虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/25(金)11:02:11 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/25(金)11:02:11 No.730935998

たまに大昔のシステムで遊びたくなるが機会がない

1 20/09/25(金)11:03:11 No.730936146

お前が立てるんだヨ

2 20/09/25(金)11:03:56 No.730936274

ついにこの混沌の渦のルルブを手に取る時がきたようだな

3 20/09/25(金)11:05:05 No.730936425

ええっみんなでワイン運びを!?

4 20/09/25(金)11:06:31 No.730936638

そういえば昨日「」がオリジナルシステムやってたみたいだけどログとかないんかな

5 20/09/25(金)11:07:09 No.730936731

>そういえば昨日「」がオリジナルシステムやってたみたいだけどログとかないんかな 取ってあるけど勝手に貼っていいかは分からんな…

6 20/09/25(金)11:07:35 No.730936789

あと肝心のルール部分はメモに貼ってあったからそれだけ見ても分からないと思う

7 20/09/25(金)11:07:44 No.730936819

ゲヘナ立ててもアナスタシスでよくね?って言われそうだ…

8 20/09/25(金)11:08:17 No.730936899

大昔のシステムは大昔のシステム相当に洗練されとらんのよね

9 20/09/25(金)11:08:33 No.730936940

見てたけどサクサクダンジョン潜れるから手軽で良さそうだったよ 軽い処理のファンタジーって最近なかったとおもうし

10 20/09/25(金)11:09:42 No.730937122

そのうちまたテストするといってたし機会をまつといい キャラメイク含めて3時間ちょっとで終わったから爆速システムだ

11 20/09/25(金)11:10:34 No.730937264

>キャラメイク含めて3時間ちょっとで終わったから爆速システムだ ボイスでやったのか? テキストなら本当に恐ろしく早いな…

12 20/09/25(金)11:10:41 No.730937286

判定に使う能力値を一度の判定につきダイスを振れる回数にするか一度きりの判定にかける補正にするかで悩んでるんだけど「」はどっちが好き? 判定そのものの振れ幅にもよるけど前者だと結果が安定して後者だと不安定になるよね

13 20/09/25(金)11:10:50 No.730937304

>ゲヘナ立ててもアナスタシスでよくね?って言われそうだ… まるでアナスタシスが気軽に遊べる最近のゲームのようなことを…

14 20/09/25(金)11:11:33 No.730937429

混沌の渦のるるぶ付属シナリオはわけわかんない部分があるのが好き 「白パンがあるときは黒パンのほうが好きでない限り白パンを食べること」って誓いはなんなんだ これがブリティッシュジョークってやつなのか

15 20/09/25(金)11:11:46 No.730937467

>テキストなら本当に恐ろしく早いな… テキストだったよ 数字調整を目的でやってたからロールプレイ軽めだったせいもあると思う

16 20/09/25(金)11:11:46 No.730937471

>判定そのものの振れ幅にもよるけど前者だと結果が安定して後者だと不安定になるよね その分数が増えると1ゾロファンブルが出やすくなるともいえる

17 20/09/25(金)11:11:58 No.730937498

爆速システムはここだと特に役割持てるね 立ち飲み屋のごとくサクッと遊んで終われるのは強み

18 20/09/25(金)11:12:13 No.730937531

メイドRPGとかたまにひっぱり出してくるんだけどあまりにも投げっぱなしなスタイルすぎてちゃんと遊べる気がしない

19 20/09/25(金)11:12:56 No.730937659

>ボイスでやったのか? >テキストなら本当に恐ろしく早いな… D&Dが流行る前のT&Tは平均3時間プレイだったヨ

20 20/09/25(金)11:13:10 No.730937690

>爆速システムはここだと特に役割持てるね >立ち飲み屋のごとくサクッと遊んで終われるのは強み 世間でも需要あると思うから完成を楽しみにしてる データ拡張しやすそうなところも良かった

21 20/09/25(金)11:13:32 No.730937758

>D&Dが流行る前のT&Tは平均3時間プレイだったヨ 流石T&Tだ…

22 20/09/25(金)11:13:46 No.730937799

どういうルールかな

23 20/09/25(金)11:14:27 No.730937913

>判定に使う能力値を一度の判定につきダイスを振れる回数にするか一度きりの判定にかける補正にするかで悩んでるんだけど「」はどっちが好き? 能力値の成長によるかなあ 滅多に成長しない、あるいは成長限界が低いなら前者で 成長しやすいなら後者が好き

24 20/09/25(金)11:14:46 No.730937970

>どういうルールかな それこそT&TやD&Dみたいな王道ファンタジーのハクスラって感じだった記憶

25 20/09/25(金)11:15:09 No.730938020

>判定に使う能力値を一度の判定につきダイスを振れる回数にするか一度きりの判定にかける補正にするかで悩んでるんだけど「」はどっちが好き? >判定そのものの振れ幅にもよるけど前者だと結果が安定して後者だと不安定になるよね どっちも好きだな まぁでも前者は今何回ふったっけ?とかなりがちなところが問題だ

26 20/09/25(金)11:15:11 No.730938026

ファンタジーか!!

27 20/09/25(金)11:16:05 No.730938157

>ファンタジーか!! ただテストプレイだけあって世界観の方は殆ど説明がなかったからその辺も含めて期待してる

28 20/09/25(金)11:16:18 No.730938206

>能力値の成長によるかなあ >滅多に成長しない、あるいは成長限界が低いなら前者で >成長しやすいなら後者が好き 成長要素は主にスキルの獲得で表現する予定だから前者になるかな とりあえずそっちでやってみることにしよう 振れる回数パターンでも最大値参照と成功回数カウントの二種類があるからそっちも決めないとだけど

29 20/09/25(金)11:16:32 No.730938242

>どういうルールかな 下調べしてからダンジョン潜るシステムでファンタジーだった 下調べが疎かだとデッドリーでダンジョン潜ってからはGM曰くミニ四駆感覚 実際そんな感じだった

30 20/09/25(金)11:17:26 No.730938398

さっきのスレで出た群像劇ラブコメTRPGは割と需要ありそうだと思ってるから誰か作ってみてくれないかな

31 20/09/25(金)11:17:54 No.730938475

>さっきのスレで出た群像劇ラブコメTRPGは割と需要ありそうだと思ってるから誰か作ってみてくれないかな お前がつくるんだヨ

32 20/09/25(金)11:18:28 No.730938565

>お前がつくるんだヨ 今別の作ってるから手が足りない

33 20/09/25(金)11:19:20 No.730938696

>さっきのスレで出た群像劇ラブコメTRPGは割と需要ありそうだと思ってるから誰か作ってみてくれないかな まず目的を決めなきゃな… ラブコメの目的ってなんだろう

34 20/09/25(金)11:20:29 No.730938898

複数カップル出来るのか1人の男か女を巡って争うヒロインレート方式かでも違うぜ

35 20/09/25(金)11:20:42 No.730938938

>>さっきのスレで出た群像劇ラブコメTRPGは割と需要ありそうだと思ってるから誰か作ってみてくれないかな >まず目的を決めなきゃな… >ラブコメの目的ってなんだろう 売上

36 20/09/25(金)11:20:52 No.730938975

今日金曜日だよね? 結構伸びてたけど「」も休みなの?

