士見習いが通いそうな名前なのに 聖母が騎士なんじゃなくて聖母を守る騎士って意味では
182 20/09/26(土)02:33:44 No.731183584
シンプルにごめん町がすき
183 20/09/26(土)02:33:47 No.731183594
とんだ淫売だぜ!
184 20/09/26(土)02:34:50 No.731183765
縁起悪いからって意味のある地名を雅称に変えるのよくないね
185 20/09/26(土)02:35:04 No.731183795
>聖母の騎士高等学校って男子校なのか… >女騎士見習いが通いそうな名前なのに 男子高校生「くっころいいよね」「いい…」 ってしてそう
186 20/09/26(土)02:35:39 No.731183898
人形峠も怖い
187 20/09/26(土)02:36:36 No.731184044
ヤリキレナイ川とか
188 20/09/26(土)02:37:15 No.731184138
尻って付く地名にむっ!てなる「」多いけど 単に地形の端っこってだけな事が殆どなんだよね
189 20/09/26(土)02:37:23 No.731184156
うちの近所の土井中はシンプルで好き
190 20/09/26(土)02:37:38 No.731184193
尻毛は近所だからちょくちょく通るけどよく考えたらすごい名前だ
191 20/09/26(土)02:37:43 No.731184209
>ぬあ… >su4231270.jpg 気になって調べたら猫額(ねこのひたい)って地名が訛って猫のシタイになった説が濃厚って出てきた 死体じゃなくてよかったんぬな
192 20/09/26(土)02:37:44 No.731184214
>su4231310.jpg ク…クダッチの英雄…?
193 20/09/26(土)02:37:45 No.731184215
ドンドビ交差点!ドンドビ交差点じゃないか! いまめっちゃ近くで当直してるわ
194 20/09/26(土)02:37:58 No.731184244
>縁起悪いからって意味のある地名を雅称に変えるのよくないね 食べ物だと豆腐やふぐを豆富とフクって呼ぶのはぎ…欺瞞…!ってなる
195 20/09/26(土)02:43:24 No.731185039
>うちの近所の土井中はシンプルで好き ド田舎…
196 20/09/26(土)02:43:56 No.731185115
>人形峠も怖い あそこはガチのホラースポットだし
197 20/09/26(土)02:44:30 No.731185186
su4231384.jpg
198 20/09/26(土)02:45:40 No.731185355
>徳島県池田町で検索すると悪ふざけみたいなのが沢山並んでるぞ マチとかハヤシとかはわかるけどサラダって何!?
199 20/09/26(土)02:49:04 No.731185799
su4231390.jpg
200 20/09/26(土)02:49:13 No.731185821
>マチとかハヤシとかはわかるけどサラダって何!? 新地(さらち)の田んぼから変化したんじゃないかって説がある
201 20/09/26(土)02:51:16 No.731186107
呑吐樋って一発変換できるんだな…
202 20/09/26(土)02:57:23 No.731186876
>あそこはガチのホラースポットだし プルトニウムの霊が…
203 20/09/26(土)02:57:43 No.731186916
神功皇后が帆を上げたので有帆