虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/25(金)16:49:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/25(金)16:49:48 No.731001277

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/25(金)16:51:30 No.731001657

ハンコもまともに押せない社会

2 20/09/25(金)16:52:12 No.731001800

単純に判子押そうとすると左に傾いちゃうんだけど これやってると思われたら恥ずかしい

3 20/09/25(金)16:52:16 No.731001813

こういうの気持ち悪いなって思う

4 20/09/25(金)16:52:18 No.731001824

入社してからずっと電子印だから 聞いたこともない習慣だ

5 20/09/25(金)16:52:42 No.731001899

これやると会社の程度がわかるよ

6 20/09/25(金)16:52:58 No.731001953

これはDEL入る

7 20/09/25(金)16:53:19 No.731002017

こんなの持ち出さなくていいから

8 20/09/25(金)16:53:30 No.731002054

くたばれぁ!!!!

9 20/09/25(金)16:54:00 No.731002148

さらにペコリのペコリ

10 20/09/25(金)16:54:14 No.731002203

傾いてて適当に押したように見えるって上の人間が言えば無くなる程度の存在だよね

11 20/09/25(金)16:54:23 No.731002232

でんぐり返って

12 20/09/25(金)16:54:39 No.731002300

元々存在しないマナーを叩くためにでっちあげてるだけなんでしょう?

13 20/09/25(金)16:54:39 No.731002301

多重受けで末端まで行くと横になったり逆さになったりするんだろうか

14 20/09/25(金)16:55:12 No.731002416

45度くらいがちょういい

15 20/09/25(金)16:55:23 No.731002463

>単純に判子押そうとすると左に傾いちゃうんだけど >これやってると思われたら恥ずかしい じゃあ右に傾けろ

16 20/09/25(金)16:56:00 No.731002582

下に行くほど許されない

17 20/09/25(金)16:56:03 No.731002591

失礼クリエイターの作品の中では割ともう古い部類だよね

18 20/09/25(金)16:56:46 No.731002738

>多重受けで末端まで行くと横になったり逆さになったりするんだろうか 下請けは小判型印鑑を横向きに押して土下座を表現するのがマナー!

19 20/09/25(金)16:57:01 No.731002781

古ければ古いほど珍重されるのがマナーだよ

20 20/09/25(金)16:58:38 No.731003111

上司のやることに首をかしげてるようにも見える

21 20/09/25(金)16:59:03 No.731003181

俺はあえて右に傾けるぜ

22 20/09/25(金)16:59:20 No.731003246

許されざる角度

23 20/09/25(金)16:59:43 No.731003341

早く終われこの文化

24 20/09/25(金)17:00:04 No.731003417

逆立ちするぜ!

25 20/09/25(金)17:00:06 No.731003424

スレ画の半分のズレでも返ってくるわうちの会社

26 20/09/25(金)17:00:41 No.731003553

誰に対しての礼儀なんだかな これをされると嬉しい社長もいるんだろうか

27 20/09/25(金)17:01:31 No.731003714

シンゴジラで見た

28 20/09/25(金)17:02:00 No.731003835

まっすぐに押すのが難しいことへのアンサーとしては価値がある

29 20/09/25(金)17:02:04 No.731003846

会社が傾くのでダメですって言うマナー講師が出てくるよ

30 20/09/25(金)17:02:35 No.731003945

>誰に対しての礼儀なんだかな >これをされると嬉しい社長もいるんだろうか こういう事をしないという事は ①知らないぐらい社会礼儀の無いやつ ②知っててやっていない上を敬っていないやつ の二択なんです だからブチ切れるね...

31 20/09/25(金)17:02:36 No.731003956

終われも何も実践してる会社まだ見たことない

32 20/09/25(金)17:02:53 No.731004011

上司にケツを差し出すように傾けるのがマナー

33 20/09/25(金)17:03:51 No.731004207

>終われも何も実践してる会社まだ見たことない どっかの地銀のローカルな風習をマナー講師が持ち出しただけだから

34 20/09/25(金)17:05:28 No.731004537

su4229798.jpg

35 20/09/25(金)17:05:41 No.731004592

>だからブチ切れるね... 辞めるね…

36 20/09/25(金)17:05:55 No.731004648

うちも相当古い慣習が残りまくってる化石みたいな会社だけど このルール見たことねえなあ

37 20/09/25(金)17:06:11 No.731004696

>su4229798.jpg これ担当っていうか大口顧客じゃありません?