37 20/09/25(金)11:20:53 No.730938976

やるか…FS判定でデート…

38 20/09/25(金)11:21:04 No.730939004

マギウス天地無用

39 20/09/25(金)11:21:27 No.730939061

>今日金曜日だよね? >結構伸びてたけど「」も休みなの? 大丈夫仕事中だよ

40 20/09/25(金)11:21:46 No.730939123

>大丈夫仕事中だよ 全然大丈夫じゃない…!

41 20/09/25(金)11:21:46 No.730939126

>>今日金曜日だよね? >>結構伸びてたけど「」も休みなの? >大丈夫仕事中だよ 大丈夫な要素が何もないな

42 20/09/25(金)11:21:48 No.730939135

くっつくまでを楽しむタイプとくっついたり別れたりを楽しむタイプがあると思う

43 20/09/25(金)11:22:31 No.730939253

>くっつくまでを楽しむタイプとくっついたり別れたりを楽しむタイプがあると思う 前者が少年漫画で後者が少女漫画のイメージ

44 20/09/25(金)11:23:11 No.730939372

>売上 アバンの使徒来たな…

45 20/09/25(金)11:23:40 No.730939458

>滅多に成長しない、あるいは成長限界が低いなら前者で 既存のだとサタスペやシャドウランがこれに当たるか シャドウランのグリッチ(クリティカルグリッチ)はオフセで判定して微妙な数の1が出たときに 出目1を数えるために止まるのがちょっと嫌だったな

46 20/09/25(金)11:23:51 No.730939484

男女均等にPC作って クライマックスに愛の大きさでバトルする感じだと丸くならないかな

47 20/09/25(金)11:24:16 No.730939547

>やるか…FS判定でデート… 実際イージーエフェクト盛り盛りでFS判定デートとか楽しいと思う さあ竹馬の友で仲良くなろうねえ

48 20/09/25(金)11:24:20 No.730939556

成長重たいシステムは最近珍しいよね

49 20/09/25(金)11:24:52 No.730939627

>実際イージーエフェクト盛り盛りでFS判定デートとか楽しいと思う >さあ竹馬の友で仲良くなろうねえ 薬物催眠系恋人かぁ

50 20/09/25(金)11:25:08 No.730939663

個人的にはダイスじゃらじゃら振るダブクロが好きだから触れる回数自体が増える方が好きかな… 補正値だとどこまでも達成値あげられるけど回数だと達成値自体はそう変動させなくていいからキャンペーンとかでも随時調整とかしないで済む

51 20/09/25(金)11:25:34 No.730939733

>成長重たいシステムは最近珍しいよね SWはレベルは上げやすいけど能力あげにくい印象… キャンペーンで出目が悪いと長く引きずりそうだ

52 20/09/25(金)11:26:48 No.730939964

達成値増加は変な話ほぼ成功同然になって緊張感なくなる事もあるからな 望んだ方へ誘導しやすくなるから悪いことじゃないけど

53 20/09/25(金)11:27:11 No.730940028

DXは成長してもやること大差ないから楽 とはいえあのどんぶり勘定戦闘システムあってのことなので他に適用するにはちょっと難しい

54 20/09/25(金)11:27:29 No.730940076

クライマックスで主人公のハートを射止めたものが勝者よ!

55 20/09/25(金)11:28:33 No.730940254

>DXは成長してもやること大差ないから楽 >とはいえあのどんぶり勘定戦闘システムあってのことなので他に適用するにはちょっと難しい ぶっちゃけ火力伸ばしてもその分敵のHPが増えるだけだからなあ まあ他のシステムにも言えることではあるけど

56 20/09/25(金)11:28:35 No.730940257

最初はサタスペの判定そのままぱくろうと思ってたんだけど サタスペは色物寄りのシステムだと聞いたから他のシステム読みながら複合版で検討中 結果がある程度固まりつつイレギュラーも起こりやすくて悪くないと思うんだけどね

57 20/09/25(金)11:28:40 No.730940268

>SWはレベルは上げやすいけど能力あげにくい印象… 旧版は能力成長も経験点消費だったからそれと比べてすごいマシだなと思っちゃう

58 20/09/25(金)11:29:04 No.730940337

>DXは成長してもやること大差ないから楽 >とはいえあのどんぶり勘定戦闘システムあってのことなので他に適用するにはちょっと難しい 残機制かつ行動そのものがリスクだからこそ成り立つだけだしなぁ ボードゲーム的な数字のやりとりはほぼ出来ないしな 特殊なシステムだと思う

59 20/09/25(金)11:29:49 No.730940466

>ぶっちゃけ火力伸ばしてもその分敵のHPが増えるだけだからなあ >まあ他のシステムにも言えることではあるけど それ以上に味方の防御リソースがほとんど伸びない事のほうが問題だな だからこそ開き直って遊べて良いシステムなんだけどさ

60 20/09/25(金)11:31:48 No.730940810

初期作成環境でも経験点爆盛り環境でも最終侵蝕率あんまりかわんないしなDX 同じエネミーだしても追加行動とかで殴ってくるから被害もそんなに変わらなかったりする どころか成長してるとエフェクトの数が増えて勝手にピンチになったりもする

61 20/09/25(金)11:32:00 No.730940844

ダブクロはアンサガの戦闘みたいなイメージと聞く

62 20/09/25(金)11:32:33 No.730940951

>ダブクロはアンサガの戦闘みたいなイメージと聞く だいたい適切だがあれ以上にHPが紙だ

63 20/09/25(金)11:33:01 No.730941037

>ダブクロはアンサガの戦闘みたいなイメージと聞く 個人的にはOSR値開始したあたりの鰤のイメージ

64 20/09/25(金)11:33:24 No.730941095

カバーリングやら孤独の魔眼みたいな範囲対策はあると嬉しいけどね 基本的に即死たまに瀕死なので軽減エフェクト使うにはGMが計算して組まないと

65 20/09/25(金)11:33:57 No.730941196

>最初はサタスペの判定そのままぱくろうと思ってたんだけど >サタスペは色物寄りのシステムだと聞いたから他のシステム読みながら複合版で検討中 サタスペの判定が色物かはさておき 判定のたびに成功を求められるのか成功度を求められるのか変わる部分はとっつきづらいと思う

66 20/09/25(金)11:34:09 No.730941234

>基本的に即死たまに瀕死なので軽減エフェクト使うにはGMが計算して組まないと そう思うだろ どうせエフェクトでコスト払ってるから実はあんまりかわらない

67 20/09/25(金)11:34:17 No.730941261

クラシックD&Dやりてえ!

