ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/25(金)14:09:37 No.730971369
PCのモニタってフルHDからなかなか代替わりしないね
1 20/09/25(金)14:10:20 No.730971505
人の財布事情による
2 20/09/25(金)14:12:54 No.730971968
WQHDモニタ欲しいけど HDMI2.1対応のが出るまで待ちたい気持ちもある
3 20/09/25(金)14:15:09 No.730972363
解像度上げると文字が小さくて困る
4 20/09/25(金)14:19:36 No.730973180
グラボのスペックが低すぎるし用途によってはデカすぎるインチ数は不向きだし
5 20/09/25(金)14:31:12 No.730975279
モニタ買うか!と思っていろいろ調べた結果 HDMIは楽で最高だなとそれまで思ってたのに 規格がめんどくさすぎてもう全部Displayportになれや!ってなった
6 20/09/25(金)14:31:28 No.730975350
ちょっと離れた場所にでかいモニターと腕が届く位の距離に小さいモニター2つ使うのが一番賢そうだけどなんか遅延が出そうで手が出せない
7 20/09/25(金)14:31:36 No.730975374
4k買ったけどあんま恩恵感じていない デュアルディスプレイなのもあるけど、1枚のモニタしか置けないなら4kの意味あるね
8 20/09/25(金)14:32:55 No.730975604
大画面4Kエロはいいぞ
9 20/09/25(金)14:35:15 No.730976051
低遅延のゲーミングモニタでなくて良いなら選択肢は多いが...
10 20/09/25(金)14:38:51 No.730976713
動画垂れ流すだけのテレビならともかくリアルタイムでレンダリングするパソコンモニタで下手に解像度上げてもな…
11 20/09/25(金)14:40:06 No.730976929
WXGAからWQHDになったのでHDとかfullHDみたいなテレビ用解像度とは無縁だ
12 20/09/25(金)14:40:20 No.730976974
デュアルの人はアームで並べるの? あれやってみたいな
13 20/09/25(金)14:40:43 No.730977036
PCゲーム界隈はミドルハイ以下は4kの前にWQHDで一回足踏みする感が出てきた ゲーム以外ならもう4kでいいんだろうが…
14 20/09/25(金)14:40:44 No.730977041
画像の24インチが安いし普通にきれいだしいい
15 20/09/25(金)14:41:03 No.730977095
ゲーミングならFHDでいいしな
16 20/09/25(金)14:42:31 No.730977392
>ゲーミングならFHDでいいしな RTX3080レベルまで行くと FHDどころかWQHDですらタイトルによってはゲーム自身がボトルネックになって性能を活かせなくなるところまで来てしまったが そんなのを買うような奴はもう4kに行ってるか
17 20/09/25(金)14:44:46 No.730977798
BD普及させようとした時もそうだったけど 高画質見るなら大画面じゃないと!って言われても まず置く場所がないから俎上にすら乗らねえんだ
18 20/09/25(金)14:45:28 No.730977929
RTX3080買える奴はモニタにもドカンと投資できそうだからな…
19 20/09/25(金)14:45:41 No.730977971
19:10のほうが自分の使い方にあってそうな気がするんだけどあんまり安いのがない
20 20/09/25(金)14:46:22 No.730978092
もう数年様子を見てみよう
21 20/09/25(金)14:47:35 No.730978325
もちっとGPUの性能が上がったら考える 性能というか消費電力だけど
22 20/09/25(金)14:47:59 No.730978388
>RTX3080買える奴はモニタにもドカンと投資できそうだからな… 3090から一段下げて余ったお金で4k144Hzに手が届きそうな時代っていうんだからすごい
23 20/09/25(金)14:48:02 No.730978404
4kはパネルの種類がまだ少ないのかスペックはどこも似たり寄ったりだな
24 20/09/25(金)14:48:37 No.730978506
モニタってあまり壊れないから昔のを延々と使ってる
25 20/09/25(金)14:48:37 No.730978507
基本大きいほどいいテレビとは事情が違うから難しいよね 普通の用途でもゲームでも
26 20/09/25(金)14:50:30 No.730978857
ノートなんて未だにWXGAがゴロゴロしてるぞ
27 20/09/25(金)14:51:00 No.730978969
本気でゲームに取り込むならでかすぎて視線移動追いつかないモニタとか邪魔だし解像度よりフレームレート追求することになるからな…
28 20/09/25(金)14:51:27 No.730979057
>デュアルの人はアームで並べるの? >あれやってみたいな アームも必要ないっちゃないけどあるとめっちゃすっきりまとまる
29 20/09/25(金)14:53:44 No.730979532