38 20/09/25(金)17:06:41 No.731004797

実在するなら低レベルでクソみたいなマナーだな!

39 20/09/25(金)17:07:34 No.731004990

社内のハンコで上司の確認ではなく許可を求めるという時点でかなり限られるので…

40 20/09/25(金)17:09:24 No.731005366

実在するなら滅ばなければならないし人をイラつかせるために生み出された架空マナーなら考えたやつは死んだほうがいい

41 20/09/25(金)17:09:37 No.731005413

はんこ決裁の総元締めみたいな国家公務員にもこんなルールねえよ

42 20/09/25(金)17:10:06 No.731005512

>実在するなら滅ばなければならないし人をイラつかせるために生み出された架空マナーなら考えたやつは死んだほうがいい テレビで放送されてめちゃくちゃ突っ込まれたらしい

43 20/09/25(金)17:10:08 No.731005519

もうハンコ文化自体滅んでいいよ

44 20/09/25(金)17:10:35 No.731005610

上下さかさまで土下座

45 20/09/25(金)17:11:15 No.731005742

社長の枠に最初に自分のハンコ押す

46 20/09/25(金)17:11:46 No.731005836

こういうマナーってどういう感じで生まれるんだろう まさかサイコパスのおっさんが急に閃いて強制しはじめるんだろうか

47 20/09/25(金)17:12:19 No.731005934

電通は糞 su4229810.jpg

48 20/09/25(金)17:12:51 No.731006048

なんもしないでもお金が発生するから書類仕事ばかりになる金融関係の業界で発生したって聞いた

49 20/09/25(金)17:13:34 No.731006182

弊社でこれやると向こう数年保管する書類に何やってんの?お前バカ?って言われるよ

50 20/09/25(金)17:13:41 No.731006203

もうなんか猫ちゃんのシールでもいい気がしてきた

51 20/09/25(金)17:13:51 No.731006236

悪のマナー講師きたな…

52 20/09/25(金)17:14:06 No.731006282

ネタだろうけど以前ピラミッドみたいな祭壇みたいに押してる絵を見た 保存しておけば良かった

53 20/09/25(金)17:14:43 No.731006412

まっすぐに押す方が難しくはあるから…

54 20/09/25(金)17:14:45 No.731006425

ウチはだいぶハンコ文化廃れたな

55 20/09/25(金)17:14:45 No.731006426

>電通は糞 >su4229810.jpg この本に出てくる36人の電通マンのうち半分以上が5年も勤めず辞めた人だから これで罵倒すべきはホイチョイのほう

56 20/09/25(金)17:15:13 No.731006506

というかまず基本としてまっすぐ押すがあるからな

57 20/09/25(金)17:15:30 No.731006565

こういうクソマナーに高年収だとか大企業はなぜ~のか?みたいな話くっつけて おっさんがそれを鵜呑みにして広めるというクソ循環やめろ

58 20/09/25(金)17:15:57 No.731006653

博報堂が電通超えられないのって単純に電通の既得権益がデカいからですよね…

59 20/09/25(金)17:16:20 No.731006724

逆に中央の官公庁だとやられていると聞く

60 20/09/25(金)17:16:31 No.731006761

ハンコなんて考えて押したことない ひっくり返すなんてしょっちゅうよ

61 20/09/25(金)17:18:03 No.731007052

>逆に中央の官公庁だとやられていると聞く 下っ端国家公務員だけどどこの官庁行ったってこんなクソみたいなマナーはない 印鑑が欠けてることに関しては民間よりかなり厳しいかもしれないが

62 20/09/25(金)17:18:35 No.731007156

マナーの根拠も理由も説明できなくても ある程度まで行くといちいち逆らう奴はクソになるから広まったもん勝ちだからなマナーって

63 20/09/25(金)17:18:53 No.731007231

まあ官公庁はちょうど昨日だか今日だかにハンコ自体やめろってお達し下ったし…

64 20/09/25(金)17:19:22 No.731007341

20年前にネタで作ったやつだ…

65 20/09/25(金)17:19:42 No.731007400

https://www.docusign.jp/blog/docusign_stamps_ehanko_02 海外の電子署名サービス大手が日本のハンコお辞儀文化に対応したよ! やめろや!

