虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 誰?誰... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/25(金)14:45:34 No.730977945

    誰?誰なの!? https://www.mbc.co.jp/news/article/2020092400045086.html

    1 20/09/25(金)14:47:22 No.730978281

    サメです

    2 20/09/25(金)14:48:47 No.730978536

    モノノケはいいけど結局サメって名付けてるの?

    3 20/09/25(金)14:49:06 No.730978602

    一緒にいる似たやつはサメなんだよね…?

    4 20/09/25(金)14:49:29 No.730978658

    エイなのにサメ…

    5 20/09/25(金)14:50:40 No.730978900

    また紛らわしい名前の生き物が生まれてしまった…

    6 20/09/25(金)14:51:08 No.730978993

    エイなのにサメって名前のエイの新種なのでサメ?

    7 20/09/25(金)14:51:38 No.730979091

    雑コラみたいな身体しやがって…

    8 20/09/25(金)14:52:09 No.730979190

    サカタザメっていうジャンルのエイなので…

    9 20/09/25(金)14:52:17 No.730979222

    サメって名前でもサメじゃない奴も居るし…

    10 20/09/25(金)14:52:21 No.730979242

    とりあえず餌は合ってたんだろうな…

    11 20/09/25(金)14:53:28 No.730979474

    コバンザメだってサメって名前だけどサメじゃないし

    12 20/09/25(金)14:53:45 No.730979540

    ピト…って感じにヒレで立ってボーッとしてるのかわいい

    13 20/09/25(金)14:54:04 No.730979610

    >薩摩半島近海で捕獲されるもののほとんどが、新種の方だとみられるということです 気づけよ!!

    14 20/09/25(金)14:55:49 No.730979979

    かっこいい背ビレじゃん サメだろ?!

    15 20/09/25(金)14:57:02 No.730980204

    口の先が少し丸いとか尾鰭の切れ込みの角度だとか、その辺の違いでも分類的には新種だから… 区別がつきにくいよね

    16 20/09/25(金)14:57:21 No.730980260

    怖いよぉ!

    17 20/09/25(金)15:04:23 No.730981576

    展示すん前に種族確認するんは女々か?

    18 20/09/25(金)15:07:23 No.730982203

    古参の飼育員や学芸員はとんだ赤っ恥じゃない?

    19 20/09/25(金)15:08:09 No.730982377

    でも人間って生き物をマジで形がちょっと違うだけで別物って扱いにするから分からないのは仕方ないよ

    20 20/09/25(金)15:08:34 No.730982466

    新種の認定ってかなり時間かかるって聞いたがそうでもないのか

    21 20/09/25(金)15:09:09 No.730982579

    >>薩摩半島近海で捕獲されるもののほとんどが、新種の方だとみられるということです >気づけよ!! これはむしろ半々くらいの割合で捕獲されてた方が気付きやすかったんじゃないかな

    22 20/09/25(金)15:11:19 No.730983024

    サメとエイの見分け方はエラの位置だと聞いた

    23 20/09/25(金)15:11:33 No.730983072

    ナマズだって近年あれ?なんか微妙にマナマズと違くね…?ってなって新種見つかったりしてるし…

    24 20/09/25(金)15:11:36 No.730983084

    違ったんだからトンガリサカタザメの名前継承する必要ないのでは

    25 20/09/25(金)15:11:56 No.730983147

    >これはむしろ半々くらいの割合で捕獲されてた方が気付きやすかったんじゃないかな 新種発見あるある 単一種について話しているのになんか食い違うから確認したら実は似て非なる別種だった

    26 20/09/25(金)15:12:52 No.730983334

    トンガリサカタザメモドキか

    27 20/09/25(金)15:12:55 No.730983346

    たまーにあるよねずっと飼育されてたのが未記載種だったってこと

    28 20/09/25(金)15:13:16 No.730983419

    ちょくちょくあるよね長年既知の種として扱ってたやつが実は新種だったっていうケース

    29 20/09/25(金)15:13:17 No.730983422

    ボラとメナダ並べると全然違うじゃんってなるけど 単体で出されると大体の人がボラって言っちゃう奴みたいな

    30 20/09/25(金)15:13:29 No.730983458

    意外とあるんだ…

    31 20/09/25(金)15:13:33 No.730983479

    仮面ライダーJの存在を知らない人に仮面ライダーJを見せてもちょっと変わったZOだなと思っちゃうようなものか

    32 20/09/25(金)15:14:12 No.730983621

    サカタザメノットサメ

    33 20/09/25(金)15:14:35 No.730983694

    ちょっと違うぐらいだと個体差かなって

    34 20/09/25(金)15:14:50 No.730983745

    エイシャーク

    35 20/09/25(金)15:15:23 No.730983865

    カワムツA型とかB型の例もあるよね 長年図鑑でずっとそれで載ってたり

    36 20/09/25(金)15:18:30 No.730984500

    どっかの国で普通に食用されてたの新種なのに知られてなかったとかあったよね

    37 20/09/25(金)15:19:41 No.730984750

    トンガリナシトンガリサカタザメ

    38 20/09/25(金)15:20:04 No.730984827

    当たり前のように見てるものが新種だなんて思わんよな…

    39 20/09/25(金)15:21:09 No.730985059

    トンガリサカタザメ画像検索してみたけど見分けつかない…

    40 20/09/25(金)15:21:23 No.730985109

    新種といってもほぼ同じようなもの

    41 20/09/25(金)15:21:23 No.730985110

    違いが分からん…

    42 20/09/25(金)15:22:46 No.730985393

    新種とわかって名前が属性過多になった

    43 20/09/25(金)15:23:02 No.730985441

    そもそもなんなんだよこの形は

    44 20/09/25(金)15:23:31 No.730985529

    ダブルヘッドモノノケトンガリサカタザメ!!