明暗が出てきたからそろそろ換えようかと思ってるけど値段見るとなあ 1920*1200は使いやすそうだから選択肢に入ってる
30 20/09/25(金)14:54:02 No.730979596
本気でゲームするならゲーミングモニタ!みたいな書かれ方されてて まぁ実際金も使うわけだから「本気で」と強調するのもわかるんだが 気楽にプレイする分にも結構快適さが違って…これは…ありがたい…
31 20/09/25(金)14:54:51 No.730979785
>デュアルの人はアームで並べるの? >あれやってみたいな 机の横に高さが近い棚置いて並べてる 2画面つながってって感じはないけど横でアニメ見ながら虹裏出来る
32 20/09/25(金)14:55:53 No.730979995
最近ゲーミングモニタに買い替えて144hzを初体験してるけどこれすごい…
33 20/09/25(金)14:55:57 No.730980011
解像度よりも薄さに感動するぞ ledしゅごい
34 20/09/25(金)14:56:02 No.730980025
WQHD144Hzと4k60Hzが大体同じくらいの値段だから悩む
35 20/09/25(金)14:57:00 No.730980196
原稿の為に4K環境にしたのに クリスタ自体が4K対応できてない自分の情弱っぷりに笑う おねがい早く対応して…
36 20/09/25(金)14:57:12 No.730980236
>最近ゲーミングモニタに買い替えて144hzを初体験してるけどこれすごい… いいよね なんならもうマウスカーソル動かすだけでしゅごい…ってなる
37 20/09/25(金)14:57:44 No.730980335
小型の4Kモニタは贅沢の極みだと思う
38 20/09/25(金)14:58:29 No.730980459
今2080tiとか3080すぐ買ったりとかそういう人ならともかく 単にPCゲーやるだけだと ディスプレイそんな悩むもんではないのかーって
39 20/09/25(金)14:58:48 No.730980514
つべとかこことかエロしか見ないからこそ大画面高画質でいいと思うんだ 32.5の4kモニター買ったけどもっとデカくすれば良かった というかチューナー,BDとかゲーム機繋いで兼用が1番スマートな気がしてきた
40 20/09/25(金)14:59:15 No.730980592
HD以降はガンガン字が小さくなってってるから ディスプレイは大きくしないともう駄目になってきた
41 20/09/25(金)14:59:19 No.730980608
10年前の当時良いものだったモニターずっと使ってて 特に故障とか不都合とかないんで買い替えるにもちょっともったいない
42 20/09/25(金)14:59:32 No.730980643
ps5向けにHDMI2.1 4k 120fpsモニター探してるけど もしかしてこの条件のモニターは存在しない…?
43 20/09/25(金)15:01:06 No.730980917
CS機は同じ仕様で5年10年そのままだから 将来性があるにこしたことはない
44 20/09/25(金)15:01:29 No.730981014
コスパはやや悪い部類に入るよねディスプレイへの投資
45 20/09/25(金)15:01:33 No.730981035
もう目が悪いしデカいモニタも取り回し難いからHDで充分かなって…
46 20/09/25(金)15:02:45 No.730981244
テレビなら4Kがいいけど目の前に置くディスプレイならWQHDで十分だった
47 20/09/25(金)15:02:49 No.730981260
どちらかというと俺のスペックの問題で 4K144fpsとかは過剰だな!ってなってる昨今
48 20/09/25(金)15:02:55 No.730981278
>ps5向けにHDMI2.1 4k 120fpsモニター探してるけど >もしかしてこの条件のモニターは存在しない…? 4kで120hz以上は今のところほとんどないね… 自分の見た限りだとHDMI2.1は出力側だと備えてますよ!ってのはあれど 入力側では本当に全然なかった
49 20/09/25(金)15:03:38 No.730981425
電気屋で4kテレビとか見ると綺麗だしいいなあ~とは思うけど 別にHDでも困ってないんだよな
50 20/09/25(金)15:04:20 No.730981567
24インチFHDだとドットが気になりまくるのでせめてWQHDにしたい…
51 20/09/25(金)15:04:25 No.730981583
気持ちを何十年若いつもりでいても目の加齢だけは防ぎようがないからな
52 20/09/25(金)15:04:53 No.730981687
wqhdcはいま中途半端だからか妙に安くて良いよね
53 20/09/25(金)15:05:10 No.730981743
4kはサイズ自体めっちゃでかくしないとロクに見えないのでは
54 20/09/25(金)15:05:25 No.730981798
イチローも目の加齢には勝てなかったからな
55 20/09/25(金)15:05:50 No.730981883
このペースなら10年後とかには8Kザラになってたりするのか? 想像もつかんな
56 20/09/25(金)15:06:42 No.730982060
>イチローも目の加齢には勝てなかったからな 道理な話だけどそういう背景だったの…?
