虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ボンボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/26(土)00:57:04 No.731162898

ボンボンが終わる時の雰囲気ってなんか凄かったよね

1 20/09/26(土)00:58:25 No.731163285

読み切りに260ページ割いてるって時点で死臭が酷い

2 20/09/26(土)01:00:41 No.731163975

ロックマン6やってた頃までしか読んでなかったから末期の参上は数年前まで知らなかったな…

3 20/09/26(土)01:02:17 No.731164400

そんなにひどかったのか…

4 20/09/26(土)01:03:20 No.731164691

判型大型化 古参連載ガンガン切る 新連載は講談社系の児童向けじゃない半端なベテラン勢

5 20/09/26(土)01:03:30 No.731164738

デルトラはなんかどっか行ったりで扱いよかったって聞いたことがある

6 20/09/26(土)01:03:33 No.731164752

つまらないとは言わんけど これを児童向けとして売るのか?とは思ったな

7 20/09/26(土)01:05:02 No.731165116

わたせせいぞうとかホワッツマイケルの人とかいましろたかしとか居た覚えが

8 20/09/26(土)01:05:14 No.731165172

デルトラ鬼太郎とかしぶとくやってた漫画は残るくらいは人気はあったから 死んでからも移籍してきりいいとこまで続いた ガンダム系も他所で続いたな

9 20/09/26(土)01:06:04 No.731165419

この号は買ったな…

10 20/09/26(土)01:06:46 No.731165593

フェアプレイズ…

11 20/09/26(土)01:07:39 No.731165824

>フェアプレイズ… CD買ったぞテメー

12 20/09/26(土)01:08:14 No.731165953

死に体の頃はマガジン作家酷使しまくっててマジ酷かった

13 20/09/26(土)01:10:10 No.731166420

ウィズバスターが事実上打ちきりでテンションさがってそこから何年も経った後にフェアプレイズの単行本見かけて即買いして喜んでたら途中で完結してもう一度ショックを受けたよ… しかもボンボン側の改変かなんかで打ちきられたとか知って更に3度目のショックを…

14 20/09/26(土)01:11:51 No.731166844

書き込みをした人によって削除されました

15 20/09/26(土)01:13:08 No.731167175

…ガンダムseedが流行ってた頃ってボンボンどんな感じだったの?

16 20/09/26(土)01:14:36 No.731167580

ホビー漫画とか載ってなさそうだな…

17 20/09/26(土)01:14:38 No.731167591

>フェアプレイズ 俺は今でも待ってるぞCFでも何でもするから…

18 20/09/26(土)01:15:44 No.731167855

ボンボンの捨て牌でコロコロがあがりまくった感じのイメージ

19 20/09/26(土)01:17:02 No.731168183

>…ガンダムseedが流行ってた頃ってボンボンどんな感じだったの? 武者○伝Ⅲが流行ってた 流行ってたんだ

20 20/09/26(土)01:18:16 No.731168518

三国伝の第1部までSDガンダムはちゃんとボンボンで最後までやってたぞ おかげで後から単行本揃え辛くなってたぞ

21 20/09/26(土)01:18:46 No.731168671

終わる時は全盛期の思い出話になるけどどの雑誌も本当の末期の時は 殆どの人は買ってないのであまり語られないんだよな…

22 20/09/26(土)01:19:44 No.731168915

今のコロコロはすごいね

23 20/09/26(土)01:19:47 No.731168923

>…ガンダムseedが流行ってた頃ってボンボンどんな感じだったの? ガンダムに世話になってた雑誌なのになんと種を推してなかった クラッシュギアとかしょうもないメダロットのTCGとか推してた

24 20/09/26(土)01:20:55 No.731169171

こんな未来もあったかもしれない su4231225.jpg

25 20/09/26(土)01:21:48 No.731169391

>こんな未来もあったかもしれない >su4231225.jpg あの…ページ数…

26 20/09/26(土)01:22:33 No.731169566

種からボンボン死ぬまで4~5年開くからまだまだそれなりの雑誌だったよ

27 20/09/26(土)01:23:37 No.731169856

種やってたあたり su4231228.jpg

28 20/09/26(土)01:25:07 No.731170233

こう見るとほぼバンダイのコンテンツだけで戦ったワンダースワンみたいだな

29 20/09/26(土)01:25:26 No.731170326

テレビの新作ガンダム完全に他所でだけ連載するようになったのは00からだな 最後の方は長谷川裕一呼んで一年戦争外伝描かせたりオリジナルのガンダムALIVEやってた

30 20/09/26(土)01:25:53 No.731170438

月刊少年ライバルがボンボンの後継誌だって聞いてたんですけお!

31 20/09/26(土)01:26:49 No.731170678

>種やってたあたり >su4231228.jpg 懐かしい…

32 20/09/26(土)01:27:02 No.731170743

まぁこのラインナップだと子どもは惹かれないだろうな… su4231232.jpg

33 20/09/26(土)01:27:06 No.731170758

ああマガジンエッジもあるぞ

34 20/09/26(土)01:27:34 No.731170866

なんでそんなスイと出てくるんだ もしかしてボンボン博士か!?

35 20/09/26(土)01:28:28 No.731171129

>月刊少年ライバル ネーミングからしてもう自社の幼年誌潰すつもりだったんじゃない?

36 20/09/26(土)01:28:44 No.731171187

天使のフライパンは絵柄は青年向けだけど 当時のいじめられっ子のちびっ子には刺さる温かみのある名作だからオススメ

37 20/09/26(土)01:29:07 No.731171293

プロアマチュア問わず連載漫画が与えた影響は凄いと思う 上が致命的だった

38 20/09/26(土)01:29:12 No.731171315

ボンボンが終わってたことをこのスレで知ったわ…

39 20/09/26(土)01:29:27 No.731171374

ウソをつくな

40 20/09/26(土)01:29:43 No.731171441

なんだかんだでライバルそこそこ続きはしたよな エンマや霊媒先生に空手漫画二本だけでもあまりなかった事にはしたくない

41 20/09/26(土)01:30:10 No.731171554

ボンボンの後継って呼ばれてたの何雑誌もあったけど全部死んでた気がする

42 20/09/26(土)01:30:14 No.731171559

>ボンボンが終わってたことをこのスレで知ったわ… いまコールドスリープから解凍されたばっかの「」初めてみた

43 20/09/26(土)01:30:23 No.731171605

絶対無視されるボンボンTV

44 20/09/26(土)01:31:13 No.731171781

>絶対無視されるボンボンTV あれただのユーチューバー番組でボンボンなんて名前付いてるだけでは

45 20/09/26(土)01:31:38 No.731171885

>天使のフライパンは絵柄は青年向けだけど >当時のいじめられっ子のちびっ子には刺さる温かみのある名作だからオススメ 誌面一新かのきっかけで久々に買った時のきな粉カルボナーラの回だけ記憶がある 中華一番の人だからそつはなかったな

46 20/09/26(土)01:32:05 No.731171982

ボンボンアニキはまだか!

47 20/09/26(土)01:32:37 No.731172111

>ボンボンアニキはまだか! どういう層向けだよ

48 20/09/26(土)01:32:41 No.731172125

>ボンボンアニキはまだか! 真面目に購読するよ

49 20/09/26(土)01:32:53 No.731172171

ボンボンといえばゴエモンとロックマンだったんだ… ゴエモンの単行本復刻も楽しみにしてたのに… あとボンボン読まなくなってからしばらくしたらロックマンがコロコロの表紙に載ってて少し悲しくなった

50 20/09/26(土)01:33:18 No.731172260

>ボンボンアニキはまだか! コロコロアニキですら微妙な存在なんだしさすがに無理だ!

51 20/09/26(土)01:33:21 No.731172270

>ボンボンアニキはまだか! 超兄貴的な絵面しか思い浮かばないのなんでだろう

52 20/09/26(土)01:33:31 No.731172311

>ボンボンアニキはまだか! コロコロアニキの人気見てやろうとして編集長か誰か上の人が売れねえよってことでボンボンTVができた

53 20/09/26(土)01:34:04 No.731172431

ボンボンアニキはエロ雑誌になりそう

54 20/09/26(土)01:34:32 No.731172527

ケロケロエース…プレコミックブンブン…お前らは今どこで戦っている…

55 20/09/26(土)01:34:37 No.731172547

>コロコロアニキの人気見てやろうとして編集長か誰か上の人が売れねえよってことでボンボンTVができた そっちが安定してウケてるのも含めて正解だったなとしか言えねえ…

56 20/09/26(土)01:35:02 No.731172647

>ボンボンアニキはエロ雑誌になりそう 硬派なREDいちごみたいになりそう

57 20/09/26(土)01:35:03 No.731172653

ボンボンアニキは読んでみたくはあるが帯ひろ志がいないのがつらい…

58 20/09/26(土)01:35:12 No.731172693

ポケモン捨てたどころか人気漫画軒並み打ち切りまくる辺り他社の工作員かなんかだったのか編集は

59 20/09/26(土)01:35:20 No.731172721

>ボンボンアニキはエロ雑誌になりそう 思い出ボンボン寄稿に集まってきた元・現スケベ共に書いてもらおう

60 20/09/26(土)01:35:35 No.731172775

https://kodansha-cc.co.jp/rebombom/omoidebombom/ 思い出ボンボンみたいにエロ漫画家が集まりそう…

61 20/09/26(土)01:35:52 No.731172842

ガンダムエースは…ボンボンアニキなんだろ!