66 20/09/25(金)17:20:55 No.731007675

クソマナー発生根拠をなんでもかんでも中央官庁に押し付けないでくれ そもそも今中央は相当数が電子決裁だ

67 20/09/25(金)17:21:38 No.731007855

素で傾いたのを苦し紛れに言い訳したら通っちゃったのが始まりだと思ってる

68 20/09/25(金)17:21:38 No.731007858

気にしてないから逆立ちしたり踏ん反り返ってるよ俺

69 20/09/25(金)17:21:46 No.731007886

クソマナー同士で殺しあって生き残った奴が正式なマナーになりますみたいな蠱毒楽しそうだよね

70 20/09/25(金)17:21:50 No.731007904

>印鑑が欠けてることに関しては民間よりかなり厳しいかもしれないが そこは印鑑の証拠能力にかかわることだからマナーとかじゃなく当然の話だわな…

71 20/09/25(金)17:22:29 No.731008040

そもそも官庁はビジネスマナーに関しちゃかなり雑だ それが庁内のこととなれば尚更だ こんなマナー仮に提唱されたとしても誰も守らん

72 20/09/25(金)17:22:47 No.731008109

逆立ちは防止できるよう大体ハンコにくぼみついてたりするだろ!?

73 20/09/25(金)17:25:16 No.731008634

>そもそも官庁はビジネスマナーに関しちゃかなり雑だ >それが庁内のこととなれば尚更だ >こんなマナー仮に提唱されたとしても誰も守らん 官庁クラスになると粗製濫造なマナーそのものがなくなりそう

74 20/09/25(金)17:25:23 No.731008660

一番偉い人の判子の時点で変な角度だったらどうするの?

75 20/09/25(金)17:26:40 No.731008947

ゴミマナー来たな…

76 20/09/25(金)17:27:18 No.731009140

そもそも社内でマナー云々あまりないよね 他社との付き合いの方が大切だし

77 20/09/25(金)17:28:04 No.731009313

しゃちょーのおかーさんが社員にこれ推奨してたやつ

78 20/09/25(金)17:28:28 No.731009404

傾いた所で公的文書も通るしな

79 20/09/25(金)17:29:13 No.731009587

中小企業のシャチョサンのクソマナーと占い師とモチベーションアップへの脆弱性はホントなんなんだろう…

80 20/09/25(金)17:29:40 No.731009703

斉藤でも斎藤でも齋藤でも通るんだから傾きなんて些細な問題である

81 20/09/25(金)17:30:22 No.731009845

>>こんなマナー仮に提唱されたとしても誰も守らん >官庁クラスになると粗製濫造なマナーそのものがなくなりそう 条例を作る側の機関でもあるからクソルールとその決定には敏感になるんだ

82 20/09/25(金)17:30:26 No.731009873

>中小企業のシャチョサンのクソマナーと占い師とモチベーションアップへの脆弱性はホントなんなんだろう… EM菌にも弱い

83 20/09/25(金)17:30:38 No.731009926

実際に見たことない

84 20/09/25(金)17:31:09 No.731010055

むしろ官公庁だと傾けて押すのって反対してるって意思表示じゃなかったっけ

85 20/09/25(金)17:31:19 No.731010086

>まあ官公庁はちょうど昨日だか今日だかにハンコ自体やめろってお達し下ったし… 袖の下足りなかったんだろうな…

86 20/09/25(金)17:31:28 No.731010113

実はこれ >su4229810.jpg ここらへんから流行ったように思われてたんだけど 実際シャチハタの電子ハンコに要望かなり来て対応したのはもっと前なので 前からそこそこ有名な慣習だったりする https://withnews.jp/article/f0151118000qq000000000000000W00o0401qq000012748A 書籍が16年で要望来て改修したのは08年ね