68 20/09/25(金)11:34:48 No.730941345

DXの防御機構は棺くらいしか…ね

69 20/09/25(金)11:34:57 No.730941370

>サタスペの判定が色物かはさておき >判定のたびに成功を求められるのか成功度を求められるのか変わる部分はとっつきづらいと思う 成功度1を求められるか成功度2~を求められるかの違いで 実質的にはやってること変わらなくない? 一発ダイスで一発成功しなきゃいけないのって言うと表だけどあれは判定とはまたちょっと違うし…

70 20/09/25(金)11:35:24 No.730941441

>DXの防御機構は棺くらいしか…ね 棺もシーン攻撃とかバステを止めない限りはロイス切ったほうが安いからな…

71 20/09/25(金)11:35:50 No.730941510

複数回ダイス振った最大値と複数回ダイス振った成功回数を両方ともシステムに加えようと思ったがやめた方がよさそうかね…

72 20/09/25(金)11:36:06 No.730941570

GMの調整もぶっちゃけEロイスの数が増減するだけかな…

73 20/09/25(金)11:36:33 No.730941640

>複数回ダイス振った最大値と複数回ダイス振った成功回数を両方ともシステムに加えようと思ったがやめた方がよさそうかね… 重くしたいなら別にいいとおもう 重いシステムもそれはそれで楽しい

74 20/09/25(金)11:37:21 No.730941779

>複数回ダイス振った最大値と複数回ダイス振った成功回数 ウィッチクエストみたいに1シナリオ最後に1回くらいしかやらない判定なら判定方法が違っててもいいと思うけど 毎回違うのはちょっとめんどくさいかも

75 20/09/25(金)11:37:37 No.730941831

複数人への攻撃をエフェクトで防ぐのは意味あるよ単体なら死んだ方が安いけど 2倍3倍振る予定ならまた変わってくるし

76 20/09/25(金)11:38:15 No.730941952

>DXの防御機構は棺くらいしか…ね ダブクロでタンクやりたいなで最終的に辿り着いた構成が棺砂塵の帳ハイブリーディングの強制判定失敗型だった Dロイスで輪廻の獣も積んだらGMから頼むから止めてくれと言われた

77 20/09/25(金)11:38:33 No.730942009

ダブルクロスを初めてやった時に前衛でめっちゃ防御するぜと思ったんだ 普通に一発で死ぬしエネミーはシーンのどこでも射程視界で殴ってくるから全然防御できなかったぜ! 今思えばほほえましい思い出だ

78 20/09/25(金)11:39:04 No.730942110

>ウィッチクエストみたいに1シナリオ最後に1回くらいしかやらない判定なら判定方法が違っててもいいと思うけど >毎回違うのはちょっとめんどくさいかも 攻撃判定のたびに回数と最大値を別の能力値で要求してくる感じだ ダメージは筋力で決めます、最大値がダメージです 命中率は技術で決めます、成功回数が命中率です みたいな 思うにめんどうくさいな!

79 20/09/25(金)11:39:31 No.730942189

>ダブクロでタンクやりたいなで最終的に辿り着いた構成が棺砂塵の帳ハイブリーディングの強制判定失敗型だった >Dロイスで輪廻の獣も積んだらGMから頼むから止めてくれと言われた そこまでされてまでGMしたいか?ってのは考えようね… クライマックス戦闘する意味なくなるから

80 20/09/25(金)11:39:36 No.730942208

能力値基準にダイスじゃらじゃら振る方式は目標値の設定にもよるが能力値による差が小さくなるぞ 格下に負ける可能性と格上を食う可能性が生じる

81 20/09/25(金)11:40:04 No.730942285

>>サタスペの判定が色物かはさておき >>判定のたびに成功を求められるのか成功度を求められるのか変わる部分はとっつきづらいと思う >成功度1を求められるか成功度2~を求められるかの違いで >実質的にはやってること変わらなくない? 上のシャドウランだと5個サイコロ振れるなら何も考えないで5個振っていけるところが楽でいいなと思う

82 20/09/25(金)11:40:07 No.730942296

>ダブクロでタンクやりたいなで最終的に辿り着いた構成が棺砂塵の帳ハイブリーディングの強制判定失敗型だった >Dロイスで輪廻の獣も積んだらGMから頼むから止めてくれと言われた コストとんでもないことになるから別に良さそうだと思うけどなぁ Eロイスがん積み環境とかなら楽になりすぎるかもとはおもうけど

83 20/09/25(金)11:40:53 No.730942423

>上のシャドウランだと5個サイコロ振れるなら何も考えないで5個振っていけるところが楽でいいなと思う つまり振り止めシステムをなくしてステータス分強制的に振らせればいい? でもそれをしたら高能力値のメリットがどんどんなくなるな…

84 20/09/25(金)11:41:12 No.730942479

>そこまでされてまでGMしたいか?ってのは考えようね… >クライマックス戦闘する意味なくなるから タンクだけ受け切って未帰還はエモいからありありのありだぜ!

85 20/09/25(金)11:41:52 No.730942604

DXは2倍とか3倍は保険だからと思うけどそれを保険と思わない人からすると楽過ぎるゲームにはなる

86 20/09/25(金)11:42:13 No.730942671

ガードやデバフ型出すとGM次第だと泥沼になるから気をつけた方がいい場合もある それ基準でアホみたいな火力や能力値になるから

87 20/09/25(金)11:42:24 No.730942707

>能力値基準にダイスじゃらじゃら振る方式は目標値の設定にもよるが能力値による差が小さくなるぞ >格下に負ける可能性と格上を食う可能性が生じる サタスペは気合でブーストがあるから差がかなり小さくなるけど ダイスの絶対量固定ならある程度の格差は担保できると思ってた

88 20/09/25(金)11:42:55 No.730942800

>ガードやデバフ型出すとGM次第だと泥沼になるから気をつけた方がいい場合もある >それ基準でアホみたいな火力や能力値になるから 火力はどうせ30点前後でも対策しなきゃ死ぬから全然いいんだけどドッジは困る

89 20/09/25(金)11:44:20 No.730943056

>どうせエフェクトでコスト払ってるから実はあんまりかわらない 範囲攻撃でロイス2個減るところをカバーリングで+2したPCと軽減エフェクト使って+3したPCがいて生き残れば次はカバーリングで死んでも収支はプラスだ あくまで等倍かつ期待値出ればだけど

90 20/09/25(金)11:44:23 No.730943065

DXでアタッカーしてる時は出来れば一発も攻撃うけたくないからガチガチタンクしてくれるのは俺は嬉しいよ 遠慮なくジェネシフトできるってもんだぜ!

91 20/09/25(金)11:44:30 No.730943084

性能を追求する遊び方を否定したくはないんだけど 心情的にはキャラクターと性能をすり合わせて欲しいと思ってる 特に輪廻の獣なんておいそれと出せない設定だし

92 20/09/25(金)11:44:42 No.730943131

DXで帰還しない前提のプレイってどうなの

93 20/09/25(金)11:45:22 No.730943247

>DXで帰還しない前提のプレイってどうなの コンセンサス…コンセンサスがすべてだ… 逆に言うと何も言わずに未帰還前提は勘弁してくれよな!