62 20/09/26(土)01:36:13 No.731172906

続きを欲された作品の多くにいくらか動きがあるだけでも十分だよなボンボンは

63 20/09/26(土)01:36:49 No.731173043

児童誌にわたせせいぞうを持って来るセンスよ

64 20/09/26(土)01:36:50 No.731173049

だってコロコロがゲームアニメホビーで大儲けしてるんだもん...

65 20/09/26(土)01:37:35 No.731173213

>思い出ボンボンみたいにエロ漫画家が集まりそう… マジでエロ漫画家ばっかでダメだった

66 20/09/26(土)01:37:37 No.731173219

ドンパとかコンブとか好きだったな…

67 20/09/26(土)01:37:44 No.731173238

正直コロコロアニキでボンボン漫画始まっても違和感ない

68 20/09/26(土)01:37:47 No.731173254

元々アニキみたいな内容だし…

69 20/09/26(土)01:37:57 No.731173284

ボンボンTVをYouTuber番組とは言うが昨今のYouTuber子供人気を考えると十数年ぶりにボンボンが人気コンテンツを取り戻したと言えるのかもしれない

70 20/09/26(土)01:38:03 No.731173311

>だってコロコロがゲームアニメホビーで大儲けしてるんだもん... カラーページ部分が強すぎる…

71 20/09/26(土)01:38:13 No.731173345

ハンゾーとロックマンは続きが見たかったなあ

72 20/09/26(土)01:38:19 No.731173365

ポケモン逃したりロックマン取られたりなんか機を掴めないよね

73 20/09/26(土)01:38:28 No.731173387

>ボンボンTVをYouTuber番組とは言うが昨今のYouTuber子供人気を考えると十数年ぶりにボンボンが人気コンテンツを取り戻したと言えるのかもしれない ボンボン要素0じゃねーか

74 20/09/26(土)01:38:52 No.731173462

>ポケモン逃したりロックマン取られたりなんか機を掴めないよね 取られたってか自ら切った

75 20/09/26(土)01:38:53 No.731173469

ポケモン拾えなかったのとロックマンをコロコロに明け渡したのは致命傷だった気がする

76 20/09/26(土)01:38:59 No.731173485

よく考えるとボンボン要素ってなんなんだ…

77 20/09/26(土)01:39:14 No.731173541

>よく考えるとボンボン要素ってなんなんだ… エロ!

78 20/09/26(土)01:39:16 No.731173548

名前だけが残って何の意味があるというのか

79 20/09/26(土)01:39:18 No.731173553

>正直コロコロアニキでボンボン漫画始まっても違和感ない 唐突に掲載される王ドロボウで当時の????感をリバイバル!!

80 20/09/26(土)01:39:23 No.731173567

>取られたってか自ら切った なんで…

81 20/09/26(土)01:39:26 No.731173579

>よく考えるとボンボン要素ってなんなんだ… ゴエモンとロックマンとSDガンダムかな…

82 20/09/26(土)01:39:36 No.731173608

>ハンゾーとロックマンは続きが見たかったなあ 前者は続きが出た作品の一つじゃないか それのさらに先って話だったらごめん

83 20/09/26(土)01:39:58 No.731173683

ハンゾーの作者が今自分のサイトでやってるエルフ魔導がめちゃくちゃ面白いから見て欲しい 簡単に言うと子連れ狼のファンタジーパロだ

84 20/09/26(土)01:39:59 No.731173686

>よく考えるとボンボン要素ってなんなんだ… プラモ記事で削り出しフルスクラッチを勧めること

85 20/09/26(土)01:40:06 No.731173709

ポケモン取ってたら消えてたのはコロコロだったかもしれない

86 20/09/26(土)01:40:19 No.731173756

メダロットとかクロちゃんとかNOAとか

87 20/09/26(土)01:40:31 No.731173794

NOA復活だけは末期ボンボン唯一の功績

88 20/09/26(土)01:40:32 No.731173800

自分の世代だとその当時の子供に3番手くらいの人気コンテンツが豊富なイメージだわボンボン

89 20/09/26(土)01:40:55 No.731173883

http://nyudo.lolipop.jp/hanzo_character/ ハンゾーは作者が公開してるキャラ秘話がめっちゃ面白そうで漫画でみたいんだよな…

90 20/09/26(土)01:41:18 No.731173975

マシリトですらジャンプでポケモンの広告かなんかを突っぱねたのは後悔してると聞いた

91 20/09/26(土)01:41:22 No.731173999

ミクロマンとかTFとか ホビー展開なかなか継続できなかったな…

92 20/09/26(土)01:41:28 No.731174018

武者丸伝123と武者番長好きだったよ… 三国伝は廃刊前の半年くらいしかやれなかったけど

93 20/09/26(土)01:41:28 No.731174021

>ポケモン取ってたら消えてたのはコロコロだったかもしれない 逆にポケモンが今ほど続かなかった可能性も

94 20/09/26(土)01:41:29 No.731174024

メダロットが載ってた時期はポケモンフォロワーの作品が他に五つぐらいあった気がする

95 20/09/26(土)01:41:58 No.731174138

>>ボンボンTVをYouTuber番組とは言うが昨今のYouTuber子供人気を考えると十数年ぶりにボンボンが人気コンテンツを取り戻したと言えるのかもしれない >ボンボン要素0じゃねーか 今の子供向けで成功してるからそっちが正解なんだよ

96 20/09/26(土)01:42:00 No.731174151

>メダロットが載ってた時期はポケモンフォロワーの作品が他に五つぐらいあった気がする 拳があちーぜ!

97 20/09/26(土)01:42:04 No.731174166

>メダロットが載ってた時期はポケモンフォロワーの作品が他に五つぐらいあった気がする メダロットも長い上にフォロワー…

98 20/09/26(土)01:42:15 No.731174222

>NOA復活だけは末期ボンボン唯一の功績 作者も運が悪い… 長期療養で片眼失くした上復帰したら休刊直前とか

99 20/09/26(土)01:42:28 No.731174268

>逆にポケモンが今ほど続かなかった可能性も 一番稼いだメダロットもそんなにだったしな…

100 20/09/26(土)01:42:40 No.731174323

>メダロットが載ってた時期はポケモンフォロワーの作品が他に五つぐらいあった気がする ロボットポンコツ、ビストロレシピ、テレファング、クロスハンター…あとなんだ

101 20/09/26(土)01:42:43 No.731174335

>逆にポケモンが今ほど続かなかった可能性も 言っちゃなんだがボンボンだったら絶対いいとこ過去の名作レベル

102 20/09/26(土)01:42:45 No.731174345

>マシリトですらジャンプでポケモンの広告かなんかを突っぱねたのは後悔してると聞いた サトシの友達なのにちょっとやっただけで投げ出したからな…

103 20/09/26(土)01:42:46 No.731174348

>よく考えるとボンボン要素ってなんなんだ… バンダイのコンテンツと一人遊び用のゲームや玩具とスケベ漫画

104 20/09/26(土)01:42:52 No.731174369

エルフ魔導まとめられてるから見ろよな!! エルフがオーク逆レイプしたりするから http://nyudo.lolipop.jp/nagashi/yorinuki/ElfMadou/

105 20/09/26(土)01:43:21 No.731174470

上層部が馬謖とかアンドリューフォーク並の戦犯

106 20/09/26(土)01:43:31 No.731174503

>>メダロットが載ってた時期はポケモンフォロワーの作品が他に五つぐらいあった気がする >ロボットポンコツ、ビストロレシピ、テレファング、クロスハンター…あとなんだ 王ドロボウJIN・・・はもう別の雑誌に移ってたか

107 20/09/26(土)01:43:32 No.731174508

>>ポケモン取ってたら消えてたのはコロコロだったかもしれない >逆にポケモンが今ほど続かなかった可能性も おまえひどいこというな!! 当たってるかもしれないけど

108 20/09/26(土)01:43:39 No.731174541

ロボポンとかビストロレシピとかテレファングとかバグサイトとかぐるぐるがらくたーずとかポケモンに続けと出ては死んでいった

109 20/09/26(土)01:43:45 No.731174562

ボンボンはよくも悪くも先鋭化してるというかマニアックな感じだ

110 20/09/26(土)01:43:47 No.731174571

>ロボットポンコツ、ビストロレシピ、テレファング、クロスハンター…あとなんだ デビチル!

