虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/25(金)15:45:28 ヤフオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/25(金)15:45:28 No.730989754

ヤフオクで骨董品を集めてる趣味の者なんだけど どこから湧いてくるのかこの手のガバガバ詐欺出品が多くて市場が荒らされて困ってるんだ こういうのって捕まえられないのかな 画像のはWordで作ってお茶で汚した「鑑定書」 子供も騙せないだろう https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l632437357

1 20/09/25(金)15:47:12 No.730990040

きたない…

2 20/09/25(金)15:47:35 No.730990099

鑑定士がワードで作ったのかもしれないじゃん

3 20/09/25(金)15:47:56 No.730990159

俺は騙されるかもなー

4 20/09/25(金)15:49:36 No.730990457

ゴキブリを絶滅させる方法が存在しないのと同じでしぶとく無限に生えてくる存在をどうにかする方法は残念ながら…

5 20/09/25(金)15:50:00 No.730990530

書き込みをした人によって削除されました

6 20/09/25(金)15:50:38 No.730990632

素人目から見てももうちょっと工夫しろよって思うな

7 20/09/25(金)15:50:39 No.730990636

昭和七年だけどどう見てもワープロ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f459281896

8 20/09/25(金)15:51:15 No.730990744

信じられないかもしれないけどこういうのに何万円とか出しちゃう奴がいるのだ

9 20/09/25(金)15:51:32 No.730990791

ポップ体のとかないの?

10 20/09/25(金)15:52:21 No.730990923

骨董品の詐欺なんて昔からよくある話では

11 20/09/25(金)15:52:28 No.730990939

骨董業界の伝統文化 荒らされているわけでなく平穏無事

12 20/09/25(金)15:54:26 No.730991295

>昭和七年だけどどう見てもワープロ >https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f459281896 >鑑定書、保証書ありませんので、参考品、レプリカでお願いします。 ちゃんと説明文には書いてるけど入札するやつは何も見てないんだろうな

13 20/09/25(金)15:54:45 No.730991343

そのうちガバガバ鑑定書収集家とか出てきそうだな

14 20/09/25(金)15:54:50 No.730991359

詐欺のクオリティが低いのは良いことだろう?

15 20/09/25(金)15:56:34 No.730991682

そもそも鑑定書は後の時代になってから発行される文書なんだから 鑑定書を古びたように偽装してどうすんだよ!

16 20/09/25(金)15:57:20 No.730991824

>信じられないかもしれないけどこういうのに何万円とか出しちゃう奴がいるのだ 1万人いる中のまともな9999人が引っ掛からなくてもとんでもないクソバカの1人に引っかかればいいんだもんな…

17 20/09/25(金)15:57:46 No.730991899

>そもそも鑑定書は後の時代になってから発行される文書なんだから >鑑定書を古びたように偽装してどうすんだよ! 古そうっていうだけで信じる人間が多いんだろう

18 20/09/25(金)15:58:02 No.730991956

鑑定士が1本の虎徹をパーツごとにバラして10本ぐらいにして鑑定書つけて売るみたいなのが普通に横行してた業界だし

19 20/09/25(金)15:59:38 No.730992241

市場が荒されるってどういうことだ 自分が本物と偽物の見分けがつくなら問題ないのでは?

20 20/09/25(金)16:00:19 No.730992372

骨董品趣味の「」って詐欺師「」より総数少なそう

21 20/09/25(金)16:01:07 No.730992504

>そもそも鑑定書は後の時代になってから発行される文書なんだから >鑑定書を古びたように偽装してどうすんだよ! 普通はまずここに疑問を抱くよね…

22 20/09/25(金)16:03:59 No.730992984

鑑定書はすぐシミだらけになるよ

23 20/09/25(金)16:06:44 No.730993476

なんでも鑑定団みたいな感じで遊べそう

24 20/09/25(金)16:11:08 No.730994210

鑑定書の汚しもヘタクソだな!

25 20/09/25(金)16:11:09 No.730994217

>市場が荒されるってどういうことだ >自分が本物と偽物の見分けがつくなら問題ないのでは? 攻略で検索したら企業Wikiと調べてみた結果…!ばっかりしかでないみたいなウザさなのでは?

26 20/09/25(金)16:12:22 No.730994422

見分けは付くけどこんなゴミばっかり出されても検索の邪魔だわな…

27 20/09/25(金)16:21:24 No.730995863

偽物が一般的になると相場が破壊されて本物の市場が成立しなくなるから嫌がるのは当然でしょ

28 20/09/25(金)16:22:38 No.730996048

自分で鋳造すんのたいへんだな、と思ったけどレプリカか

29 20/09/25(金)16:24:15 No.730996317

そこそこの年代なのに字がくっきりしすぎてる…

30 20/09/25(金)16:24:45 No.730996393

偽造用の古紙が売れるわけだ

31 20/09/25(金)16:37:51 No.730998778

>そこそこの年代なのに字がくっきりしすぎてる… 全く滲まない文字凄いよね...

32 20/09/25(金)16:41:36 No.730999551

詐欺鑑定書お馴染みの名前なの本田美術堂…

33 20/09/25(金)16:42:20 No.730999716

レプリカですって書いとけば無罪放免なんでしょ

34 20/09/25(金)16:45:49 No.731000452

グ ラ ム

35 20/09/25(金)16:46:27 No.731000573

素人だからよくわかりません!質問にも答えられません!

36 20/09/25(金)16:49:39 No.731001248

お金払って落札してる奴がいる…

37 20/09/25(金)16:58:30 No.731003082

金はバカのもとには無い方がいい ただこの場合悪人の手に渡るので悩ましいな

38 20/09/25(金)17:03:06 No.731004048

骨董品なんて今の価値が重要なんだから 鑑定書はできるだけ新しいものの方が望ましいだろうに…

39 20/09/25(金)17:06:13 No.731004707

私文書偽造の罪にならないかしら

40 20/09/25(金)17:06:49 No.731004820

いい度胸してますねえ!

41 20/09/25(金)17:14:07 No.731006283

本物の鑑定書を偽物硬貨と一緒に写真に載せて 硬貨だけ送るとかそんな感じ?

42 20/09/25(金)17:16:30 No.731006759

ガチな贋作は保管して時間を置いた人尿で紙に古あじつけるという

43 20/09/25(金)17:18:15 No.731007104

正直骨董ってこういうたぬきのバカ試合が横行してこそって気はする 健全ではないけどそういうもんじゃね?

44 20/09/25(金)17:19:21 No.731007338

>バカ試合 クソ変換!

45 20/09/25(金)17:25:12 No.731008615

フジタいわく「うちはフェイク専門だよと言ってあるから偽物を相場以上の価格で掴んじゃうのは好事家の問題」「勉強だよ勉強」

↑Top