94 20/09/25(金)11:45:24 No.730943251

>DXは2倍とか3倍は保険だからと思うけどそれを保険と思わない人からすると楽過ぎるゲームにはなる キャンペーンだとちょっと怪しいときは2倍にしてしまう ロスト前提よりは許されるよ

95 20/09/25(金)11:45:29 No.730943265

>DXで帰還しない前提のプレイってどうなの クライマックス開始時に120%以上を目指して120%エフェクト使いたい放題する

96 20/09/25(金)11:45:34 No.730943284

>DXで帰還しない前提のプレイってどうなの まぁそうじゃなくてもタンクの役割は他のPCのリソース保護だからタンクだけコスト払いまくりは全然いいことだよ

97 20/09/25(金)11:45:42 No.730943307

>つまり振り止めシステムをなくしてステータス分強制的に振らせればいい? 振り止めは個人的には好きだがオフセでやると時間食ったり何回振ったか忘れたりして面倒 オンセならというかダイスボットなら気にしなくていい箇所だな あとダイスボットが偉大だなと思うのは2d6振るときに1個ずつ振って時間かける人が出てこないところだ…

98 20/09/25(金)11:45:48 No.730943328

成長については気にすることもあるけど キャンペーンでもない限り大半のシステムで継続キャラをそう何回も成長させることってないよね サタスペは別として別として 何故って卓が確保できないからだが…

99 20/09/25(金)11:46:25 No.730943425

>オンセならというかダイスボットなら気にしなくていい箇所だな よし! オンセでしかやらないというかやれないから平気だな!

100 20/09/25(金)11:46:33 No.730943442

>クライマックス開始時に120%以上を目指して120%エフェクト使いたい放題する 使い心地の話ではなく PCを捨てる前提でプレイするのはいかがなものかと

101 20/09/25(金)11:47:18 No.730943560

成長させてもまた使いたくなったときはリビルドしちゃう 使用経験点バラバラ卓もあるんだろうけどね

102 20/09/25(金)11:47:21 No.730943571

>クラシックD&Dやりてえ! 攻撃当たんないしセーヴも全然成功しなくてキツい…

103 20/09/25(金)11:47:28 No.730943594

>使い心地の話ではなく >PCを捨てる前提でプレイするのはいかがなものかと それこそプレイスタイルの問題だからそこにケチをつけるのもいかがなものかと思う

104 20/09/25(金)11:47:38 No.730943634

>PCを捨てる前提でプレイするのはいかがなものかと それを言い出すとDX3は積極的自重で成り立ってるゲームだからとしか… 使い捨て以外にもとりあえずサイレンとかの問題もあるし

105 20/09/25(金)11:48:05 No.730943723

公式リプレイでもプリプレイで皆何点で作ってきた?とか聞いてたりするからね

106 20/09/25(金)11:48:33 No.730943807

>>どういうルールかな >下調べしてからダンジョン潜るシステムでファンタジーだった >下調べが疎かだとデッドリーでダンジョン潜ってからはGM曰くミニ四駆感覚 >実際そんな感じだった まよキンやD&D3.5eリスペクトな感じか

107 20/09/25(金)11:48:40 No.730943821

>でもそれをしたら高能力値のメリットがどんどんなくなるな… 低能力値のデメリットがデカいほうが辛いかなあ

108 20/09/25(金)11:48:48 No.730943844

>使い心地の話ではなく >PCを捨てる前提でプレイするのはいかがなものかと ダブクロの経験点ってPCじゃなくてPLに入るんだしそこは別によくない? 使い捨てても他のPC成長させて使えばいいんだし

109 20/09/25(金)11:48:49 No.730943847

>>クライマックス開始時に120%以上を目指して120%エフェクト使いたい放題する >使い心地の話ではなく >PCを捨てる前提でプレイするのはいかがなものかと んなこと言われても侵食率上げないと満足に動けないキャラだっているだろうに勝手に捨てる前提にするのも押し付けじゃないか

110 20/09/25(金)11:49:38 No.730944017

DXはEロイスの数が概ねすべてのシステムだからデータ部分は大して気にしてないな 全PCにクライマックスで一度手番が回ったらそれでいいと思ってる

111 20/09/25(金)11:50:37 No.730944221

>低能力値のデメリットがデカいほうが辛いかなあ 全PCがあらゆる能力値での判定を要求されるならデメリットが大きい辛さがあるけれど 役割分担が原則ならむしろ高能力値のメリットがないと金太郎飴になっちゃうのがね

112 20/09/25(金)11:50:43 No.730944241

100%エフェクトは使うけど120%は一部除いて戦略に組み込むのは怖い

113 20/09/25(金)11:51:16 No.730944337

>DXはEロイスの数が概ねすべてのシステムだからデータ部分は大して気にしてないな >全PCにクライマックスで一度手番が回ったらそれでいいと思ってる Eロイスなしだと120%前後でも不安だからな… 等倍で振る勇気は俺にはない

114 20/09/25(金)11:52:00 No.730944457

燃費軽視したキャラクターで遊んでもいいけど それで戻って来れなくてもGMや他のPLに文句言っちゃだめよ

115 20/09/25(金)11:52:11 No.730944483

>100%エフェクトは使うけど120%は一部除いて戦略に組み込むのは怖い メモリー2個程度でようやく考慮するくらいかな でなきゃやはり使い捨て前提じゃないと取れない

116 20/09/25(金)11:53:20 No.730944688

>DXはEロイスの数が概ねすべてのシステムだからデータ部分は大して気にしてないな >全PCにクライマックスで一度手番が回ったらそれでいいと思ってる さっきの自動失敗型もEロイス一杯つまれてないとタンクした当人は戻れるか怪しくなるしな

117 20/09/25(金)11:55:10 No.730944996

Eロイスが平気で5個とか6個とか出てくる環境かつクライマックスで100%届かないPCが一杯いるとかだと ガチタンいるとクライマックスはやらずとも結果はわかってるとかになるかもしらん

118 20/09/25(金)11:55:57 No.730945123

>全PCがあらゆる能力値での判定を要求されるならデメリットが大きい辛さがあるけれど >役割分担が原則ならむしろ高能力値のメリットがないと金太郎飴になっちゃうのがね サタスペなら恋愛が1でも気合でどうにか浪漫成功させたりもできるしそういう話をしてるんだと思った あと能力による役割分担がきついとカジュアルに遊びづらいかなあ 分けるなら技能で役割をつけてほしいかも

119 20/09/25(金)11:55:59 No.730945126

他人のプレイスタイルに文句言っていいのは自分がGMしてる時だけだ

120 20/09/25(金)11:56:55 No.730945293

100前後でクライマックス開始なら120は使っても1回の切り札になるかな それなら2倍でなんとか… そもそも高経験点じゃないとそんなの取る余裕ないが

121 20/09/25(金)11:57:50 No.730945439

ダブクロでロスト前提は止めとけよってルルブに書いてあった気がする…

122 20/09/25(金)11:59:15 No.730945675

リプレイ参加の声優の意見で生まれたメモリーだけど あれなかったら120%やアージは本当に敵専用だったよね

123 20/09/25(金)11:59:29 No.730945720

まぁロスト前提で組んでいいなら無限パンチが初期作成でもできちゃうシステムだからな… とはいえ全てはコンセンサスだ!