111 20/09/26(土)01:44:29 No.731174726

>ロボットポンコツ、ビストロレシピ、テレファング、クロスハンター…あとなんだ バグサイト ぐるぐるガラクターズ

112 20/09/26(土)01:44:31 No.731174733

どんなコンテンツ持ってても絶対失敗しただろうなというダメな信頼がある

113 20/09/26(土)01:44:43 No.731174790

ホントにポケモンフォロワー全吸収してんじゃねーかってくらい多いな…

114 20/09/26(土)01:44:43 No.731174791

>ハンゾーの作者が今自分のサイトでやってるエルフ魔導がめちゃくちゃ面白いから見て欲しい >簡単に言うと子連れ狼のファンタジーパロだ 円谷非公式怪獣娘も好きだったなあ 非公式ってわざわざ付けないといけなくなるとは思わなかったが

115 20/09/26(土)01:45:03 No.731174869

ポケモンボンボンだったら交換要素よりRPG要素推してただろうな…

116 20/09/26(土)01:45:13 No.731174897

726Pってどんくらいの厚みだろう

117 20/09/26(土)01:45:17 No.731174918

デビチルは当時周りでめっちゃ流行ってたから新作出ないの謎だった

118 20/09/26(土)01:45:20 No.731174929

>王ドロボウJIN・・・はもう別の雑誌に移ってたか ゲームがそうだっただけで原作に要素微塵もないだろ!

119 20/09/26(土)01:45:32 No.731174976

>ボンボンはよくも悪くも先鋭化してるというかマニアックな感じだ 前にネットでコロコロ読者は池袋系でボンボン読者は秋葉原系になるとか書いててなんか妙に納得してしまった

120 20/09/26(土)01:45:56 No.731175068

メダロットはともかくロボットポンコッツとかビストロレシピとか 子供心に流行りそうにないの押してるな…って思った

121 20/09/26(土)01:46:05 No.731175105

デビチルはアニメにもなったしな マンガはちょっと尖りすぎてたが

122 20/09/26(土)01:46:12 No.731175130

>デビチルは当時周りでめっちゃ流行ってたから新作出ないの謎だった 黒と赤は売れたよ ライト&ダークになると悲しいことになる

123 20/09/26(土)01:46:17 No.731175148

>ロボットポンコツ su4231274.jpg ポケモンに対抗して153体も出したんだぜ!急遽!

124 20/09/26(土)01:46:20 No.731175165

ボンボンってデジモン載ってそうなのに載ってないんだよね

125 20/09/26(土)01:46:42 No.731175249

コロコロすげえなって思えるのは これがコロコロの全盛期!って言うのが世代によって全然違うこと ずっと多くの子供たちに読まれ続けてるってことだし

126 20/09/26(土)01:46:50 No.731175273

デジモンはVジャンに取られてたからなぁ…

127 20/09/26(土)01:46:57 No.731175304

>ポケモンに対抗して153体も出したんだぜ!急遽! ヒノラーにすごい時代を感じる…

128 20/09/26(土)01:47:00 No.731175318

>マンガはちょっと尖りすぎてたが 児童向けなのに本家女神転生よりもハードなのいいよね いいのか?

129 20/09/26(土)01:47:04 No.731175338

デジモンはVジャンプだからね

130 20/09/26(土)01:47:13 No.731175375

というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる

131 20/09/26(土)01:47:26 No.731175427

>ボンボンってデジモン載ってそうなのに載ってないんだよね ちょっと載ったことはある すぐVジャン行ったけど

132 20/09/26(土)01:47:26 No.731175430

>ポケモンに対抗して153体も出したんだぜ!急遽! 任天堂より円谷に怒られそうなのいない?

133 20/09/26(土)01:47:37 No.731175461

>前にネットでコロコロ読者は池袋系でボンボン読者は秋葉原系になるとか書いててなんか妙に納得してしまった ボンボンのタイアップはプラモとかTVゲームとか一人で遊ぶ用が多いって聞いた

134 20/09/26(土)01:47:55 No.731175526

コロコロは大看板のドラえもんがあったのも大きいよなって…

135 20/09/26(土)01:48:03 No.731175557

漫画が未だに語られてるのはボンボンの方だと思う

136 20/09/26(土)01:48:05 No.731175565

>su4231274.jpg マン シンマン マンセブン マンタロウ

137 20/09/26(土)01:48:11 No.731175589

>というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる 訳の分からない玩具も平気で拾うもんなコロコロ… おかげでメンコの玩具買ったわ昔

138 20/09/26(土)01:48:14 No.731175599

>武者丸伝123と武者番長好きだったよ… >三国伝は廃刊前の半年くらいしかやれなかったけど 漫画は安定してたけどプレゼント品が限定メッキから詰め合わせとかににグレードダウンしてって 体力無くなってるのを感じた…

139 20/09/26(土)01:48:21 No.731175628

>というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる ボンボンにもあったよミラクルVマスター!

140 20/09/26(土)01:48:26 No.731175644

コロコロには任天堂がついてるのが強すぎる

141 20/09/26(土)01:48:32 No.731175674

>というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる ちゃんとボンボンもギャザとかポケモンカードとか遊戯王の後追いしたぞ!

142 20/09/26(土)01:48:34 No.731175680

>>su4231274.jpg >マン >シンマン >マンセブン >マンタロウ ゾフィーとエース…

143 20/09/26(土)01:48:34 No.731175682

>というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる MTGタイアップ!!微妙!よしデュエマ!売れた! なお松本大先生の心情は考えないものとする

144 20/09/26(土)01:48:40 No.731175701

>漫画が未だに語られてるのはボンボンの方だと思う コロコロの漫画は大半がうんこちんちんだし…

145 20/09/26(土)01:48:44 No.731175716

>su4231274.jpg >ポケモンに対抗して153体も出したんだぜ!急遽! 没金銀もこんな感じで洗練されてないデザインだったな…

146 20/09/26(土)01:48:48 No.731175728

>というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる 名前は忘れたけどボンボンだってスターターを付録にしてまでTCG推してたろ! まあ死んだんだか

147 20/09/26(土)01:49:17 No.731175824

>コロコロは大看板のドラえもんがあったのも大きいよなって… バ…バカボン…

148 20/09/26(土)01:49:26 No.731175860

Vマスターは付録でデッキが付いてたなあ あとGBAのゲームが面白かった ほぼMOZだし

149 20/09/26(土)01:49:35 No.731175887

MOZ好きだったぜ…

150 20/09/26(土)01:49:51 No.731175936

ミラクルオブザゾーンとかメダロットTCGとかVマスターとかちゃんとTCG人気にも後追いしたんだ すぐ全滅してるけど

151 20/09/26(土)01:49:53 No.731175951

ポケモンもデジモンもモンスターファームもちょろっとは記事で触れたはず モンスターファームは漫画だってやったんだ 増刊号だけど

152 20/09/26(土)01:49:53 No.731175952

遊戯王とかデュエマ並に売れてるカードゲームを付録に付けられてれば…

153 20/09/26(土)01:50:01 No.731175984

>コロコロは大看板のドラえもんがあったのも大きいよなって… 鬼太郎!ガンダム!ウルトラマン!

154 20/09/26(土)01:50:10 No.731176007

>コロコロすげえなって思えるのは >これがコロコロの全盛期!って言うのが世代によって全然違うこと >ずっと多くの子供たちに読まれ続けてるってことだし でんじゃらすじーさん何年載ってんの…ってなる

155 20/09/26(土)01:50:23 No.731176047

>>su4231274.jpg >マン >シンマン >マンセブン >マンタロウ これよく怒られなかったなって今でも思う

156 20/09/26(土)01:50:23 No.731176048

コロコロは魏って感じ ポケモン擁立したからそりゃ勝てない

157 20/09/26(土)01:50:43 No.731176120

>>ロボットポンコツ >su4231274.jpg 一部デザインがきたねーのがあるのがほんとどうしょうもない

158 20/09/26(土)01:50:47 No.731176129

ボンボンはもその時の流行りとかには関係なく我が道を行くイメージ

159 20/09/26(土)01:51:35 No.731176257

色々切ったあとの2002年なんてクラッシュギア一本で戦おうとしてた無謀さ su4231288.jpg

160 20/09/26(土)01:51:50 No.731176306

>遊戯王とかデュエマ並に売れてるカードゲームを付録に付けられてれば… 無理じゃねーか!