57 20/09/25(金)15:06:46 No.730982069
半年くらい前にWQHDにしたけど機動時やスリープ復帰でホットプラグ現象が起きまくってつらい 流石にもう慣れたけど
58 20/09/25(金)15:07:06 No.730982145
そっちよりも60FPSを144FPSにするほうが利益出ると思う これ二度と戻れん
59 20/09/25(金)15:07:38 No.730982261
俺のPCが上の解像度に追いついていないんだ
60 20/09/25(金)15:08:16 No.730982403
>そっちよりも60FPSを144FPSにするほうが利益出ると思う >これ二度と戻れん 目の疲れ易さも違うよね…
61 20/09/25(金)15:08:20 No.730982423
>これ二度と戻れん そんなに?
62 20/09/25(金)15:09:08 No.730982575
>そっちよりも60FPSを144FPSにするほうが利益出ると思う >これ二度と戻れん 酔いづらくなったんでそっちは感謝してる
63 20/09/25(金)15:09:51 No.730982726
VRでめちゃ恩恵受けるからなリフレッシュレートは…
64 20/09/25(金)15:10:03 No.730982773
>そんなに? マウスカーソルの動きから違うし60FPSの映画や動画すら変わってくるよ
65 20/09/25(金)15:10:11 No.730982799
逆にfps上がると超絶酔うんだけどこれは加齢…?
66 20/09/25(金)15:10:56 No.730982953
リフレッシュレートはブラウン管から劣化してる部分だからな…
67 20/09/25(金)15:11:07 No.730982995
モニタはWQHDやWQXGAでバランスいいし満足してるけど VRに限っては4K以上は欲しい 遠くを見る程スクリーンドア効果が気になって仕方がない
68 20/09/25(金)15:11:11 No.730983004
PS5用にFHDとWQHDのモニタでず~っと迷ってるんだがどっちがいいだろう いやどっちがいいって言うならWQHDの方がいいんだろうけど2万ぐらい差が付くし
69 20/09/25(金)15:11:15 No.730983015
EIZOのディスプレイ買おうか迷ってる…
70 20/09/25(金)15:11:32 No.730983069
リフレッシュレート高いとPCゲーム全然違うって聞くけど やっぱそういう良いやつはお高いな しかもIPSパネルだと特に
71 20/09/25(金)15:12:25 No.730983237
SEKIROは初回をPS4Slimでやったので30fpsだったんだが PCでやり直した時に60fpsだとなんか軽くてダメだった
72 20/09/25(金)15:12:41 No.730983300
>VRに限っては4K以上は欲しい 今度出るQuest2は概ね4kだけどどうなるか
73 20/09/25(金)15:12:46 No.730983313
俺の視力はFHDまでしか対応してないんだ あんまり遠いと見えないから画面サイズ自体を大きくするにも難儀するし
74 20/09/25(金)15:13:31 No.730983473
IPS高いしバックライトが明るいからVAで144fpsのモニタっておすすめないかな…
75 20/09/25(金)15:13:37 No.730983492
>やっぱそういう良いやつはお高いな >しかもIPSパネルだと特に FHDだけどIPS280Hzで5万前後なんてやしーって思っちゃうんだけど感覚狂ってるだけか…
76 20/09/25(金)15:14:02 No.730983588
>>VRに限っては4K以上は欲しい >今度出るQuest2は概ね4kだけどどうなるか 比較映像はすでに出てる https://www.youtube.com/watch?time_continue=550&v=2FH4iIrY5LU
77 20/09/25(金)15:14:07 No.730983606
まあひと世代前はIPSってだけで5-7万だったしな…
78 20/09/25(金)15:14:45 No.730983728
感覚的にはどうしてもすげえ安いってなるよね
79 20/09/25(金)15:14:46 No.730983731
radeonの疑似4Kで十分な気がしてきた
80 20/09/25(金)15:15:55 No.730983971
分解能も周波数も上げるとGPU負荷も増すから 結局もうちょっと様子見たくなって困る
81 20/09/25(金)15:16:01 No.730983989
10年前に買った便器のTNがまだ現役だよ 見比べるとめっちゃ黄色い…
82 20/09/25(金)15:16:22 No.730984044
>FHDだけどIPS280Hzで5万前後なんてやしーって思っちゃうんだけど感覚狂ってるだけか… 俺が今使ってんのLGの1万強のやつだから!
83 20/09/25(金)15:16:42 No.730984120
IPSで24.5インチ144hzが3万切ってるからね 安い
84 20/09/25(金)15:16:58 No.730984172
FHD以上が高く感じるけど逆にFHDが阿保みたいに安いんだろうな
85 20/09/25(金)15:17:11 No.730984220
若いと30-144hzどれでも対応できるからいらないっちゃいらない気がする 特に可変fpsだと目の疲れやすさには影響大きそう
86 20/09/25(金)15:17:33 No.730984279
フルHDモニターが普及しまくって安すぎるのが悪い
87 20/09/25(金)15:17:45 No.730984340
>FHD以上が高く感じるけど逆にFHDが阿保みたいに安いんだろうな 4kも同レベルになる日がいつか来ると思うと…ねぇ?