124 20/09/25(金)12:00:12 No.730945854

>サタスペなら恋愛が1でも気合でどうにか浪漫成功させたりもできるしそういう話をしてるんだと思った >あと能力による役割分担がきついとカジュアルに遊びづらいかなあ >分けるなら技能で役割をつけてほしいかも そっちの方がカジュアルで良いってことになるのか 確かに技能で役割分担した方がその辺良さそうね

125 20/09/25(金)12:00:38 No.730945932

>リプレイ参加の声優の意見で生まれたメモリーだけど >あれなかったら120%やアージは本当に敵専用だったよね Eロイスが一杯ある環境なら200%でも戻れるからガンガン使えるんだけどね そうじゃないと150%くらいでもう3倍でもデッドラインだからキツい 120%はPCもつかえるジャームエフェクトくらいに思ってる

126 20/09/25(金)12:02:32 No.730946225

ジャーム化はプレイヤーとしてはロストを悔やむ程度で済むけど ゲーム中の人々にとってはシナリオボスがn体増えてるんだよな

127 20/09/25(金)12:02:36 No.730946237

役割分担きついと俺はこういうキャラで遊びたい!がしづらくなるからなあ それが悪いことだとは言わないが気軽にキャラ持ち寄って全員ファイターでも遊べるゲームのが楽っちゃ楽

128 20/09/25(金)12:02:37 No.730946238

ロスト前提では組まないけど3倍振り前提では組む それで帰ってこれない事もよくあるけどダイスの結果だから納得はしている

129 20/09/25(金)12:03:43 No.730946440

>ロスト前提では組まないけど3倍振り前提では組む >それで帰ってこれない事もよくあるけどダイスの結果だから納得はしている ジャーム…

130 20/09/25(金)12:04:40 No.730946614

Eロイスは実際良くこっそり増やしてるよ…

131 20/09/25(金)12:05:05 No.730946687

>役割分担きついと俺はこういうキャラで遊びたい!がしづらくなるからなあ >それが悪いことだとは言わないが気軽にキャラ持ち寄って全員ファイターでも遊べるゲームのが楽っちゃ楽 T&TやAFFは役割分担がゆるいルールだと思うけどウケてるかというと… 役割分担がしっかりした方がロールプレイはやりやすいので

132 20/09/25(金)12:05:06 No.730946688

>クラシックD&Dやりてえ! 如何に五版が良くできたルールか実感するだけだぞ

133 20/09/25(金)12:05:33 No.730946766

>Eロイスは実際良くこっそり増やしてるよ… (全員Eロイス分だけで帰還確定しちゃった…)

134 20/09/25(金)12:06:23 No.730946901

>T&TやAFFは役割分担がゆるいルールだと思うけどウケてるかというと… >役割分担がしっかりした方がロールプレイはやりやすいので ダブクロとかN◎VAくらいまでガバガバにするとロールはかどるし楽だけど 「」が作りたいの多分そういうのじゃないよね

135 20/09/25(金)12:06:38 No.730946939

>(全員Eロイス分だけで帰還確定しちゃった…) それはいいことだよ…

136 20/09/25(金)12:06:39 No.730946941

出目が良すぎてEロイスでほぼ確定はよくある 戻れないよりはいいんだけどさ

137 20/09/25(金)12:06:44 No.730946948

>役割分担がしっかりした方がロールプレイはやりやすいので そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が…

138 20/09/25(金)12:07:11 No.730947037

役割分担といえば2.0系は一部のBテーブル技能の重要度が高すぎてちょっと面倒だなと思ったりする 絶対に戦闘がないと保証されない場所じゃ個別行動しないぞ怖いから!

139 20/09/25(金)12:07:18 No.730947068

>そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が… ロールしたいのにガチガチにデータ組まないと遊べないゲームきたな…

140 20/09/25(金)12:08:27 No.730947301

DXはまじで役割分担もクソもないけどおかげで数字はほぼ全部飾りになってるしな

141 20/09/25(金)12:08:37 No.730947341

>そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が… 主人公はボスだけ倒してろ脇役はモブ雑魚だけ倒してろってのは極論すぎる…

142 20/09/25(金)12:09:58 No.730947622

>>そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が… >主人公はボスだけ倒してろ脇役はモブ雑魚だけ倒してろってのは極論すぎる… データに強いPLなら両立もできるけど普通のPLにはハードルが高すぎる…

143 20/09/25(金)12:10:24 No.730947719

>T&TやAFFは役割分担がゆるいルールだと思うけどウケてるかというと… >役割分担がしっかりした方がロールプレイはやりやすいので ウケてるかどうかって話はしてないよ楽だという話をしてるだけで…

144 20/09/25(金)12:10:27 No.730947731

>そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が… 極端すぎるし自分の好きなロボ作ってブンドドするやつと相性が悪すぎるわ

145 20/09/25(金)12:10:50 No.730947817

メタガはデータに強いPLがサプリとそこそこ経験点貰っちゃうと本当に無法地帯になるからな… アイツ一人でいいんじゃないかなって簡単になる

146 20/09/25(金)12:11:18 No.730947908

>DXはまじで役割分担もクソもないけどおかげで数字はほぼ全部飾りになってるしな 命中判定飾りになって火力だけ盛るわとかあるからエネミーにはイベイジョン持たせておきたい

147 20/09/25(金)12:12:36 No.730948188

>>そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が… >主人公はボスだけ倒してろ脇役はモブ雑魚だけ倒してろってのは極論すぎる… ある意味ロールははっきりしてるけどスゴい割り切り方だな

148 20/09/25(金)12:13:13 No.730948339

クリティカル値実質8で判定はクリティカルするまで振り直して雑魚は範囲で皆殺し! ボスはクソ火力で死ぬまで殴りました! メタガなんて それでいいんだよ …よくねぇ

149 20/09/25(金)12:13:56 No.730948501

>ある意味ロールははっきりしてるけどスゴい割り切り方だな でも実際に遊ぶと和マンチ以外に人権がないって感じだからもっとひでーんだ

150 20/09/25(金)12:14:05 No.730948535

>ある意味ロールははっきりしてるけどスゴい割り切り方だな ロボクラスと役割クラスの2つのクラスがあるんだが 役割クラスの方に属性特攻がデフォでついているようなもので 特攻相手以外への攻撃が難しくなるという本当にアレなバランスのとり方してるんだよね