161 20/09/26(土)01:52:11 No.731176369

>コロコロは魏って感じ >ポケモン擁立したからそりゃ勝てない ほとんど情報独占状態で新作のリークはだいたいコロコロ発だったような

162 20/09/26(土)01:52:18 No.731176396

クロちゃんは児童誌的な流れの中じゃダークホースだったろうな

163 20/09/26(土)01:52:25 No.731176415

>ボンボンはもその時の流行りとかには関係なく我が道を行くイメージ めちゃめちゃ流行りに乗っかりたがるよボンボン

164 20/09/26(土)01:52:26 No.731176418

>>というかコロコロはTCGブームにもちゃんと乗っかったからマジ時流に乗ってる >訳の分からない玩具も平気で拾うもんなコロコロ… >おかげでメンコの玩具買ったわ昔 コロコロだって推したが死んだ玩具の方が多いからな… 嗅覚が鋭いんじゃなくて数撃ちゃ当たるがコロコロ

165 20/09/26(土)01:52:34 No.731176439

そうかミニ四駆はコロコロだもんな…

166 20/09/26(土)01:52:42 No.731176459

デビチルの藤異先生の今の連載中性的な男娼やってるライバル出てきたりしてああ…ってなれる

167 20/09/26(土)01:52:43 No.731176463

>色々切ったあとの2002年なんてクラッシュギア一本で戦おうとしてた無謀さ >su4231288.jpg 無茶だよ!! ボンボン買ってた奴はセガサターン買っちゃうタイプ コロコロは言わずものがな

168 20/09/26(土)01:52:49 No.731176488

>ボンボンにもあったよマジャイネーション!

169 20/09/26(土)01:52:52 No.731176495

>ボンボンはもその時の流行りとかには関係なく我が道を行くイメージ いやめっちゃ乗っかりにいくよ そして大体失敗する

170 20/09/26(土)01:53:13 No.731176576

>ボンボン買ってた奴はセガサターン買っちゃうタイプ 幼少期の俺の事を的確に分析してディスるのやめてくれます!?

171 20/09/26(土)01:53:27 No.731176623

当時の資料をポンポンだすな 未だに心とらわれているのか

172 20/09/26(土)01:53:33 No.731176644

>まぁこのラインナップだと子どもは惹かれないだろうな… >su4231232.jpg ああでもどの漫画も好きだった記憶あるガブリン以外…

173 20/09/26(土)01:53:40 No.731176670

>一番稼いだメダロットもそんなにだったしな… とか言われてるのに今も生きてるからなメダロット…新しい立体物も好調だしすげぇよ…

174 20/09/26(土)01:53:44 No.731176684

乗り方が下手なのか そしてなにも空気読めないが色々切ってトドメ刺した形か

175 20/09/26(土)01:53:56 No.731176726

どうしてこんな画像がスッと出てくるんです…?

176 20/09/26(土)01:54:01 No.731176750

ポケモンだけじゃなく他も強かったな ミニ四駆ハイパーヨーヨーベイブレードとか

177 20/09/26(土)01:54:13 No.731176794

コロコロはコンテンツ育てるパワーが化け物すぎる…

178 20/09/26(土)01:54:16 No.731176807

漫画の質だけは頭抜けてたのに首切り始めたので子供ながらには?ってなって離れたわ

179 20/09/26(土)01:54:30 No.731176851

>乗り方が下手なのか >そしてなにも空気読めないが色々切ってトドメ刺した形か 乗っかるのはいいが変な独自カラー出して失敗するパターン

180 20/09/26(土)01:54:49 No.731176915

ベイブレードとビーダマンは昔めっちゃ遊んでたわ

181 20/09/26(土)01:54:58 No.731176944

>>ボンボン買ってた奴はセガサターン買っちゃうタイプ >幼少期の俺の事を的確に分析してディスるのやめてくれます!? ディスってないよ!俺もサターン買ったし!!

182 20/09/26(土)01:55:03 No.731176963

マジャイネーションとか十数年振りに聞いたわ…

183 20/09/26(土)01:55:08 No.731176977

ポケモン後追いに後発TCGにクロスハンターみたいのまで流行に乗るのは数多くあるぞ

184 20/09/26(土)01:55:11 No.731176984

>漫画の質だけは頭抜けてたのに首切り始めたので子供ながらには?ってなって離れたわ その時の編集長今何してるんだろうな

185 20/09/26(土)01:55:11 No.731176987

メダロットの漫画の後半部分切ったのは一生恨むわ…

186 20/09/26(土)01:55:32 No.731177048

やっぱ編集がクソ無能なのが悪いよ スパイを疑うレベル

187 20/09/26(土)01:55:47 No.731177085

ククルとナギは変な漫画だと思いながら読んでたけど好きだったな 今読むと超悪趣味だ…面白いけど

188 20/09/26(土)01:55:48 No.731177089

>>一番稼いだメダロットもそんなにだったしな… >とか言われてるのに今も生きてるからなメダロット…新しい立体物も好調だしすげぇよ… 生きちゃいるけど生命線は殆ど当時のボンボンキッズの生き残りだよ…

189 20/09/26(土)01:55:54 No.731177116

ポケモンフォロワーはコロコロにもあったので…

190 20/09/26(土)01:56:25 No.731177221

当時これ買ったの学校で俺一人だったと思う su4231304.jpg

191 20/09/26(土)01:56:32 No.731177245

読者層のニッチ化を嫌って誌面改革したかったのは方針としては分かる 方向が間違ってたのと子供のほとんどをコロコロに吸われて死んだ感じか

192 20/09/26(土)01:56:47 No.731177281

メトロイドプライム2の漫画がオリジナルの銀河連邦メンバーが出てきてた エンペラーイングとダークサムスを倒して皆帰って来たぞ!ってサムスが戻ってきたら ゲートを守るために戦ってメンバー皆死んじゃってたところショックすぎて今でもすごい覚えてるなあ

193 20/09/26(土)01:56:54 No.731177309

ショッキングなだけをある程度脱却してて好きだったなククナギ

194 20/09/26(土)01:57:20 No.731177390

メダロットの作者は今でもwebで爬虫類の漫画描いてて安心した

195 20/09/26(土)01:57:26 No.731177404

ポケモンはカードも普通に当たってるのが怖い あんなん絶対流行んねえよと思っていた少年時代

196 20/09/26(土)01:57:29 No.731177417

>ポケモン後追いに後発TCGにクロスハンターみたいのまで流行に乗るのは数多くあるぞ ハイパーレーサー4WD!

197 20/09/26(土)01:57:39 No.731177443

>ククナギ その時はほとんど読んでなかったけどヒロインが結構おっぱいあったような

198 20/09/26(土)01:57:44 No.731177463

>>>ロボットポンコツ >>su4231274.jpg >一部デザインがきたねーのがあるのがほんとどうしょうもない デザインからあふれるガキ向けならこれでいいだろ感とかポケモンが人気でた理由を考えてしまう

199 20/09/26(土)01:57:49 No.731177474

コロコロもヨーカイザーとか失敗してる

200 20/09/26(土)01:57:53 No.731177484

歯医者に置いてあったから読んでた ガンダムフルカラー劇場好きだったなコミックまで買った

201 20/09/26(土)01:57:54 No.731177487

流行に乗っかろうとする割に半端に我が道を行くやり方もやろうとするから中途半端なものができて結果死ぬ

202 20/09/26(土)01:58:05 No.731177531

> 生きちゃいるけど生命線は殆ど当時のボンボンキッズの生き残りだよ… 非ボンボンキッズもアニメ見てた奴は多い

203 20/09/26(土)01:58:09 No.731177541

武者⚪︎伝好きだったな あと古本屋を巡ってマリオとかコンブとかハンゾーを必死に集めてた

204 20/09/26(土)01:58:15 No.731177560

ダイナクロアはヒミカが未だに記憶の片隅にこびりついているが 単行本もあまり見かけぬままに

205 20/09/26(土)01:58:21 No.731177576

>メトロイドプライム2の漫画がオリジナルの銀河連邦メンバーが出てきてた >エンペラーイングとダークサムスを倒して皆帰って来たぞ!ってサムスが戻ってきたら >ゲートを守るために戦ってメンバー皆死んじゃってたところショックすぎて今でもすごい覚えてるなあ メトロイド漫画はこれより前にやっていたのも面白かったよね

206 20/09/26(土)01:58:27 No.731177604

ボンボンのホビー系で大当たりしたのSDガンダムくらいしか思い付かないのが…

207 20/09/26(土)01:58:37 No.731177641

>コロコロもヨーカイザーとか失敗してる 漫画は好きだった

208 20/09/26(土)01:58:39 No.731177654

コロコロはだってデュエマとか完全に自分とこでやる前提の企画だしそれでぶち当てるからずるい ボンボン発の企画…

209 20/09/26(土)01:58:40 No.731177656

フルカラー劇場が一番好きだったな

210 20/09/26(土)01:58:44 No.731177672

子供って素直にカッコいいのや可愛いの好きだよね

211 20/09/26(土)01:59:01 No.731177720

>生きちゃいるけど生命線は殆ど当時のボンボンキッズの生き残りだよ… その辺はゲーム出してた頃に買わずにそのままって層も多いから意外と入れ替わり自体はしてる といってもボンボン読者層がアニメダ直撃層に変わったくらいなもんで側から見るとあんま変わらないんだが