88 20/09/25(金)15:17:47 No.730984346
いつもミドルレンジグラボだからマルチディスプレイしたらマシンパワー足りなくなりそうだなって思って試せてない
89 20/09/25(金)15:17:50 No.730984355
2万台は安いな
90 20/09/25(金)15:18:12 No.730984425
FHD60Hzは既に底値に達してるのか値段が4年前と大差ないよね
91 20/09/25(金)15:18:28 No.730984492
ゲーミングに使うにしても解像度とリフレッシュレートはどっちも一段階上げるだけでとんでもなく処理重くなるのがつらい
92 20/09/25(金)15:18:46 No.730984549
それこそPS5しかやんなくて4K興味ないですってなったら マジで2万くらいの144hzモニタ買えばいいだけだからな…
93 20/09/25(金)15:18:49 No.730984563
>フルHDモニターが普及しまくって安すぎるのが悪い FHD60hzでよければ1万前半で24インチが手に入っちゃうもんな…
94 20/09/25(金)15:19:19 No.730984669
>EIZOのディスプレイ買おうか迷ってる… EV2456を3枚使ってるけど アフターサポートと可用性にこだわるならいいと思うよ 国内メーカーは1つのミスでも許さない人がいっぱい出てくるからあまり深く相談するのはお勧めしない
95 20/09/25(金)15:19:22 No.730984682
というかCS機にモニタ繋げるって概念がなんかな… テレビ並にでかいモニタってあるのか?
96 20/09/25(金)15:19:22 No.730984683
L985EXが現役だよさすがにサブモニターだけど これ寿命がちょっとおかしいな…蛍光体が
97 20/09/25(金)15:19:23 No.730984684
>FHD60Hzは既に底値に達してるのか値段が4年前と大差ないよね これ以上安くなったら逆に不安だよ!
98 20/09/25(金)15:19:24 No.730984686
>いつもミドルレンジグラボだからマルチディスプレイしたらマシンパワー足りなくなりそうだなって思って試せてない よっぽどじゃないと足りなくなるようなものじゃないよ 気になるなら重いゲームやるときはシングルにしたりすればいいと思う
99 20/09/25(金)15:19:38 No.730984732
次世代ゲーム機出てきたから4K120Hzのお安いモニターいっぱい出るはずさ
100 20/09/25(金)15:19:43 No.730984755
いま10年もののフルHDモニターから予算1万くらいで乗り換えようと思ってるんだけど ipsってただの液晶より目の負担すくなくなる?お絵かきはかどるかな
101 20/09/25(金)15:19:48 No.730984778
>いつもミドルレンジグラボだからマルチディスプレイしたらマシンパワー足りなくなりそうだなって思って試せてない 欲出さずにフルHD60fpsなら片方ゲームしてもミドルで十分な時代になった どっちかを求めだすとまぁうn…
102 20/09/25(金)15:19:58 No.730984808
>4kも同レベルになる日がいつか来ると思うと…ねぇ? そのうち8kも同レベルになるから待ってな!
103 20/09/25(金)15:20:16 No.730984873
>いつもミドルレンジグラボだからマルチディスプレイしたらマシンパワー足りなくなりそうだなって思って試せてない どういう状態を想定してるのかは分かんないけどマルチディスプレイにしたくらいで重くなるって 普通にネットするくらいなら全部4Kにしたトリプルディスプレイ以上でもないと全くと言って良いくらい負荷ないんじゃない?
104 20/09/25(金)15:20:39 No.730984962
たたき売りかと思いきや3~5年保証とかついてて評判もおおむね良い とかなるとああうnもうこれでってなる
105 20/09/25(金)15:20:57 No.730985005
4kが今のフルHDの価格帯になるのはこのペースで行くと何年後になるの
106 20/09/25(金)15:21:20 No.730985099
過剰といっていいスペック求めるのでもなければ 本当にあんま悩まんで買えちゃうよね今
107 20/09/25(金)15:21:25 No.730985115
>そのうち8kも同レベルになるから待ってな! いっそ限界まで底値のモニタだけで戦うのもアリだな! 数年遅れになるとはいえ準最新なわけだし
108 20/09/25(金)15:21:27 No.730985124
今のグラボが使えなくなるまで買い替えられん というか3000買うにしても電源からだ…
109 20/09/25(金)15:21:37 No.730985155
1050tiで4kにすると不安定だから2kに落とすね…