151 20/09/25(金)12:14:07 No.730948543

>特に輪廻の獣なんておいそれと出せない設定だし 仮面の軍勢ごっこしたくて…

152 20/09/25(金)12:16:04 No.730948990

重量機でもボスの攻撃全部クリティカルで避けるとか日常だからメタガ

153 20/09/25(金)12:16:28 No.730949083

バランスはある程度ガバい方が遊びを生むからいいよね

154 20/09/25(金)12:17:09 No.730949239

>バランスはある程度ガバい方が遊びを生むからいいよね ガチガチのシステムはそれはそれで楽しいけどマジでビルドに余裕なくなるからな

155 20/09/25(金)12:17:40 No.730949356

>バランスはある程度ガバい方が遊びを生むからいいよね 最低限戦えるならあとはフレーバー重視でいいってのは楽

156 20/09/25(金)12:17:50 No.730949396

>バランスはある程度ガバい方が遊びを生むからいいよね 〇〇役必須なのは正直誰かが貧乏くじ引くだけだしね

157 20/09/25(金)12:18:21 No.730949513

>重量機でもボスの攻撃全部クリティカルで避けるとか日常だからメタガ 加護なしでも全部余裕で防御で受け切るとかもいるしな

158 20/09/25(金)12:18:35 No.730949564

>バランスはある程度ガバい方が遊びを生むからいいよね とりあえず和マンチPL前提でシナリオ作るのはやめてと思ったことはあった NWの公式シナリオだったな

159 20/09/25(金)12:19:27 No.730949767

NWは本当に和マンチ以外に一切の人権が存在しない地獄のようなゲームだったな 楽しかったけどあれは完全にMMOの楽しさだわ

160 20/09/25(金)12:19:27 No.730949768

>とりあえず和マンチPL前提でシナリオ作るのはやめてと思ったことはあった >NWの公式シナリオだったな あれは純粋にバランス悪いからな…

161 20/09/25(金)12:19:48 No.730949848

>加護なしでも全部余裕で防御で受け切るとかもいるしな アルトアイゼンを再現するとほぼ普通の攻撃(ボス含む)を全部防御でダメージほぼ無しにしてくる怖い…

162 20/09/25(金)12:20:05 No.730949908

NWはサンプルキャラでサンプルシナリオ遊ぶと普通に全滅するすげぇゲームだからね…

163 20/09/25(金)12:20:22 No.730949992

いいですよねサンプルキャラだとクリアできないサンプルシナリオ

164 20/09/25(金)12:20:45 No.730950090

>>バランスはある程度ガバい方が遊びを生むからいいよね >〇〇役必須なのは正直誰かが貧乏くじ引くだけだしね そういうのやりたいタイプがいてくれるならいいんだけどね 逆に言うと支援系防御系はいなくてもいい扱いになりかねないんだが… ダブクロで回復役は本気で存在意義がない

165 20/09/25(金)12:20:52 No.730950111

役割分担とはちょっと違うしDXでもないけどGMがこちらに合わせてボスを調整するタイプだと特化するのに躊躇う部分は出るようになった… どうしても回避型がいれば命中を盛られ防御型がいれば火力を盛られ…ってなるから「あれこれ他の人が割食ってね?」ってなって… 自分が「ちょっと回避もできるメイジ」を作ったときに回避力高めたPCが他にいたせいでボスにそれに合わせた命中持たれて ザコ相手なら割と避けられるこちらがクリティカルでもないとボス相手に回避できなくなった…という印象が強いのもあるかもしれんけど

166 20/09/25(金)12:20:55 No.730950126

>NWはサンプルキャラでサンプルシナリオ遊ぶと普通に全滅するすげぇゲームだからね… 死が始まり過ぎる…

167 20/09/25(金)12:21:49 No.730950328

>ダブクロで回復役は本気で存在意義がない GMが火力をギリギリHPマックスなら残るくらいに器用に調整できる人なら強いよ…

168 20/09/25(金)12:21:56 No.730950359

>いいですよねサンプルキャラだとクリアできないサンプルシナリオ ドラゴンアームズの悪口はもっと言っていいぞ

169 20/09/25(金)12:23:07 No.730950636

>そういうのやりたいタイプがいてくれるならいいんだけどね >逆に言うと支援系防御系はいなくてもいい扱いになりかねないんだが… >ダブクロで回復役は本気で存在意義がない 要するにアタッカー1人欠けた以上の存在価値がないと非アタッカーは居場所がね… だいたいとんでもない支援キャラ出てくるんだけど

170 20/09/25(金)12:23:12 No.730950659

>役割分担とはちょっと違うしDXでもないけどGMがこちらに合わせてボスを調整するタイプだと特化するのに躊躇う部分は出るようになった… こういうのがあるから何かに特化したPCは吐き出したリソースに免じて基本的に当たらない通らない調整にする でないと書いてあるように他のPCが不利すぎる

171 20/09/25(金)12:23:59 No.730950859

DXの回復役が生きるか否かは味方にカバー役がいるかGMが調整上手いかの全てに掛かっている

172 20/09/25(金)12:24:33 No.730950997

>だいたいとんでもない支援キャラ出てくるんだけど 支援はいなくてもいいけどいると複数人へのクリティカル下げしたり火力盛り盛りだからな ガード屋は専業だと微妙…範囲攻撃シーン攻撃防いでくれるなら役割はあるけど

173 20/09/25(金)12:24:34 No.730951003

アリアンロッドとか回避特化でたらもう全部避けさせてたよ 合わせて調整なんざしたら他のPCみんな死ぬわ!

174 20/09/25(金)12:25:26 No.730951206

ガードはその攻撃で生き残らなくてもいいなら簡単なんだけどね カキン!と敵の攻撃を弾くとなると難易度が跳ね上がる

175 20/09/25(金)12:25:26 No.730951210

>ガード屋は専業だと微妙…範囲攻撃シーン攻撃防いでくれるなら役割はあるけど というかガード屋が最高に頼もしい戦闘環境のDXはちょっと嫌だな…

176 20/09/25(金)12:25:42 No.730951269

>どうしても回避型がいれば命中を盛られ防御型がいれば火力を盛られ…ってなるから「あれこれ他の人が割食ってね?」ってなって… そういう盛り方しないマスタリングしてるけど昔一度だけ 一人のPCが防御特化でそいつの防御抜けるダメージにすると他の人がつらいし 本人がせっかく防御を上げた甲斐もないだろうと効かない攻撃してたら 「こんなしょぼい敵しか出せないのかよGM」とそのPLに煽られた時は切れそうでございます…だった

177 20/09/25(金)12:25:48 No.730951290

>だいたいとんでもない支援キャラ出てくるんだけど 同人卓でボス1Rキルされてたの可哀想だったな… 最初に1回動いて後はサンドバッグだった…

178 20/09/25(金)12:25:56 No.730951319

回復エフェクトはなんで相手の浸蝕まで上がる奴多いの…

179 20/09/25(金)12:26:03 No.730951345

複数回遭遇あるなら回復役必須だけど クライマックスのみだとどうしてもね…

180 20/09/25(金)12:26:29 No.730951448

>「こんなしょぼい敵しか出せないのかよGM」とそのPLに煽られた時は切れそうでございます…だった 切れそうっていうか切れていいよ!!