212 20/09/26(土)01:59:06 No.731177741

>池田新八郎(2回目) 1997~2002 >覇王マガジン廃刊に伴い編集長に復帰。 >ポケモンアニメやおはスタなどでテレビ展開の効果を上げるコロコロに対抗してメダロット、サイボーグクロちゃん、デビチルなどをアニメ化していった。 >その一方、前編集長の方針を否定して人気連載作品ですらどんどん打ち切りにしたり、自社で大々的に宣伝した一部企画が信じられない大こけしたり、 >それでいて他のタイアップも蹴っていたりと読者離れを起こす。

213 20/09/26(土)01:59:07 No.731177743

>メトロイド漫画はこれより前にやっていたのも面白かったよね サムスが拷問されて能力取られてくところだけなんか覚えてるわ

214 20/09/26(土)01:59:07 No.731177746

>> 生きちゃいるけど生命線は殆ど当時のボンボンキッズの生き残りだよ… >非ボンボンキッズもアニメ見てた奴は多い コロコロ派だけどメダロットのパスワードのために2回だけボンボン買ったことがあることを懺悔します…

215 20/09/26(土)01:59:16 No.731177774

>ボンボン発の企画… ガンダムにほぼおんぶに抱っこだったからな…

216 20/09/26(土)01:59:24 No.731177805

ミニ四駆の人気なくなってコロコロはダンガンレーサー推した時はやべーなって思った

217 20/09/26(土)01:59:29 No.731177813

>コロコロはだってデュエマとか完全に自分とこでやる前提の企画だしそれでぶち当てるからずるい >ボンボン発の企画… クラッシュギアとか…

218 20/09/26(土)01:59:36 No.731177835

10発打って3発当てるのがコロコロで10発中1発当てるのがボンボンってイメージ

219 20/09/26(土)01:59:50 No.731177881

コロコロに限らず小学館含めて学年誌や児童誌で展開もやってアニメもその関係が含まれているから ボンボンが取ったとして講談社で同じことができたかというとできないと思うよ

220 20/09/26(土)01:59:54 No.731177893

>ポケモンはカードも普通に当たってるのが怖い >あんなん絶対流行んねえよと思っていた少年時代 当たったのここ数年の話だからその見方自体は間違ってないよ…

221 20/09/26(土)01:59:58 No.731177908

ガンダム当てただけすげえとは思うよ…

222 20/09/26(土)02:00:01 No.731177924

俺はマリオのマンガと言えばもとちんマリオだったんだが知名度の差か当時の友人達はみんなマリオのマンガと言えば沢田マリオだった…

223 20/09/26(土)02:00:01 No.731177926

ゾイドも売れたよね

224 20/09/26(土)02:00:12 No.731177953

>10発打って3発当てるのがコロコロで10発中1発当てるのがボンボンってイメージ 10に1も当たってるかな…

225 20/09/26(土)02:00:14 No.731177958

まあでもコロコロがポケモン当ててからも結構な期間続いたし頑張った方だよ

226 20/09/26(土)02:00:28 No.731177999

漫画とアニメとホビーで一気に攻められると子供は欲しくなっちまうんだ そう考えると毎月新しい情報が手に入るコロコロつえーわ

227 20/09/26(土)02:00:44 No.731178045

コロコロはやっぱ任天堂がバックにいるのが強すぎる

228 20/09/26(土)02:01:05 No.731178121

>ガンダム当てただけすげえとは思うよ… ガンダムは別にボンボンの物ではないのでは…

229 20/09/26(土)02:01:07 No.731178133

>ボンボンのホビー系で大当たりしたのSDガンダムくらいしか思い付かないのが… SDガンダムもボンボン自身が一番便乗してた気がする

230 20/09/26(土)02:01:17 No.731178171

わかりました!セガをバックにします! …というかセガすらバックにいなかったな

231 20/09/26(土)02:01:22 No.731178187

>>ポケモンはカードも普通に当たってるのが怖い >>あんなん絶対流行んねえよと思っていた少年時代 >当たったのここ数年の話だからその見方自体は間違ってないよ… 捨てずに地道に残しておいたのが功を奏したってことか…

232 20/09/26(土)02:01:29 No.731178204

ボンボンも何かゲーム会社がバックにいれば… セガとか…

233 20/09/26(土)02:01:32 No.731178222

ボンボンの漫画でなんかカプセルの中で剥製にされた女の子にごめんよ…って言うシーン覚えてるんだけどメトロイドだっけ…

234 20/09/26(土)02:01:34 No.731178233

ベイブレードとかビーダマンとかサイクルしながら定期的に流行るのも強い

235 20/09/26(土)02:01:39 No.731178247

ショタキャラに関してもコロコロ一強なイメージあったんだがたまによく「」が描くボンボンのショタもエロくてむっ!てなるなった

236 20/09/26(土)02:01:42 No.731178253

>>10発打って3発当てるのがコロコロで10発中1発当てるのがボンボンってイメージ >10に1も当たってるかな… クラッシュギアは割と当たってたような

237 20/09/26(土)02:01:49 No.731178271

コロコロも自社発の企画って言う程無いだろ

238 20/09/26(土)02:01:54 No.731178293

ポケカは地味ーにすごい古いからすごい 死ぬ気配もイラスト需要もあるがしたことないし

239 20/09/26(土)02:01:57 No.731178304

>当時これ買ったの学校で俺一人だったと思う >su4231304.jpg ボンボンかコロコロか思い出せないやつ来たな…

240 20/09/26(土)02:02:07 No.731178331

セガで並列化する辺り流石ボンボン読者「」だけはあるな…

241 20/09/26(土)02:02:12 No.731178347

ジターリング…

242 20/09/26(土)02:02:20 No.731178370

スレ画の鬼太郎に出てくるフランケンが戸愚呂みたいだったのは覚えてる 結構バトル漫画してて面白かったな

243 20/09/26(土)02:02:22 No.731178375

クラッシュギアは好きだったけどボンボンのコンテンツって印象全くなかったな…

244 20/09/26(土)02:02:26 No.731178386

何でこんなに売り出し方と売り出す物のセレクトが下手過ぎるんだろうかと子供心に思ってた

245 20/09/26(土)02:02:27 No.731178389

メダロットSはメダロットの出し渋りっぷりが気になるというか悠長だなって思う ヒカルのメタビーもデータはもうあるんだしガチャなりスキンなりにして出して良いと思うのに未だに手に入れられん…

246 20/09/26(土)02:02:34 No.731178407

>コロコロも自社発の企画って言う程無いだろ 学年誌とかも含めた護送船団方式ではある

247 20/09/26(土)02:02:54 No.731178459

GガンダムからXまでのあいだはガンプラ人気が凄まじかったんだよ でも∀に魅力を感じて理解できるほど子供は柔軟じゃない・・・そして種が始まるまでは暗黒期に入る

248 20/09/26(土)02:02:55 No.731178471

>ショタキャラに関してもコロコロ一強なイメージあったんだがたまによく「」が描くボンボンのショタもエロくてむっ!てなるなった 松本久志先生の描くキリッとしたショタが好き

249 20/09/26(土)02:02:56 No.731178474

ポケモンカードは一番最初だけ大ヒットしてそれ以降はなんか微妙だった記憶はある ルビサファの時代とかやってた人居なかったし

250 20/09/26(土)02:03:03 No.731178503

>コロコロはやっぱ任天堂がバックにいるのが強すぎる ボンボンだって任天堂がバックにいたろ!?

251 20/09/26(土)02:03:05 No.731178513

ボンボンもガンダム切ろうとしてたりして結局角川がケロロとかで推すことになる

252 20/09/26(土)02:03:17 No.731178551

ボンボンでやってたシードディスティニーは当時すごい好きだった

253 20/09/26(土)02:03:40 No.731178618

クロスハンターはどうしてあんなことに

254 20/09/26(土)02:03:46 No.731178640

なんでも鑑定団で古いポケカ出した人数百万行ってなかったっけ まあ大会優勝カードとかあるからなんだけど

255 20/09/26(土)02:04:03 No.731178696

編集部が無能につき申す

256 20/09/26(土)02:04:11 No.731178713

>ポケモンカードは一番最初だけ大ヒットしてそれ以降はなんか微妙だった記憶はある >ルビサファの時代とかやってた人居なかったし ルビサファの時って裏面変わったくらいだっけ 一番いなさそう

257 20/09/26(土)02:04:16 No.731178726

>でも∀に魅力を感じて理解できるほど子供は柔軟じゃない・・・ (ボンボン読んでます!ってクソガキのCM)

258 20/09/26(土)02:04:28 No.731178754

ミニ四駆も手放した途端に大ブーム起きたりとにかくタイミングが悪過ぎる

259 20/09/26(土)02:04:32 No.731178769

>当時これ買ったの学校で俺一人だったと思う su4231321.jpg

260 20/09/26(土)02:04:36 No.731178792

>編集部が無能につき申す ハンゾー打ち切りは本気で意味不明すぎる

261 20/09/26(土)02:04:38 No.731178796

何かのイベントでボンボンブース行った時めっちゃ愛想悪くて子供心にマジかこいつら…ってなった記憶がある ああいうのって営業の人なのか編集部の人なのかどっちだったんだろう