    45 20/09/25(金)15:25:10 No.730985856

    セイヘキトンガリザメ

    46 20/09/25(金)15:25:59 No.730986012

    >単一種について話しているのになんか食い違うから確認したら実は似て非なる別種だった ああクマ蜂みたいな…

    47 20/09/25(金)15:26:36 No.730986126

    カトンボだって蚊でもトンボでもないし

    48 20/09/25(金)15:26:47 No.730986151

    ちなみに人間も正確には細かく別れたりするのかな

    49 20/09/25(金)15:27:39 No.730986307

    昆虫は何でもかんでも新種にしたがるマニアが多いから無駄に細分化されてると聞いた

    50 20/09/25(金)15:27:50 No.730986342

    >ちなみに人間も正確には細かく別れたりするのかな 産まれた時から親知らず無い人とかいるし新種かもしれない

    51 20/09/25(金)15:29:08 No.730986592

    >新種の認定ってかなり時間かかるって聞いたがそうでもないのか 数年前に気づいて調査していたって言ってる

    52 20/09/25(金)15:30:25 No.730986859

    めっちゃ獲れる!こりゃ新種じゃなか!

    53 20/09/25(金)15:30:35 No.730986898

    >ちなみに人間も正確には細かく別れたりするのかな 分類はできるけど区別と差別の違いもわからない人たちがうるさい世の中なので

    54 20/09/25(金)15:33:12 No.730987447

    エラが底面にあるとエイ エイが横にあるとサメ って水族館のお兄さんに聞いた

    55 20/09/25(金)15:33:28 No.730987504

    >分類はできるけど区別と差別の違いもわからない人たちがうるさい世の中なので 自分の差別はいい区別だと思ってそうな人のレス

    56 20/09/25(金)15:33:49 No.730987572

    >分類はできるけど区別と差別の違いもわからない人たちがうるさい世の中なので なんか急にめんどくさそうなのが来たな…

    57 20/09/25(金)15:33:49 No.730987577

    興味を持った人が詳しく調べないとなかなか気付かないからな…

    58 20/09/25(金)15:35:03 No.730987807

    なんかこのサクラマス普通のよりおいしいね! なんかこれちがくね?

    59 20/09/25(金)15:35:18 No.730987850

    >分類はできるけど区別と差別の違いもわからない人たちがうるさい世の中なので 普段から言葉狩りと戦ってそう

    60 20/09/25(金)15:36:41 No.730988113

    >なんかこのサクラマス普通のよりおいしいね! >なんかこれちがくね? さかなクンさんの大発見きたな…

    61 20/09/25(金)15:39:49 No.730988727

    違うんだよカーチャン!

    62 20/09/25(金)15:40:01 No.730988770

    紛らわしい形してるスレ画も悪いと思う

    63 20/09/25(金)15:41:04 No.730988953

    人間の差異は三毛猫の模様が違うレベルでしか違わないので分類する意味がない

    64 20/09/25(金)15:41:54 No.730989110

    こっちはサメ! こっちはエイ! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

    65 20/09/25(金)15:42:45 No.730989253

    エイをサメと間違えてたわけじゃないかんな!

    66 20/09/25(金)15:43:30 No.730989394

    毎日見てるものが新種とか思わんよな…

    67 20/09/25(金)15:43:32 No.730989400

    (よくわからないけどこの不思議と美味しいマスの事をクロマスを呼ぼう…)

    68 20/09/25(金)15:43:35 No.730989412

    ちょっと形が丸いってだけしか違いはないんでしょ? もう一緒でよくない?

    69 20/09/25(金)15:44:28 No.730989580

    違うのだ!

    70 20/09/25(金)15:44:56 No.730989663

    >よく見ると、新種の方が頭の三角の部分が丸みを帯びています。 同じじゃないですか!

    71 20/09/25(金)15:45:29 No.730989758

    地域によって形態が変わったりもするしそういうもんかな……ってぱっと見ただけだと思うじゃん

    72 20/09/25(金)15:45:46 No.730989807

    >開館以来20年以上、展示されていましたが、誰も気づいていませんでした。 がジワジワくる

    73 20/09/25(金)15:45:49 No.730989815

    もっとこうチンポが二本あるとかそういうのはないんですか

    74 20/09/25(金)15:46:19 No.730989896

    とりあえず飼育方法は間違って無かったって事だな!