181 20/09/25(金)12:26:56 No.730951561

>複数回遭遇あるなら回復役必須だけど >クライマックスのみだとどうしてもね… ミドルとクライマックスで2回がスタンダードなんだけども ミドルの戦闘後はどうせアイテムで回復するから… もっといえば別に回復しなくても困らないから…

182 20/09/25(金)12:27:15 No.730951647

ボスなんて喋るサンドバッグでいいんだ

183 20/09/25(金)12:27:39 No.730951728

>「こんなしょぼい敵しか出せないのかよGM」とそのPLに煽られた時は切れそうでございます…だった うちのGMは性格悪いから直接攻撃でこそダメージそう与えられないけどバステで苦しめるというやり方をとってたな

184 20/09/25(金)12:28:11 No.730951866

そういう意味ではD&D5版クレリックは回復以外の役割持ちで殴りかかってくるから怖いもとい強い…

185 20/09/25(金)12:28:18 No.730951887

>うちのGMは性格悪いから直接攻撃でこそダメージそう与えられないけどバステで苦しめるというやり方をとってたな そういうことじゃないんだよ お前のリソースを生かそうとしてやったのになんだその言い草はってことなんだよ

186 20/09/25(金)12:28:33 No.730951937

ソラリス見てるともうナーブジャック拡散する世界も許される気がしてくる

187 20/09/25(金)12:29:19 No.730952121

GMの話のとこちょっと聞きたいんだけど、ちょっと前までよく一緒に卓囲んでたGMと最近疎遠と言うか避けられてる感じがあるのってどうしたらいいんだろう 特にひどいこととか上みたいな暴言とかなかったはずだし、感想とかも率直とはいえ誉めてただけだと思うんだけど…どうしたらいいかな

188 20/09/25(金)12:29:21 No.730952131

>ソラリス見てるともうナーブジャック拡散する世界も許される気がしてくる 好きにしていいってレベルには既になってるからなぁ

189 20/09/25(金)12:29:31 No.730952175

GMがほんとにPC倒そうと思ったら戦いになんてならんからな…

190 20/09/25(金)12:29:31 No.730952176

PCの回避や防御を崩しきれないなら少しプレッシャーかけるつもりで 1,2ラウンドほどの余裕を持たせた時間制限付けるのもありかな

191 20/09/25(金)12:29:51 No.730952250

>お前のリソースを生かそうとしてやったのになんだその言い草はってことなんだよ PCがボスに対していうならそういうRPなんだけどね…

192 20/09/25(金)12:29:54 No.730952262

>GMの話のとこちょっと聞きたいんだけど、ちょっと前までよく一緒に卓囲んでたGMと最近疎遠と言うか避けられてる感じがあるのってどうしたらいいんだろう >特にひどいこととか上みたいな暴言とかなかったはずだし、感想とかも率直とはいえ誉めてただけだと思うんだけど…どうしたらいいかな 普通に連絡をとりなよそれは… 連絡手段ないなら便りがないのは元気な証拠だぞ

193 20/09/25(金)12:30:08 No.730952327

>GMの話のとこちょっと聞きたいんだけど、ちょっと前までよく一緒に卓囲んでたGMと最近疎遠と言うか避けられてる感じがあるのってどうしたらいいんだろう 状況がよくわからんし本人と話し合うしかないと思うよ

194 20/09/25(金)12:30:31 No.730952405

書き込みをした人によって削除されました

195 20/09/25(金)12:30:53 No.730952502

>特にひどいこととか上みたいな暴言とかなかったはずだし、感想とかも率直とはいえ誉めてただけだと思うんだけど…どうしたらいいかな 直接聞くのがアレだったら他のメンツにそれとなく聞いてみたら? まぁ腹割って話せるならそれが一番だろうけども

196 20/09/25(金)12:31:20 No.730952618

>GMの話のとこちょっと聞きたいんだけど、ちょっと前までよく一緒に卓囲んでたGMと最近疎遠と言うか避けられてる感じがあるのってどうしたらいいんだろう >特にひどいこととか上みたいな暴言とかなかったはずだし、感想とかも率直とはいえ誉めてただけだと思うんだけど…どうしたらいいかな 知らん本人に直接話せ 何か理由があれば腹を割って話して貰えるように率直にな

197 20/09/25(金)12:31:55 No.730952759

>>役割分担がしっかりした方がロールプレイはやりやすいので >そうなんだけどこれが行き過ぎてダメになったメタリックガーディアンという物が… 他の題材なら支援したりカバーリングしたりで役割分担が成り立つがロボット物だから倒す敵の種類で差異を作るしかなかったというのは分かる分かるんだ

198 20/09/25(金)12:32:01 No.730952778

>GMの話のとこちょっと聞きたいんだけど、ちょっと前までよく一緒に卓囲んでたGMと最近疎遠と言うか避けられてる感じがあるのってどうしたらいいんだろう >特にひどいこととか上みたいな暴言とかなかったはずだし、感想とかも率直とはいえ誉めてただけだと思うんだけど…どうしたらいいかな それぞれ事情はあるし打っても響かないならそっとしておいた方が良いぞ そのうち向こうから誘ってくる日が来るかもしれん

199 20/09/25(金)12:32:42 No.730952940

>>お前のリソースを生かそうとしてやったのになんだその言い草はってことなんだよ >PCがボスに対していうならそういうRPなんだけどね… PLはその時のGMの苦労は知らないからなあ でもちょっとイキっただけで悪意がない可能性あるし、笑って流すしかないと思うんだ

200 20/09/25(金)12:32:58 No.730953011

そっか、やっぱり直接聞いてみるしかないか 褒め方もとりあえずああこれから影響受けたんだなってのがわかるシナリオのとかとかはこれ実質Fateだよすごいよって伝えてたりしたし、ちゃんと話し合ってみるね

201 20/09/25(金)12:33:06 No.730953046

俺が遊んでたダブクロ高経験卓は防御エフェクトで軽減していかないとロイス尽きると思うけど頑張ってねって卓だったわ

202 20/09/25(金)12:35:41 No.730953670

>俺が遊んでたダブクロ高経験卓は防御エフェクトで軽減していかないとロイス尽きると思うけど頑張ってねって卓だったわ 事前に言ってくれるならそれはそれで お外だけどエネミーの体力攻撃力ドッジの達成値までPCの経験点何点からはこうで計算式はこう!ってガチガチにルール定めてるGMいたよ こう作っているから倒せるように組めよ&成長させろよって

203 20/09/25(金)12:36:26 No.730953833

メタガのバランスのすごいところはシステムの途中から凄まじいまでのテコ入れバランスしてシステムが死んだところだから… なぜ…勲章にそこまでの自信を?