262 20/09/26(土)02:05:02 No.731178871

>ゾイドも売れたよね ボンボン派だったけどゾイド無印アニメやってた頃はコロコロ買ってたな

263 20/09/26(土)02:05:05 No.731178876

漫画の質だけはコロコロに大差つけてたと言える 切られた

264 20/09/26(土)02:05:13 No.731178898

ボンボンにはカプコンがいるだろ

265 20/09/26(土)02:05:24 No.731178927

>なんでも鑑定団で古いポケカ出した人数百万行ってなかったっけ >まあ大会優勝カードとかあるからなんだけど 公式でもうサポートされてない旧裏でも値段つくのはやっぱりポケモンだからなのかね

266 20/09/26(土)02:05:29 No.731178946

グレイブストライカー? 墓の破壊者か

267 20/09/26(土)02:05:30 No.731178947

>>ポケモンカードは一番最初だけ大ヒットしてそれ以降はなんか微妙だった記憶はある >>ルビサファの時代とかやってた人居なかったし >ルビサファの時って裏面変わったくらいだっけ >一番いなさそう それでもう一回裏面変わって大ヒットするからわからないもんだよ…

268 20/09/26(土)02:05:48 No.731178991

>ボンボンにはカプコンがいるだろ ロックマンを自分から手放してエグゼ以降はコロコロに…

269 20/09/26(土)02:05:51 No.731179003

>su4231321.jpg 懸賞でタダでもらった奴…

270 20/09/26(土)02:05:57 No.731179019

>ボンボンにはカプコンがいるだろ ロックマンエグゼの時にボンボンは何してた?

271 20/09/26(土)02:06:02 No.731179034

>切られた どうして…

272 20/09/26(土)02:06:07 No.731179057

メダロットSはスタッフロール見るとわかるけどなんでそんな少人数で運営を…?ってくらい少数でなんとかしてるから出し惜しみしてると言うよりは手が足りてないんだと思う…

273 20/09/26(土)02:06:18 No.731179087

今のポケモンカードはシコれる絵が多くてこら人気出るわなって

274 20/09/26(土)02:06:49 No.731179183

鬼太郎とウルトラマンが載ってたから自分はコロコロじゃなくてボンボン買ってたな初めて読んだときがククルとナギがキスする所ですごい読んでドキドキしたデルトラクエスト始まったら辺から面白くなくなって読まなくなったな 兄弟がいたからコロコロも見れた

275 20/09/26(土)02:06:57 No.731179207

俺のポケモンカード知識なんて悪いリザードあたりで止まってる

276 20/09/26(土)02:07:01 No.731179220

>クロスハンターはどうしてあんなことに 我イカレ人なり…のくだりはマジで オイオイオってなったよ ダメだろこれ

277 20/09/26(土)02:07:18 No.731179272

ポケカは海外で人気出て日本でしか手に入らなかった大会参加記念カードとか コレクターが死ぬほど欲しがってるそうな

278 20/09/26(土)02:07:29 No.731179297

メダロットSはイベント期間短すぎる

279 20/09/26(土)02:07:34 No.731179319

>鬼太郎とウルトラマンが載ってたから自分はコロコロじゃなくてボンボン買ってたな初めて読んだときがククルとナギがキスする所ですごい読んでドキドキしたデルトラクエスト始まったら辺から面白くなくなって読まなくなったな >兄弟がいたからコロコロも見れた すごい若そう

280 20/09/26(土)02:07:48 No.731179359

ポケカはその年数で親子のコミュニケーションツールにまで登り詰めたからな おらアニポケで毎週流れるデコキャラシールのCMをくらいやがれ!

281 20/09/26(土)02:08:01 No.731179396

ファミ通とコロコロを買っとけばこの世のすべての情報が手に入るように思っていた

282 20/09/26(土)02:08:03 No.731179402

クロスハンターは売れる前提で押してたけど3つも種類だしたゲームも面白くない始末

283 20/09/26(土)02:08:07 No.731179411

>>su4231321.jpg >懸賞でタダでもらった奴… 見るからにダメそう

284 20/09/26(土)02:08:12 No.731179425

メダロットとかもうコロコロにあげて復活させてほしい

285 20/09/26(土)02:08:17 No.731179439

ポケモンカードにエロだわ!って思ったカードのイラストレーターが有賀ヒトシ イメージ的に1番そういうの無かった人なのに!

286 20/09/26(土)02:08:20 No.731179450

ポケモンカードってコロコロでも見開き貰えてればいい方レベルの扱いだったけど今はもうちょい貰えてるんだろうか

287 20/09/26(土)02:08:23 No.731179457

ニッチ化を嫌った結果がデビチルやロボポンってのは…好きだけどさ

288 20/09/26(土)02:08:24 No.731179460

そういやボンボンから派生した風のケロロはどうなったんだろ そもそも派生であってるのかも怪しいが

289 20/09/26(土)02:08:41 No.731179504

>見るからにダメそう ただの写ルンですカバーだからな

290 20/09/26(土)02:08:49 No.731179520

ポケカは単純にイラスト目的でポケセンに行くときは2袋ぐらい買っちゃう

291 20/09/26(土)02:09:00 No.731179551

>ポケモンカードにエロだわ!って思ったカードのイラストレーターが有賀ヒトシ ボンボンでロックマン描いてたね…

292 20/09/26(土)02:09:03 No.731179562

>ニッチ化を嫌った結果がデビチルやロボポンってのは…好きだけどさ あれがニッチでなかったらなんなんだ

293 20/09/26(土)02:09:26 No.731179643

>クロスハンターは売れる前提で押してたけど3つも種類だしたゲームも面白くない始末 何がすごいって三種類あって内容一緒なとこだ 出てくるモンスターが違うとかすらない

294 20/09/26(土)02:09:34 No.731179673

友人と話して盛り上がるのは断然ボンボンだ 雑誌は死んだが

295 20/09/26(土)02:09:42 No.731179693

全部当時の編集長が悪い

296 20/09/26(土)02:09:42 No.731179694

>そういやボンボンから派生した風のケロロはどうなったんだろ >そもそも派生であってるのかも怪しいが ケロケロエース月ブシみたいな派生ってボンボンから生まれたのか

297 20/09/26(土)02:09:44 No.731179698

ポケカはコロコロに結構付録付いてきたしまあまあ押されてただろ!

298 20/09/26(土)02:09:46 No.731179705

上でも言ってるがデビチルのマンガはニッチすぎないか…

299 20/09/26(土)02:09:46 No.731179707

>メダロットとかもうコロコロにあげて復活させてほしい アニキのほうで取り扱ってたはず

300 20/09/26(土)02:09:57 No.731179743

>>見るからにダメそう >ただの写ルンですカバーだからな ええ…なんかレンズ的なものを撃ち出すんじゃないのか…

301 20/09/26(土)02:09:57 No.731179744

仮にポケモンそのものが無くてコロコロに大差つけられなくても末路は変わらん気がする

302 20/09/26(土)02:10:04 No.731179767

>我イカレ人なり…のくだりはマジで >オイオイオってなったよ >ダメだろこれ どう見てもテリーなロープの時点で既にダメだ

303 20/09/26(土)02:10:06 No.731179770

>全部当時の編集長が悪い ちゃんと報いは受けたんだろうか

304 20/09/26(土)02:10:11 No.731179784

パッケージもテリーもどきだったりもうちょっと頑張れよって

305 20/09/26(土)02:10:15 No.731179793

>何がすごいって三種類あって内容一緒なとこだ >出てくるモンスターが違うとかすらない 純粋に何が三種類なんだ…?まさかパッケージだけとか?

306 20/09/26(土)02:10:17 No.731179800

王ドロボウは移籍で正解というかそもそも連載させた時点で凄かったと思う

307 20/09/26(土)02:10:17 No.731179803

>友人と話して盛り上がるのは断然ボンボンだ >雑誌は死んだが 死んでるからおっさんの話題に丁度いいってのはありそう…

308 20/09/26(土)02:10:33 No.731179859

>仮にポケモンそのものが無くてコロコロに大差つけられなくても末路は変わらん気がする ニッチだろうが人気あったものを切って続くわけないわな

309 20/09/26(土)02:10:35 No.731179863

>仮にポケモンそのものが無くてコロコロに大差つけられなくても末路は変わらん気がする ボンボンの終わり方が終わり方だしな…

310 20/09/26(土)02:10:37 No.731179873

>何がすごいって三種類あって内容一緒なとこだ >出てくるモンスターが違うとかすらない えっどういうこと パッケージだけ違うの?