110 20/09/25(金)15:21:37 No.730985161
知り合いがやってたけど4kテレビをPCモニタとしても流用するのって電気代とか使用感とかどんな感じなんだろうか
111 20/09/25(金)15:21:43 No.730985184
知り合いのモニターが30万ぐらいするEIZOってメーカーのやつらしいけどあんまり違いわからんかった 色のキャリブレーション?とかなんかいろんな機能あってびっくりした
112 20/09/25(金)15:21:47 No.730985198
パネル作ってるところがもうあんまりないしそのうちFHD生産しなくなるんかしら
113 20/09/25(金)15:22:03 No.730985245
もう4k27インチが4万で買える時代だからな…
114 20/09/25(金)15:22:07 No.730985254
>4kが今のフルHDの価格帯になるのはこのペースで行くと何年後になるの 5年後にはなってるかな液晶自体の技術もまだ更新中だし
115 20/09/25(金)15:22:20 No.730985299
>>いつもミドルレンジグラボだからマルチディスプレイしたらマシンパワー足りなくなりそうだなって思って試せてない パワー不足が気になるならサブ用にローエンドでも挿せばいい
116 20/09/25(金)15:22:24 No.730985312
いいモニタ買ったら目の疲労が露骨に減ってびっくりした
117 20/09/25(金)15:22:43 No.730985384
いいモニター欲しい!って思ってたのに8年くらい前に買った3流メーカーのHDテレビでマルチモニターにしてゲームやっても全然違い分かんなくて俺にはいいモニターとかいらないのかもしれん…
118 20/09/25(金)15:22:43 No.730985385
>色のキャリブレーション?とかなんかいろんな機能あってびっくりした そういうのは絵描きとかが使ってるんじゃねえか
119 20/09/25(金)15:23:10 No.730985460
解像度か周波数をもうワンランク上に…とか考え出すとメーカーの品質も込みで悩むんだけどな FHDはどこも値段が同じだから悩む項目がない
120 20/09/25(金)15:23:20 No.730985491
安モニタの質上がって安くなりすぎてそりゃいろんな場所モニタ作らなくなるよなって
121 20/09/25(金)15:23:26 No.730985513
買った直後設定してもめっちゃ眩しくて グアああ失敗したああああと思ってたのに しばらくしたらモニタか俺が慣れたのか眩しくなくなった
122 20/09/25(金)15:23:30 No.730985524
折角4kモニタ買ったのにHDMIで繋いでる
123 20/09/25(金)15:23:35 No.730985549
WQHDと4kで値段が大差なくなってるのは今後解消されるのか それとも4kが量産効果でさらに値下がりするのだろうか…
124 20/09/25(金)15:23:37 No.730985553
マルチディスプレイ自体は余分にスペック食ってる感は全然無いよ 感じるのはその増えた分の解像度全部でゲームとかの処理をさせた時だけだ
125 20/09/25(金)15:23:43 No.730985571
>パネル作ってるところがもうあんまりないしそのうちFHD生産しなくなるんかしら FHDは当分しぶとく残るんじゃない?
126 20/09/25(金)15:23:47 No.730985582
>パネル作ってるところがもうあんまりないしそのうちFHD生産しなくなるんかしら それはさすがに10年以上後だろうゲームがまだFHD主流なのに
127 20/09/25(金)15:23:52 No.730985599
ただTNだけは辛い ちょっとでも正面ズレたら目の負担が
128 20/09/25(金)15:23:54 No.730985608
発色とか目に見えるものがそんな強烈に違うとモニターとしてアレになるから… むしろそんな大層な違いがあっちゃいけない機器だよ
129 20/09/25(金)15:24:04 No.730985637
こだわるのも映ればそれでいいのもどっちも間違いではないというか環境で決めるしかない
130 20/09/25(金)15:24:10 No.730985660
dellのちょいお高いラインのがセールしてたから使ってるけどスタンドが便利だ アーム使うならいらんと思うけど
131 20/09/25(金)15:24:35 No.730985738
絵描きでもなければ安いのでいいでしょ
132 20/09/25(金)15:24:49 No.730985780
>折角4kモニタ買ったのにHDMIで繋いでる それは出力側で何とでもなる奴では
133 20/09/25(金)15:24:51 No.730985788
>折角4kモニタ買ったのにHDMIで繋いでる 新しいのなら対応してるしHDMIで括るんじゃねぇよ!