87 20/09/25(金)17:31:37 No.731010142

>むしろ官公庁だと傾けて押すのって反対してるって意思表示じゃなかったっけ ハンコ押してるのに反対もクソもないだろ なんの意味のハンコだよ

88 20/09/25(金)17:31:49 No.731010185

逆張りマナーの逆張りマナーきたな…

89 20/09/25(金)17:32:27 No.731010332

これで真っ直ぐなハンコ見てキレてるとしたら地獄だな

90 20/09/25(金)17:32:44 No.731010397

>>終われも何も実践してる会社まだ見たことない >どっかの地銀のローカルな風習をマナー講師が持ち出しただけだから やはりマナー講師なんていう賤業に手を染める者は一族郎党殺すべきでは?

91 20/09/25(金)17:33:22 No.731010536

他人が押しても通っちゃうクソ制度

92 20/09/25(金)17:33:39 No.731010599

>やはりマナー講師なんていう賤業に手を染める者は一族郎党殺すべきでは? なんで家族もなんだよ!?

93 20/09/25(金)17:34:01 No.731010674

絶対に許さない判子

94 20/09/25(金)17:35:50 No.731011088

シャチハタてめーは本人でもダメだ!

95 20/09/25(金)17:35:53 No.731011098

逆さまにでも押さなけりゃ何も言われんよ

96 20/09/25(金)17:36:48 No.731011314

su4229860.jpg

97 20/09/25(金)17:37:09 No.731011396

>早く終われこの文化 どこの業界? 官民問わずこんなの見たことないからどこの業界の「」なのか純粋に気になる

98 20/09/25(金)17:37:11 No.731011406

>su4229860.jpg 平山さんがんばったな

99 20/09/25(金)17:37:43 No.731011532

>su4229860.jpg 今までうんこどうしてたの…

100 20/09/25(金)17:38:50 No.731011753

ジョジョのエンディングだこれ!

101 20/09/25(金)17:38:54 No.731011768

書き込みをした人によって削除されました

102 20/09/25(金)17:39:38 No.731011927

敬語とか挨拶とか面倒くさいしよく考えるとこういう謎マナーと同じくらい意味不明な行為だから ネット民はマナー講師滅ぼすついでにそいつらも始末しといてくれよな

103 20/09/25(金)17:40:47 No.731012192

>su4229860.jpg スライドさせて適当なBGM流すだけでいい感じにEDっぽくなりそう

104 20/09/25(金)17:42:25 No.731012553

>今までうんこどうしてたの… 会社でうんこするのはマナー違反 日本の小中学校で義務教育受けてきた人はみんな知ってるマナーだぞ

105 20/09/25(金)17:43:21 No.731012784

>会社でうんこするのはマナー違反 >日本の小中学校で義務教育受けてきた人はみんな知ってるマナーだぞ うわー!うんこしてるぜあいつー! ってやつか…

106 20/09/25(金)17:45:01 No.731013171

>su4229860.jpg 岡本はちゃんと社長を直視しろ

107 20/09/25(金)17:46:37 No.731013594

会社が傾いてる

108 20/09/25(金)17:47:18 No.731013756

>逆さまにでも押さなけりゃ何も言われんよ 急いでる時思い切り逆さだったわ けど普通にスルーされたわ

109 20/09/25(金)17:47:54 No.731013889

重要なのは結局押されてるかどうかなんだから逆さまでもいいんじゃね

110 20/09/25(金)17:48:57 No.731014127

>急いでる時思い切り逆さだったわ >けど普通にスルーされたわ ちゃんとみた?って言われそうではあるけれど問題はないだろうな…

111 20/09/25(金)17:52:00 No.731014904

>敬語とか挨拶とか面倒くさいしよく考えるとこういう謎マナーと同じくらい意味不明な行為だから >ネット民はマナー講師滅ぼすついでにそいつらも始末しといてくれよな 敬語も挨拶も、もっと言えば極論スレ画も、円滑なコミュニケーションに役立つならいいんだよ やってないやつにケチつけ始めたりするとむしろ円滑さを損なうから駄目なのだ