311 20/09/26(土)02:10:40 No.731179880

(頭が)イカレ人

312 20/09/26(土)02:10:54 No.731179919

>ええ…なんかレンズ的なものを撃ち出すんじゃないのか… これからは写真の時代だ!ってことで写真撮る漫画の成りきりアイテム

313 20/09/26(土)02:11:00 No.731179935

ボンボンはへろへろくんによく出て来ていた強面編集長時代は割と自由に描かせて貰えていたっぽいんだよな…

314 20/09/26(土)02:11:01 No.731179939

付録ポケカ剥がすの結構な確率で失敗して絵が削れちゃった思い出

315 20/09/26(土)02:11:15 No.731179978

>(頭が)イカレ人 当時の編集部ですね

316 20/09/26(土)02:11:24 No.731180006

>仮にポケモンそのものが無くてコロコロに大差つけられなくても末路は変わらん気がする 人気漫画一気に切るなら変わらんだろうな

317 20/09/26(土)02:11:26 No.731180012

>ポケモンカードにエロだわ!って思ったカードのイラストレーターが有賀ヒトシ >イメージ的に1番そういうの無かった人なのに! メガミックスでロールちゃん定期的にロボリョナってた人だぞ

318 20/09/26(土)02:11:37 No.731180045

コロコロはどの時代のコロコロ読んでもマジで面白いから最強だな

319 20/09/26(土)02:11:40 No.731180050

>王ドロボウは移籍で正解というかそもそも連載させた時点で凄かったと思う 一話二話人魚姫とシェリーあたりまではかなり絵柄もボンボンだったんだよ

320 20/09/26(土)02:11:48 No.731180074

>純粋に何が三種類なんだ…?まさかパッケージだけとか? 主人公が違うんだけど別にセリフやイベントが変わるわけでもない

321 20/09/26(土)02:12:11 No.731180137

俺が嫌いだから打ち切る!ってやる編集長マジでいるとは思わなかった

322 20/09/26(土)02:12:29 No.731180182

サニーパンチのガイドラインは今も生きてるらしくて今が令和と思えない

323 20/09/26(土)02:12:29 No.731180183

ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね

324 20/09/26(土)02:12:30 No.731180186

編集長が入れ替わるたびに派閥の違う編集の手柄の作家の首切り続けたって中国みたいなことしてたんでしょ?

325 20/09/26(土)02:12:57 No.731180255

>コロコロも自社発の企画って言う程無いだろ デュエマだろ

326 20/09/26(土)02:13:05 No.731180267

>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね 普通の人はコロコロ読んでたからな 分母が違う

327 20/09/26(土)02:13:11 No.731180283

>編集長が入れ替わるたびに派閥の違う編集の手柄の作家の首切り続けたって中国みたいなことしてたんでしょ? これはまあ他の雑誌でもよくある事なので…

328 20/09/26(土)02:13:16 No.731180295

90年代中~後半はコロコロの漫画も充実してた時期だからな

329 20/09/26(土)02:13:18 No.731180304

su4231338.jpg 今のコロコロ貼る

330 20/09/26(土)02:13:21 No.731180316

>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね コロコロだけ読む奴は山ほどいるがボンボン読んでる奴はコロコロも読んでるからな

331 20/09/26(土)02:13:37 No.731180353

>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね そもそもの分母がちがいすぎる

332 20/09/26(土)02:13:48 No.731180387

王ドロボウは当時よくわかんなくても世界観に浸るだけでも楽しかったよ

333 20/09/26(土)02:14:06 No.731180428

花形編集部から落ちた左遷先みたいな感じだったそうだしねボンボン…

334 20/09/26(土)02:14:07 No.731180431

スレッドを立てた人によって削除されました >ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね >普通の人はコロコロ読んでたからな >分母が違う そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな~~」みたいな浸りダサすぎ

335 20/09/26(土)02:14:17 No.731180458

>>ええ…なんかレンズ的なものを撃ち出すんじゃないのか… >これからは写真の時代だ!ってことで写真撮る漫画の成りきりアイテム そもそも戦うホビーじゃないのね

336 20/09/26(土)02:14:20 No.731180465

>今のコロコロ貼る マリオまだ連載してるのか

337 20/09/26(土)02:14:26 No.731180478

>su4231338.jpg >今のコロコロ貼る 知ってる漫画今でも普通にあるの恐ろしいな…

338 20/09/26(土)02:14:32 No.731180495

>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね コロコロ読者のオタクはこれからも増えるけどボンボン読者のオタクは絶対に増えず減る一方だからな…

339 20/09/26(土)02:14:33 No.731180498

>su4231338.jpg >今のコロコロ貼る 雰囲気は変わらんなって思う フォートナイトとか驚くけども

340 20/09/26(土)02:14:43 No.731180522

まぁボンボン読んでた子どもは変な性癖のオタクになってそうだが…

341 20/09/26(土)02:14:45 No.731180533

>そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな??」みたいな浸りダサすぎ どうした急に

342 20/09/26(土)02:14:52 No.731180558

>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね 時期によると思う

343 20/09/26(土)02:14:54 No.731180562

昔のインターネットはボンボンのオタクが幅を利かせたけどエグゼ世代が成長して良かったわ

344 20/09/26(土)02:14:58 No.731180571

えっ沢田ユキオまだ連載してんの!? 俺がガキの頃からいる作家じゃん

345 20/09/26(土)02:15:01 No.731180580

>su4231338.jpg >今のコロコロ貼る ちゃんと流行りに乗っかってるなー レジェンド枠のマリオとじーさんは別として

346 20/09/26(土)02:15:21 No.731180628

>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね >普通の人はコロコロ読んでたからな >分母が違う >そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな~~」みたいな浸りダサすぎ ボンボンにコンプレックス抱いてる人初めて見た

347 20/09/26(土)02:15:23 No.731180636

ちなみにギエピーは移籍してまだ生きてる

348 20/09/26(土)02:15:32 No.731180654

>su4231338.jpg >今のコロコロ貼る 普通に面白そうで安心する

349 20/09/26(土)02:15:37 No.731180667

コロコロ趣味じゃないから読んでなかったけどおはスタやクラスの話題で読んでなくても知ってた

350 20/09/26(土)02:15:44 No.731180695

コロコロは本当に今でも面白いからね 毎月買ってる俺が言うからマジ

351 20/09/26(土)02:15:56 No.731180738

>えっ曽山一寿まだ連載してんの!? >俺がガキの頃からいる作家じゃん

352 20/09/26(土)02:15:57 No.731180742

>ちなみにギエピーは移籍してまだ生きてる ギエピーどこ…って思ったらやってたのか

353 20/09/26(土)02:16:06 No.731180777

子供の頃はコロコロからジャンプに移る奴が多かった記憶 えーお前まだコロコロ読んでるのー?みたいなのちょっとあった

354 20/09/26(土)02:16:14 No.731180798

jun君を育んだ雑誌

355 20/09/26(土)02:16:19 No.731180809

リッチ警官キャッシュ!面白いからな

356 20/09/26(土)02:16:25 No.731180835

>そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな~~」みたいな浸りダサすぎ ないないない マジでコロコロはだいたいみんな買ってたってだけの話だぞ

357 20/09/26(土)02:16:32 No.731180855

>そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな~~」みたいな浸りダサすぎ おいおいボーイ ボンボン読者の戦闘力をなめるんじゃねえぜ なんせボンボン読者1人でコロコロ読者10人と相打ちできるほどの精鋭ぞろいだ だがボンボン読者は相打ちなどしないぜ 何故なら1vs10の交換では先に絶滅するのはボンボン読者だからな

358 20/09/26(土)02:16:37 No.731180865

ギエピーはアニキで連載だっけ

359 20/09/26(土)02:16:44 No.731180885

>jun君を育んだ雑誌 特殊性癖はむしろコロコロだろ

360 20/09/26(土)02:16:47 No.731180891

いまって樫本居ないのか…

361 20/09/26(土)02:17:10 No.731180941

>いまって樫本居ないのか… アニキにいるんじゃ

362 20/09/26(土)02:17:10 No.731180942

>昔のインターネットはボンボンのオタクが幅を利かせたけどエグゼ世代が成長して良かったわ 勝手にコロコロの話してればいいだろ 誰も止めない

363 20/09/26(土)02:17:22 No.731180974

>ちなみにギエピーは移籍してまだ生きてる あの作者もポケモンの前はコロコロでくにおくん描いてたんだよな…

364 20/09/26(土)02:17:25 No.731180980

スレッドを立てた人によって削除されました >そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな~~」みたいな浸りダサすぎ >おいおいボーイ >ボンボン読者の戦闘力をなめるんじゃねえぜ >なんせボンボン読者1人でコロコロ読者10人と相打ちできるほどの精鋭ぞろいだ >だがボンボン読者は相打ちなどしないぜ >何故なら1vs10の交換では先に絶滅するのはボンボン読者だからな 言ってて死にたくならないんか?恥ずかしすぎ浸りすぎ