134 20/09/25(金)15:25:04 No.730985828
言われてみればまだ出てるのはちょっと不思議だTN
135 20/09/25(金)15:25:20 No.730985892
>絵描きでもなければ安いのでいいでしょ そもそもプロゲーマーが使ってるのでも10万しねぇ
136 20/09/25(金)15:25:31 No.730985924
>言われてみればまだ出てるのはちょっと不思議だTN BenQはTNのイメージが強い
137 20/09/25(金)15:25:57 No.730986006
別に絵描きでもプロでもない限り割と適当でいいんじゃねというかどうせみんな見る環境バラバラだろうしよっぽど色相外れてなきゃいいかなって…
138 20/09/25(金)15:26:44 No.730986145
今どきブルーライトカットや映画モードで作業でもしない限りそこまで悲惨な色味になる事は無いよ…
139 20/09/25(金)15:26:45 No.730986148
拘ったその上でそこまで値段跳ね上がらない部類だよねディスプレイ CPUGPUは市販最上位揃えて電源もまともなのにしたら20万行くわけだし
140 20/09/25(金)15:27:12 No.730986235
適当なモニタ買って全く意識してなかったけど違う角度から見ても全然色が変わらないのはIPSパワーだったのか… なんかつまんねーなとか思ってた
141 20/09/25(金)15:27:26 No.730986273
dellはS2721Dが安いから気になってるけど27インチは酔わないか不安だ
142 20/09/25(金)15:27:40 No.730986312
>拘ったその上でそこまで値段跳ね上がらない部類だよねディスプレイ >CPUGPUは市販最上位揃えて電源もまともなのにしたら20万行くわけだし 4k144Hzですら10万前後で買えるからな…
143 20/09/25(金)15:27:55 No.730986363
>適当なモニタ買って全く意識してなかったけど違う角度から見ても全然色が変わらないのはIPSパワーだったのか… ディスプレイ並べてる量販店とかで観てみると差が分かるよ
144 20/09/25(金)15:28:13 No.730986413
>適当なモニタ買って全く意識してなかったけど違う角度から見ても全然色が変わらないのはIPSパワーだったのか… シコりながら移動してたら見えなくなっちゃうのでIPSは偉大
145 20/09/25(金)15:28:20 No.730986436
DtoDが正義の時代は終わってしまった
146 20/09/25(金)15:28:44 No.730986506
高リフレッシュレート高応答速度でFPSやるならFHDで十分というか4k8kでまともにゲーム動くグラボがまだ青天井すぎる…
147 20/09/25(金)15:28:45 No.730986509
スレ画がまさに11000とかだからもうこれでいいやってなっちゃう
148 20/09/25(金)15:29:34 No.730986665
VESA穴ついてりゃなんでもええよ
149 20/09/25(金)15:30:00 No.730986767
表示遅延がどうこうという話はよく聞くが俺が2万くらいの安モニタでゲームやっていても気になった事無いんだよな ゲームうまい人は何か俺とは脳の出来が違うんだろうか
150 20/09/25(金)15:30:38 No.730986902
そら遅延気にするのはFPSと格闘ゲーマーだけよ
151 20/09/25(金)15:30:41 No.730986918
4kでぬるぬる動くグラボがミドルレンジになるにはまだ三世代くらい進化しないと無理じゃない?
152 20/09/25(金)15:30:49 No.730986941
>拘ったその上でそこまで値段跳ね上がらない部類だよねディスプレイ >CPUGPUは市販最上位揃えて電源もまともなのにしたら20万行くわけだし 「最上位」だと20ですむのかな xeonとかtitanになるんじゃ
153 20/09/25(金)15:31:02 No.730986991
比較したことがなければ気にならないと思うよ
154 20/09/25(金)15:31:05 No.730986999
ゲーミングモニタってFPS重視だから色は微妙なの多いよね
155 20/09/25(金)15:31:07 No.730987005
ドット抜け保証ないと嫌だからDELLのプレミアムパネルを選ぶぜ
156 20/09/25(金)15:31:16 No.730987032
TNの買ったんだけど真横から見てもネガ反転みたいな色合いにならなくて 視野角…視野角とはいったい…ってなってる
157 20/09/25(金)15:31:23 No.730987058
まぁそこらはフレーム単位が命取りになるくらいのプレイヤーになってから買えばいいと思うし…
158 20/09/25(金)15:31:26 No.730987064
ディスプレイはFHDでいいけどVRヘッドセットの要求スペックでグラボ変えたくなってきた
159 20/09/25(金)15:31:36 No.730987087
リフレッシュレートを気にしないのであれば4kモニターでゲームをFHD設定で動かす手もありか
160 20/09/25(金)15:31:43 No.730987116
そのfpsや格ゲーでもせいぜい1ping増える程度だからオンラインじゃわからないと思われる
161 20/09/25(金)15:32:02 No.730987167
FPSの上級者でもなきゃ気にするほどの差は無いよ 逆に上級者との撃ち合いではマシン性能の時点で勝てない
162 20/09/25(金)15:32:09 No.730987186
>まぁそこらはフレーム単位が命取りになるくらいのプレイヤーになってから買えばいいと思うし… これは…遠い未来…
163 20/09/25(金)15:32:24 No.730987242
>リフレッシュレートを気にしないのであれば4kモニターでゲームをFHD設定で動かす手もありか もはや何のために買ったんだ!?
164 20/09/25(金)15:32:24 No.730987244
>表示遅延がどうこうという話はよく聞くが俺が2万くらいの安モニタでゲームやっていても気になった事無いんだよな マウス動かした時に追従してるく感じが0.1フレが1.0フレとかになった時がめっちゃ分かりやすかった
165 20/09/25(金)15:32:30 No.730987264
VAってあんまり聞かないけどIPSやTNと比べてどうなんだ?