204 20/09/25(金)12:36:46 No.730953911

>こう作っているから倒せるように組めよ&成長させろよって それはそれで面倒くせぇというか他のシステムやるわってなるな…

205 20/09/25(金)12:37:29 No.730954102

>アルトアイゼンを再現するとほぼ普通の攻撃(ボス含む)を全部防御でダメージほぼ無しにしてくる怖い… さすがにそれはボスの火力ひくすぎねえかな!? あとアルトを再現すると移動力が…移動力と射程と命中が足りない!!ってよくなる

206 20/09/25(金)12:37:48 No.730954185

がっつり電卓片手に遊ぶなら最初からそういうデザインのシステム選ぶしな… ログホラとかさ

207 20/09/25(金)12:37:58 No.730954223

逆パターンでGMが出してきたシナリオの元ネタが全然わからなくてみんなドシリアスな感じで遊んで終わった後にGMが「おかしいな。パロディでツッコミ入れながら楽しく遊ぶつもりだったのに」ともらされた事があるな

208 20/09/25(金)12:38:48 No.730954429

>メタガのバランスのすごいところはシステムの途中から凄まじいまでのテコ入れバランスしてシステムが死んだところだから… >なぜ…勲章にそこまでの自信を? それやったのがオリジナルのデザイナーじゃないというのがまた…

209 20/09/25(金)12:38:56 No.730954462

書き込みをした人によって削除されました

210 20/09/25(金)12:38:58 No.730954472

>こう作っているから倒せるように組めよ&成長させろよって PCの成長見て倒せるギミック組んだんだから倒せるよしてたGM思い出した そのギミックの解除方法が脳内当てだから辛かった 具体的に言うとPCの誰かがクリエイトウォーター覚えたら水ぶっかけると弱点が浮かび上がるよ ってわかるかあ!

211 20/09/25(金)12:39:08 No.730954508

>>こう作っているから倒せるように組めよ&成長させろよって >それはそれで面倒くせぇというか他のシステムやるわってなるな… 一時期CoCでそういう魔改造卓一杯あったな もうこれストームブリンガーでいいじゃん え?知らない? そうだよね…みたいな

212 20/09/25(金)12:39:28 No.730954580

>がっつり電卓片手に遊ぶなら最初からそういうデザインのシステム選ぶしな… >ログホラとかさ D&D4eマジお薦め D&Dらしくはないけどその意識さえ無くせば楽しい

213 20/09/25(金)12:40:03 No.730954725

>逆パターンでGMが出してきたシナリオの元ネタが全然わからなくてみんなドシリアスな感じで遊んで終わった後にGMが「おかしいな。パロディでツッコミ入れながら楽しく遊ぶつもりだったのに」ともらされた事があるな 元ネタわかんないのはそのGMの腕が悪いんじゃね? 上のGMは型月好きっぽいから毎回この章とかこのイベントが元ネタだろ?って感じに誉められたけど分かりにくいパロディはな…

214 20/09/25(金)12:40:16 No.730954782

>>こう作っているから倒せるように組めよ&成長させろよって >それはそれで面倒くせぇというか他のシステムやるわってなるな… なのでまあ正直その人の卓には行かないと決めました…

215 20/09/25(金)12:40:23 No.730954820

>D&D4eマジお薦め あれもガチガチ数字管理ゲーだったねぇ

216 20/09/25(金)12:40:47 No.730954911

D&D4版もそのDMGのバランス指針に従うなら明らかに強いビルドっていうのが結構あるゲームだからね…

217 20/09/25(金)12:41:22 No.730955048

一つのシステムでしか遊ばない人は魔改造しがちではある…

218 20/09/25(金)12:41:33 No.730955090

>元ネタわかんないのはそのGMの腕が悪いんじゃね? ネタが映画だったりドラマだったり古典だったりで… アルジャーノンに花束をすら知らなかった俺が悪いんだけど…

219 20/09/25(金)12:41:45 No.730955134

パロディするならパロディ通じるメンツ集めるか 集める時点でぶっちゃけ○○パロですって言え

220 20/09/25(金)12:41:54 No.730955167

>D&D4版もそのDMGのバランス指針に従うなら明らかに強いビルドっていうのが結構あるゲームだからね… しかもエラッタで変わる! いやまあ弱いままよりはマシなんだけどよ

221 20/09/25(金)12:42:11 No.730955227

ハルヒって有名なやつ?

222 20/09/25(金)12:42:15 No.730955249

>アルジャーノンに花束をすら知らなかった俺が悪いんだけど… 脳内紀伊國屋書店思い出した

223 20/09/25(金)12:42:16 No.730955254

>ネタが映画だったりドラマだったり古典だったりで… >アルジャーノンに花束をすら知らなかった俺が悪いんだけど… これネタにしてシナリオ作れよ!って尻叩いてやれ 俺はそうしてたし

224 20/09/25(金)12:42:51 No.730955375

タイトルでわかるようにすべきだな シナリオ名「お前たちのTRPGって醜くないか?」ですって言われたらちゃんとそのつもりで行くし

225 20/09/25(金)12:43:08 No.730955442

>ハルヒって有名なやつ? なつかし…

226 20/09/25(金)12:43:30 No.730955543

>タイトルでわかるようにすべきだな >シナリオ名「お前たちのTRPGって醜くないか?」ですって言われたらちゃんとそのつもりで行くし 平成TRPGきたな

227 20/09/25(金)12:43:37 No.730955570

>しかもエラッタで変わる! >いやまあ弱いままよりはマシなんだけどよ 後々あのエラッタたくさんは失敗だったわって名指しでいわれたやつ!

228 20/09/25(金)12:43:45 No.730955603

孔明ってあのはわわって言うやつでしょ?

229 20/09/25(金)12:43:50 No.730955632

元ネタは格付けチェックです!って言ってシナリオ始めたのに 気づいたら笑ってはいけない格付けチェックになってた

230 20/09/25(金)12:44:07 No.730955698

>シナリオ名「お前たちのTRPGって醜くないか?」ですって言われたらちゃんとそのつもりで行くし 卓変えるか…

231 20/09/25(金)12:44:13 No.730955723

>タイトルでわかるようにすべきだな >シナリオ名「お前たちのTRPGって醜くないか?」ですって言われたらちゃんとそのつもりで行くし 逆にこういう元ネタ知ってる人とそうでない人で完全にずれがでそうな奴やばいよなって思う

232 20/09/25(金)12:44:33 No.730955806

>卓変えるか… それはそれで棲み分けが出来ているので良い…

233 20/09/25(金)12:44:54 No.730955886

>>卓変えるか… >それはそれで棲み分けが出来ているので良い… えっ元ネタチェンソーマンじゃないの!?

↑Top