365 20/09/26(土)02:17:33 No.731181010

カッシーはアニキでコロッケの続編描いてるよ 鬱展開

366 20/09/26(土)02:17:35 No.731181019

カッシーはコロッケの続編描いてるよ

367 20/09/26(土)02:17:41 No.731181041

NOAの打ち切りぐらいのタイミングで見なくなったから実は知らない時期

368 20/09/26(土)02:17:49 No.731181072

あー赤字か

369 20/09/26(土)02:17:51 No.731181078

>いまって樫本居ないのか… マジでつまんないカスを二回連続で連載して死んだ

370 20/09/26(土)02:18:38 No.731181229

ボンボンなんてだっせーよなー 帰ってコロコロ読もー

371 20/09/26(土)02:18:40 No.731181234

こんな場末の掲示板で多数派アピールされても訳わからんわ

372 20/09/26(土)02:18:41 No.731181238

>>ボンボン読んだらオタクになった!オタクといえばボンボン!とか言われてるけど普通にオタクの間でもコロコロのが多いよね >>普通の人はコロコロ読んでたからな >>分母が違う >そういう「俺はボンボン読んでるからお前らとは違うんだよな~~」みたいな浸りダサすぎ スレ伸びたから雑なのが来ましたよー

373 20/09/26(土)02:18:55 No.731181275

ボンボンは直球お色気でコロコロは特殊性癖で業が深い性癖だよ

374 20/09/26(土)02:18:58 No.731181283

>ボンボンなんてだっせーよなー >帰ってコロコロ読もー ドンッ

375 20/09/26(土)02:19:33 No.731181379

>言ってて死にたくならないんか?恥ずかしすぎ浸りすぎ 最近覚えたから使いたいんだな 浸るって言葉

376 20/09/26(土)02:19:35 No.731181385

コロコロもボンボンもわからん何も知らんおじさんかわいそ

377 20/09/26(土)02:19:43 No.731181421

コロコロにもストレートにエッチなのあったと思う 読みながらちんちん勃ててたから間違いない

378 20/09/26(土)02:19:43 No.731181425

スレッドを立てた人によって削除されました ボンボン派は逆張りだからね コロコロと違って俺らはエリートアピールして気持ち良くなってる

379 20/09/26(土)02:19:57 No.731181467

クラスで"あの"ゾロリが連載されるぞ!って噂流れて ブンブン買ったら原ゆたかじゃなくてがっかりした当たり前すぎる

380 20/09/26(土)02:20:02 No.731181481

>ボンボンは直球お色気でコロコロは特殊性癖で業が深い性癖だよ 奇乳は直球かな…

381 20/09/26(土)02:20:05 No.731181489

>コロコロもボンボンもわからん何も知らんおじさんかわいそ 買ってもらえなかったのかな…

382 20/09/26(土)02:20:17 No.731181528

マジでボンボンにコンプレックス抱いてるよ正気かよ

383 20/09/26(土)02:20:20 No.731181540

>コロコロと違って俺らはエリートアピールして気持ち良くなってる >俺ら アゴ出てますよ

384 20/09/26(土)02:20:31 No.731181576

>NOAの打ち切りぐらいのタイミングで見なくなったから実は知らない時期 話題に上がる漫画実は被ってるのって結構少ない ロックマンXですらシリーズごとに年代結構違ったはず

385 20/09/26(土)02:20:42 No.731181601

>コロコロにもストレートにエッチなのあったと思う >読みながらちんちん勃ててたから間違いない ブロックスゾイドはえっちな雰囲気だった 女の子がかわいい

386 20/09/26(土)02:20:48 No.731181619

>マジでボンボンにコンプレックス抱いてるよ正気かよ 上にあるように伸びてるスレ荒らしたいだけです

387 20/09/26(土)02:20:55 No.731181632

>コロコロにもストレートにエッチなのあったと思う >読みながらちんちん勃ててたから間違いない あぁ…バーコードファイターとかな…

388 20/09/26(土)02:21:02 No.731181646

僕らの太陽が特殊性癖だってのかよえー!?

389 20/09/26(土)02:21:26 No.731181717

と英語で書いてある

390 20/09/26(土)02:21:33 No.731181734

コロコロキッズはつるピカハゲ丸くんでも読んでな!ガハハ!

391 20/09/26(土)02:21:37 No.731181747

コロコロにもエロ多かったよね… お世話になった作品が山ほどある

392 20/09/26(土)02:21:48 No.731181778

>コロコロキッズはつるピカハゲ丸くんでも読んでな!ガハハ! つるセコー!!

393 20/09/26(土)02:21:54 No.731181795

>僕らの太陽が特殊性癖だってのかよえー!? アルニカで性癖破壊されたやつをしこたま見た あとゲームの方のドゥラスロール

394 20/09/26(土)02:22:03 No.731181818

ヤエちゃんがエロい目に遭うのは一般性癖だからな…

395 20/09/26(土)02:22:09 No.731181843

ポケスペってコロコロ?

396 20/09/26(土)02:22:26 No.731181889

>ポケスペってコロコロ? 小学○年生

397 20/09/26(土)02:22:26 No.731181893

上連雀先生で一番エロいのは ヒロインがラストで子供生みまくってるヤドカリくんだと思う

398 20/09/26(土)02:22:34 No.731181917

>コロコロにもストレートにエッチなのあったと思う パッと思い付いたのがうんポコ

399 20/09/26(土)02:22:35 No.731181920

>ポケスペってコロコロ? コロコロイチバン

400 20/09/26(土)02:22:43 No.731181934

>漫画の質だけはコロコロに大差つけてたと言える >切られた たまに思うんだけど大長編ドラえもんがコロコロ掲載だから本当に大差と言い切れるかなあって

401 20/09/26(土)02:22:45 No.731181945

たまうを先生とヤエちゃんはお世話になった

402 20/09/26(土)02:22:48 No.731181953

>小学○年生 あの雑誌まだ生きてるの!?

403 20/09/26(土)02:23:09 No.731182003

小学生○年生すら滅んだからな…

404 20/09/26(土)02:23:23 No.731182036

>>小学○年生 >あの雑誌まだ生きてるの!? ああごめん 今の掲載誌ならコロコロイチバン

405 20/09/26(土)02:23:33 No.731182066

>>小学年生 >あの雑誌まだ生きてるの!? 8年生だか全学年足して生きてなかったっけ

406 20/09/26(土)02:23:43 No.731182099

>>小学○年生 >あの雑誌まだ生きてるの!? 一年生以外死んだよ 小学8年生(デジタル数字の8)とかいうのが出来たけど

407 20/09/26(土)02:23:48 No.731182114

コロコロ本誌はあんまりエロなかったと思う 別コロはエロ

408 20/09/26(土)02:24:11 No.731182158

>別コロはエロ ポケモンか ポケモンなんだな

409 20/09/26(土)02:24:12 No.731182166

確かに部数的な差はあったけどある時期から誌面のカラーが大きく変わったのもマズかった

410 20/09/26(土)02:24:35 No.731182227

小学○年生にも少女少年という特殊性癖要員がいたからな…

411 20/09/26(土)02:24:42 No.731182243

別コロはなんかもうエロすぎて エロエロコミックだった

412 20/09/26(土)02:25:02 No.731182292

>別コロはなんかもうエロすぎて >エロエロコミックだった つまりコロコロのボンボンか

413 20/09/26(土)02:25:26 No.731182345

>小学○年生にも少女少年という特殊性癖要員がいたからな… というか男女共用をいいわけに色んな性癖を育む雑誌だったよ…

414 20/09/26(土)02:25:27 No.731182347

>ククルとナギは変な漫画だと思いながら読んでたけど好きだったな >今読むと超悪趣味だ…面白いけど 年齢不詳のロリ巨乳美少女と12歳男子のおねショタだよね いいよね···

415 20/09/26(土)02:25:30 No.731182357

小学生向けのエロ本は需要あるよね…

416 20/09/26(土)02:26:22 No.731182485

>>小学○年生にも少女少年という特殊性癖要員がいたからな… >というか男女共用をいいわけに色んな性癖を育む雑誌だったよ… 性教育名目に割と女の子の裸があったからな…

417 20/09/26(土)02:27:07 No.731182584

>>>小学年生にも少女少年という特殊性癖要員がいたからな… >>というか男女共用をいいわけに色んな性癖を育む雑誌だったよ… >性教育名目に割と女の子の裸があったからな… 嘘だろ!?

418 20/09/26(土)02:27:07 No.731182585

ボンボンもおっぱいの特集やってたぞ タモリはタルで

419 20/09/26(土)02:28:03 No.731182728

>>>>小学年生にも少女少年という特殊性癖要員がいたからな… >>>というか男女共用をいいわけに色んな性癖を育む雑誌だったよ… >>性教育名目に割と女の子の裸があったからな… >嘘だろ!? 漫画だけどね 大体女の子が主人公で性徴についても触れるからそういうシーンもある

420 20/09/26(土)02:28:16 No.731182763

>>性教育名目に割と女の子の裸があったからな… >嘘だろ!? 六年生に「初ブラレッスン」という特集があったのは覚えてる(実写

421 20/09/26(土)02:28:36 No.731182817

ダイ大の原作者と超闘士ウルトラマンの原作者が同じって最近知った

422 20/09/26(土)02:28:45 No.731182846

すげえな○年生…

↑Top