166 20/09/25(金)15:32:58 No.730987384
もうWQHD144hzでいいやって
167 20/09/25(金)15:33:02 No.730987400
60hz→144hzは世界変わったけど144hz→240hzは分からなかった
168 20/09/25(金)15:33:02 No.730987402
>>リフレッシュレートを気にしないのであれば4kモニターでゲームをFHD設定で動かす手もありか >もはや何のために買ったんだ!? ゲーム以外でなら4kをフルに活かせるし… ゲームでも数年後にグラボを取り換えればフルに活かせるはずだし!
169 20/09/25(金)15:33:11 No.730987441
真面目に対人やるでもなきゃGtoG5msとかでも困る事も無いんだ ダクソでパリイ取れないとかそんなレベルのモニタはまずもう無いんだ
170 20/09/25(金)15:34:00 No.730987608
でも144に慣れてから60に戻るとなんじゃこれってなるぞ
171 20/09/25(金)15:34:05 No.730987624
>マウス動かした時に追従してるく感じが0.1フレが1.0フレとかになった時がめっちゃ分かりやすかった フレってなんだ…msとは違う概念?
172 20/09/25(金)15:34:06 No.730987630
まず机の買い替えから検討をしないと奥行きが浅すぎてつらい…
173 20/09/25(金)15:34:18 No.730987670
>でも144に慣れてから60に戻るとなんじゃこれってなるぞ 定期的にCSゲーやって慣れておこう
174 20/09/25(金)15:34:51 No.730987775
>真面目に対人やるでもなきゃGtoG5msとかでも困る事も無いんだ >ダクソでパリイ取れないとかそんなレベルのモニタはまずもう無いんだ そもそも大半のダクソプレイヤーはモニタの遅延どころじゃないテレビが主戦場だったんだ…
175 20/09/25(金)15:35:00 No.730987800
>フレってなんだ…msとは違う概念? 1フレームは16msだ
176 20/09/25(金)15:35:03 No.730987805
遅延が~と言う奴はちょっと設定覗くと 映画鑑賞向けのスムージングフィルタを有効にしてたりするんだよ
177 20/09/25(金)15:35:23 No.730987865
安モニタていっても昔ほどひどいのはもうそうそう無いからね
178 20/09/25(金)15:35:27 No.730987876
60と144だとマウスとウインドウの動きが露骨に違うから60に戻れない
179 20/09/25(金)15:35:33 No.730987898
>まず机の買い替えから検討をしないと奥行きが浅すぎてつらい… そこでこのディスプレイアーム
180 20/09/25(金)15:35:51 No.730987955
>VAってあんまり聞かないけどIPSやTNと比べてどうなんだ? TNよりはIPSに近い感じ 斜めでも割と見れるけど発色はやや悪いかな? でもバックライトの下限がIPSより広くて黒が綺麗
181 20/09/25(金)15:35:53 No.730987960
>安モニタていっても昔ほどひどいのはもうそうそう無いからね それこそ視覚野なんて気にする必要もなくなってて凄いわ
182 20/09/25(金)15:36:11 No.730988017
144hz買ったけどCS機には意味なかった
183 20/09/25(金)15:36:13 No.730988022
フレームは格闘ゲーム用語だし混乱の元だから気にしなくていい…
184 20/09/25(金)15:36:38 No.730988103
27インチでゲームはデカイかなと思ってたけど よく考えたらウィンドウにすりゃいいだけだった
185 20/09/25(金)15:36:41 No.730988116
>>安モニタていっても昔ほどひどいのはもうそうそう無いからね >それこそ視覚野なんて気にする必要もなくなってて凄いわ いやTN買ったことある…? やばいよ…
186 20/09/25(金)15:36:43 No.730988123
>144hz買ったけどCS機には意味なかった これから意味あるから安心して欲しい
187 20/09/25(金)15:36:45 No.730988128
>1フレームは16msだ それは60fps限定じゃあ…
188 20/09/25(金)15:36:49 No.730988136
>シコりながら移動してたら見えなくなっちゃうのでIPSは偉大 随分アクロバティックなオナニーするな…
189 20/09/25(金)15:36:54 No.730988153
24インチが1万ちょいで買えるって驚異すぎる
190 20/09/25(金)15:37:05 No.730988200
プログラミング目的で34型のウルトラワイド曲面買おうとしてるんだけど いろいろあってなかなか難しいね
191 20/09/25(金)15:37:15 No.730988244
昔会社で大量導入されたdellの2001fpがギラギラで辛かった記憶がある
192 20/09/25(金)15:37:44 No.730988362
一番重要なのはノングレアだよね
193 20/09/25(金)15:38:07 No.730988430
>一番重要なのはノングレアだよね LGのゲーミング向けモデルが悉くハーフグレアでつらい
194 20/09/25(金)15:38:45 No.730988548
TNのひどいのは真正面から見てても端の方なんか色おかしかった 最近のゲーミングTNはけっこうまともだったけど