    75 20/09/25(金)15:46:22 No.730989906

    書き込みをした人によって削除されました

    76 20/09/25(金)15:46:44 No.730989960

    亜種じゃなくて新種って話なら遺伝子的に違って交配不可能なんだろう 見た目が同じなだけで

    77 20/09/25(金)15:47:22 No.730990066

    サカタザメがエイという根本から間違ってるからな

    78 20/09/25(金)15:48:45 No.730990308

    モノノ怪の類か…

    79 20/09/25(金)15:49:37 No.730990460

    せめてスレ文の動画くらいちゃんと見なよ! 薩摩半島近海で捕獲される物のほとんどが新種の方って言ってんじゃん!

    80 20/09/25(金)15:52:23 No.730990930

    エイなのにフカヒレ取れるとかなの?商売の臭いがするぜ!

    81 20/09/25(金)15:53:00 No.730991041

    なんで新種もサメって名付けたの…

    82 20/09/25(金)15:54:02 No.730991218

    さかなクンだっけ絶滅した魚のイラスト描くために各地から近い魚取り寄せてたらどっかから取り寄せたのが絶滅した魚そのもので生きてる!!ってなってたの

    83 20/09/25(金)15:54:24 No.730991284

    >なんで新種もサメって名付けたの… サカタザメ(坂田鮫、Rhinobatos schlegelii )はガンギエイ目サカタザメ科(英語版)(Rhinobatidae)に属するエイの一種。また、サカタザメ科のエイの総称。全長1m。エイ類の外見上の特徴である胸びれの広がりが他種よりも小さく、サメとエイの中間のような外見とサメという和名を有するが、鰓孔が腹面にあることからエイの一種として扱われる[1]。食用。

    84 20/09/25(金)15:55:21 No.730991456

    とんがったサメっぽいエイかと思ったら新種のとんがったサメっぽいエイだった

    85 20/09/25(金)16:02:02 No.730992678

    エイって結構長生きなんだな

    86 20/09/25(金)16:03:37 No.730992927

    初めて見る生き物だ…

    87 20/09/25(金)16:03:43 No.730992940

    新種のとんがったサメっぽいエイ(とんがってない)

    88 20/09/25(金)16:04:46 No.730993126

    うっかり見落とすくらいの違いしかないなら同種認定してもいいんじゃないか…? ハゲの「」とフサフサの「」くらいちがうなら別種かもしれんけど…

    89 20/09/25(金)16:05:23 No.730993238

    エイとサメの区別って実はイルカとクジラレベルの区別でしかないからな…… エラが下にあるか横にあるかで区別してる なんならサメさんサイドにもエイっぽいやつ結構いるよ

    90 20/09/25(金)16:08:44 No.730993830

    サメとエイの違いはノコギリザメとノコギリエイをくらべるとわかりやすいかもしれない

    91 20/09/25(金)16:10:16 No.730994078

    >うっかり見落とすくらいの違いしかないなら同種認定してもいいんじゃないか…? 種の違いを形態で決めるのは百年以上前の話だよ!

    92 20/09/25(金)16:11:18 No.730994233

    >でも人間って黒人をマジで肌色がちょっと違うだけで別物って扱いにするから分からないのは仕方ないよ

    93 20/09/25(金)16:11:53 No.730994337

    >サカタザメ(坂田鮫、Rhinobatos schlegelii )はガンギエイ目サカタザメ科(英語版)(Rhinobatidae)に属するエイの一種。また、サカタザメ科のエイの総称。全長1m。エイ類の外見上の特徴である胸びれの広がりが他種よりも小さく、サメとエイの中間のような外見とサメという和名を有するが、鰓孔が腹面にあることからエイの一種として扱われる[1]。食用。 最後の一文が日本の事典だと感じさせる

    94 20/09/25(金)16:12:29 No.730994437

    >種の違いを形態で決めるのは百年以上前の話だよ! 今って何で決めてるの?遺伝子?

    95 20/09/25(金)16:13:40 No.730994606

    ガンガン ギギン ガンギエイ

    96 20/09/25(金)16:13:50 No.730994634

    食えるかどうかは大事だし 美味いかどうかはもっと大事だ

    97 20/09/25(金)16:14:32 No.730994746

    >エイって結構長生きなんだな エイに限らず魚ってなんか長生きするの多いよ

    98 20/09/25(金)16:15:22 No.730994878

    >食えるかどうかは大事だし >美味いかどうかはもっと大事だ バラムツは「非食用」かつ「美味」なんだ…

    99 20/09/25(金)16:15:47 No.730994948

    >新種といってもほぼ同じようなもの 人間の人種みたいなもんだろうな…

    100 20/09/25(金)16:16:06 No.730994998

    >今って何で決めてるの?遺伝子? 基本的には自然界で交雑が起きないなら別種

    101 20/09/25(金)16:16:51 No.730995115

    交雑が起きないならって書いちゃったけどこれ例外いっぱいあるな…… 真核生物に限る話だし……

    102 20/09/25(金)16:26:13 No.730996625

    サメだと思ったらエイだったサメエイ画