112 20/09/25(金)17:52:17 No.731014963

老害はマジでこれで怒ったりこの部下はダメだする

113 20/09/25(金)17:56:18 No.731015983

逆に適当に押してんじゃねえって怒られるケースは間違いなく起こっている

114 20/09/25(金)17:56:41 No.731016061

これはマナーではなく最早頭の病気です…

115 20/09/25(金)17:57:13 No.731016181

ハンコ文化は本人がいなくても代理で押せるから必要な文化!とか言ってるの見た時は笑顔になったな

116 20/09/25(金)17:57:36 No.731016287

やめたから言えるけどめんどくさいから役所との打合せ簿のハンコも全部シャチハタでやってた

117 20/09/25(金)17:58:16 No.731016447

>やめたから言えるけどめんどくさいから役所との打合せ簿のハンコも全部シャチハタでやってた つまりシャチハタでも全然問題ないってことじゃん?

118 20/09/25(金)17:58:47 No.731016587

>やめたから言えるけどめんどくさいから役所との打合せ簿のハンコも全部シャチハタでやってた 百均のハンコでもいいのにシャチハタがダメなのは永遠の謎

119 20/09/25(金)18:02:20 No.731017558

ハンコでお辞儀ってのも頭悪いけど 挨拶ならともかく謙ったお辞儀自体社内関係でやることじゃねぇわ

120 20/09/25(金)18:02:53 No.731017701

このハンコ見た時 花の慶次の「髷だけは平伏するが本心ではそっぽ向いてるよ」 っていうあのシーンを思い出した

121 20/09/25(金)18:02:58 No.731017731

>百均のハンコでもいいのにシャチハタがダメなのは永遠の謎 シャチハタに注文すれば同一の判子を用意できるからだったはず

122 20/09/25(金)18:03:29 No.731017828

ハンコってなんで円柱になってるの 四角のほうが絶対まっすぐ押しやすいと思うんだけど

123 20/09/25(金)18:04:40 No.731018171

ウチにお辞儀ハンコの文化はないけど印影重なってるのと訂正を修正テープで書き直したのをヨシ!で上げてくる部署がある 1週間経ってから直せって返す

124 20/09/25(金)18:04:44 No.731018185

ほらな いらねえ

125 20/09/25(金)18:05:06 No.731018285

>シャチハタに注文すれば同一の判子を用意できるからだったはず 百均判子の同一性を気にするやつは居なかったのか

126 20/09/25(金)18:05:54 No.731018489

百均のハンコは工作精度が低くて 同一のものが作れないんだ

127 20/09/25(金)18:07:03 No.731018774

くたばれ邪悪なマナー講師

128 20/09/25(金)18:07:04 No.731018783

中田さんが空破弾で課長部長社長を一網打尽にしようとしている

129 20/09/25(金)18:07:16 No.731018834

ゴム印だと力や熱で印章が変わりやすいんで証拠能力が低いのが理由よ

130 20/09/25(金)18:07:47 No.731018961

証明書出してるわけでもない判子の複製なんて気にしてもしょうがないのでは

131 20/09/25(金)18:08:28 No.731019143

ホイチョイってまだあったんだ…バブルみを感じる…

132 20/09/25(金)18:09:30 No.731019414

100均とかの判子コーナーで買える名前が羨ましいよ…

133 20/09/25(金)18:10:39 No.731019679

>なんで家族もなんだよ!? 遺恨は断つべき

134 20/09/25(金)18:12:08 No.731020079

この世で最もハンコ使う職場にいたがこの話知らなかった 誰も気にしてる奴いなかったと思うしそもそも決裁は会計伝票以外サインだった

135 20/09/25(金)18:13:02 No.731020298

死んでくれマジで

136 20/09/25(金)18:14:32 No.731020682

というか判子の角度云々で文句言うやつのいる会社って実在してんの?

↑Top