195 20/09/25(金)15:38:52 No.730988565
>それは60fps限定じゃあ… ディスプレイを60hzで表示させてるのが基準だからそりゃそうだろ
196 20/09/25(金)15:39:09 No.730988613
FHDのデュアルにもしたかったけど部屋か机変えるところから考えなきゃならんから4kにした 今はスマホをサブディスプレイにしようか考えてる
197 20/09/25(金)15:39:54 No.730988745
表示遅延と応答速度は別物なのだ https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html 応答速度はパネルの残像感で 表示遅延は映像データ受け取ったモニタが画面に映し出すまでの処理の遅れのことなのだ
198 20/09/25(金)15:40:04 No.730988780
>今はスマホをサブディスプレイにしようか考えてる バッテリー機器は寿命がやば味そう
199 20/09/25(金)15:40:27 No.730988843
ハーフグレアってなんの利点があってそうしてるんだかわからねえ
200 20/09/25(金)15:41:25 No.730989020
PS5がWQHDに対応してたらいいんだけどなぁ せいぜい4Kのダウンコンバートかな
201 20/09/25(金)15:41:37 No.730989058
わからない 俺たちは値段とインチと応答時間だけでモニタを選んでいる
202 20/09/25(金)15:42:30 No.730989207
表示解像度は1080pでも内部解像度はハーフHDってケースもあるからな 初期のHDゲームは特に多かった
203 20/09/25(金)15:42:45 No.730989255
>ディスプレイを60hzで表示させてるのが基準だからそりゃそうだろ フレームが時間の単位になるのは格ゲー用語じゃねえかな
204 20/09/25(金)15:43:25 No.730989375
>よっぽどじゃないと足りなくなるようなものじゃないよ >気になるなら重いゲームやるときはシングルにしたりすればいいと思う >パワー不足が気になるならサブ用にローエンドでも挿せばいい そういうのもあるのか…
205 20/09/25(金)15:43:35 No.730989408
格ゲーに限らずCSのアクションゲームでは結構使われる印象はあるが
206 20/09/25(金)15:44:03 No.730989498
格ゲーでも闘神伝3のグラフィック優先モードは30FPSだったりするしなあ
207 20/09/25(金)15:44:20 No.730989544
応答速度はスペック表に書いてあるから分かりやすいけど表示遅延なんて買うまで分からなくない?
208 20/09/25(金)15:44:38 No.730989611
ダクソに限らずフロムゲーはCSだと30だぞ
209 20/09/25(金)15:44:46 No.730989634
でかいモニター買うぞー!と思ったら同じ大きさでテレビの方が安くてこれは…
210 20/09/25(金)15:45:00 No.730989675
>>パワー不足が気になるならサブ用にローエンドでも挿せばいい >そういうのもあるのか… 俺トリプルモニタやってるけど2つはグラボに挿して1つはマザボの端子につないで内臓グラフィックでやってるよ 目的は負担軽減じゃなくて単にゲーブル買うのめんどいから手持ちので間に合わせるためなんだけど
211 20/09/25(金)15:45:43 No.730989800
>応答速度はスペック表に書いてあるから分かりやすいけど表示遅延なんて買うまで分からなくない? うn だからテレビもモニターもそれなりに開発費かけてるメーカーの買うくらいしかない
212 20/09/25(金)15:46:42 No.730989955
確かにCSだと30にしろ60にしろ固定fps基準で内部処理もとかあるのか
213 20/09/25(金)15:47:31 No.730990088
表示遅延を少なくするにはモニタ側の映像補正機能をスピーディにしたりオフにする方法があるから スルーモード搭載で低遅延ですよ!とか謳ってるのを選べばまあ確かだと思う
214 20/09/25(金)15:47:38 No.730990107
モニター欲しいけど四万くらいの買おうと思ったら選択肢多過ぎて絞りきれねえ…
215 20/09/25(金)15:47:48 No.730990138
それでも明確な基準なんてない
216 20/09/25(金)15:48:21 No.730990244
表示遅延はどうにもならんから昔はゲームモードついてるレグザ買えとか言われてたんだ
217 20/09/25(金)15:48:26 No.730990255
仕事に使ってるソフトのUI対応してなくてボタンちっさってなるから業務用途だとフルHDで充分かな
218 20/09/25(金)15:48:42 No.730990304
モニターのブースト機能は内容を問わず俺の目を殺しにきてる
219 20/09/25(金)15:50:15 No.730990563
実家のAQUOSが12年目だから給付金が入ったこの機会に買い替えも考えてるけど 特に問題なく動いてるもんだからなかなか踏ん切りがつかない意
220 20/09/25(金)15:50:37 No.730990630
テレビはどうしてもグレアになる
221 20/09/25(金)15:52:15 No.730990909
>テレビはどうしてもグレアになる ぱっと見は綺麗だからねえ